日曜はやや横風が強く1.3gをメインに使いました。月曜は1gです。思えばここ3年くらい、ジグ単でアンダー1gはほぼ使っていません。6月15日(日)15:00~19:00聖籠町某堤防アジ27匹(16~34センチ)6月16日(月)14:30~18:30聖籠町
日曜はやや横風が強く1.3gをメインに使いました。月曜は1gです。思えばここ3年くらい、ジグ単でアンダー1gはほぼ使っていません。6月15日(日)15:00~19:00聖籠町某堤防アジ27匹(16~34センチ)6月16日(月)14:30~18:30聖籠町
キス釣りをしている隣で3時過ぎからアジが釣れているんですが、まずはキス釣り。ほぼピンギスで刺身サイズは1匹。南蛮漬け以外に何か美味い食べ方はないかと検索したところピンギスの背越しなるものを発見。試しに作ってみましたが、冷酒の肴にピッタリでした。写真は次回
アジがあまり釣れず、他の魚にちょっかいを出していました。5月26日(月)14:00~18:00聖籠町ハッピー堤防サバ4匹(40~41センチ)ジグ単のエステル0.5号です。ラインは切れませんがフック折れがありました。30センチ台はリリースしています。5月2
昨日キスが結構釣れていたので、今日はキスを狙ったんですが、濁りがきつくて小さいのが7匹だけでした。「そが」の300円のジャリメは量が少ないんですが、アジングの前にちょっと遊ぶにはちょうどいいかな。アジはそこそこ釣れました。今日良かったワームはセリアのピン
このくらいの釣果がちょうどいいかな。5月18日(日)15:20~18:20聖籠町某堤防アジ8匹(20~30センチ)
ダメダメでした。5月15日(木)15:30~18:50聖籠町某堤防アジ3匹(20~23センチ)
家族からサバのリクエストがあり、ハッピーに行きました。大きいのが掛かるとエステルの0.25では獲れませんね。5月12日(月)14:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ3匹(31~32センチ)サバ2匹(35~40センチ)
3日(土)15時過ぎ、水温13.5度、雪解け水が入ったのでしょうか。数投でHGを見切り、ハッピーへ移動しました。ちなみに、1日(木)は水温が高かったのでずっと粘りましたがボウズでした。5月3日(土)16:10~18:10聖籠町ハッピー堤防アジ4匹(30~3
ついにHGで釣れました。初投入のコンニャクワームでも釣れました。痛快です。4月28日(月)14:00~18:00聖籠町某堤防アジ12匹(26~34センチ)
強風でしたがエステル0.5号で大丈夫でした。もっとも、正面からの風だったけどね。それにしてもアタリが少くて苦労しました。4月24日(木)14:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ2匹(31~33センチ)次は月曜にHGへ行く予定です。そろそろ釣れるんじゃね
19日(土)はHGで撃沈。水温は13度でいけるかなと思ったんですが・・・21日(月)はハッピーに行きました。水温は14度。直江津じゃないですよ。東港です。ラインはポリエステルの0.25号でジグ単です。風がなければ、ラインはもう少し太いほうが安心なんですけど
ようやくアジが釣れました。4月17日(木)15:30~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ2匹(30センチ)
ほぼほぼ小アジしか釣れません。しかも結構な割合でマルアジ。それでも小物釣り師としては楽しいのではあるけれど、できれば体高のあるマアジ釣りたいなあ。10月14日(月)14:00~17:20聖籠町某堤防アジ27匹(12~23センチ)
HGもハッピーも、うーん。9月30日(月)13:30~15:00聖籠町某堤防カマス4匹(18~23センチ)9月30日(月)15:30~17:50聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(25センチ)サバ1匹(34センチ)
波があったのでハッピーに行きましたが・・・ご覧の通り。9月16日(月)15:00~17:00聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(23センチ)カマス1匹(24センチ)
カマス釣り。夏にしかできないね。水温は30℃でした。9月1日(日)16:00~17:30聖籠町某堤防カマス10匹(19~22センチ)
カマスがいっぱいいます。アジング仕様の仕掛けだとすぐに切れるので、バイトリーダーとしてフロロ3号を数センチ付けています。ワームはセリアのピンテールを使いました。8月31日(土)11:00~14:00聖籠町某堤防カマス50匹(17~25センチ)
そろそろHGのデイアジングは夏休みのようです。7月14日(日)15:30~19:00聖籠町某堤防アジ2匹(21~22センチ)豆サバ27匹(8~11センチ)
しかも今季最大サイズ。数は出なかったけどね。6月30日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(22~38センチ)
今日はささやかな釣果でした。冷蔵庫にアジでいっぱいなので、5時まではイカゲソでキスを狙っていました。若い頃はよくキス釣りを(もちろんジャリメで)していたんですがキスは結構生臭かった記憶があります。でもね、鬼締めするとウソのように匂いません。キス釣りする人
雨は釣り場が空いているので嫌いではありません。大きいのも釣れました。6月16日(日)14:00~18:35聖籠町某堤防アジ35匹(22~35センチ)
先週の分も釣った感じです。尺はこれ1匹。体高があって美味しそう。一度に入りきらないので3回に分けました。鬼締めしているので色がきれい。生臭みもありません。6月10日(月)14:40~18:40聖籠町某堤防アジ54匹(21~34センチ)
先週は風邪で寝込んでいたため釣りができず、13日ぶりのエントリーです。今日は大サバに備えてエステルの0.5号を使ってみました。今日程度の風ならばストレスなく使えます。ボウルの内径は28センチです。6月9日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ35匹
1投目から連続8匹釣れました。秋ならそんなこともあるけど、ビックリです。サイズも良かったよ。十分釣ったので6時前に終了としました。理想的なデイアジングでした。5月27日(月)15:20~17:40聖籠町某堤防アジ19匹(21~33センチ)
今日釣った尺アジは抱卵していました。プリップリです。上2匹は雌、下1匹は雄でした。泣き尺以下の9匹。5月26日(日)15:30~19:00聖籠町某堤防アジ12匹(20~37センチ)
今日もイワシがいっぱい居ました。5月20日(月)15:30~18:50聖籠町某堤防アジ10匹(19~25センチ)サバ1匹(35センチ)
シオノコが居たせいかアジが釣れたのは6時過ぎです。前から感じていましたがガーグリップは尺アジをつかみにくいですね。1匹テトラから落としてしまいました。この子たちが居た原因はこれ。真ん中の子の胃から12匹出てきました。5月19日(日)15:50~19:00聖
雨がやんだので出かけてきました。風が強かったのでジグヘッドは2gを使いました。小さいのしか釣れませんでしたが、それなりに楽しめました。5月13日(月)16:00~18:40聖籠町某堤防アジ12匹(16~23センチ)
最近あまり釣れていないのでしょうか。日曜だというのに空いていました。5月12日(日)15:40~19:30聖籠町某堤防アジ18匹(19~27センチ)
最後に大物が釣れました。数は出なかったけれど、まあまあ楽しめた連休でした。5月6日(月)14:30~18:45聖籠町某堤防アジ3匹(20~35センチ)他の2匹の写真は撮り忘れました。
今日も結構乗らないアタリがありました。5月5日(日)15:30~16:45聖籠町某堤防アジ7匹(18~31センチ)
乗らないアタリが結構ありました。今日は不完全燃焼だなあ。5月4日(土)16:00~18:40聖籠町某堤防アジ6匹(20~26センチ)
うーん。5月3日(金)16:20~18:45聖籠町某堤防アジ3匹(21~26センチ)
連休4日目の昨日は、波と風で釣りはお休みでした。今日はHGへ行きました。5月2日(木)15:20~18:40聖籠町某堤防アジ6匹(20~32センチ)このくらいがちょうどいい釣果です。
雨で滑りやすいのでハッピーにしました。昨日デカアジ爆釣だったらしいですが・・・4月30日(火)16:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(26センチ)
フライ級3匹で終了。ささやかすぎる。4月29日(月)15:30~18:20聖籠町某堤防アジ3匹(20~21cm)
とりあえず尺アジGETできました。予想通り18時頃でした。4月28日(日)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ3匹(25~30センチ)
波しぶきを浴びながら何とか3匹GETしました。日曜なのに堤防はほぼ貸し切り状態でした。先週の月曜はハッピーへ行きましたがアジは釣れませんでした。今日もHGは波が高くて無理なのでハッピーへ行きましたがボウズでした。4月21日(月)14:00~18:10聖籠町某堤
ようやく1匹釣れました。明日どこへ行くか悩むところです。ハッピーでワインドかな。4月14日(日)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ1匹(30cm)
新しいチタンティップを付けてアジを狙ったんですが、アジが釣れません。でもサゴシが2匹獲れたし、ベントカーブもきれいなのでロッドの出来は合格です。ラインはエステル0.4号です。4月8日(月)13:30~17:45聖籠町ハッピー堤防サゴシ5匹(46~50セン
これからというときにチタンティップが折れてしまいました。継ぎ目の細く加工されている部分がポキッと。疲労骨折という感じかな。4月1日(月)13:30~16:00聖籠町ハッピー堤防サバ2匹(36~38センチ)次こそはアジを釣りたいものです。
これからというときにチタンティップが折れてしまいました。疲労骨折という感じかな。
今年はHGからスタートしました。3月24日(日)13:00から5時間粘りましたが完全ボウズでした。25日はハッピーでサバが釣れました。今年もサバ年かなあ。3月25日(月)14:00~17:30聖籠町ハッピー堤防サバ5匹(33~36センチ)全部ジグ単です。
水温は14度だったので、それ自体が原因ではないと思いますが・・・11月27日(月)13:40~16:10聖籠町某堤防アジ1匹(23センチ)ベイトがいないとアジもいませんね。これからは海が荒れるから今季終了かな。
今日は釣れました。11月23日(木)11:10~15:40聖籠町某堤防アジ49匹(19~25センチ)
昼前フィッシングです。11月16日(木)9:30~10:40聖籠町某堤防アジ12匹(19~23センチ)真ん中に写っているアジにはタチウオらしき噛み跡があります。
今秋HGで、そこそこ釣れたのは初めてです。11月6日(月)13:30~17:00聖籠町某堤防アジ23匹(18~25センチ)カマス1匹(24センチ)
デイアジンガーとしては邪道なんですが、あまりにも釣れないのでライトを持っていきました。日没後に、ちょっとだけ釣れました。釣行日は昨日です。11月3日(金)15:00~17:30聖籠町某堤防アジ5匹(19~20センチ)
日の高いうちは全く無反応でした。帰り際にようやく釣れました。10月31日(火)13:30~16:30聖籠町某堤防アジ3匹(18~19センチ)
ラインはThe ONEの0.1号、リーダーはフロロ1号です。シオノコはジギングです。サバは貰い物です。鬼締めしているから色がきれい。10月30日(月)11:15~16:15聖籠町ハッピー堤防アジ15匹(21~28センチ)サゴシ1匹(51センチ)その他 ジギングでシオ
久しぶりに、そこそこ釣れました。10月23日(月)11:00~16:00聖籠町ハッピー堤防アジ24匹(19~24センチ)ボトムより少し上にいました。今度はHGで釣りたいなあ。
先週は潮が澄んでいて、落とし込みで撃沈しました。夕方HGへも行ったのですが水温が高いせいか(31℃)アジもカマスも釣れません。というわけで、昨日はハッピーでクロダイを狙いました(フカセ釣り)が、不覚にも穂先を折ってしまい、魚が釣れる前に強制終了となりまし
8月はハッピーで浮き釣りや落とし込みで遊んでいました。HGへは先週行ってみましたが水温が32.5度もありました。8月27日(日)聖籠町ハッピー堤防クロダイ1匹(48センチ)8月28日(月)聖籠町ハッピー堤防クロダイ2匹(36~42センチ)両日ともカニ餌(H
釣れません。HGのアジングは夏休みに入ったかな。7月17日(月)15:50~18:50聖籠町某堤防アジ2匹(16~18センチ)サバ2匹(23~24センチ)
先週と同じ27度でした。明日も釣れるかな。7月16日(日)16:20~18:50聖籠町某堤防アジ27匹(15~25センチ)サバ2匹(23~24センチ)
水温は27度でした。来週くらいまで楽しめるかも。7月10日(月)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ39匹(15~27センチ)サバ1匹(22センチ)
そろそろ終わりかな。爪楊枝サイズのサヨリがいっぱいいました。雨に降られなかったのはラッキーでした。7月9日(日)15:00~17:00聖籠町某堤防アジ11匹(15~22センチ)サバ2匹(23センチ)
朝は尺アジが釣れているようですが、私はハッピー春の部は今日で終わりにします。今、下処理が終わったところですが、写真を撮り忘れました。代わりに最近購入したフックを紹介します。今シーズン数回フックが折れたんです。犯人はおそらくサバです。が、その中の1つくらい
イマイチよくわからない。いろいろと。明日はHGとハッピーとどっちにしようか。7月2日(日)14:30~18:40聖籠町ハッピー堤防アジ8匹(21~26センチ)サバ1匹(31センチ)
17Deep搭載ロッドを深場で使ってみたかったので、今日もハッピーに行きました。まだはっきりとしたことは言えませんが、ハッピーではしばらくこのロッドを使いたいと思います。6月26日(月)14:40~18:30聖籠町ハッピー堤防アジ6匹(19~28センチ)
失敗だったかなあ。HGで30分ほどアジを探したんですが見つからずハッピーに移動しました。6月25日(日)15:00~18:40聖籠町ハッピー堤防アジ5匹(22~23センチ)明日はHGで粘ろうかな。
前回キスが釣れたので1時間ほど狙ってみましたが小さいのが3匹だけでした。もちろんワームでね。アタリは10回ほどあったので、今後いろいろな仕掛けを試そうと思います。その後アジングを開始すると小アジしか釣れません。数匹リリースしたところで作戦変更。南蛮漬けを
堤防付け根ビーチの波打ち際にもサバがいっぱいいました。The ONE 0.2号もシンカーアジング0.2号も元気なサバには勝てません。エステル0.4号で何とか獲れますが、投げるたびにサバが掛かって面倒なので、今日はPE0.5号を使いました。ジグ単なんだけれど感覚的に
カタクチイワシがいっぱいでアジングが難しい日でした。アジも相当数いたと思うんですがサバがそれ以上に多くて難儀しました。6月11日(日)15:00~18:50聖籠町某堤防アジ12匹(20~33センチ)サバ5匹(34~39センチ)サバ4匹はアジングを始める前
上の2つはメタルジグで下はジグ単。やっぱりジグ単は面白いね。6月5日(月)14:00~19:15聖籠町某堤防アジ6匹(20~37センチ)
昨日も今日もアタリは結構はっきり出るので比較的イージーなアジングでした。5月29日(月)14:20~18:20聖籠町某堤防アジ18匹(20~32センチ)
少し雨は降っていましたが、波もなく風もなく釣りやすい日でした。尺アジが4匹釣れました。5月28日(日)13:40~18:40聖籠町某堤防アジ13匹(20~36センチ)サバ1匹(39センチ)今日のラインはTheONEの0.13号です。HGでのアジ狙いにはいいライン
昨日よりマシでした。でもその程度。職場のバイトの学生N君がアジを釣ったので良しとしましょう。5月22日(月)16:20~18:50聖籠町某堤防アジ6匹(19~22センチ)サバ1匹(40センチ)
今日はダメダメでした。5月21日(日)15:30~19:00アジ2匹(16~26センチ)
18:00までアジが全く釣れませんでした。それが突然釣れ始め、所謂「時合い」ってやつなんでしょう。そこそこ釣れました。隣にいたお兄さんに違うことを教えてしまいました。巻いていたラインはエステル0.3号じゃなくて0.2号でした。尺くらいまでなら、どっちでも
The ONEの一番細いやつを使ってみました。0.08号。笑ってしまうほど細いラインです。2本獲るまでは最強のラインだなあと感心しましたが、そこから4回連続高切れ。いいラインだと思いますが今日は魚が大きかったのでもう少し太いほうが良かったようです。5月14日(日
使わなくなった磯竿で竹風のアジングロッドを作ってみました。ペナペナでアジが釣れるのか心配でしたが何匹か釣れました。リールシートとエンドキャップの色がバラバラなので直します。今度は使わなくなったアジングロッドで作ってみようと思います。5月5日(金)14:4
「とっぱずか」という所もあるみたいですが、とっぱずけでアイナメが釣れました。今日はキスも釣れました。ワームってみんな大好きなんだよね。フグも。アジは他所に行ってたみたいです。5月4日(木)14:00~18:20聖籠町某堤防アジ4匹(13~19センチ)キス
フジノラインのシンカーアジングを使ってみました。糸鳴りが気になります。組糸なので風に流されます。0.2号にしては太いように思います。というわけで、今日のところは使いにくさが目立ちました。もう少し使ってみます。5月3日(水)14:30~18:30聖籠町某堤
西寄りの強風で立ち位置は限られましたがなんとか釣りにはなりました。明日は全方向キャストできそうです。5月2日(火)15:20~18:30聖籠町某堤防アジ30匹(12~23センチ) 内訳 南蛮漬けサイズ15匹 フライサイズ15匹サヨリ1匹(28センチ)
やっぱりアジングは面白い。アジはサイズじゃないね。4月29日(土)13:20~18:20聖籠町某堤防アジ29匹(18~23センチ)
HGで15分ほどジグ単やメタルジグを投げてみたんですが釣れる気がせず、ハッピーに移動しました。正解だったかな。4月10日(月)15:00~17:40聖籠町ハッピー堤防アジ4匹(18~28センチ)サバ2匹(32~38センチ)全部ジグ単です。
3日月曜日に、サバを狙って行ってきました。ジグ単で4匹釣れました。メタルジグは無反応でした。ラインはエステル0.4号、ジグヘッドはラッシュヘッド3gです。大きいのは隣にいた人からの頂き物です。アジしか持ち帰らない爺さんでした。4月3日(月)12:00~1
今シーズン2度目の直江津ハッピーです。閉門前1時間半の釣行です。5匹は貰い物。隣の餌釣り師がアジを持ち帰らない人だったんです。3月20日(月)15:45~17:15直江津ハッピー堤防アジ6匹(32~39センチ)2gジグ単、ラインはエステル0.4号です。
今シーズンの初釣りは直江津ハッピーにしました。ブッコ抜けるようにエステルは0.4号を使いました。3月6日(月)14:00~17:00直江津ハッピー堤防アジ5匹(32~34cm)サバ3匹(32~34cm)サバは20匹くらいリリースしました。キャロも投げまし
ジグ単用のリールに巻いているラインが思っていたより少なくなっていました。出直すのも面倒なので、しばらくジグを投げていましたが不発でした。というわけで、足元にいる南蛮漬けサイズをちょっとだけ持ち帰ることにしました。11月28日(月)13:20~16:20聖
いい天気でした。左は主にメタルジグ(1匹ジグ単)右はジグ単です。11月21日(月)11:30~16:00聖籠町某堤防アジ6匹(16~23センチ)カマス11匹(25~30センチ)サバ5匹(34~42センチ)シオノコ1匹(39センチ)
内側はショートロッドで大丈夫なのですが、時折波が上がる今日のような日に外側を狙うには、ある程度の長さが必要です。ブルカレ74がいい仕事をしてくれました。釣果の大半は内側ですが、ひとつだけでかいのは外側です。体高もあって美味しそうです。11月7日(月)13
今日は仕事が休みで昼からフィッシングです。昨日と違ってよく釣れましたよ。Navigatorを持って行ったつもりが、磯竿から作ったショートロッドだったんですけどね。糸通し中に気づきました。長さと曲がり方は似ています。曲がるロッドは楽しいよ。11月1日(火)13:10
15:00からは、コサバときどき豆アジという状況が続きました。波が結構残っていたので立てる位置も限られ、苦戦しました。10月31日(月)13:40~16:10聖籠町某堤防アジ17匹(17~22センチ)サバ1匹(24センチ)
久しぶりに昼前ちょこっと行ってきました。10月28日(金)9:20~10:50聖籠町某堤防アジ10匹(13~25センチ)
また雨の中行ってきました。写真にはありませんが、ソゲとカサゴが釣れたので五目です。10月17日(月)11:30~17:00聖籠町某堤防アジ17匹(16~20センチ)カマス10匹(23~26センチ)サバ13匹(16~19センチ)
雨のおかげで3時間くらい貸し切り状態でした。アジも居るんですが、サバが先に釣れてしまうという感じでした。画像はアジがメインに写っていますが、下にはサバがいっぱいです。それでも豆アジと共にかなりの数リリースしています。10月10日(月)12:00~17:3
アジ爆釣って書いてみたい。10月3日(月)12:00~17:40聖籠町某堤防アジ15匹(10~20センチ)カマス3匹(21~22センチ)サバ28匹(16~21センチ)
秋のアジングシーズンが始まった感じです。9月26日(月)12:20~17:50聖籠町某堤防アジ16匹(11~19センチ)
カマスはベイトを追ってどこかに行ってしまったようです。天ぷらとか酢締めとか美味いのに。見える魚はほぼボラ。9月23日(金)13:30~17:45聖籠町某堤防アジ7匹(11~18センチ)サバ3匹(17~19センチ)アオリイカ3匹(胴長14~16センチ)
昨日は台風の影響で強風でしたが、南風だったので釣りはできました。太いカマスが釣れました。胃袋はシラスでパンパン。9月19日(月)10:40~13:10聖籠町某堤防アジ3匹(16~21センチ)カマス7匹(21~27センチ)サバ5匹(14~19センチ)風でラ
昨日もカマスがいっぱいいました。潮が澄んでいたせいかジグサビキの人は苦戦していました。カマスの他に、メジナ、メバル、サヨリ、シマダイ、セイゴ、イナッコの群れが見えました。でも、アジの群れは見えません。青物も回っていないようです。9月12日(月)13:40
帰ってきたのは私ではありません。魚です。8月は、アジもカマスも釣れなくて、何年ぶりだろう、曽我さんでジャリメを買ってキス釣りをしていました。で、今日ついにカマスが釣れました。次はアジに帰ってきてもらいたいと思います。死んでいた海藻が再生し始めたので大丈夫
ホームで1時間半やってアジ3匹。サバ1匹。あまりの渋さに村上へ移動しましたが、1時間で豆サバ2匹。ホームで粘った方がよかったかもしれません。7月25日(月)14:00~15:30聖籠町某堤防アジ3匹(15~20センチ)サバ1匹(23センチ)7月25日(月
HGで1時間アジを探しましたがアタリがなく、村上まで移動しました。濁りもきつくなく小物に遊んでもらいました。7月24日(日)16:50~19:00村上市某堤防アジ30匹(9~17センチ)サバ7匹(11~15センチ)カマス2匹(13~15センチ)フックはレン
17日(日)は小さいのが1匹釣れただけでした。水温は28度だったので、まだ居るとは思うんですが、前日に花火の打ち上げがあったせいかもしれません。18日(月)は少しだけ釣れました。7月18日(月)14:00~18:50聖籠町某堤防アジ21匹(13~20セン
鳥山が出ていたのでまずはサバ狙い。イナダも釣れました。その後アジングを楽しみました。7月11日(月)14:30~19:00聖籠町某堤防アジ13匹(16~28センチ)サバ7匹(32~39センチ)イナダ1匹(42センチ)
まだ釣れました。7月12日(日)15:10~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(16~25センチ)サバ6匹(25~34センチ)上の5本はダイソーVJ
イワシが打ち上げられていたので、まずはジギング。ほどなくサバをGETし、尺アジまでGETしました。ラッキーって感じだね。ジグ単でもサバがかかって普通サイズのアジは3匹だけでした。ダイソーのメタルジグ18gです。7月4日(月)15:30~18:30聖籠町某堤防ア
「ブログリーダー」を活用して、だっちさんをフォローしませんか?
日曜はやや横風が強く1.3gをメインに使いました。月曜は1gです。思えばここ3年くらい、ジグ単でアンダー1gはほぼ使っていません。6月15日(日)15:00~19:00聖籠町某堤防アジ27匹(16~34センチ)6月16日(月)14:30~18:30聖籠町
キス釣りをしている隣で3時過ぎからアジが釣れているんですが、まずはキス釣り。ほぼピンギスで刺身サイズは1匹。南蛮漬け以外に何か美味い食べ方はないかと検索したところピンギスの背越しなるものを発見。試しに作ってみましたが、冷酒の肴にピッタリでした。写真は次回
アジがあまり釣れず、他の魚にちょっかいを出していました。5月26日(月)14:00~18:00聖籠町ハッピー堤防サバ4匹(40~41センチ)ジグ単のエステル0.5号です。ラインは切れませんがフック折れがありました。30センチ台はリリースしています。5月2
昨日キスが結構釣れていたので、今日はキスを狙ったんですが、濁りがきつくて小さいのが7匹だけでした。「そが」の300円のジャリメは量が少ないんですが、アジングの前にちょっと遊ぶにはちょうどいいかな。アジはそこそこ釣れました。今日良かったワームはセリアのピン
このくらいの釣果がちょうどいいかな。5月18日(日)15:20~18:20聖籠町某堤防アジ8匹(20~30センチ)
ダメダメでした。5月15日(木)15:30~18:50聖籠町某堤防アジ3匹(20~23センチ)
家族からサバのリクエストがあり、ハッピーに行きました。大きいのが掛かるとエステルの0.25では獲れませんね。5月12日(月)14:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ3匹(31~32センチ)サバ2匹(35~40センチ)
3日(土)15時過ぎ、水温13.5度、雪解け水が入ったのでしょうか。数投でHGを見切り、ハッピーへ移動しました。ちなみに、1日(木)は水温が高かったのでずっと粘りましたがボウズでした。5月3日(土)16:10~18:10聖籠町ハッピー堤防アジ4匹(30~3
ついにHGで釣れました。初投入のコンニャクワームでも釣れました。痛快です。4月28日(月)14:00~18:00聖籠町某堤防アジ12匹(26~34センチ)
強風でしたがエステル0.5号で大丈夫でした。もっとも、正面からの風だったけどね。それにしてもアタリが少くて苦労しました。4月24日(木)14:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ2匹(31~33センチ)次は月曜にHGへ行く予定です。そろそろ釣れるんじゃね
19日(土)はHGで撃沈。水温は13度でいけるかなと思ったんですが・・・21日(月)はハッピーに行きました。水温は14度。直江津じゃないですよ。東港です。ラインはポリエステルの0.25号でジグ単です。風がなければ、ラインはもう少し太いほうが安心なんですけど
ようやくアジが釣れました。4月17日(木)15:30~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ2匹(30センチ)
ほぼほぼ小アジしか釣れません。しかも結構な割合でマルアジ。それでも小物釣り師としては楽しいのではあるけれど、できれば体高のあるマアジ釣りたいなあ。10月14日(月)14:00~17:20聖籠町某堤防アジ27匹(12~23センチ)
HGもハッピーも、うーん。9月30日(月)13:30~15:00聖籠町某堤防カマス4匹(18~23センチ)9月30日(月)15:30~17:50聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(25センチ)サバ1匹(34センチ)
波があったのでハッピーに行きましたが・・・ご覧の通り。9月16日(月)15:00~17:00聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(23センチ)カマス1匹(24センチ)
カマス釣り。夏にしかできないね。水温は30℃でした。9月1日(日)16:00~17:30聖籠町某堤防カマス10匹(19~22センチ)
カマスがいっぱいいます。アジング仕様の仕掛けだとすぐに切れるので、バイトリーダーとしてフロロ3号を数センチ付けています。ワームはセリアのピンテールを使いました。8月31日(土)11:00~14:00聖籠町某堤防カマス50匹(17~25センチ)
そろそろHGのデイアジングは夏休みのようです。7月14日(日)15:30~19:00聖籠町某堤防アジ2匹(21~22センチ)豆サバ27匹(8~11センチ)
しかも今季最大サイズ。数は出なかったけどね。6月30日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ7匹(22~38センチ)
今日はささやかな釣果でした。冷蔵庫にアジでいっぱいなので、5時まではイカゲソでキスを狙っていました。若い頃はよくキス釣りを(もちろんジャリメで)していたんですがキスは結構生臭かった記憶があります。でもね、鬼締めするとウソのように匂いません。キス釣りする人
今日はささやかな釣果でした。冷蔵庫にアジでいっぱいなので、5時まではイカゲソでキスを狙っていました。若い頃はよくキス釣りを(もちろんジャリメで)していたんですがキスは結構生臭かった記憶があります。でもね、鬼締めするとウソのように匂いません。キス釣りする人
雨は釣り場が空いているので嫌いではありません。大きいのも釣れました。6月16日(日)14:00~18:35聖籠町某堤防アジ35匹(22~35センチ)
先週の分も釣った感じです。尺はこれ1匹。体高があって美味しそう。一度に入りきらないので3回に分けました。鬼締めしているので色がきれい。生臭みもありません。6月10日(月)14:40~18:40聖籠町某堤防アジ54匹(21~34センチ)
先週は風邪で寝込んでいたため釣りができず、13日ぶりのエントリーです。今日は大サバに備えてエステルの0.5号を使ってみました。今日程度の風ならばストレスなく使えます。ボウルの内径は28センチです。6月9日(日)14:00~19:00聖籠町某堤防アジ35匹
1投目から連続8匹釣れました。秋ならそんなこともあるけど、ビックリです。サイズも良かったよ。十分釣ったので6時前に終了としました。理想的なデイアジングでした。5月27日(月)15:20~17:40聖籠町某堤防アジ19匹(21~33センチ)
今日釣った尺アジは抱卵していました。プリップリです。上2匹は雌、下1匹は雄でした。泣き尺以下の9匹。5月26日(日)15:30~19:00聖籠町某堤防アジ12匹(20~37センチ)
今日もイワシがいっぱい居ました。5月20日(月)15:30~18:50聖籠町某堤防アジ10匹(19~25センチ)サバ1匹(35センチ)
シオノコが居たせいかアジが釣れたのは6時過ぎです。前から感じていましたがガーグリップは尺アジをつかみにくいですね。1匹テトラから落としてしまいました。この子たちが居た原因はこれ。真ん中の子の胃から12匹出てきました。5月19日(日)15:50~19:00聖
雨がやんだので出かけてきました。風が強かったのでジグヘッドは2gを使いました。小さいのしか釣れませんでしたが、それなりに楽しめました。5月13日(月)16:00~18:40聖籠町某堤防アジ12匹(16~23センチ)
最近あまり釣れていないのでしょうか。日曜だというのに空いていました。5月12日(日)15:40~19:30聖籠町某堤防アジ18匹(19~27センチ)
最後に大物が釣れました。数は出なかったけれど、まあまあ楽しめた連休でした。5月6日(月)14:30~18:45聖籠町某堤防アジ3匹(20~35センチ)他の2匹の写真は撮り忘れました。
今日も結構乗らないアタリがありました。5月5日(日)15:30~16:45聖籠町某堤防アジ7匹(18~31センチ)
乗らないアタリが結構ありました。今日は不完全燃焼だなあ。5月4日(土)16:00~18:40聖籠町某堤防アジ6匹(20~26センチ)
うーん。5月3日(金)16:20~18:45聖籠町某堤防アジ3匹(21~26センチ)
連休4日目の昨日は、波と風で釣りはお休みでした。今日はHGへ行きました。5月2日(木)15:20~18:40聖籠町某堤防アジ6匹(20~32センチ)このくらいがちょうどいい釣果です。
雨で滑りやすいのでハッピーにしました。昨日デカアジ爆釣だったらしいですが・・・4月30日(火)16:00~18:00聖籠町ハッピー堤防アジ1匹(26センチ)
フライ級3匹で終了。ささやかすぎる。4月29日(月)15:30~18:20聖籠町某堤防アジ3匹(20~21cm)
とりあえず尺アジGETできました。予想通り18時頃でした。4月28日(日)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ3匹(25~30センチ)
波しぶきを浴びながら何とか3匹GETしました。日曜なのに堤防はほぼ貸し切り状態でした。先週の月曜はハッピーへ行きましたがアジは釣れませんでした。今日もHGは波が高くて無理なのでハッピーへ行きましたがボウズでした。4月21日(月)14:00~18:10聖籠町某堤
ようやく1匹釣れました。明日どこへ行くか悩むところです。ハッピーでワインドかな。4月14日(日)14:00~18:30聖籠町某堤防アジ1匹(30cm)