ミドルの視点から見たさまざまな問題やネタを綴ります。
早くも55歳になってしまいました。学歴もなく頭も特別のスキルも持ち合わせていないミドルの自分が、日々楽しく充実した人生を歩むための様々な問題解決策やコツ、さらにはミドル視点において感じた事などを綴ります。
あなたは、他人の役に立つ生き方を選択されていらっしゃるだろうか。 のっけからこのように申し上げると、「何を偽善的なことをいっているんだ」とお叱りを受けるかもしれない。 また、昨今は生きることさえも辛い状況でもあることから、「気持ちはあるが、自分の生活を維持するのに手一杯でそんな余裕はない」と思われる方もいらっしゃることだろう。 しかし、どのような状況にあったとしても、他人の役に立つ生き方は誰にでもできるものである。「何で自分のためではなく他人のためなんだよ」と思われるだろうか。 それは、あなたご自身が幸せになるための早道だからである。今回はそんなお話をしてみることにしたい。 ■他人の手助けをす…
日雇いバイトがない日の午後は近くのカフェへと赴き、あれこれと仕事をしていることが多い。昨今はこれをノマドワークと称するようだが、シニアに片足をつっこんでいる底辺男でも、こようなライフスタイルは好きである。 先日も、昼下がりのカフェで原稿を書いている際、隣のボックスから私と同年代の男二人の会話が聞こえてきた。いつもはイヤホンで音楽を聞きながら作業をしているので、近くの客の会話はあまり聞かないのだが、その男の声は異様に大きかったものだから、作業用BGMの音量を凌駕するかたちで耳に届いた。 しかもその内容がいただけない。 「まったくあのババア。昨日なんか飯もつくらねえんだぜ」「オレが必死に働いている…
警察庁が道路交通法の改正思案を公表している。これによるとレベル3の自動運転車においては、走行中にスマートフォンや携帯電話を手に持って通話やメールの送受信をしたり、車載テレビを見ることを可能とするという。 ちなみに自動運転車におけるレベル3とは、限定された条件のもとですべての運転を実施するものの、緊急時などシステムから要請があった場合には、運転者が操作を行うといった条件付き運転自動化水準をいう。 現状は、レベル2の部分運転自動化にとどまるが、あと2年以内にレベル3の自動車が市販化されるとされている。また、5年程度の後には、レベル4の自動運転車も登場する予定だ。 レベル4は高度運転自動化のことであ…
50代になったら考えたい健康寿命と平均寿命から見た余生の長さ
日本の平均寿命は、男性がおよそ80歳、女性がおよそ86歳程度であったと記憶している。これは世界でもトップレベルのものであり、インフラが整備されていること、政治的に安定?していること、そして治安が良好なこと、さらには医療技術が優れていることなど多くの要因が平均寿命を引き上げていると思われる。 まあ、日本はありがたい国であるわけだ。 よって、平均寿命から現在のあなたの年齢を差し引くことで、おおよそのあなたの余生の長さを計算することができることになる。たとえば、男性のあなたの年齢が今55歳であられるのなら、あなたの余生はあと25年ということになる。 これを長いと捉えるか、短いと捉えるかは個人によって…
「ブログリーダー」を活用して、RYUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。