春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井 池の周りに何か咲いていないか探索していると虫取りをしている家族がいました最近たもをもった子供が少なくなりましたねー…
ガーデンミュージアム花遊庭⑥ ㉑コテージガーデンイギリスの田舎にあるような小さなコテージのあるガーデン春にはつるバラがコテージを覆ってしまうほどの勢いで咲き…
ガーデンミュージアム花遊庭⑤ ⑱イングリッシュホワイトガーデン白い花を咲かせる植物を中心とした庭園です。 ウィンザーガーデンとは対照的な白い花のガ…
ガーデンミュージアム花遊庭④ ⑳ウィンザーガーデンイギリスのウィンザー城で使われていたアンティークな石材とレンガを使用したイングリッシュガーデンです。 …
ガーデンミュージアム花遊庭③ ⑮テラスガーデン 以前に来たときは結婚式の準備中だったテラスガーデン フォトスポット …
ガーデンミュージアム花遊庭(かゆうてい)② ⑥東屋から眺める庭 東屋の隣には⑧ツリーハウスのあるアメージングガーデン …
ガーデンミュージアム花遊庭(かゆうてい)①愛知県豊田市庭で過ごす気持ちよさと、季節で咲き変わる花との出会いを大切にした庭園です。1,300坪の敷地の個性ある2…
可睡ゆり園♡五色のユリの丘♡ 可睡斎を見下ろす高台に5色のユリの丘があります。 赤いユリだけが咲き始めでしたが先程のエリアとは違った華やかさがありま…
可睡ゆりの園 ユリのお花畑 ♡白いユリのエリア♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 3色(白・黄・ピンク)のエリア ♡ ♡ …
可睡ゆりの園 紫陽花のお花畑 以前はユリのお花畑だったこの場所3年前に紫陽花に植え替えられたそうです。 1万2000株の紫陽花が咲き…
可睡ゆりの園静岡県袋井市静岡県袋井市にある可睡斎に隣接する可睡ゆりの園では、150品種200万本のゆりの競演を楽しむ事ができます。花のもつ本来の生育に合せて作…
加茂荘花鳥園展示温室3000㎡の展示温室では、当園で育種する花々を季節折々に展示しています。インパチェンスなどのハンギングフラワーが降り注ぎ、当園を代表するア…
加茂荘花鳥園 花菖蒲園 静岡県掛川市桃山時代より続く加茂家は、白壁、土蔵、長屋門をめぐらせた古い庄屋屋敷です。白壁が続く古い庄屋屋敷の門前に広がる…
西国第八番札所 長谷寺 (奈良県桜井市)長谷寺は、真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山として、全国に多数存在する「長谷寺」の原点であり、か…
飛鳥 彩瑠璃の丘天極堂テラス奈良県桜井市日本の歴史、和食文化に、見て・触れて・味わう。 吉野本葛を後世へと伝え続けたいという思いのもと、天極堂が葛を通して日本…
岡寺② 1年を通して四季の美しい景色を見せてくれる「花の寺」としても知られ、春、桜の後には約3,000株のシャクナゲが境内を彩ります。重要文化財の仁…
西国第七番札所 岡寺(龍蓋寺) (奈良県明日香村)岡寺は奈良県明日香村の東、岡山の中腹に位置しています。『岡寺』という名は地名に因る名で正式には、山号は…
壺阪寺② 壷阪寺は大きな石仏でも有名ですが、その中でも春には桜大仏、夏には新緑大仏、冬には雪大仏が近年脚光を浴びています。特に桜大仏はソメイヨシノに…
大和三大観音 あぢさゐ回廊 アジサイの名所としても知られる、長谷寺(桜井市)、岡寺(明日香村)、壷阪寺(高取町)の3寺院で、5月25日(土)から「大和…
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【花織り畑と展望塔】
浜名湖ガーデンパーク【花織り畑と展望塔】 春先にはネモフィラのお花畑が一面に広がる「花織り畑」 GW後、春の花から初夏、夏の花への植え替えがされま…
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【新感性ローズガーデン×R】
浜名湖ガーデンパーク【新感性ローズガーデン×R】 花美の庭を出たところには遊覧船ガーデンクルーズの東船着場手前のマーガレットガーデンはGW後白から赤へ衣替え…
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 花美の庭】⑤
浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 水の庭】 印象派庭園 花美の庭には「花の庭」と「水の庭」があります。こちらは「水の庭」モネの庭を模して造られました。 …
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 花美の庭】④
浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 花美の庭】 背の高いエキウムやアリウムと並んでジギタリスやデルフィニウムも存在感がありました。 …
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 花美の庭】③
浜名湖ガーデンパーク印象派庭園 花美の庭 「百花繚乱」という言葉がぴったりの花美の庭 バラの大アーチの西側にはイエロー系の花の庭がありました。 …
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 花美の庭】②
印象派庭園 花美の庭(公称:花の美術館)印象派の画家クロード・モネが、フランス・ジヴェルニーに造った庭を、モネ生前当時の姿を模したものとして、2004年に開催…
浜名湖花博2024*浜名湖ガーデンパーク【印象派庭園 花美の庭】①
浜名湖花博2024静岡県浜松市浜名湖花博2024が、『浜名湖ガーデンパーク(2024年4月6日(土)~6月2日(日))』及び『はままつフラワーパーク(202…
ぎふワールド・ローズガーデン春のフラワーフェスティバル岐阜県可児市「花フェスタ記念公園」の名称で長年親しまれてきましたが、2021年10月9日に「ぎふワールド…
国営アルプスあずみの公園チューリップナノハナまつり③安曇野の田園風景安曇野の風景は、北アルプスと、その麓のなだらかな扇状地に広がる農地、河川や農地を潤す水路(…
国営アルプスあずみの公園チューリップナノハナまつり② 常念岳や北アルプスとのコラボを撮った後見頃を迎えた早咲きのチューリップを観賞しました。チューリップの名…
国営アルプスあずみの公園【堀金・穂高地区】チューリップナノハナまつり①長野県安曇野市国営アルプスあずみの公園は【堀金・穂高地区】と【大町・松川地区】の公園があ…
今年最後のさくらたびはGWがはじまる前日信州大町、安曇野にでかけました。 中綱湖のオオヤマザクラ長野県大町市北アルプスの裾にある大町市。中綱湖は、大町市北部に…
⑰西谷棚田 福島県二本松市棚田も、その周辺も、とても綺麗に管理されており、地域の人々の棚田への愛着や、地域をより良いものにしようという思いを感じられます…
⑮生け花の里 福島県福島市日本の伝統 生け花の里は、現在花見山公園をはじめ数十軒の花卉園芸農家が所有する約30ha(30万㎡)の山々で、全国の皆様に心を…
⑭花見山公園 福島県福島市花見山とその周辺の美しい景観は、福島市渡利地区の花木生産農家が育てた色とりどりの花木畑やきれいな小川、里の原風景で織りなされて…
午後は郡山三春町界隈の一本桜めぐり最初の訪問先は ⑨法輪山建福寺のしだれ桜 福島県郡山市 樹齢約250年エドヒガンザクラ 参拝者駐車場には私の車だけ境…
⑦石部桜 福島県会津若松市「大河ドラマ『八重の桜』のオープニングにも出てきた桜。会津を代表する桜の一つです。この石部桜は、樹齢約650年といわれるエドヒ…
⑥鶴ヶ城さくらまつり 福島県会津若松市鶴ヶ城城址公園は約69,000坪の敷地内に、本丸を中心に天守閣、茶室などの建物が再現されています。内堀より内側のエ…
ふくしまさくらたび***居酒屋安兵衛&コンフォートホテル郡山
郡山駅前 ホテルにチェックインをしたあと郡山駅西口にある繁華街を歩きました。駅前の桜も満開です 夕食はホテルの方にお勧めいただいた居酒屋安…
⑤三春滝桜 福島県三春町推定樹齢1000年以上のエドヒガン系のベニシダレザクラで、日本三大桜のひとつに数えられています。四方に伸びた太い枝に、真紅の小さ…
④南湖神社の楽翁桜 福島県白河市南湖公園内にある白河藩主・松平定信公を祀る神社で、大正11年に渋沢栄一翁の援助のもと建立されました。境内には定信公の遺品…
③戸津辺の桜 福島県矢祭町樹齢600年を超える県指定天然記念物のエドヒガンザクラ。この辺りでは一番に花をつける早咲きの桜。樹高18m、幹囲6.5mと、遠…
②花園のしだれ桜 福島県棚倉町かんがい用水のため池の土手にぽつんと植えられた一本桜です。推定樹齢160年を超えるしだれ桜で、田園風景を背に脇の池に映る姿…
ふくしまさくらたび 2024.4.11.-13. コロナ禍だった3年前に、郡山からレンタカーでまわった福島の一本桜めぐり今年もまた福島の桜の魅力にとり…
奥三河さくらたび最後のお花見は 大安寺のしだれ桜 愛知県豊田市 豊田市指定天然記念物にも指定された樹齢約180年余りのしだれ桜です。期間限定でライトアッ…
瑞龍寺のしだれ桜 愛知県豊田市 稲武地区にある瑞龍寺のしだれ桜は、県天然記念物指定の樹齢約390年と伝えられる老木。一時は枯死の危機に陥りましたが、町…
四谷千枚田 愛知県新城市 鞍掛山の斜面に広がる山間集落に、約400年前に開墾された美しい棚田が広がっています。標高220~420mにかけて連なる石積み…
しだれ花桃の里 愛知県新城市 ボランティアグループ「玖老勢・門谷・副川 花いっぱい運動」と地域住民の方々が植栽しています。白、ピンクのしだれ花桃が海老…
桜淵公園 愛知県新城市桜と淵をもつ景勝地で、江戸の初期、新城城主が豊川沿いに桜を植えさせたのが始まりといわれています。春の桜、夏の緑、秋の紅葉は素晴らし…
3月の庭から花手水鉢 人知れず咲いて散る我が家の椿たち うつむき加減に咲いて色あせていくクリスマスローズ そうだ 花手水にしてみようと思…
🌸林陽寺のライトアップ🌸期間18:30~20:30 空がトワイライトに染まる頃ライトアップが始まりました 三脚を立てたカメラ組はその場所に陣取り手…
🌸八幡山林陽寺🌸岐阜県岐阜市林陽寺(りんようじ)は薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院です。美濃新四国59番、ぎふ七福神布袋尊札所で 延暦15年(796年)に弘法…
香嵐渓愛知県豊田市 香嵐渓のシンボルは待月橋香嵐渓を流れる巴川に架かっている橋で、平成19年(2007)に新たに架け替えられました。 河原に降りて…
香嵐渓愛知県豊田市矢作川支流巴川がつくる渓谷、香嵐渓(こうらんけい)は、紅葉やカタクリの花などが有名。香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹した…
長崎が誇る光の祭典めぐり***柳川さげもんめぐり&宝満宮竈門神社
柳川さげもんめぐり福岡県柳川市伝統的な雛飾り「さげもん」の鮮やかな美しさに目を奪われる、柳川のひな祭り。毎年2月初旬から、女の子の健やかな成長を願って雛人形と…
長崎が誇る光の祭典めぐり***展海峰から有田ポーセリンパーク
展海峰長崎県佐世保市九十九島が180度のパノラマで広がる展望台。眼下に広がる九十九島と佐世保港が間近に楽しめます。展海峰は佐世保市内の展望台の中でも一番人気。…
ホテルロッテルダム長崎県佐世保市アートの街『ロッテルダム』をモチーフにしたカジュアルホテル アートに満ちたロビーやカラフルな遊歩道などホテル全体でモダンアー…
世界最大の輝き 光の王国ハウステンボス長崎県佐世保市辺りが夕闇に包まれる頃、ハウステンボスは「光の王国」へと姿を変えます。ライトアップされたヨーロッパの街並み…
ハウステンボス長崎県佐世保市東京ドームの33個分という広大な敷地に17世紀のオランダの街並みが再現されたウォーターフロントリゾート。ハウステンボスとは、オラン…
九十九島パールシーリゾート長崎県佐世保市西海国立公園九十九島の玄関口となるリゾートパーク。遊覧船による九十九島巡り、ヨットやカヤックで楽しむ海の散歩など、九十…
長崎が誇る光の祭典めぐり***大浦天主堂・グラバー園・平和公園
大浦天主堂大浦天主堂は、幕末の開国にともなって造成された長崎居留地に、在留外国人のために建設された中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調の教会で、現存するもの…
長崎が誇る光の祭典めぐり***長崎ランタンフェスティバル2024③
長崎ランタンフェスティバル2024孔子廟長崎孔子廟は『論語』で知られる儒学の祖、孔子の遺品を納め祀ったのが始まりです。1893(明治26)年に中国清朝政府と華…
長崎が誇る光の祭典めぐり***長崎ランタンフェスティバル2024②
長崎ランタンフェスティバル2024②期間中は、中国の「元宵節」のランタン(中国提灯)を飾る風習に習い、長崎新地中華街はもとより、浜町・観光通りアーケードなど市…
長崎が誇る光の祭典めぐり***長崎ランタンフェスティバル2024①
長崎ランタンフェスティバル長崎県長崎市異国情緒あふれる長崎で繰り広げられる、中国色豊かな灯りの祭典「長崎ランタンフェスティバル」。 このお祭りはもともと中国…
祐徳稲荷神社佐賀県鹿島市京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。主祭神は、倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ:…
今回は阪急交通社さん主催のおひとり様だけの旅長崎ランタンフェスティバルと光輝くハウステンボス長崎が誇る光の祭典をめぐる3日間に参加しました2024.2.22.…
免々田川菜の花と桜まつり愛知県田原市免々田川沿いの3km程に菜の花と約300本の河津桜が咲いています。菜の花の緑色と黄色に河津桜の桃色とが、とても鮮やかに免々…
渥美半島菜の花まつり2024お食事処みなみ こちらのお店も2度目の来店 (写真はHPからお借りしました)ほぼ満席だったので私たちは奥のお座敷へ案内し…
渥美半島菜の花まつり2024伊良湖菜の花ガーデン愛知県田原市1月中旬から3月下旬にかけて、渥美半島のいたるところで1千万本を超える菜の花が咲き誇り、いたるとこ…
御在所岳山頂レストランナチュール お昼を過ぎる頃樹氷は急速に溶けだして真っ白だった木々たちは冬枯れの木立へと変化していきました 樹氷は氷からで…
御在所岳山頂望湖台 山頂駅から少し先にあるもう一つのピーク望湖台琵琶湖が一望できる展望台です 少し靄がかかっていましたが鈴鹿山脈の先に琵琶湖、比叡…
御在所岳山頂三重県菰野市 ロープウェイ駅から観光リフトに乗って山頂駅を目指します一旦下ってまた上るリフトです 手前は初級ゲレンデ、その先は上級ゲレン…
御在所岳山頂朝陽台広場ロープウェイ山頂駅から階段を登って駅から一番近い展望台に行ってみることにしました 冬の華~樹氷が咲いています ここ…
御在所岳三重県菰野町鈴鹿山脈を代表する山で、山頂まで通じるロープウェイ・リフトがあることから観光客にも人気があります。急峻な花崗岩の岩壁が山肌を覆う、すらっと…
長浜盆梅展③新館(梅の館)には、今年も米原市在住の切り絵作家・早川鉄兵さんの作品とのコラボ展示が登場!今年のテーマは干支にちなんだ「盆梅×龍」です。迫力ある龍…
長浜盆梅展②滋賀県長浜市昭和27年(1952年)に始まった「長浜盆梅展」は、2024年で73回目の開催を迎えます。その歴史と規模から、日本一の盆梅展として知ら…
慶雲館滋賀県長浜市慶雲館は明治20年に、明治天皇皇后の行在所として、浅見又蔵が資材を投じて建設しました。命名は、同行していた初代内閣総理大臣・伊藤博文です。地…
三島池滋賀県米原市今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池です。三島神社との関係が深く、昔から鳥獣や魚貝類が保護されてきました。日常の水位5…
久次郎滋賀県米原市 長尾寺に行ったらこのお店に行こう!と決めていた「久次郎」さん車で1~2分の場所にあります。 (写真はお借りしました)11時の開店時…
長尾寺のセツブンソウ滋賀県米原市 セツブンソウが咲いていたのはこのひもで囲ってある場所小さすぎて写真ではわかりません 長尾寺のセツブンソウの見頃は…
伊吹山滋賀県の最高峰(標高約1377m)日本百名山のひとつで、岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大…
東谷山フルーツパーク② 今回見たかったのは大温室前の花壇に咲く福寿草 春を告げる花でもある福寿草は「幸せを招く」「永遠の幸福」という縁起の良い…
東谷山フルーツパーク①愛知県名古屋市2024.1.28. 日曜日の午後少し時間が空いたのでまごたちを連れて東谷山フルーツパークにでかけました。フルーツパー…
しばらくおでかけできなかったので冬枯れの庭でひっそりと咲いている花を撮ってみました ソシンロウバイ 庭に春の香りを届けてくれます 日本…
回転すし武蔵丸 蒲郡店愛知県蒲郡市 ラグーナテンボスの帰りに立ち寄ってみました。 豊川市に本店があるチェーン店ですがこのお店では釣った魚を買い取っ…
ラグーナテンボスラグナマリーナ中部エリアで最大級のマリーナ伊良湖水道航路から北東方向、約20マイルに位置するラグナマリーナは、周辺沿岸域が三河湾国定公園に指定…
ラグーナテンボスラグナシアイルミネーション360°3Dマッピング「ラルース」【エリア「陸」】Wonder land ~人々に宿る生命(いのち)の光「陸」のエリ…
ラグーナテンボスラグナシアイルミネーションクリスマスツリー「ジョイアマーレの浜辺」にカラフルに輝くクリスマスツリーが登場。クリスマスツリーを舞台に行われる点灯…
ラグーナテンボスラグナシアイルミネーションランタンストリート【エリア「海」】Sea of the world ~海から生まれる生命(いのち)の光 海から生まれ…
ラグーナテンボスラグナシアイルミネーション天空の幻想庭園<Tree in the sky~天空に宿る生命(いのち)の光>「空」のエリアで幻想的な雲海とオーロラ…
ラグーナテンボスラグナシアイルミネーション青の宮殿美しいマリンブルーの宮殿イルミネーションです。青く輝く宮殿の中を歩けば、壮大な青の世界が広がります。 幸運…
ラグーナテンボスラグナシアイルミネーション幸運のレインボーアーチ12基100万球を超える日本随一のイルミネーションアーチです。「Tree in the sky…
ラグーナテンボス愛知県蒲郡市愛知県・蒲郡市にある自然豊かな複合施設。「ラグーナテンボス」の中にあるテーマパークの「ラグナシア」は海のテーマパーク。今年のラグナ…
いよいよ当日12月10日(日)がやってきました場所は岐阜県多治見市セラミックパークMINO オープン前の会場です この企画は今回が初回中日ドラゴンズの…
一緒に出店する方たちがワークショップをするらしく私のブースでも何かできないか悩んだ末「松ぼっくりツリー」と「多肉植物のツリー」のワークショップをすることにしま…
少し前の話ですがマルシェのお話をいただいたので庭で育てている多肉植物を出品することにしました。 最近知った「ネルソル」ネルソルとは固まる土のこと。特殊な「粘…
新年あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2024年 元旦 毎年大晦日に友人宅でおせち料理作り私はいつもお手伝いするだけ…
メイエキイルミ2023 KITTE名古屋「喜び輝く(DELIGHT)クリスマス」をテーマに、66個のランタンを使用した全長約10メートルのツリーが登場します。…
メイエキイルミ2023愛知県名古屋市名古屋駅周辺の様々な企業・団体が協力し、イルミネーションを一斉点灯し、名古屋駅エリアを華やかに演出します。開催日:2023…
瑞厳山 園光寺京都市左京区1601年徳川家康が文治政策として閑室を招いて伏見に学問所を開いたのに始まり、その後相国寺に移りさらに現在地に移されました。十牛の庭…
詩仙堂 丈山寺京都市左京区徳川家康の家臣・石川丈山が、隠棲のため建立した山荘に始まり、現在は禅寺となっています。中国の詩仙36人の肖像を狩野探幽に描かせ、丈山…
臨済宗総本山妙心寺 桂春院京都市右京区妙心寺の塔頭のひとつ。慶長3年(1598)、織田信長の嫡男信忠の次男である津田秀則によって見性院として創建され、寛永9年…
「ブログリーダー」を活用して、yuyuパンダさんをフォローしませんか?
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井 池の周りに何か咲いていないか探索していると虫取りをしている家族がいました最近たもをもった子供が少なくなりましたねー…
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井 花のプロムナードで見頃になっていたのは背の低い品種のひまわり ヒマワリ花壇の真ん中に通路がありかわいい服…
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井 園内の散策路にはたくさんの紫陽花があり特別変わった品種ではありませんがちょうど見頃を迎えていました …
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井愛知県春日井市 2025.6.21孫が小さかった頃よく遊びに来ていたグリーンピア春日井久しぶりにカメラを持ってでかけま…
道の駅池田池田町ハーブガーデン長野県池田町安曇野の北部に位置する池田町は、1990年頃からハーブで村おこしを行ってきた町です。池田町ハーブセンターは、国道19…
白馬五竜エスカルガーデンビジターセンターやレストラン、お土産屋コーナーなどが入る山麓側の中心施設エスカルプラザの前に広がるガーデンエスカルプラザはテレキャビン…
白馬五竜高山植物園アルプス平自然遊歩道高山植物園の上部に位置する一周約30分の自然のままの遊歩道があります。五竜岳への登山道の一部でもあり、 蛇紋岩という特殊…
白馬五竜高山植物園長野県白馬村標高1515mの白馬五竜アルプス平に広がる日本有数の高山植物園です。6月から10月の間、300種以上200万株の多種多様な高山…
栂池山荘長野県小谷村栂池自然園の前にある栂池山荘栂池自然園の開園期間に合わせて宿泊できる村営の宿泊施設です (真ん中の建物です) ひとりで泊まるとかなりのお値…
栂池自然園 ②長野県小谷村 (写真はお借りしました)アルプホルンの演奏を聞いたあと散策の前にお昼ごはん今夜お世話になる栂池山荘1階のレストランでいただくことに…
栂池自然園長野県小谷村栂池自然園の湿原は白馬乗鞍岳の火山活動に伴い生まれました 日本でも有数の高層湿原があり、様々な動植物を観察することが出来ますまた、標高1…
浜名湖ガーデンパーク浜名湖花フェスタ2025 遊覧船ガーデンクルーズ“浜名湖花博”で大人気の“いろどりクルーズ”が再登場しました可愛い花や自然を眺めながらゆっ…
浜名湖ガーデンパーク浜名湖花フェスタ2025花の美術館の庭は、「花の庭」と「水の庭」という2つの庭があり「花の庭」では、春から秋の間チューリップ、バラ、ひまわ…
浜名湖ガーデンパーク浜名湖花フェスタ2025 バラの大アーチの脇道は通行可能どの花を撮ろうか…贅沢な悩みです 広角で撮るとこんなにも賑やかな写真に…
浜名湖ガーデンパーク花フェスタ2025静岡県浜松市2004年の「浜名湖花博」と、10周年の「浜名湖花博2014」の継承事業として2015年から毎春、「日本の春…
ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025 GWにはたくさんのキッチンカーが来ていましたがこの日はほんの数台だけ…末孫が楽しみにしていたり…
ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル20252025.5.7㈬~2025.6.8㈰ ローズテラスとバラ回廊中央テラスからは約4,300品種9…
ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025岐阜県可児市2025.5.18.ぎふワールド・ローズガーデンには、約6000品種、20000株のバ…
ぎふワールド・ローズガーデンぎふグリーンライフフェスティバル2025 【特設ガーデン】フラワーリビングガーデンぎふグリーン・ライフフェスティバル2025のた…
ぎふワールド・ローズガーデンぎふグリーンライフフェスティバル2025岐阜県は、古来、山紫水明の自然に恵まれ、豊かな森を源とする「清流」とそれをもとに育まれてき…
ガーデンミュージアム花遊庭⑥ ㉑コテージガーデンイギリスの田舎にあるような小さなコテージのあるガーデン春にはつるバラがコテージを覆ってしまうほどの勢いで咲き…
ガーデンミュージアム花遊庭⑤ ⑱イングリッシュホワイトガーデン白い花を咲かせる植物を中心とした庭園です。 ウィンザーガーデンとは対照的な白い花のガ…
ガーデンミュージアム花遊庭④ ⑳ウィンザーガーデンイギリスのウィンザー城で使われていたアンティークな石材とレンガを使用したイングリッシュガーデンです。 …
ガーデンミュージアム花遊庭③ ⑮テラスガーデン 以前に来たときは結婚式の準備中だったテラスガーデン フォトスポット …
ガーデンミュージアム花遊庭(かゆうてい)② ⑥東屋から眺める庭 東屋の隣には⑧ツリーハウスのあるアメージングガーデン …
ガーデンミュージアム花遊庭(かゆうてい)①愛知県豊田市庭で過ごす気持ちよさと、季節で咲き変わる花との出会いを大切にした庭園です。1,300坪の敷地の個性ある2…
可睡ゆり園♡五色のユリの丘♡ 可睡斎を見下ろす高台に5色のユリの丘があります。 赤いユリだけが咲き始めでしたが先程のエリアとは違った華やかさがありま…
可睡ゆりの園 ユリのお花畑 ♡白いユリのエリア♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 3色(白・黄・ピンク)のエリア ♡ ♡ …
可睡ゆりの園 紫陽花のお花畑 以前はユリのお花畑だったこの場所3年前に紫陽花に植え替えられたそうです。 1万2000株の紫陽花が咲き…
可睡ゆりの園静岡県袋井市静岡県袋井市にある可睡斎に隣接する可睡ゆりの園では、150品種200万本のゆりの競演を楽しむ事ができます。花のもつ本来の生育に合せて作…
加茂荘花鳥園展示温室3000㎡の展示温室では、当園で育種する花々を季節折々に展示しています。インパチェンスなどのハンギングフラワーが降り注ぎ、当園を代表するア…
加茂荘花鳥園 花菖蒲園 静岡県掛川市桃山時代より続く加茂家は、白壁、土蔵、長屋門をめぐらせた古い庄屋屋敷です。白壁が続く古い庄屋屋敷の門前に広がる…
西国第八番札所 長谷寺 (奈良県桜井市)長谷寺は、真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山として、全国に多数存在する「長谷寺」の原点であり、か…
飛鳥 彩瑠璃の丘天極堂テラス奈良県桜井市日本の歴史、和食文化に、見て・触れて・味わう。 吉野本葛を後世へと伝え続けたいという思いのもと、天極堂が葛を通して日本…
岡寺② 1年を通して四季の美しい景色を見せてくれる「花の寺」としても知られ、春、桜の後には約3,000株のシャクナゲが境内を彩ります。重要文化財の仁…
西国第七番札所 岡寺(龍蓋寺) (奈良県明日香村)岡寺は奈良県明日香村の東、岡山の中腹に位置しています。『岡寺』という名は地名に因る名で正式には、山号は…
壺阪寺② 壷阪寺は大きな石仏でも有名ですが、その中でも春には桜大仏、夏には新緑大仏、冬には雪大仏が近年脚光を浴びています。特に桜大仏はソメイヨシノに…
大和三大観音 あぢさゐ回廊 アジサイの名所としても知られる、長谷寺(桜井市)、岡寺(明日香村)、壷阪寺(高取町)の3寺院で、5月25日(土)から「大和…
浜名湖ガーデンパーク【花織り畑と展望塔】 春先にはネモフィラのお花畑が一面に広がる「花織り畑」 GW後、春の花から初夏、夏の花への植え替えがされま…
浜名湖ガーデンパーク【新感性ローズガーデン×R】 花美の庭を出たところには遊覧船ガーデンクルーズの東船着場手前のマーガレットガーデンはGW後白から赤へ衣替え…