【高岡市】富山・高岡の「能作」の工場見学に行きました(能作)
■本社工場の場所■富山県高岡市オフィスパーク8-1■会社名■株式会社能作富山旅行にて。昨年秋に「カンブリア宮殿」でも取り上げられていた鋳物メーカー「能作」の工場見学に行きました。我が家にも、ふるさと納税でいただいたこちらの「ひみつ道具箸置」があります。見学には事前予約が必要だったので、前日に電話した上で伺いました。クリスマス前だったので、建物に入ってすぐのところにクリスマスツリーがありました。オーナメントが、人気の商品「KAGO」です。ガイドの方と他の2組のお客さんと一緒に、工場をまわりました。実際に使用されている鋳型だそう。約60分、作業もすぐ間近で見せていただきました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【高岡市】富山・高岡の「能作」の工場見学に行きました(能作)
【野々市工大前】金沢カレーの元祖★「Lカツカレー」(カレーのチャンピオン野々市本店)
■最寄駅■北陸鉄道野々市工大前駅■お店の名前■「カレーのチャンピオン野々市本店」先月、富山に寒ブリを食べに行った際。富山に行く道中のお昼ごはんに、気になっていたこちらのカレー屋さんに行ってみました。金沢カレーの元祖とのこと。券売機で食券を購入して席に着きます。★「Lカツカレー」ルゥが濃ゆい!!!たぶんお店のカレーでこれだけ濃いのは、初めて食べました(実家はわりと時もある(笑))。どろっとした形状。フォークで食べるのね。ちなみに。娘の食器も貸してくださいました。高めのカウンター席で、小さい子はちょっと難しい。カレーのライスを分けましたが、ライスはカレーに埋まっているので、中身の白いところを頑張って出してやりました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【野々市工大前】金沢カレーの元祖★「Lカツカレー」(カレーのチャンピオン野々市本店)
[催事]いちじく好き必食!「ca ca o」のアロマ生チョコレートの新作★「アロマ生チョコレート いちじく」(バレンタインチョコレート博覧会2020)
■最寄駅■大阪メトロ梅田駅■開催地■「阪急うめだ本店」■催事の名前■「バレンタインチョコレート博覧会2020」毎年いちばん楽しみにしている催事です。今年は先週から始まったのですが、初日に行きました。まず、デジタルカタログを見て気になった「cacao」というお店に行きました。本当はマスカット味を買いに行ったんですが、いろんな味を試食させていただいて、とても気に入ったこちらを買いました。■買ったもの■「cacao」の「アロマ生チョコレートいちじく」口どけのなめらかな生チョコレート。ミルクチョコレートの甘さを感じた後、ほんとにいちじくを食べたときの味がする!しかも、フレッシュないちじく!びっくり。いちじく好きにはたまらない一品です。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter[催事]いちじく好き必食!「cacao」のアロマ生チョコレートの新作★「アロマ生チョコレートいちじく」(バレンタインチョコレート博覧会2020)
【高岡市】今まで食べたプリンの中で1番目か2番目に美味しいプリンを富山で★「キャラメルカスタードプリン」(フェルベール本店)
■お店の場所■富山県高岡市福岡町下老子775-2■お店の名前■「フェルベール本店」何年か前に富山駅の店舗でイートインして衝撃を受けた「フェルベール」のカスタードプリン。先月、富山に寒ブリを食べに行った際に、今度は車で本店に行ってみました。■買ったもの■★「キャラメルカスタードプリン」こちらのお店のお菓子には、自社で育てている「セイアグリー健康卵」を使っており、保存料・添加物は一切使わないとのこと。プリンの色味は、ちょっとオレンジががっており、きれいなお色です。今どきのクリーム系のとろっとしたプリンではないのですが、口あたりがなめらかかつすごく濃厚!あいかわらず、とっても美味しかったです。私がこれまでに食べたプリンで1番か2番目に美味しい。ちなみに、数年前食べたときには、丸型でしたが、今回は復刻した花型になってい...【高岡市】今まで食べたプリンの中で1番目か2番目に美味しいプリンを富山で★「キャラメルカスタードプリン」(フェルベール本店)
【大阪上本町】名古屋人もきゅんきゅんする⭐︎「あんバターサンド」と名品「厚焼き玉子サンド」(タロコーヒー)
■最寄駅■近畿日本鉄道大阪上本町駅■お店の名前■「タロコーヒー」東高津公園の向かいにある厚焼き玉子サンドが有名なお店。お店の前を通るときに見える看板に書いてあるあんバターサンドも美味しそうすぎて、行きたい行きたいと思っていたのですが、やっと行くことができました。朝7時から空いているということで、朝食で伺いました。★「あんバターサンド」(珈琲or紅茶付)外側カリッとパン、間にあんことバター。バターがとろーり、あんこと合わさって至福!!★「厚焼き玉子サンド」(珈琲or紅茶付)とっても分厚くてふんわり優しい玉子焼き。パンにケチャップとほんのりマスタード?が塗ってあるのかな、でも玉子焼きといい塩梅。今まで食べた厚焼き玉子サンドの中でいちばん美味しいと思われます。つるんと滑るので、注意しながら食べてとお店の方に言われまし...【大阪上本町】名古屋人もきゅんきゅんする⭐︎「あんバターサンド」と名品「厚焼き玉子サンド」(タロコーヒー)
【三宮・花時計前】神戸・三ノ宮のチョコレート専門店でお土産にボンボンショコラ★(Chocolatier Yasuhiro Seno KOBE)
■最寄駅■神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅JR三ノ宮駅阪神電気鉄道神戸三宮駅阪急電鉄神戸三宮駅■お店の名前■「ChocolatierYasuhiroSenoKOBE」Twitterでよく見かけて、めちゃくちゃ気になっていたチョコレート専門店。ルミナリエの際に立ち寄りました。■買ったもの■★「IYO伊予」伊予柑コンフィのチョコレート。柑橘のコンフィって苦いときがありますが、こちら、変な苦味が全くなく、美味しかったです。ばくばく食べたくなってしまう。★「ソレイユ」「シエル」コーティングの薄さにびっくり!!黄色のが「ソレイユ」。パッションフルーツの酸味。青いのが「シエル」。ロイヤルミルクティーのお味。中がとろーりしてる!★「シトロン」国産レモンの強ーい酸味が爽やかな一品。これだけがつんとくるレモンのチョコレートは初めて...【三宮・花時計前】神戸・三ノ宮のチョコレート専門店でお土産にボンボンショコラ★(ChocolatierYasuhiroSenoKOBE)
【三宮・花時計前駅】神戸・三ノ宮の美味しくて接客も素敵なイタリアン★(ファルピッテ)
■最寄駅■神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅JR三ノ宮駅阪神電気鉄道神戸三宮駅阪急電鉄神戸三宮駅■お店の名前■「ファルピッテ」ルミナリエに行き、晩ごはんはこちらに伺いました。予約して正解。満席でした。帰る頃になっても、お客さんが次々やってきて外で待っていました。人気店のようです。■食べたメニュー■★「今日のおまかせ前菜4皿」おまかせ前菜はひとり1600円で、2名分からでした。こんなに食べられるなんて!!大満足。★「鱈と下仁田ネギ、春菊のピッツァ」★「鹿児島県ふくどめ牧場の幸福豚肩ロースのパルミジャーノカツレツ」とても印象的だったのが、これ。以前食べた「みやじ豚」と同様の衝撃。脂身もあるのに、全然くどくない!後半だったので、おなかはわりといっぱいだったんですが、それでも美味しかったです。「幸福豚」、覚えておきたいです...【三宮・花時計前駅】神戸・三ノ宮の美味しくて接客も素敵なイタリアン★(ファルピッテ)
【大阪上本町】東高津公園近くの人気パン屋さんで「めろんぱん」(Cocoro)
■最寄駅■近畿日本鉄道大阪上本町駅■お店の名前■「Cocoro」東高津公園の斜向かいにあるパン屋さんで、おやつのパンを買いました。人気のパン屋さんみたいで、午後から行くと商品が少なくなっていることが多いです。この日は、お昼頃行きましたが、やっぱり種類が限られていました。ちなみに、店内は撮影禁止みたいです。★「めろんぱん」まぶしてあるお砂糖がきらきら。クッキー生地が薄く、サクッとしています。上の部分もだけど、下もサクッとです。中は特徴的といえるくらい、ふわっふわ。美味しいメロンパンでした。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【大阪上本町】東高津公園近くの人気パン屋さんで「めろんぱん」(Cocoro)
【三宮・花時計前駅】ニューミュンヘン名物の「丹波地鶏の唐揚」(ニューミュンヘン 神戸フラワーロード店)
■最寄駅■神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅JR三ノ宮駅阪神電気鉄道神戸三宮駅阪急電鉄神戸三宮駅■お店の名前■「ニューミュンヘン神戸フラワーロード店」先月ルミナリエに行った際。晩ごはんのお店の予約までの間に、時間があったので、近くのこちらのお店にしばし行くことにしました。■食べたメニュー■★「丹波地鶏の唐揚」(スモール)サクサクで、大ぶりの豪快な名物唐揚げ!テレビで見て、これが食べたかったんです。骨付き。★「かに爪のフリッター」★「フランクフルトソーセージ」金曜日の一杯にもってこいのお店でした。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【三宮・花時計前駅】ニューミュンヘン名物の「丹波地鶏の唐揚」(ニューミュンヘン神戸フラワーロード店)
「ブログリーダー」を活用して、じょなさんのひみつきち。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。