こんにちは。先週の日曜日に、旧市街に出て「サメの顎ビル」がどうなっているか見てきました。 ああ、もう高い柵で覆われて、解体が始まってますね~~。この日は日曜日でしたので実際の作業は行っていないようでしたが、こうなっちゃえば、なくなるまでは早いかもな~。
ハノイの街をまったりふらふらして、美味しいと思ったもの、綺麗だと思ったものなどを紹介していきます。
Vinaphoneの「格安データ通信プラン(1日2GBで1年間2500円)」に変更してみました。
こんにちは。さて、ちょっと前のお話になりますが、スマホのデータ通信プランを変更しました。今まで月に120,000ドンほどかかっていたのが、40,000ドンほどになり、しかも通信量も大幅に増えたので、満足です! 今まではですね、Viettelの「1日1GBのデータ通信、1週間で30
タイ湖に導かれ、湖岸のビアホイへ!湖見ながら飲むビアホイは最高!!
こんにちは。日曜日は、朝から心が踊ります。なんてたって、ビアホイへ行く日なのです! 約半年ぶりに、タイ湖の方まで足を伸ばしました! タイ湖岸のビアホイ『Bia Cường hói』は、あるホームページでは「ハノイNo.2のビアホイ」と言われているほどなのです。って、
仁義なき「暖簾(のれん)」戦争!ビアハノイが攻勢をかけたぞ!!
こんにちは。今回は、血で血を洗うハノイの抗争”仁義なき「暖簾(のれん)」戦争”をご紹介いたします。ハノイ旧市街の商店(飲み屋含む)の「暖簾」は、去年から緑の「Grab Food」のものが増えてました。 ところが、つい先日に旧市街を歩いていたら、ビアホイの暖簾が
【旧市街100景④】プラ椅子、ベトナム笠、食堂の食器などの”ベトナム雑貨”を買うなら、ドンスアン市場の北側へどうぞ~。
こんにちは。今回の「旧市街100景」は、本当に日常的に使われているベトナム雑貨を買える、ドンスアン市場北側の商店街をご紹介します。 今回は、北側からドンスアン市場の方へアプローチ。まずは、ベトナム鉄道の高架を通って「Nguyễn Thiệp通り」へ入ります。 高架を
こんにちは。旧市街観光の名物は、社会隔離直後にはお休みしているところが多かったですが、徐々に活動を再開しております。 ハノイ旧市街交通の邪魔……いえいえ”華”の一つである「観光用電気自動車」が旧市街を元気に走っている姿をやっと見られました。 観光客がた
ハノイの夏の夕暮れ。ビアホイを飲みながら、ひたすらまったり~(´∀`*)
こんにちは。ハノイは、連日40度近い気温が続いています。ニュースでも「すごく暑い(nắng nóng)」という単語を見ない日はありません。 そんな日は(そんな日じゃなくても)ビアホイですね。夕方の4時過ぎ、先日友人が「ビアホイが薄い!」と言い出したお店に再訪です
美味しい調味料、日本の胃薬、お手軽ビアホイを求めて…(最近ハノイで買ったもの)
こんにちは。今日は、6月になって私が買ったものをご紹介します。まあ、ブログで使いにくい写真の総ざらいってこともあるんですが(;´Д`) のんびり読んでやってください。1、やっぱり「DOXACO」の「エビ唐辛子塩」が美味しかった! 以前に、「DOXACOというメーカーの
蓮(ハス)の花が満開!写真撮影は”30,000ドン”となっております(^o^;)
こんにちは。日曜日の早朝5時、夜明けとともに自転車練習です。そして自転車で走っているときに、ビンコムプラザロンビエン店の前の池のほうをふと見たらですね…。 蓮(ハス)の花が満開でした!! 今年はコロナで、タイ湖の方へ全然行かないから、蓮の花は見られないか
【旧市街100景③】早朝の市場の喧騒を味わいたいなら「タインハ」通りへ!
こんにちは。ハノイ旧市街の景色を”まったり”ご紹介していくこのコーナー。今回は、”早朝の生鮮市場”や”ハノイの喧騒”を味わいたいなら、ぜひ行っていただきたい『タインハ通り(Thanh Hà)』をご紹介します。 場所は、ドンスアン市場のすぐ南東側。この「東河門(
ハノイのひとは”2次会”に行かない??と思うんですよねーー。
こんにちは。さて、一昨日の記事を覚えていただいてますでしょうか? そう、1軒目のビアホイで友人の一人が『ビアホイが薄い!』と言い出し、2軒目に行くことになったのです。 といっても、100メートルくらいしか離れていない店に移っただけなんですが(^_^;) それにし
こんにちは。先日友人(ベトナム人)から「インターネット通販で買った商品が、君の家に届くから、受け取って、お金払っといて!」と連絡がありました。 同じことは今までにも何回かあったので、快く引き受け、商品を受け取って、代金引換払いの精算もしておきました。でも
新規開店ビアホイへ!男性4人で、久しぶりにワイワイやりました(´∀`)
こんにちは。日曜日からはエアコンをつけなくてもギリギリ過ごせる気温でしたが、水曜日になってついに40度近くに戻ってしまいました(;´Д`) そんな中、ハノイのビアホイ仲間たちに招集がかかりましたよ! 「どの店にする?」「新しくできた店があっただろう?」とい
【旧市街100景②】ホアンキエム湖が夜になる少し前の風景は、穏やかだけど少し寂しげです
こんにちは。連日で恐縮ですが、新シリーズ『旧市街100景』の第2弾をお送りいたします。今日は、日が落ちた直後の、黄昏時のホアンキエム湖と、その北にあるロータリーの写真です。 この日は平日。歩行者天国でもないので、湖の歩道には、地元の人が涼む姿がチラホラとあ
【旧市街100景①】鉄道高架下の壁画たちを、観光気分でみてやってください~(^o^)
こんにちは。今回は、ハノイの鉄道高架に作られた、壁画たちをご紹介します。このブログでも何度か取り上げたことはあるのですが、この時期ですので観光気分で見ていただければ幸いです。 ここは、ベトナム人観光客も数多く訪れる、旧市街でも屈指のインスタスポット(ベ
【交通安全】ルールが厳しくなってベトナムの交通事情は変わるのか?
こんにちは。今日は、ベトナム全土で交通ルールが新しくなり、取り締まりも厳しくなったお話です。 ベトナムと言えば、とにかくバイクが多くて、みんな交通ルールを守らないから非常に危険というイメージがあります。それは残念ながら事実で、観光客の方はとにかく交通事
ビアホイでモツ料理!小雨降る中、モツ欲が満足しました(^_^;)
こんにちは。6月15日の日曜日は、早朝から天気が良くないです。朝5時に自転車練習に出たときからポツポツと降り始め、そこから夕方までずっと降ったり止んだりでした。 とはいえ、せっかくの日曜日。ビアホイに繰り出します。本当は遠出してタイ湖の方まで行くつもりでした
【ベトナムビュッフェ飯】困った時の”コムビンザン”写真集です(^_^;)
こんにちは。うららかな土曜日。1日中家にいて、どこにも行きませんでした(^_^;) ということで、困った時の食事紹介企画。ベトナムビュッフェ飯「コムビンザン」写真集です。 まあ、ベトナム皿ごはんってことでお楽しみいただければ幸いです。どれも1皿25,000ドン(約125
こんにちは。ハノイ旧市街の定点観測のお時間がやってまいりました。今回は金曜日午後7時頃のハノイ旧市街を、ほんの一部ではございますがご紹介させていただきます。 まずは、バスを降りた所で、はためく赤い旗と、モクモクと立ち上る積乱雲をパチリ。ここしばらくは、
こんにちは。今ハノイは、ライチのシーズン真っ盛り! もう、道のあちこちに臨時のライチ販売所ができております。 今年はなかなか値段が下がらないけど(なんでだろう?)、それでも私はせっせと毎日10個以上ライチを食べ続けております。ライチは、冷蔵庫に入れておく
こんにちは。今日も日中は暑かったーー。40度近くになりましたよ。もう少し涼しくならないかなーー。と思ったら、期せずしてその願いがかなってしまいました(^_^;) 午後6時過ぎ、今日はビアホイですよーーー。ただ、家を出る前に雷の「ゴロゴロ」という音が…。これは…。
【事故防止】ハノイでは街路樹の剪定が、慌ただしく行われています。
こんにちは。先日バスに乗っていましたら、大通りの街路樹の枝の剪定(せんてい)が大規模に行われていました。 ハノイは、本当にあらゆる通りに街路樹が植えられていて、素晴らしい景観を形作っています。特に、この暑い時期には日陰ができるので、実用的でもあるのです。
【奇祭】「粘土板投げ爆発祭り」はハイズオン省の伝統行事なのです!!(動画あり)
こんにちは。今年も、あの奇祭の季節がやってまいりました。そう、ハノイの東にあるハイズオン省に伝わる「粘土板投げ爆発祭り」(私命名)です!! ハイズオンの友人からその模様が動画で届きましたので、それを使ってお祭りの説明をさせていただきます。1、まずは粘土
6月6日(旧暦4月15日)午前9時に旧市街をホアンキエム湖の方へ歩く(定点観測)
こんにちは。今日は、ハノイ旧市街定点観測を。土曜日の朝9時に、ハノイ旧市街を北の方から入って、ホアンキエム湖の方へ抜けてみました。 今日は、旧暦の15日。ベトナムでいう「Ngày Rằm」で、神様にお花をあげて、お供えをする日ですので、お花・果物・燃やすお金(冥
”ハノイ⇔東京”Zoom飲み会!ビアホイ10杯も飲んじゃった…(^o^;)
こんにちは。土曜日は、朝から旧市街へでかけました。実は、用事を済ませたあとに、ビアホイへ行かなければならなかったからです。 ビアホイについたのは、12時。日本は、午後2時ですな。なんとか間に合いました、実はこれからZoomを使ってハノイと東京で飲み会をするので
【祝】2020年初”ライチ”を頂きました!!みずみずしくて、甘くて、うまい~~(●´ω`●)
こんにちは。日本には「初鰹」「秋ナス」などの旬の食べ物がありますが、ベトナムの旬の食べ物といえば、なんといっても『ライチ(quả vải)』なのです! ライチは、5月の下旬から、だいたい6月いっぱいという、ごくごく短い期間しか食べることができません。そして、ラ
今年初めての「夜来香(トンキンカズラ)」!人懐っこい店主の店でビアホイを楽しむ(^^)
こんにちは。ハノイは、連日40度近くまで気温が上がり、夜になってもなかなか下がらないので、ぐったり気味です(^o^;) そんな中でも「ビアホイを飲みたい!」という気持ちは、少しも衰えません…。そういえば、新規開店のビアホイ(赤い矢印のお店)があったよな。行って
ハノイ旧市街の隠れた芸術作品(?)「電気ボックスアート」たち
こんにちは。この前、ハノイ旧市街を歩いていたら、歩道にある電気ボックス(配電盤?)に描いてあるのに気づきました。 電気ボックス・アートは、昨年マーマイ通り(Phố Mã Mây)でも見つけていたのですが、ここはそことは離れています。 それから旧市街を歩くたびに
『香港』がハノイ旧市街に現れる!?全然気づかなかったよ(^_^;)
こんにちは。今回は、ハノイ旧市街で「香港」を見つけたお話になります。いやー、びっくりしましたよ(^_^;) 夕暮れのハノイ旧市街。通い慣れた道を、いつもどおり歩いてましたらですね。やけに派手なネオンが目に入りました。ん?ここに、こんな派手なバーなんかあったっ
日曜日の旧市街「バインミー25」「フォーサオ」「東河門」「ダックキム」「ホアンキエム湖」などなど。
こんにちは。今回は、日曜日のお昼ころにハノイ旧市街を歩いた時の写真をご紹介します。昼間の暑いさなかに旧市街を歩いたの、本当に久しぶりだな~~。 まずは、「東河門(Ô Quan Chưởng)」から旧市街へイン。ここの風景は、いつ撮っても絵になります。 旧市街には
こんにちは。日曜日(5月31日)は晴天! 気温もどんどん上昇します。 朝4時半に起きて自転車の練習もしたし、今日の用事は午前中で全部終わる予定だし……我が心のビアホイ「ゴックリン」へ行きますか!! 隔離政策中は行けませんでしたから、3ヶ月以上ぶりかなーー。
「ブログリーダー」を活用して、hanoi_lifeさんをフォローしませんか?
こんにちは。先週の日曜日に、旧市街に出て「サメの顎ビル」がどうなっているか見てきました。 ああ、もう高い柵で覆われて、解体が始まってますね~~。この日は日曜日でしたので実際の作業は行っていないようでしたが、こうなっちゃえば、なくなるまでは早いかもな~。
こんにちは。ハノイに戻って、早速友人たちに「お帰りの会」を開いていただきました\(^o^)/ ありがたいですね! 気心のしれた友人たちと、「あの鶏レストラン」と言うだけでわかるビアホイに集まる幸せ(●´ω`●) これにまさるものは、なかなかないよね。 そして
こんにちは。ハノイに戻ってまいりましたので、急いでやらなければいけないことがあります。それは…。 ライチを買いに行かなくちゃ!! 時期的に、もうすぐライチの季節が終わっちゃうんですよ。で、このシーズン終わり際のライチが、一番安くて甘いのです!! さっそ
こんにちは。やっと、ハノイに戻ってまいりました。 ハノイは、もう真夏ですし、東京より暑いと思っていましたが…。ノイバイ空港に降り立った直後は「東京より涼しくない??」と感じるほど(雨だったこともあるけど)。 日中も、そこまで暑くならない(30度ちょっと)
こんにちは。ブログの更新が滞っておりまして恐縮です。この度、一時帰国いたしました~~(^o^) 往復便はANAにいたしました。5初初旬のキャンペーンで、往復約51,000円(実際の支払額)で、お安かったのです。 しかし、最近のSNSを見ていると、JALのほうが安いの? 持ち
こんにちは。ハノイは朝から暑いです(^_^;) 天気予報によると、本日(6月2日)の最高気温は”40度”だそうです(T_T) ただ、天気はいい!! こんな青空、ハノイでは年に数日しかありませんよ。しかし…晴天を堪能している場合ではないな……。今日は、外に出られないな(
こんにちは。帰国前に、ハノイ(ロンビエン区)で”いろいろ食べてみよう”シリーズ。今回は…。 日本料理店へ来ました! お店の名前は「DOMOTO」さんで、ハノイに数点の支店があるようです。今回は「Ngọc Lâm」支店にお邪魔しました~。<「DOMOTO」Ngọc Lâm支店の
こんにちは。日本への一時帰国が迫ってきました。その前に、いろいろなベトナム料理を食べておきたい! …まあ、ブログネタにもなるしね(^_^;) ということで、フォーの皮で肉と野菜を巻いた「フォークオン(Phở cuốn )」を食べに来ました! フォーククオンといえば
こんにちは。最近は「食堂+缶ビール」の生活が続いておりましたが…。 やはり、体が求めるのはビアホイ! ビアホイ飲みた~~い!! ということで、いつものビアホイへ出勤です\(^o^)/ 今週、ハノイは涼しいんですよ。朝なんて25度以下になって、少し肌寒いくらい。
こんにちは。今回は、ベトナム鉄道「ハノイーラオカイ線」を見たお話です。 私はロンビエン区に住んでいるので、「ハノイーラオカイ線」「ハノイーハイフォン線」の列車が通過するのを見かけることが多いです。 ある夜のお話。Googleマップで気になる小道があったので、
こんにちは。ハノイからハロン湾方面へ向かう途中の「ザーラム駅」。列車は、ハノイ駅→ロンビエン駅→ザーラム駅と止まります。 そのザーラム駅が、改装工事をしていました。古かったからね~~(;´∀`)<ザーラム駅の場所> 外枠はそのまま残すようですが、それ以外
こんにちは。日曜日(25日)のハノイは、5月末にしては、びっくりするほど涼しいです。でも、天気はいいので、なんだか春の心地よさ~~(*゚∀゚) そろそろ「ビアホイ禁断症状」が出てきて、ビアホイへ行こうか迷ったのですが…。イカ……、あのイカが食べたい! というこ
こんにちは。夕食を食べながら缶ビールを飲むシリーズ、今回は「アヒル(vịt)」を食べに行きました!! (以下は個人の感想ですが)アヒルは、鶏よりも肉が固いですが、脂が少なくてあっさり食べられます。ハノイでは、アヒル専門店がいくつもあり、お肉だけでなく、「
こんにちは。私の住んでいるところは、ハノイとはいえ郊外。近所のコンビニも、ローカルな「Winmart」があるばかりです。でも、最近「味の素・冷凍餃子」なんかも売ってたりして便利なんですよ(^o^) 今日も、そのWinmartで買い物して、お会計していたらですね……。レジ横
お世話になっております。突然告白しますが、ビールを飲んだ帰り道、ちょっと小腹が空いて、コンビニでスナック菓子と缶ビール(2~3本)を買って、家でもう1回飲んじゃうことが多いんです(^_^;) これが、翌日に”酔い”が残る原因なんですよね~(;´∀`) いかん、
こんにちは。最近、ストレスが溜まっております。仕事のせいです(^_^;) それで、ストレス解消といえば飲みに行くことなんですが、連日行くわけにもいかず…。しかし、新しいストレス解消法を見つけました。それは……100円ショップへ行って(必要でもない)小物を買うこと
こんにちは。ハノイは、暑すぎず、空気もそれほど悪くなくて、良い日和が続いております。さて、今日も「食事+缶ビール」だ!! どこへ行こうかな~~。 また、この前の「貝屋」に行きますか! ちょっと気になる料理もあるしね。 ということで、再訪しました。このお
こんにちは。昨日の夜、家に向かって歩いていたら…。 道端の露店でライチ発見!! 今年の初ライチだ!!! とにかく初ライチを見たら買うと決めていたので、おじさんに値段を聞いてみました。 そしたら、1kgで70,000ドンだって(^_^;) 高い~~。普通だと30,000ドン/
こんにちは。「食堂+缶ビール」にハマっている今日このごろ。今回は…「モツ屋で缶ビール」を試してみました!! モツ専門店では、食事としておかゆやブンなどを食べられるだけでなくて、お酒のおつまみとしてモツの盛り合わせとか揚げ豆腐なども食べられる(ことが多い
こんにちは。日曜日(18日)のハノイは青空! 気持ちがいいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚ そして、青空に映える、真っ赤な”火炎樹(Phượng vĩ)”がまた美しい。初夏のハノイの眩(まぶ)しさよ。 あと、ここに”ライチ”の写真を添えられればよかったんですが…まだライチを
こんにちは。さて、9月のSapa旅行に向けて、行きのバスを調べております。さすがの人気観光地だけあって、バスも色々あるなー。でも、座席だけの小さなバスで行くつもりはないんです。寝台バスは最低条件として…できるだけ快適に行きたい~~(;´∀`)(注:以下の写真は
こんにちは。この日は、もう朝から「仕事が終わったらビアホイへ行こう」と決めていました。 そう決めておけば、その日は一生懸命働けるし、そんな日があってもいいよね! で、仕事が終わって、そそくさとビアホイへ。でも、その途中で空に不気味な暗雲が…。冷たい風ま
こんにちは。先日、ちょっと市場を覗いたらですね、プラスチック用品専門店がありました。(※上の写真は、その市場での写真じゃありません。すみません(^_^;)) そこにね、あの「ビアホイにおいてあるプラスチックの椅子」が売ってたのですよ!!! プラスチックの椅
こんにちは。先日、ハイズオン省へ日帰りで遊びに行きました。その時の写真で、まだ使っていなかったものがあったので、有効活用させていただきます(;´∀`) まったり見ていただければ幸いです。 ハノイ(ザーラム・バスターミナル)から、ハイズオン・バスターミナル
こんにちは。7月の4日にハノイに戻ってきてから、嬉しくなっていろいろ食べてます。ですので、その写真を見てください(;´∀`) ブンチャーも、2回食べました。このお店のブンチャー、つけ汁が少し辛いんですよ! ブンチャーの汁って、甘めで辛くなく、自分で唐辛子を入
こんにちは。日曜日の昼は、ハイズオンでビアホイ・ハイズオンを飲みました(昨日の記事)。そして、ハノイ着は午後4時くらい。……まだ飲めるな。 夜は夜で、ビアホイへ出勤~。でも、この時点で、少し”頭がおかしく”なってたんですよ。今だからわかる! でも、少し酔
こんにちは。日曜日のハノイは、朝から雨…。家にいようかなーと思いましたが、来週から仕事が忙しくなるし、今遊ばねば! ということで、「202番の越境路線バス」に乗って、ハイズオン省まで日帰り旅行をしてきました。目的は…地ビール「ビア・ハイズオン」を飲むこと!
こんにちは。ハノイは、連日暑い日が続いております。そんな中で見つけた、ハノイの「ちょっと日本と違う」日常生活をお届けいたします。 ある日、道を歩いていると、特定の場所で、すべてのバイクが大きく蛇行しています。なんだ? なんだ? なにかの線が切れて、道の
こんにちは。昨日(11日)は仕事が早く終わったので、以前からGoogleMapで目をつけておいたビアホイへ! ハノイには無数の池がありますが、このビアホイも池の畔(ほとり)にあるのです。あ!! きれいなバンランのピンクの花の向こうにありましたよ! ということで、池
こんにちは。近うちにハノイへ遊びに来る友人のために、自分の中の観光情報を更新しております。友人は平日の夜20時ころにノイバイ空港到着らしいので、86番バスがあるか確認してきました。 ちなみに、料金は、どれだけ乗っても45,000ドンです。<ノイバイ空港発> 一番
こんにちは。本日は、ハノイ駅へやってきましたよ~~(*゚∀゚)っ 実は、この夏に友人と2人でサパ(SAPA)へ旅行する予定なのです。で、行きはバス、帰りは列車ということになりましたので、まずは帰りの寝台列車「ラオカイ-ハノイ」の予約に来ました! できれば、ハノイ
こんにちは。今回は、肝っ玉の小さな男の「小ネタ」を(;´∀`) 新しいコムビンザン(ビュッフェ食堂)へ行ったわけですよ。初めてなので値段はわかりませんが、そこはコムビンザン玄人であるわたくし。まあ、上の写真ぐらいなら30,000~35,000ドン。高くたって40,000ド
こんにちは。ハノイへ戻って3日目、ようやく日常生活が始まりました。 朝、市場で朝食用のバナナを買ったり…。 近所で、結婚式をやっているのを眺めたり…。 いつもの食堂へ行ったり。ああ、この何気ない生活が、かけがいのないものなんだよね。しみじみ思います。 ハ
こんにちは。ベトナムへ戻ったので、2日連続ビアホイです。ビアホイが、待ち遠しかったもので(;´∀`) さあ、今日もビアホイを堪能しますよー。 注文は「揚げ豆腐」「ネムチュア」と…「白菜炒め」も食べちゃおっかなー。(このときに、店員の”注文票への書き込み”を
こんにちは。久しぶりの更新になります。やっとハノイに戻ってまいりました! ということで、なにはともあれビアホイへ! いやー、汗をかきながら、薄味(汗)のビアホイをごくごく喉に流し込む感覚、最高だーー\(^o^)/ このお店、実は初めて来ました。ヤシの木(?)
こんにちは。ちょっと、更新が滞っておりまして、すみません~~。 じつは、日本に一時帰国いたしましたー。田舎に帰っております。てか、涼しすぎる(^_^;) ベトナムから、上着を持ってくればよかったーー。 来週後半まで、ちょっとブログをお休みいたします。ハノイ
こんにちは。新しく通い始めた場所にあるビアホイに行きました。早くも2回目です。 やっぱり、この歩道で飲めるのが素晴らしい。加えて、この日は夕方6時でも茹だるような暑さで、汗もダラダラ。ビアホイの最初の1杯は、水みたいに飲んでしまいましたよ(;´∀`) この日
こんにちは。ハノイは、1日のうちに1回はスコールが訪れる「雨季」になりました。昨日の夜も、すごい風と雨! そして翌日の朝、ハノイの道路は赤く染まっておりました。よく見ると……花なんです。赤い花。その視線を上に向けると…。 房状の、藤の花のような赤い花が咲
こんにちは。その月に私が食べた「ハノイ日常飯」の写真を紹介するコーナーなのですが…今まではコムビンザン(ビュッフェ食堂)がメインでしたが、6月からは完全に「(元日本実習生の)定食食堂」にシフトしました。 だって、この定食食堂、美味しいんだもん(;´∀`)
こんにちは。ちょっとした理由があり、今まで行ったことのなかった場所に、定期的に通うことになりました。初めての場所で一番最初に探すのは…そう、ビアホイです! 仕事終わりに、新しいビアホイを見つけて入ってみました。歩道のビアホイは、最近はなかなか見つからな