chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代からの貧乏ながら気楽な人生 https://55-years-old-blog.hatenablog.com/

ミドルの視点から見たさまざまな問題やネタを綴ります。

早くも55歳になってしまいました。学歴もなく頭も特別のスキルも持ち合わせていないミドルの自分が、日々楽しく充実した人生を歩むための様々な問題解決策やコツ、さらにはミドル視点において感じた事などを綴ります。

RYU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/27

arrow_drop_down
  • 所得格差拡大の先にあるディストピアでは誰も幸せにはなれない

    所得格差の拡大が止まらない。ごく限られた富裕層の配下に、多数の低所得者層が形成される世界である。これは、中二病の方であればディストピアをイメージしていただければ、容易に認識して頂けける世界かもしれない。 「能力のない者が貧しくなるのは当然のこと」と、勝ち組に組する人はこのように思われるかもしれない。 しかしディストピアには、実は勝ち組はいない。つまり、現在勝ち組にいると思われているあなたも、今後は底辺層へと転がり落ちる運命にある。今回は「所得格差拡大の先にあるディストピアでは誰も幸せにはなれない」というお話を進めていくことにしよう。 ■皆が転がり落ちるディストピアの世界 格差社会の成れの果ては…

  • 自分の代わりに働いてくれる分身をつくるという考え方

    生きるためには働かなければならない。生きるのにはお金がかかる。そしてお金を得るためには、一般的に労働力を提供しなければならないからだ。ところが中にはこのように思う人もいる。 「生きてはいきたいが、働きたくはない」 まあこれ、できることならそうしたいと考える方は、少ない数ではないはずである。しかし実際には、収入源を得なければならない。また、そのためには労働は不可欠となる。よって、この淡い期待はそこで否定せざるを得なくなる。 「あーあ、オレの代わりに誰か働いてくれないかなぁ」 と、考えたりする。ドラえもんの世界である。ただ、この発想を具現化していく人間もいるのは事実である。今回は、自分の代わりに働…

  • 「老人の負担など背負いたくない」と考える若者が今すべきこと

    ■今後確実に増大し続ける社会保障費 昨今、65歳以上を何人の現役世代で支えているのかといった記事を目にするようになった。ちなみに現役世代とは15歳から64歳までいう。一方で65歳以上の高齢者が負担をされる側となる。 1960年の時点においては11人の現役世代で老人を支えればよかった。しかし2020年では2.2人で一人の老人を、2050年に至っては1.5人の現役世代で老人を支えなければならない。 このような数値が知れ渡るにつけ、特に若者からの反発は厳しくなるはずである。 「そんなの無理に決まっている。老人のコストを早急に削減しろ」と、こうなるわけである。 しかし彼らのいわんとすることはよくわかる…

  • 素敵な50代を過ごすための40代の生き方

    私の場合50代も終盤となっているので、今更素敵な50代を過ごそうとしてもあとの祭であるわけだが、もしあなたがまだ40代であられるのなら、50代を見据えた生き方を意識して歩むことで、案外素敵な50代を手にすることができるかもしれない。 実は、50代になった人の多くが共通して後悔する40代の過ごし方が存在するのだ。 よって多くの50代が後悔していることを、40代のあなたが行わないだけでも、50代のあなたの人生のクオリティは向上することになるはずである。ということで今回は「素敵な50代をすごすための40代の生き方」というお話をしてみることにしよう。 ■50代になって40代に後悔を残すことになる理由 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RYUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RYUさん
ブログタイトル
50代からの貧乏ながら気楽な人生
フォロー
50代からの貧乏ながら気楽な人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用