ホームで1時間半やってアジ3匹。サバ1匹。あまりの渋さに村上へ移動しましたが、1時間で豆サバ2匹。ホームで粘った方がよかったかもしれません。7月25日(月)14:00~15:30聖籠町某堤防アジ3匹(15~20センチ)サバ1匹(23センチ)7月25日(月
1件〜100件
ホームで1時間半やってアジ3匹。サバ1匹。あまりの渋さに村上へ移動しましたが、1時間で豆サバ2匹。ホームで粘った方がよかったかもしれません。7月25日(月)14:00~15:30聖籠町某堤防アジ3匹(15~20センチ)サバ1匹(23センチ)7月25日(月
HGで1時間アジを探しましたがアタリがなく、村上まで移動しました。濁りもきつくなく小物に遊んでもらいました。7月24日(日)16:50~19:00村上市某堤防アジ30匹(9~17センチ)サバ7匹(11~15センチ)カマス2匹(13~15センチ)フックはレン
17日(日)は小さいのが1匹釣れただけでした。水温は28度だったので、まだ居るとは思うんですが、前日に花火の打ち上げがあったせいかもしれません。18日(月)は少しだけ釣れました。7月18日(月)14:00~18:50聖籠町某堤防アジ21匹(13~20セン
鳥山が出ていたのでまずはサバ狙い。イナダも釣れました。その後アジングを楽しみました。7月11日(月)14:30~19:00聖籠町某堤防アジ13匹(16~28センチ)サバ7匹(32~39センチ)イナダ1匹(42センチ)
まだ釣れました。7月12日(日)15:10~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(16~25センチ)サバ6匹(25~34センチ)上の5本はダイソーVJ
イワシが打ち上げられていたので、まずはジギング。ほどなくサバをGETし、尺アジまでGETしました。ラッキーって感じだね。ジグ単でもサバがかかって普通サイズのアジは3匹だけでした。ダイソーのメタルジグ18gです。7月4日(月)15:30~18:30聖籠町某堤防ア
昨日はアジがそこそこ釣れました。メタルでサバも釣れたし上等です。7月3日(日)14:30~19:00聖籠町某堤防アジ32匹(15~25センチ)サバ6匹(24~33センチ)
数も出ないし型も小さいし。明日はどうしよう。6月26日(日)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ10匹(13~24センチ)サバ2匹(31~32センチ)サバはダイソーのメタルジグです。前回釣ったサバの味噌煮ある日の弁当しめサバとアジの南蛮漬け
昨日の今日なのでPEスペシャルを持っていきました。セイゴではなくサバでしたが、たまにはこういうのもいいね。ダイソーVJで1本、ダイソーメタルジグで3本、うち2本はダブルヒットで近くの人にタモ入れしてもらいました。ありがとう。帰り際にジグパラで1本。アジは昨日
何かに追われてイワシが逃げまわっていました。テトラに打ち上げられたイワシはカニのごちそうです。イワシを追い回していたのはこの子たちのようです。アジはアタリがわかりにくくなってきました。6月19日(日)14:30~18:30聖籠町某堤防アジ21匹(13~2
自作ロッドです。DPSスケルトンバットガイドチタンティップ継ぎ目のカーボンロービングが下手アーバーはこれを削って作りました。
昨日より風が強くて大変でした。改めてNavigatorのすごさがわかりました。日曜はチタンティップのニューロッドだけを使ったんですが月曜は2本使い比べてみました。自作ロッドも40gちょうどで十分軽いんですが、Navigatorが27gなので重く感じます。重さだけではありま
少し前から作業していたのですが、チタンティップロッドが完成したので試投してきました。HGは波が高い予報だったので、岩船港近くの堤防まで行きました。アジはあまりいない場所です。案の定、アジは釣れませんでした。海猿さんの動画を見てやってみたんですが、バックハ
アタリはいっぱいありました。そのうち釣れたのは3割くらいじゃないかな。6月6日(月)14:20~18:40聖籠町某堤防アジ35匹(12~20センチ)
昨日サバが釣れていたので狙ったんですが・・・安定のアジに遊んでもらいました。5月30日(月)14:30~18:30聖籠町某堤防アジ24匹(18~23センチ)
Navigatorを使ったのは、今日で5回目。だいぶ慣れてきました。スローテーパーなのに感度が極めて良好です。アジングが今まで以上に楽しくなりました。サラダホープサイズの極豆にも使えそうです。ちなみに、リールはカーボンX1000S(中華リール)です。ラインローラーは
今日はそこそこ釣れました。一応狙い通りということで。5月23日(月)13:30~18:50聖籠町某堤防アジ41匹(18~23センチ)
今日は軽いジグヘッドがよかったみたい。最近アンダー1gは使っていないので、明日使ってみます。5月22日(日)16:10~19:10聖籠町某堤防アジ8匹(18~27センチ)
日中もグローが効く場面があるような気がしています。ダイソーやセリアのワームもいいけれど、今日はルミノーバを入れて自作したワームを使いました。5月16日(月)14:30~18:40聖籠町某堤防アジ32匹(17~22センチ)
Eradicator Realfinesse Prototype Navigator
よく曲がって楽しいわ。5月15日(日)14:30~18:45聖籠町某堤防アジ25匹(17~22センチ)ソイ1匹(23センチ)
午後からハッピーに行ったんですが、釣れません。HGに移動しました。アジングの面白さは、サイズじゃないね。5月9日(月)17:30~18:50聖籠町某堤防アジ11匹(11~20センチ)
今日もHGへ行ったんですが、濁りがきつくてハッピーに移動しました。祝日ですが直江津とは違って夕方なら釣りができます。1時間半ほどサビキ釣りを見ながら日光浴。釣り開始は17:10になりました。5月5日(木)17:10~18:15聖籠町ハッピー堤防アジ4匹(2
悪くなかったよ。HGは低水温で早々に見切り、近くのハッピーへ移動しました。5月2日(月)15:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ5匹(27~35センチ)全部ジグ単です。
もう今季はいいかな。充分に楽しませてもらいました。4月25日(月)12:30~17:50上越市直江津ハッピー堤防アジ8匹(32~37センチ)全部ジグ単。今日活躍したのはセリアのピンテールワーム(ピンク)です。
27センチのアジも小さく感じました。直江津病だね。でもHGのアジングは楽しいわ。でもでも明日は大型狙いで直江津です。4月24日(日)14:30~18:30聖籠町某堤防アジ14匹(20~27センチ)久しぶりにマゴバチ07のお世話になりました。
アジングでもアジはポツポツ釣れていましたが・・・4月18日(月)12:45~17:55上越市直江津ハッピー堤防サバ1匹(41センチ)ラインはピンキー0.3号です。来週からHGに行こうかな。細いライン巻いて。
日曜ですから規制解除を待って午後の釣りです。前回釣行でラインが劣化していたのでしょう。抜き上げ時にプチンとやってしまいました。大きいのを釣ったらエステルラインは何mかカットしたほうがいいね。大サワラは数が減りましたね。1時間ほどマナティーを投げましたが無
でかい!4月11日(月)11:45~16:15上越市直江津ハッピー堤防アジ5匹(33~41センチ)昼前に着いたのですが、入場規制をしており15分ほど待ちました。県外ナンバーがほとんどでした。長野が多かったなあ。外側でキャロで1匹。内側でジグ単で4匹です。
9:30に開放したとのことで、それなら入れると行ってきました。狙いはもちろんサワラ。アジングロッドを持たずの釣行は久しぶりです。1時間しかできないのでワインド1本勝負です。4月8日(金)10:00~11:00聖籠町ハッピー堤防サワラ1匹(75センチ)
空いていました。ここのところ釣れていないからねえ。ボーズじゃないからいいか。前回よりは美味しそうだし。3月27日(日)13:45~17:45聖籠町ハッピー堤防アジ2匹(25~29センチ)ジグ単です。
気温も釣果もずいぶん寒い日でした。3月21日(月)13:30~17:30聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(23センチ)しかも細いし。今日はフグがいっぱいでした。
ハッピーへ行ってきました。2投目で尺アジが釣れてびっくり。数は出なかったけれど、今季初釣りにしては上々です。全部ジグ単だよ。3月14日(月)13:30~17:00聖篭町ハッピー堤防アジ4匹(25~30センチ)
急に水温が低下しました。海面水温12度です。HGは水深がないので、今シーズンは終了かな。11月29日(月)11:30~16:20聖籠町某堤防アジ1匹(22センチ)サバ1匹(23センチ)
ちょっとだけアジングしてきました。11月22日(月)9:35~10:50聖籠町某堤防アジ10匹(18~28センチ)
予想より波が無く、釣りができました。カマスはいなかったようです。11月15日(月)13:00~16:15聖籠町某堤防アジ11匹(18~23センチ)サバ4匹(20~25センチ)
今日もカマスです。アジじゃなくてもうれしい。脂が乗っているから炙りも美味いんだわ。11月8日(月)11:00~13:50聖籠町某堤防カマス28匹(25~29センチ)
そんなに数は釣っていないんだけど、サイズがいいのでクーラーがいっぱいになりました。11月1日(月)13:20~16:50聖籠町某堤防アジ7匹(17~20センチ)カマス25匹(23~28センチ)1投目からカマスが釣れたのでバイトリーダー3号を付けました。そ
2か月ぶりの日曜休み。ハッピーは今日が最終日。でも今日は日曜。激混みは必至。サイズは諦めてHGを選択。10月31日(日)11:20~16:50聖籠町某堤防アジ26匹(15~24センチ)明日も行きます。
早朝HGへ行ったんですが、波と濁りでジグ単の届く範囲は反応なし。メタルジグで1回ヒットしたんですが、抜き上げ時にポチャン。夕方は遠目には良さげに見えたけど、どうだったんでしょう。10月25日(月)11:30~16:10聖籠町ハッピー堤防アジ19匹(20~2
行ってきました。このタイミングを逃すとしばらく行けそうにないので。10月15日(金)9:50~10:40聖籠町某堤防カマス6匹(24~28センチ)プリプリで美味しそうです。
久しぶりにアジがそこそこ釣れました。午後は荒れる予報だったので、先週より早起きして朝の部を長めに楽しみました。10月11日(月)4:30~9:00聖籠町某堤防アジ20匹(19~26センチ)カマス8匹(23~26センチ)キジハタ1匹(28センチ)セリアのピ
今週も早起きしてみました。1日2回釣りに行くと休日の充実感が増します。10月4日(月)5:10~7:00聖籠町某堤防アジ2匹(21~25センチ)カマス15匹(22~26センチ)10月4日(月)14:00~17:00聖籠町某堤防アジ4匹(19~20センチ)
久々に早起きしました。9月27日(月)5:20~7:10聖籠町某堤防カマス12匹(21~30センチ)ジグ単です。家に帰って朝食後に全部干物にしました。さて、アジ狙いの午後の部です。本日2本目の尺カマスです。狙いのアジは3匹。みんなキャロによる釣果です。ジ
夕方波が高くなる予報だったので昼前からです。9月23日(木)11:00~14:25聖籠町某堤防アジ12匹(17~23センチ)カマス26匹(20~26センチ)今日は全部ジグ単です。追い風でキャロは不要でした。風が強くて釣りにくくなってきたので早々に切り上げ
12:00前からHGに行ったんですが激濁りが回ってきたので水深のあるハッピーへ移動しましたが・・・ハッピーでは豆アジしか釣れませんでした。9月20日(月)11:30~13:30聖籠町某堤防アジ2匹(16~23センチ)
波があって釣りができません。こういう日は工作だね。なかなかの出来ばえでないかい。
ジグ単で届く範囲は豆アジばかりでした。キャロも楽しくなってきました。でも帰る直前に1匹ジグ単で釣れました。やっぱりジグ単は面白い。9月6日(月)13:00~18:00聖籠町某堤防アジ9匹(18~21センチ)
仕事が休みだったので3日連続釣行です。少しキャロに慣れてきました。今日は自作PCキャロを使いました。8月31日(火)14:30~18:10聖籠町某堤防アジ4匹(17~18センチ)カマス19匹(18~23センチ)
アジを狙ったんですが、1匹だけ。カマスは少し大きくなりました。それにしても数が出ません。8月30日(月)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ1匹(19センチ)カマス10匹(16~22センチ)
16:15ワクチン2回目なので、その前に行ってきました。カマス狙いだったんですが、アジが釣れました。8月29日(日)11:40~14:10聖籠町某堤防アジ5匹(11~20センチ)カマス1匹(16センチ)シオノコ1匹(19センチ)海面水温は28度でした。ワ
天ぷらサイズを期待したんですが、まだまだ鉛筆です。しかも数が出ません。8月23日(月)14:20~17:50聖籠町某堤防カマス19匹(11~18センチ)アジ3匹(10~16センチ)海面水温は28度でした。
鉛筆カマスを束釣りしました。8月16日(月)13:50~16:50聖籠町某堤防カマス108匹(13~18センチ)シオノコ1匹(18センチ)ジグ単で80匹くらい、残りはキャロで釣りました。風が強いとキャロが楽です。普段のアジングと違う点が2つあります。ダイ
小さいカマスを釣ってきました。8月15日(日)13:30~16:30聖籠町某堤防カマス42匹(12~16センチ)アジ1匹(18センチ)
夏休み3回目の釣果。海面水温は30度でした。これでも1皿できます。8月2日(月)16:30~18:50聖籠町某堤防アジ10匹(7~8センチ)カマス6匹(9~11センチ)来週は日曜にワクチンを接種するので釣りはお休みかな。
いつもの堤防で見つけました。おかえりモネの朝岡さんによれば、そんなに珍しいものではないとのこと。ちょっとうれしい気分です。釣果はこんなもんです。夏休みですから。8月1日(日)16:00~18:50聖籠町某堤防アジ7匹(6~8センチ)カマス19匹(8~11
高水温ですが豆アジは釣れるだろうと挑戦した結果です。アタリは単発でした。30匹位釣りたかったのに。アヒージョです。庭でとれたジャガイモ・トマト・ニンニク・トウガラシ・バジルを使っています。7月25日(日)16:30~19:00聖籠町某堤防アジ5匹(6~7
2016年に買い替えたので5年近く履いたことになります。4年で交換するのがいいかもしれません。ギョサン、丈夫で滑りにくくて安くていいですよ。
水温が高くてHGのアジングは夏休みです。30度はダメです。豆アジは、いました。カサゴも小さい。7月19日(月)15:30~18:50聖籠町某堤防持ち帰りなし
ブルカレⅢ74は予想通りキャロでもいい感じです。重めのジグヘッドも良く飛んで武器になります。軽いジグも投げられます。でもジグ単で釣れるときはジグ単だね。7月12日(月)15:00~18:20聖籠町某堤防アジ9匹(21~26センチ)
キャロ用に良さげなので、ブルカレⅢ74を買いました。ジグ単も使えるとのことなので、今日はジグ単0.8gを試しました。感度良好です。飛距離も出ます。ジグ単ロッドとして十分使えます。ジグ単で釣れるとキャロの出番はないんですが、今度、キャロで遠くのポイントを開
久しぶりにコン!とアタリが出ました。勝手に釣れちゃったのが10匹くらい。産卵が終了したのでしょう。イージーすぎて燃えないんだけど、アジ以外の魚も釣れたので楽しめました。7月5日(月)15:00~18:50聖籠町某堤防アジ36匹(15~24センチ)キジハタ
16:30まで沈黙の修行。その後何とか7匹GETしました。6月28日(月)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(20~25センチ)サバ1匹(29センチ)リリースしましたがコアジが数匹釣れました。そろそろ入れ替わりかもしれません。次回は南蛮漬け大作戦かな
あまりにもアタリが少なくて修行のようでした。数釣れないと捌くのは楽でいいんだけどね。6月27日(日)14:40~19:10聖籠町某堤防アジ6匹(20~27センチ)サバ1匹(29センチ)
波が高くなってアジングがし辛くなったので、ダイソーのメタルバイブを投げたらクロダイが釣れました。10gのメタルバイブを改造なしで使いました。フックもそのまんまです。アジはほぼ抱卵個体でした。自作ロッドVSストレンジは6対3で自作ロッドの勝ちです。今日はス
最近の渋い状況では主に自作ロッド(SPT63ULチタンティップ)を使っていますが、ストレンジでもいけるかなと思い、交互に使ってみました。結果は10対0、ストレンジ不発です。合わせ損ねです。ラインはフロロ、リールは08ツインパです。今度ラインをエステルで試してみま
フグが多くて参りました。でもアジもいるんだよね。微妙なアタリしか出ないけど。6月13日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ10匹(14~24センチ)
何ともいえないアタリがたまりません。今日は写真を撮り忘れました。そういうわけで最近作ったアジ料理から2品。百均の握り寿司の型を使っています。あばらせんべい。我が家の人気メニューです。で、今日の釣りですが、そこそこ釣れました。6月7日(月)14:10~19
今日は鱒レンジャーで遊びました。キャロで3匹釣れました。6月6日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ19匹(14~22センチ)
前回糸よれが激しかったので糸を巻きなおす予定でしたが、何かないかと探していたらロッドを回転する方法を見つけました。ヨリトレールは知っていましたし、似たようなものを作ったこともありますが、ロッドの回転はやったことがありません。半信半疑でキャストの度に5回か
アジはそこそこ釣ったのでジグを投げたらカマスが釣れました。5月24日(月)14:10~18:20聖籠町某堤防アジ46匹(13~20センチ)カマス3匹(28~29センチ)今日のアジ(内側)はボトムステイが有効でした。抱卵個体が数匹混じりました。外側ではジグ
冷蔵庫がアジでいっぱいなのでHGは避けて、ハッピーへ行ってきました。イナダと、もういないかもしれない尺アジ狙いです。雨なので空いていました。今日の入場者20人。5月17日(月)14:00~18:10聖籠町ハッピー堤防アジ1(26センチ)シオノコ1(33セン
雨が降ってきたから行ったので貸し切り状態でした。朝は混んでいたんでしょうね。日曜だもんね。5月16日(日)14:00~18:50聖籠町某堤防アジ52匹(13~25センチ)微妙なアタリが多くて楽しめました。
最後の一投(ジグ単)で良型が釣れました。5月10日(月)13:10~18:10聖籠町ハッピー堤防アジ5匹(22~32センチ)
雨でハッピーは予想以上にガラガラでした。5月5日(水)14:10~18:15聖籠町ハッピー堤防アジ6匹(24~26センチ)全部キャロです。作り方はこちらhttp://blog.livedoor.jp/dayaji/archives/1070615840.html
ポツポツと釣れてはいましたが・・・5月4日(火)15:20~18:50聖籠町某堤防獲物なし。明日は夕方ハッピーかな。雨が降れば入れるでしょ。きっと。
今日もハッピー。周りは(サビキ)結構釣れてたよ。4月30日(金)9:40~16:003匹の写真が多いような・・・
休日なのに、午前の入場者47名。HGとどちらにしようか迷いましたが、思ったより波がありハッピーにしました。数は出ませんけどサイズがいいので大漁ということで。4本はキャロ、1本はジグ単です。
早起きしました。といっても6時です。先客が十数人いましたが、釣れていないもようです。8時頃には私とキス釣り師の2人だけになり、9時過ぎには貸し切り状態になりました。4月25日(日)6:30~10:00聖籠町某堤防アジ3匹(22~24センチ)3匹ともジグを
こいつに齧られるだけ。サゴシも帰り際に2本見ただけです。3月8日(月)13:00~17:15聖籠町ハッピー堤防獲物なし水温が低かったのかなあ。今月は忙しいので次回は4月になりそうです。
ずいぶん久しぶりです。何とかボウズは免れました。3月1日(月)12:00~17:15聖籠町ハッピー堤防アジ3匹(19~23センチ)サゴシ1匹(53センチ)
釣果は全然ハッピーではありません。11月16日(月)11:30~15:30聖籠町ハッピー堤防アジ2匹(20~21センチ)サバ1匹(25センチ)
サゴシに邪魔されながらも、少しだけ釣れました。11月1日(日)15:10~17:00聖籠町某堤防アジ8匹(18~22センチ)カマス1匹(27センチ)
午前の部はサゴシがいないようだったのでジグ単カマス釣りになりました。午後の部はジグ単でアジを狙いました。10月28日(水)10:10~12:20聖籠町某堤防カマス21匹(21~26センチ)サバ2匹(21~25センチ)10月28日(水)15:00~16:5
カケガミモドキを作って使ってみました。モドキでもそこそこ獲れましたから、本物はいい仕事するんでしょう。ただ、釣った感がないんだなあ。初めてなので、どういうアクションがいいのかわからず、掛けるというより掛かるという感じでしたね。数匹釣ったところでカマスカッ
久しぶりに釣った感があります。サゴシも釣れたし。10月12日(月)13:30~17:20聖籠町某堤防アジ23匹(17~24センチ)カマス27匹(20~25センチ)サバ3匹(17~20センチ)サゴシ9匹(40~47センチ)サゴシはジギングだよ。ダイソーのメ
イカを狙ったのですが、全くアタリがありません。デイに専念したいと思います。10月11日(日)17:10~23:00聖籠町某堤防アジ5匹(17~18センチ)
デイアジンガーの私が夜釣りに行くことはめったにありません。今年はイカが多いので私にも釣れるんじゃないかと。現地到着は19:30頃。予想に反して釣り人は一人もいません。イカいないの?波は穏やかです。潮は澄んでいます。なんとかボウズは逃れました。が、エギング
ちょこっと行ってきました。ちょこっとだけ釣れました。9月30日(水)9:15~10:25聖籠町某堤防カマス14匹(17~20センチ)
昨日は波があって釣りができなかったのでワームの用意をしました。作ってあったシートを切っただけですけどね。手前が澄み潮用、奥が濁り潮用です。カメラの加減なのか実物とちょっと違う感じです。手前左はもう少しオレンジ気味。クリアオレンジゴールドラメですから。真ん
秋のシーズンが始まったと思ったんですが・・・9月22日(火)14:00~17:45聖籠町某堤防カマス10匹(17~21センチ)アオリイカ1杯(10センチ)昨日より潮は澄んでいましたが、数もサイズもダメダメでしたね。波と風は昨日同様結構ありました。
届かないときはキャロ(もちろん自作)の出番。小さいけれどアジが釣れました。9月21日(月)10:45~18:00聖籠町某堤防アジ13匹(9~18センチ)サバ2匹(17~18センチ)カマス17匹(17~25センチ)エギとメタルジグは反応なしでした。
波浪注意報も出ておりハッピーも閉鎖でしたが、にぎわい館のライブカメラを見たら、大丈夫そうです。ということで、今日は完全貸し切り状態でした。波を被ることもなく無事に釣りができました。1匹だけど、久しぶりにアジが釣れました。来週はアジもそこそこ釣れるんじゃな
水温が高くて撃沈しました。海面水温が31度ありました。今日は29度でした。9月7日(月)13:00~18:00聖籠町某堤防カマス31匹(17~26センチ)リーダーは2号を使いました。いつものアジングの1号ではすぐに切られます。潮が澄んでいたせいかダイソー
ほぼほぼ次男の釣果です。私が1人で釣っていれば前回並みに釣れたと思います。まだ豆以外のアジはいないようです。8月24日(月)15:45~18:30聖籠町某堤防カマス23匹(13~17センチ)セイゴ2匹(17~19センチ)
飽きもせずにカマス釣り。試したいことがあったんです。ちぎった頭にティンセル付けたら釣れるんじゃないかなあ。で、ご覧の通り。釣れます。ほぼほぼティンセルワームによる釣果です。8月14日(金)15:30~17:30聖籠町某堤防アジ1匹(9センチ)カマス73匹
鉛筆カマスは南蛮漬けにピッタリなので毎年狙って釣っています。自作ワームの他に丈夫で安いダイソーワームも使います。今日は346番のケイムラクリアを使いました。まだ魚が小さいので太い方を半分ちぎり、ピンテールも半分にして使いました。8月13日(木)16:00
先週は仕事で釣りに行けませんでした。2週間ぶりに行ってみると、アジは夏休みに入ったようです。明日も仕事で行けません。8月9日(日)15:30~18:45アジ2匹(8~9センチ)サバ28匹(11~19センチ)カマス30匹(12~16センチ)
雨に負けて帰ってきました。でかいのがガンガン釣れれば雨も平気だけどね。7月27日(月)14:00~15:30聖籠町某堤防アジ11匹(7~17センチ)カマス1匹(7センチ)
数か所投げてコアジのあたりがなかったので、サラダホープサイズを狙うことにしました。乗らないアタリ連発で楽しめました。7月26日(日)14:50~17:10聖籠町某堤防アジ32匹(6~9センチ)サバ2匹(13~15センチ)
新作キャロ、今日は不発でした。1時間投げましたが、居なかったのかな。ジグ単もイマイチでした。アタリは明快なんですが、アタリ自体が少なくなりました。水温が上がってきたんでしょう。来週は極豆狙いかな。7月20日(月)15:40~19:10聖籠町某堤防アジ15
「ブログリーダー」を活用して、だっちさんをフォローしませんか?
ホームで1時間半やってアジ3匹。サバ1匹。あまりの渋さに村上へ移動しましたが、1時間で豆サバ2匹。ホームで粘った方がよかったかもしれません。7月25日(月)14:00~15:30聖籠町某堤防アジ3匹(15~20センチ)サバ1匹(23センチ)7月25日(月
HGで1時間アジを探しましたがアタリがなく、村上まで移動しました。濁りもきつくなく小物に遊んでもらいました。7月24日(日)16:50~19:00村上市某堤防アジ30匹(9~17センチ)サバ7匹(11~15センチ)カマス2匹(13~15センチ)フックはレン
17日(日)は小さいのが1匹釣れただけでした。水温は28度だったので、まだ居るとは思うんですが、前日に花火の打ち上げがあったせいかもしれません。18日(月)は少しだけ釣れました。7月18日(月)14:00~18:50聖籠町某堤防アジ21匹(13~20セン
鳥山が出ていたのでまずはサバ狙い。イナダも釣れました。その後アジングを楽しみました。7月11日(月)14:30~19:00聖籠町某堤防アジ13匹(16~28センチ)サバ7匹(32~39センチ)イナダ1匹(42センチ)
まだ釣れました。7月12日(日)15:10~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(16~25センチ)サバ6匹(25~34センチ)上の5本はダイソーVJ
イワシが打ち上げられていたので、まずはジギング。ほどなくサバをGETし、尺アジまでGETしました。ラッキーって感じだね。ジグ単でもサバがかかって普通サイズのアジは3匹だけでした。ダイソーのメタルジグ18gです。7月4日(月)15:30~18:30聖籠町某堤防ア
昨日はアジがそこそこ釣れました。メタルでサバも釣れたし上等です。7月3日(日)14:30~19:00聖籠町某堤防アジ32匹(15~25センチ)サバ6匹(24~33センチ)
数も出ないし型も小さいし。明日はどうしよう。6月26日(日)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ10匹(13~24センチ)サバ2匹(31~32センチ)サバはダイソーのメタルジグです。前回釣ったサバの味噌煮ある日の弁当しめサバとアジの南蛮漬け
昨日の今日なのでPEスペシャルを持っていきました。セイゴではなくサバでしたが、たまにはこういうのもいいね。ダイソーVJで1本、ダイソーメタルジグで3本、うち2本はダブルヒットで近くの人にタモ入れしてもらいました。ありがとう。帰り際にジグパラで1本。アジは昨日
何かに追われてイワシが逃げまわっていました。テトラに打ち上げられたイワシはカニのごちそうです。イワシを追い回していたのはこの子たちのようです。アジはアタリがわかりにくくなってきました。6月19日(日)14:30~18:30聖籠町某堤防アジ21匹(13~2
自作ロッドです。DPSスケルトンバットガイドチタンティップ継ぎ目のカーボンロービングが下手アーバーはこれを削って作りました。
昨日より風が強くて大変でした。改めてNavigatorのすごさがわかりました。日曜はチタンティップのニューロッドだけを使ったんですが月曜は2本使い比べてみました。自作ロッドも40gちょうどで十分軽いんですが、Navigatorが27gなので重く感じます。重さだけではありま
少し前から作業していたのですが、チタンティップロッドが完成したので試投してきました。HGは波が高い予報だったので、岩船港近くの堤防まで行きました。アジはあまりいない場所です。案の定、アジは釣れませんでした。海猿さんの動画を見てやってみたんですが、バックハ
アタリはいっぱいありました。そのうち釣れたのは3割くらいじゃないかな。6月6日(月)14:20~18:40聖籠町某堤防アジ35匹(12~20センチ)
昨日サバが釣れていたので狙ったんですが・・・安定のアジに遊んでもらいました。5月30日(月)14:30~18:30聖籠町某堤防アジ24匹(18~23センチ)
Navigatorを使ったのは、今日で5回目。だいぶ慣れてきました。スローテーパーなのに感度が極めて良好です。アジングが今まで以上に楽しくなりました。サラダホープサイズの極豆にも使えそうです。ちなみに、リールはカーボンX1000S(中華リール)です。ラインローラーは
今日はそこそこ釣れました。一応狙い通りということで。5月23日(月)13:30~18:50聖籠町某堤防アジ41匹(18~23センチ)
今日は軽いジグヘッドがよかったみたい。最近アンダー1gは使っていないので、明日使ってみます。5月22日(日)16:10~19:10聖籠町某堤防アジ8匹(18~27センチ)
日中もグローが効く場面があるような気がしています。ダイソーやセリアのワームもいいけれど、今日はルミノーバを入れて自作したワームを使いました。5月16日(月)14:30~18:40聖籠町某堤防アジ32匹(17~22センチ)
よく曲がって楽しいわ。5月15日(日)14:30~18:45聖籠町某堤防アジ25匹(17~22センチ)ソイ1匹(23センチ)
夏休み3回目の釣果。海面水温は30度でした。これでも1皿できます。8月2日(月)16:30~18:50聖籠町某堤防アジ10匹(7~8センチ)カマス6匹(9~11センチ)来週は日曜にワクチンを接種するので釣りはお休みかな。
いつもの堤防で見つけました。おかえりモネの朝岡さんによれば、そんなに珍しいものではないとのこと。ちょっとうれしい気分です。釣果はこんなもんです。夏休みですから。8月1日(日)16:00~18:50聖籠町某堤防アジ7匹(6~8センチ)カマス19匹(8~11
高水温ですが豆アジは釣れるだろうと挑戦した結果です。アタリは単発でした。30匹位釣りたかったのに。アヒージョです。庭でとれたジャガイモ・トマト・ニンニク・トウガラシ・バジルを使っています。7月25日(日)16:30~19:00聖籠町某堤防アジ5匹(6~7
2016年に買い替えたので5年近く履いたことになります。4年で交換するのがいいかもしれません。ギョサン、丈夫で滑りにくくて安くていいですよ。
水温が高くてHGのアジングは夏休みです。30度はダメです。豆アジは、いました。カサゴも小さい。7月19日(月)15:30~18:50聖籠町某堤防持ち帰りなし
ブルカレⅢ74は予想通りキャロでもいい感じです。重めのジグヘッドも良く飛んで武器になります。軽いジグも投げられます。でもジグ単で釣れるときはジグ単だね。7月12日(月)15:00~18:20聖籠町某堤防アジ9匹(21~26センチ)
キャロ用に良さげなので、ブルカレⅢ74を買いました。ジグ単も使えるとのことなので、今日はジグ単0.8gを試しました。感度良好です。飛距離も出ます。ジグ単ロッドとして十分使えます。ジグ単で釣れるとキャロの出番はないんですが、今度、キャロで遠くのポイントを開
久しぶりにコン!とアタリが出ました。勝手に釣れちゃったのが10匹くらい。産卵が終了したのでしょう。イージーすぎて燃えないんだけど、アジ以外の魚も釣れたので楽しめました。7月5日(月)15:00~18:50聖籠町某堤防アジ36匹(15~24センチ)キジハタ
16:30まで沈黙の修行。その後何とか7匹GETしました。6月28日(月)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(20~25センチ)サバ1匹(29センチ)リリースしましたがコアジが数匹釣れました。そろそろ入れ替わりかもしれません。次回は南蛮漬け大作戦かな
あまりにもアタリが少なくて修行のようでした。数釣れないと捌くのは楽でいいんだけどね。6月27日(日)14:40~19:10聖籠町某堤防アジ6匹(20~27センチ)サバ1匹(29センチ)
波が高くなってアジングがし辛くなったので、ダイソーのメタルバイブを投げたらクロダイが釣れました。10gのメタルバイブを改造なしで使いました。フックもそのまんまです。アジはほぼ抱卵個体でした。自作ロッドVSストレンジは6対3で自作ロッドの勝ちです。今日はス
最近の渋い状況では主に自作ロッド(SPT63ULチタンティップ)を使っていますが、ストレンジでもいけるかなと思い、交互に使ってみました。結果は10対0、ストレンジ不発です。合わせ損ねです。ラインはフロロ、リールは08ツインパです。今度ラインをエステルで試してみま
フグが多くて参りました。でもアジもいるんだよね。微妙なアタリしか出ないけど。6月13日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ10匹(14~24センチ)
何ともいえないアタリがたまりません。今日は写真を撮り忘れました。そういうわけで最近作ったアジ料理から2品。百均の握り寿司の型を使っています。あばらせんべい。我が家の人気メニューです。で、今日の釣りですが、そこそこ釣れました。6月7日(月)14:10~19
今日は鱒レンジャーで遊びました。キャロで3匹釣れました。6月6日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ19匹(14~22センチ)
前回糸よれが激しかったので糸を巻きなおす予定でしたが、何かないかと探していたらロッドを回転する方法を見つけました。ヨリトレールは知っていましたし、似たようなものを作ったこともありますが、ロッドの回転はやったことがありません。半信半疑でキャストの度に5回か
アジはそこそこ釣ったのでジグを投げたらカマスが釣れました。5月24日(月)14:10~18:20聖籠町某堤防アジ46匹(13~20センチ)カマス3匹(28~29センチ)今日のアジ(内側)はボトムステイが有効でした。抱卵個体が数匹混じりました。外側ではジグ
冷蔵庫がアジでいっぱいなのでHGは避けて、ハッピーへ行ってきました。イナダと、もういないかもしれない尺アジ狙いです。雨なので空いていました。今日の入場者20人。5月17日(月)14:00~18:10聖籠町ハッピー堤防アジ1(26センチ)シオノコ1(33セン
雨が降ってきたから行ったので貸し切り状態でした。朝は混んでいたんでしょうね。日曜だもんね。5月16日(日)14:00~18:50聖籠町某堤防アジ52匹(13~25センチ)微妙なアタリが多くて楽しめました。
最後の一投(ジグ単)で良型が釣れました。5月10日(月)13:10~18:10聖籠町ハッピー堤防アジ5匹(22~32センチ)