政治・経済問題をより解りやすく理解することが目標です。
こんにちは。のんきです。 政治・経済問題に関心を持っており、その話題を中心に今回のブログを作成することといたしました。 末永く、よろしくお願いいたします。
第516回 学術会議任命拒否理由を説明すべき法的根拠の正当性
<継承する記事>第515回 学術会議問題~民主主義科学者協会法律部会と判例から検証~本日は令和2年11月20日…ということで、菅(すが)内閣が誕生してから早くも2カ月が過ぎようとしています。学術会議の問題も少し時代遅れの様相を呈してきましたが、私としては本日の記事が最もオリジナリティの高い内容ともなっていますので、どうしても記しておきたい・・・ということで、空気を読まずに記事を作成していきます。第514回 学術...
第515回 学術会議問題~民主主義科学者協会法律部会と判例から検証~
<継承する記事>第514回 学術会議任命拒否は違法か?選任方法が変更された理由前回に引き続き、「学術会議」の「任命問題」に関連した記事を作成します。この問題について客観的に判断するため、まずは前回の記事から、「学術会議の任命」についての考え方を纏めてみます。1.学術会議における「選定方法」の変遷・昭和57年 日本学術会議法の成立・昭和58年 学術法の改正が行われる・平成17年 推薦の選出を「学会」ではなく、...
第514回 学術会議任命拒否は違法か?選任方法が変更された理由
先日より、とあるSNSでタイトルにある学術会議任命拒否の問題が議論となっておりまして、議論を通じて私の中で一つの「答え」がまとまりましたので、備忘録的にこの記事を作成します。まずはニュースの引用から。【NHKニュースより】2020年10月9日 17時59分日本学術会議の元会長 任命拒否は法律違反の可能性と批判「日本学術会議」の会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、会議の元会長2人が野党の会合に出席し、在任中に2度...
「ブログリーダー」を活用して、のんきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。