ミドルの視点から見たさまざまな問題やネタを綴ります。
早くも55歳になってしまいました。学歴もなく頭も特別のスキルも持ち合わせていないミドルの自分が、日々楽しく充実した人生を歩むための様々な問題解決策やコツ、さらにはミドル視点において感じた事などを綴ります。
昨今、50代の社員が境地に立たされているという。まあ、私の場合不埒に生きているし、なりたくてもサラリーマンにはなれない。よって半ば他人事ではあるわけだが、それでも同輩が苦境にあえいでいるとなると、少々養護、ではなく擁護したくもなったりする。 これまで必死に働き、あとは定年を待つばかりとなった50代社員が、企業内において、肩身の狭い扱いを受けているという。 大した生産性を上げることができないにもかかわらず、高い給与を得ていることに対して、企業はお荷物として認識するのみならず、若手社員を煽動し追い出そうと画策しているというのだ。 まあ、確かに何もせずに給与を得ているのであれば、これは問題である。単…
たとえば1万円であったとしても、月末に足りないとするならば、それは困窮状態の入り口に立っていることになる。また、足りないのが1万円であったとしても、それは多大なストレスをあなたに与えることになる。とてもではないが気楽とはいえなくなる。 よって困窮状態からは自力で一刻も早く抜け出す必要がある。今回は「困窮状態からは一刻も早く抜け出さなければならない」というお話をしてみることにしよう。 ■困窮状態とは何か?貧乏とは何が異なるのか 本ブログでは貧乏ながら気楽な人生をお勧めしている。しかし困窮状態からはいち早く抜け出さなければならないと考えている。さてでは、貧乏と困窮はどこが異なるのだろうか。 「ほぼ…
「ブログリーダー」を活用して、RYUさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。