chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ここたん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/11

ここたんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,357サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,115サイト
健康情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,569サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,357サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,115サイト
健康情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,569サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,357サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
健康ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,115サイト
健康情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,569サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 納豆で骨折予防・アンチエイジング

    納豆で骨折予防・アンチエイジング

    身近な食品納豆でアンチエイジング!! たしかに 大豆製品は更年期障害にきくって聞いたことあるけど…。 肌・髪・血管が若返る! アンチエイジングCDブック 作者: 平田小百合,高橋知宏,渡辺奈津,西田陽司 出版社/メーカー: マキノ出版 発売日: 2016/09/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 納豆! 古来から身近にある納豆でアンチエイジングしましょう~~。 水戸名産 天狗のほし納豆 国産大豆 200g 出版社/メーカー: 天狗納豆 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 最近注目されている スペルミジンという物質が納豆には豊富に含まれて…

  • 妊活中にしっかり葉酸摂取を!

    妊活中にしっかり葉酸摂取を!

    子供が欲しくて妊活しているかたはおおいのですが 食生活にも気を配っていますか? ふたりで授かる体をつくる 妊活レシピ 作者: 森本義晴 出版社/メーカー: 主婦の友社 発売日: 2017/02/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 葉酸という栄養素をごぞんじでしょうか。 妊婦さんにとっては なじみのある栄養素ですが、 葉酸は妊娠がわかる一か月前から妊娠三か月までに 必要量を摂取することが重要だといわれています! 葉酸とは 葉酸はビタミンBに属するビタミンのことです。 水溶性ビタミン(水に溶けやすい)ですよ。 体内への蓄積性が低いため、毎日適量を摂取することが必要…

  • マグロ好きな妊婦さんは危険か?

    マグロ好きな妊婦さんは危険か?

    マグロや魚を好きでたくさん食べる方は多いですが 妊婦さんの場合はどうでしょう? トリペと―妊婦、はじめました 作者: コンドウアキ 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2009/03/13 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 35回 この商品を含むブログ (22件) を見る かわいい妊婦の安産レシピ: Ami's Recipe Book (小学館セレクトムック) 作者: 鈴木亜美 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2017/05/18 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 妊婦さんの魚介類の摂取には注意が必要です! 魚介類には微量な水銀が含まれていますが 子供や…

  • おたふく風邪で怖い合併症は難聴と流産

    おたふく風邪で怖い合併症は難聴と流産

    おたふく風邪のワクチンは任意接種となっています。 子供に多いおたふく風邪ですが、任意ワクチン接種となってから大人になっておたふく風邪にかかる人も多くなりましたよ。 おたふくかぜの感染 おたふく風邪はムンプスウイルスによる急性伝染性感染症です。 感染経路は、唾液からの 鼻・目・口からの飛沫感染です。 おたふくかぜのワクチンを接種していないひとは おたふく風邪症状の出ている人の近くにいることは避けましょう。 ※ ワクチン接種している人でも100%かからないというわけではありません!! // おたふく風邪の症状 全身の倦怠感・発熱・耳下腺の腫れ・頭痛・疼痛です。 症状は2週間以内に収まるといわれてい…

  • 災害ボランティアで感染者がでた破傷風について

    災害ボランティアで感染者がでた破傷風について

    災害ボランティアで破傷風感染 長期海外渡航者注意

  • 新型ウイルスで今年はノロ感染症が大流行する!?

    新型ウイルスで今年はノロ感染症が大流行する!?

    新型ノロウイルス大流行

  • 御嶽山噴火・救助隊・山岳救助レンジャー部隊など

    御嶽山噴火・救助隊・山岳救助レンジャー部隊など

    御嶽山噴火が続いています。 救助活動も天候しだいで難航しています。 今回の御嶽山噴火にかんして救助活動している 隊・団体はどこだろうと調べてみました。 長野県下 警察・消防団体 岐阜県下 警察・消防団体 陸上自衛隊 高度緊急救助隊・山岳救助隊 山岳救助レンジャー部隊 DMAT(災害派遣医療チーム) DPAT(災害派遣精神医療チーム) リエゾン(情報連絡員) おもなものだけでも これだけの人・団体が救助にかかわっています。 ※加筆修正しました // //

  • 地震の時に驚いて避難しようとしたときに転んで骨折・傷害保険は適用か?
  • 世界なぜそこに日本人 10月6日で取り上げられるブルキナファソってどこ?

    世界なぜそこに日本人 10月6日で取り上げられるブルキナファソってどこ?

    世界なぜそこに日本人…でとりあげられる ブルキナファソ きいたことのない国でした。 番組をみるまえに 基本情報をしらべてみました。 ブルキナファソ アフリカ西部ボルタ川上流域にある面積は日本の7割くらいの国。 日本との時差は8時間。 首都はワガドゥグー。 気候は11月から2月が比較的すごしやすいとされているが乾燥している。 3月から6月頃は乾季で40度以上の日が続く。 7月から10月頃は雨季で雨が多く湿度が80%になることもある。 (乾季を11月から6月雨季を7月から11月とする考え方もあるようです) モシ族・グルマンチュ族・ヤルマ族・グルーシ族・ポポ族からなる多民族国家であり近年はマリからの…

  • カラーコンタクトレンズ使用に注意 こわい角膜潰瘍

    カラーコンタクトレンズ使用に注意 こわい角膜潰瘍

    カラーコンタクトレンズ使用による目の障害ニュースが気になります。 一生付き合う 眼 大切にしたいですよね。 カラーコンタクトレンズは 黒目を大きく見せたり瞳の色を変えることができることから若年者の間で オシャレ…として使用者が増加しています。 たしかに黒目がおおきくなると顔の印象が変わります。 ヘアカラーと色をそろえるなどすれば 全体的な印象度もかわります。 オシャレに敏感なひとだったら使用してみたいアイテムのひとつですね。 // ごぞんじですか? カラーコンタクトレンズは「高度管理医療機器」として薬事法で規制されているのです。 医療機器は人に与える様々な危険性によってランク分けされており、 …

  • 尾木ママ転倒ニュースから 転倒予防について考える(健康寿命)
  • 御嶽山噴火…心肺停止とは

    御嶽山噴火…心肺停止とは

    御嶽山の噴火活動がとまりません。 報道ニュースで 死者と心肺停止者と表現がわかれていましたので 少し調べてみました。 心肺停止 心臓・肺臓のいずれか 又は両方が活動停止状態であり、意識のない状態で死が迫っている状態である。 ヒトの脳は心臓が停止してから五分程度血液がながれるのがとどこおると、回復不能な障害を受ける。 心肺停止状態は100%死亡することではなく、早期に適切な救命処置を施せば 一命をとりとめることもある。(救急救命時のトリアージ等) 日本では死亡は医師が 呼吸停止・心拍停止・瞳孔が開いているかを確認したのち確定する。(死亡の届け出・相続問題の発生) これとはべつに 臓器移植で問題と…

  • 御嶽山噴火から学ぶ 登山グッズ これからの紅葉シーズン山へ行かれる方に

    御嶽山噴火から学ぶ 登山グッズ これからの紅葉シーズン山へ行かれる方に

    御嶽山の噴火が続いています。 今回の火山噴火から学ぶべきことは (近年の登山ブームにより軽装で登山する方が多いので) 登山する山の現在の状況を把握する(危険情報などは常にチェック) 山小屋の位置を事前確認しておく ヘルメット・サングラス(ゴーグルタイプで顔に密着するもの)・トレキングポール・マスク・ネックウオーマー・ヘッドライトが有効 ヘルメットは 突然の落石や噴火から頭をまもれる。 ネックウオーマーは保温にもなるし、噴火などの際には火山灰や有毒ガスを吸わないように口をおおうのに適している。 災害は緊急事態なのでリュックのなかから取り出す余裕はない。 トレッキングポールは火山灰等をよけ、より安…

  • 御嶽山噴火 救助活動しているDMAT

    御嶽山噴火 救助活動しているDMAT

    御嶽山の噴火がつづいています。 ここでテレビなどの映像にとりあげられるDMATとは Disaster Medecal Assistance Team の頭文字をとったもので 災害派遣医療チームのことです。 構成員は医師、看護師、業務調整員(医師・看護婦以外の医療職、事務職員)です。 大きな災害や多人数の傷病者が発生した事故現場に派遣され、構成員は専門的な訓練をうけている。 日本DMATと都道府県DMATにわかれる。 日本DMATは平成17年に厚生労働省が発足させたもので、全国から各地へ派遣され災害救助にたずさわる。 都道府県DMATは地域内で連携し災害救助に携わる。 主たる任務は 災害地域での…

  • 御嶽山噴火・災害時のこころ、ASD・PTSDに注意

    御嶽山噴火・災害時のこころ、ASD・PTSDに注意

    火山噴火 御嶽山 心のケア ASD PTSD

  • 御嶽山噴火関連・噴火警報レベル2以上の山

    御嶽山噴火関連・噴火警報レベル2以上の山

    御嶽山の噴火警戒レベルは1でしたが今回の噴火後にレベル3までひきあげられました。 活火山とは 過去一万年以内に噴火した火山、現在噴火活動中の火山のことです。 現在の日本では110が登録されています。 噴火警報レベルは 微動地震や地殻変動・傾斜データの変動により変化しますが、 現在噴火警報レベル3は 御嶽山・口永良部島・桜島 噴火警報レベル2 阿蘇山・草津白根山・霧島山・三宅島・諏訪之瀬島 です。 中高年の登山ブームにくわえテレビ番組の影響等もあり現在の日本、登山するひとは増加傾向です。 あまりにも軽装での登山は危険です。 いついかなるときも 危険はひそんでいます。 おでかけまえにあなたが登る山…

  • 御嶽山 すごいこと…救急時のトリアージ

    御嶽山 すごいこと…救急時のトリアージ

    御嶽山が噴火で…すごいことになっていますね。 こんなおおきな災害の時は トリアージ が採用されます。 トリアージとは 緊急救護などのときに 多数の傷病者が一度に発生する状況のとき、生命の助かる見込みのある傷病者から優先的に救命・治療していくことです。 緊急時に 限られた医療品・スタッフで適切で最大限の救命効果をあげるために重要です。 今回の噴火でも このトリアージが採用されたようですね。 救急・救命に関する部署には トリアージマニュアルが作成され、トリアージに沿った訓練を行っているところもあります。 (市役所・病院には だいたい独自なマニュアルが存在します) 今回の 災害 1人でも多くの方が …

  • 心筋梗塞のこわさ 死亡原因第二位

    心筋梗塞のこわさ 死亡原因第二位

    心筋梗塞ってこわいですね、ドカベンこと香川伸行さんがお亡くなりになったそうでお悔やみ申し上げます! まだ50代前半ですよね。 腎病も患っていたそうですがやっぱり心臓病はこわいですね。 心筋梗塞…働き盛りの男性におおいんですよね。 心疾患は日本人の死亡率の第二位です。 (一位は悪性新生物、三位は脳血管疾患、四位は肺炎、五位は老衰) 心筋梗塞は心疾患の中の 虚血性心疾患に分類されます。 虚血性心疾患とは その名の通り 血液が行かない・途絶えてしまうのです。 冠動脈に血栓ができてしまったために詰まり、血液がいかなくなる結果 心筋が壊死してしまい それが広範囲にひろがってしまうと死にいたります。 日本…

  • 都内で毒グモ…さされたら傷口あらってね、セアカゴケグモって外来種。

    都内で毒グモ…さされたら傷口あらってね、セアカゴケグモって外来種。

    ついにきたか!セアカドクグモが都内で確認されましたね。 本来は日本にいないクモなんですが、人の往来や荷物などによって運ばれてきたといわれています。 日本では平成7年に大阪でみつかったのが最初です。 セアカドクグモについて ちょっとしらべてみました。 メスは体長10-14mmで全体的には黒色、腹と背部中央に赤色の縦縞模様がある。 オスはメスより小さく2-3mmで赤い模様はない。 温かくて低いところを好む故、雨風が当たらないで日の当るところ・昆虫などのえさがあるところ・巣をはる適度なすきまがあることにセアカドクグモが生息。 排水溝のふた、ブロックの裏やくぼみ、花だん、植木鉢の底、エアコンの室外機な…

  • 入院している人のお見舞には花を持っていかない…本当なんですよ!

    入院している人のお見舞には花を持っていかない…本当なんですよ!

    感染対策 お見舞 緑膿菌 セラチア 鉢植え

ブログリーダー」を活用して、ここたんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ここたんさん
ブログタイトル
ここたんの体と心・健康プログ
フォロー
ここたんの体と心・健康プログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用