5才の太郎と2才の双子の次郎と三郎との日々をつづります。
5才の太郎と2才の双子の次郎と三郎との日々をつづります。共働きなので時々おうちの片づけ話がでてくるかも
梅雨も明けて暑い日々が続いています。 今年は冷夏ではないかと噂もありましたが、 暑い日々が続いています。 子ども達は夏休みに入っていますが、 長男は学童へ双子は保育へ通っています。 長男は、私の計画通りにドリル関係を 順調に進めており、もうすぐ終わりそうです。 ドリル関係が終われば、次は自由課題の 絵を描くことと読書感想文を書くことが 残っています。 これが一番ネックです。 特に読書感想…
子ども達は小学校、幼稚園ともに 通常の幼稚園や小学校は夏休みに 入り、いつものように元気いっぱい過ごしています。 三男は、夏休み前から 「キーホルダーを作りたい!」と 言ってきます。 言ってきますが、同じことは 何度もしゃべりません。 私たちが家事をしている時も 「キーホルダーを作りたい!」と 同様のことを言ってきますが、 また同じこと言ってるやん・・・ と心の中で思うようにしています。 …
今日も一日蒸し暑く、 雨が降って過ごしにくい一日でした。 長男は、小学校の終業式がありました。 明日からは、夏休みが始まります。 小学校が夏休みに入ると 夏休みの宿題が気になります。 まだ自分では宿題の計画を 立てることができないため 私が計画を立てています。 一年生の時も私が経過を立てて 早く終わらせました。 夏休みの最後に追い込まれるのだけは 嫌なので計画を立てています。 二年生にな…
今日は雨が降ると言っていたのに 雨が降りませんでした・・・ 降るつもりで動いていたので残念です・・・ 幼稚園でリズム体操を やっているみたいで、 双子でリズム体操をやっていました。 ダンスの動きに近いため、 私が「ダンスやる?」と 聞くと「ダンスやる!」と 嬉しいことを言ってくれます。 次男は「三浦大地やる」と 私が好きなことを気遣ってくれるほどです。 以前、長男がダンス教室へ行った時に…
双子たちは、幼稚園の年長クラスに 通っています。 最後の幼稚園生活を過ごしています。 今年の夏にはお泊り保育へ行きます。 長男は、2年前にお泊り保育を経験していますが、 帰ってきた時は、成長を感じました。 また、一日離れて過ごしただけなのに 何日も何日も会わなかったと感じるほどでした。 双子たちは、無事にお泊り保育へ 行けるのか不安になります。 食事も好き嫌いが多いし、 食べるのも遅いんで…
ようやく梅雨らしい天気になってきました。 梅雨に入る前は暑くて、 早く梅雨に入ってほしいと思っていましたが、 梅雨に入ったら早く梅雨明けをしてほしいと 勝手な考えになってしまいますね・・・ 長男は歩くとき、内股歩行なんです。 早く内股をなおしてほしいと思って、 歩き方をいいますが、その時だけで、 なかなかなおりません・・・ 足の裏に魚の目?たこ?ができているんです。 たぶん歩き方が原因なのか…
我が家は男の子3人がいます。 構成は小学2年生の長男と 年長さんの双子の次男・三男です。 みなさんは、どうしているのか わかりませんが、男の子の皮をむくか どうかを迷っていました。 少しずつ皮をむいてあげたほうがいいみたいです。 ・清潔を保つため ・少しずつ亀頭が出るようになる ・思春期以降の包茎予防 になるみたいです。 どの程度の力加減でむいてほうが いいのかわかりません・・・ 今日、次…
双子たちはうんちをした後に 「うんち出た!」と 必ず私たちを呼びます。 うんちをした後、 お尻を拭いてもらうために 必ず呼びます。 一人でお尻を拭く練習はしているのですが、 トイレットペーパーを取り出して 巻くことが苦手みたいです。 苦手というかやる気がないような気がします。 来年は小学校に入学です。 早く拭けるようになってほしいものです。 双子なので一人ができるようになれば、 もう一人…
昨夜は大雨が降ると言っていましたが、 我が家の地域はあまり降らなかったです。 次男が、夕食を食べてから、 「指が痛いからゲームできない」と 指をみると親指の爪が 青紫色になっているではないですか・・・ どうしたのかを聞きましたが、 「家でなった」 詳しくはわからず・・・ 今日はゲームをやらずに一人で ジグソーパズルをやっていました。 長男と三男は楽しそうにゲームを していましたが、次男は…
三男のりんご病は治りました。 今日夜のニュースをみていると 今日からUSJでは、小学生以下の入場料が、 実質無料となるキャンペーンが始まったみたいです。 双子たちは、このニュースをみて 「USJに行きたい」 「いつ行く?」 と行く気満々です・・・ 正規の値段と比べると安いし、 二人で1万ほど安くなる計算なので、 お得ですね。 夏休みなると入場者が増えそうやし いっぱいやろうな・・・ 行くか行かない…
「ブログリーダー」を活用して、母ぶたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。