きょうは7時前から畑。びわの木があるところの草刈りから。ここも作地として使っていないので荒れ放題。久々の草刈り、すっきりしました。びわの実がびっくりするほど生っていました。摘果をしようと思い、ネットで調べてみると、なんと、摘果時期を過ぎていました。3月~4月にするのがいいのだと。でも、しないよりましかと思い、手の届く範囲で間引きました。来年は適期にしっかりと摘果して、大きいびわを作りたいと思います...
栗の木の前にあるスペース。作地として数年使っていませんでしたが、そろそろ何か植えようかと思い整備することに。数年前に伐採した杉の丸太が置いてあるので、これらを移動しました。草刈り前、荒れ放題です。丸太は左側、通路わきに移動しました。きれいになりましたが、今シーズンの植付けはちょっと無理そうです。腰を上げるのが遅すぎました。来年はカボチャを植えようと思います。...
植付け3日後。仕事は午前中だけして、昼から畑へ。こんな感じで植えてます。ネットは150cmの支柱3本の幅で設置します。場所取りを間違えて、玉ねぎが植わっているところまではみ出てますが、ネットを張る時までには、玉ねぎを収穫するので、おそらく大丈夫。株に近づくと、何か虫がいっぱい飛び立ったような。やられました、ウリハムシです。かなりすばしっこいです。もう1匹も残っていません。でも、新芽は食っていないのでい...
買ったのは「夏ばて知らず」と名付けられたもの。ナフコで1株 358円、を2株。きゅうりネット(1.8x18m 目合18cm)も一緒に。植付け後の写真を撮るのを忘れたので、詳細は後日ということで......
きょうは平日ですが、仕事を休んで植付けをしました。18日(日)が雨の予報で、今週中に植えてしまいたかったので。まずは畝立てを。耕運機に培土器を取り付けます。作業後はこうなります。やはり耕運機は便利ですね、手作業ではこうはいきません。(若干曲がっていますが...)そして、開店時間に合わせてナフコへ。芋づるときゅうりの苗を購入。芋の品種は「金時」。1束10本で498円です。3束買いました。ナフコの芋づるはとて...
カブを停めているあたりの草があまりにもうざくなったので、刈ることに。草刈機に取り付けるのはディスクではなく、ナイロンコード。私は最初から切ってあるのを使っています。コードを使うのは大きい石とか障害物が多いところに生えている草を刈る時です。笹などの硬いものは切れませんが、草だけならディスクよりも早く作業が済みます。ただ、草とか小石とかかなり飛び散ります(自分にも当たります)ので、注意が必要です。刈る...
きゅりの植付け場所も耕しました。昨年は3株植えて、456本収穫できました。あまりにも多すぎたので、今年は2株にする予定です。栽培方法に私なりのこだわりがありまして、それはまた後日書こうと思います。きゅうりもさつまいもと同じ日に植付けしようと思っています。...
植付け時期がきたので、まずは耕運機で耕しました。耕運機はHONDA プチな。十数年前に買ったものですが、問題なく動いています。去年はなんか面倒臭くなって作らなかったのですが、今年は植えようかと。芋づるは30本を、3畝に植える予定。さつまいもは連作障害がありません。むしろ毎年同じ場所に植えた方がいいと言われています。次の週末は雨が降る予報なので、植付け日を考えないと。...
じゃがいもの土寄せをしました。株の根元をよくみると、茎が寝ているものや風にによって茎が揺さぶられ、根の上部が見えているものなどがあるため土寄せをして、茎を直立させたりしなければいけません。この作業は草取りに比べればたいしたことはありませんが非常に重要です。茎の曲がっているものは、数日で真っ直ぐになります。これで一安心です。...
茎が数本倒れていました。収穫時期が近いという印です。ただ、倒れてからすぐに収穫してはいけません。これからも玉が大きくなるので葉が枯れてくるまで待ちます。実際、現時点では玉は小さいです。収獲は5/24くらいでしょうか。...
Amazon Fire TV Stick 4K ~Amazon Music Unlimited~続報
Amazon Musicアプリに昨日より変化があったので報告します。「マイミュージック」にアーティスト、アルバムともにスマホで登録したものが全て反映しており、前回アルバムの方が再生できなかったのが再生できるようになっていました。これで制約は「マイミュージック」に登録できないだけで、かなり使い勝手が良くなりました。そして、一番右の人型のアイコンを選んで設定する項目で音質に関わるところを。・「音質」→ 「Ultra HDを...
Amazon Fire TV Stick 4K ~Amazon Music Unlimited~
Fire TV StickをAVアンプに直差しして気づいたことが。メインメニューにAmazon musicがある。以前、スマホとBluetoothレシーバーを使って聴いていましたが、なんか面倒くさいので、しばらく聴いていませんでした。Fire TV直差しなら手軽にいい音を楽しめるなと思い、30日間無料キャンペーン中だったので、再び「Unlimited」を契約。「Unlimited」でないと、HD、ULTRA HDの高音質再生ができないので。ただ、Fire TVのmusicアプリ...
Amazon Fire TV Stick 4K ~prime video~
これをAVアンプに直差しすると、(ネットでたまたま知りました)prime videoで映画をドルビーデジタルプラスで視聴することができます。テレビとアンプがARC HDMIに対応していれば、直差ししなくてもいいのですが、なにせ古いアンプなので非対応。(テレビはARC HDMI端子があります)今まではテレビから光デジタルケーブルで接続していたのですが、これではドルビーデジタルになってしまいます。ドルビーデジタルプラスのほうが音...
2008年に発売になった7.1ch AVアンプ 定価¥115,000。以前はステレオプリメインアンプと一緒に使っており、ステレオアンプは音楽、AVアンプは映像と分けていましたが、経済的理由により、現在はメインで使っています。前にも書きましたが、AVアンプは音楽を聴くには音が悪いという思い込みがあったのでサブとしてしか使っていませんでした。しかし、音楽を聴いてみると、これがなかなか、いい音が出る。これだけを聴く限りでは全...
畑への途中の通路、何かが行く手を阻んでいる。おー、気が倒れてるー。昨日は無かったのにー。カブに乗ったままで、頭を下げてやっと通れる高さ。これは邪魔だ。落ちてきたら大変。ほっといても、いつか誰かが撤去するとは思いましたが、まあ、チェーンソーを持ってるので切ってやろうかなと。さほど難しくは無さそうだ。で、昨日の残りの草取りをやってから、作業にかかり、数分で無事撤去できました。草取りのほうはというと、か...
「ブログリーダー」を活用して、ひぃーさんをフォローしませんか?