chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じょなさんのひみつきち。
フォロー
住所
大阪府
出身
愛知県
ブログ村参加

2015/08/11

arrow_drop_down
  • 【谷町六丁目】地元客で賑わう焼きそば・お好み焼きのお店にて★「とん玉」「ミックス焼きそば」昼飲みも可(細川酒店)

    ■最寄駅■大阪メトロ谷町六丁目駅■お店の名前■「細川酒店」知人に聞いて伺いました。土曜日の昼11時半くらいに伺ったら、すんなり入れましたが、帰るころには賑やかになりました。子ども連れの常連さんみたいな人や近所のおばちゃんみたいな人もいて、終始和やかな感じでした。テイクアウトも人気のようで、途中でおばあちゃんが来て大量注文していたり、電話があったりでした。■食べたメニュー■★「とん玉」★「ミックス焼きそば」どちらも、リーズナブルなのに、ボリューミー。★名物「鳥肝」一品メニューもひと通りありました。酒店でしたが、子どものお客さんがいるときは、喫煙を控えてくださいという旨の貼り紙もあり、老若男女気軽に入れるアットホームな雰囲気がありました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【谷町六丁目】地元客で賑わう焼きそば・お好み焼きのお店にて★「とん玉」「ミックス焼きそば」昼飲みも可(細川酒店)

  • 【恵美須町】大阪・新世界の老舗洋食屋さんにて★「ヘレカツカレー煮込み 」(グリル梵)

    ■最寄駅■大阪メトロ恵美須町駅■お店の名前■「グリル梵」大阪・新世界の老舗洋食屋さん。超有名店です。こちらのヘレカツサンドは何回かテイクアウトで購入したことはあったのですが、お店で食べるのはこれが初めてです。日曜日の昼頃行ったら、お店の前に3組並んでいて、20分くらいで入店できました。テーブル席に案内していただき、お子さま用の食器も貸してくださったのでありがたかったです。ちなみに。お店の前に並んでいるときに、某A氏を見かけました。新世界の芸能人といえば彼というくらいの人ですが、本当にいるんだ!とテンションが上がりました。メニューはこんなでした。食べるべきと思ったこちらをいただきました。■食べたメニュー■★「ヘレカツカレー煮込み」本店の名物料理とのこと。来たからには食べないわけにはいきません。カレーとデミグラスソ...【恵美須町】大阪・新世界の老舗洋食屋さんにて★「ヘレカツカレー煮込み」(グリル梵)

  • 【天王寺】あべのキューズモールで⭐︎「白身魚とたっぷり10種野菜の黒酢あんランチ 」(jambuka)

    ■最寄駅■大阪メトロ阿倍野駅天王寺駅JR天王寺駅近畿日本鉄道大阪阿部野橋駅阪堺電気鉄道天王寺駅前駅■お店の名前■「jambuka」天王寺にお買い物に行った際、あべのキューズモールのお店でランチを食べました。あべのキューズモール内のごはん屋さんはだいたい子連れでも入れるようになっているので、選ぶときも気が楽です。今回はちょっと隣の席との間隔が近かったので、娘がごそごそしてぶつからないかひやひやしましたが、なんとか無事でした(笑)娘と2人きりで入店したので、お水とか取りに行けない状態でしたが、お店の人が持ってきてくださいました。娘用に取り分ける食器も貸してくださいました。■食べたメニュー■★「白身魚とたっぷり10種野菜の黒酢あんランチ」いつもなら、お肉とかチーズとかをチョイスしているところなんですが、この日はたまに...【天王寺】あべのキューズモールで⭐︎「白身魚とたっぷり10種野菜の黒酢あんランチ」(jambuka)

  • 【丸太町】ミシュランビブグルマンの鴨料理専門店にて★ 「鴨鍋・鴨づくしコース」(鴨 みつふじ)

    ■最寄駅■京都市営地下鉄丸太町駅■お店の名前■「鴨みつふじ」一昨日京都に紅葉を見に行った話の続き。晩ご飯は、鴨料理専門店にて、鴨鍋のコースを食べました。予約して伺ったのですが、子連れゆえ小上がりの席を用意してくださったり、座布団も2枚使って娘の席を高めにしてくださったりと、いろいろと気を遣っていただきました。大変ありがたかったです。■食べたメニュー■★「鴨鍋・鴨づくしコース」⭐︎前菜2品⭐︎鴨ロース⭐︎もも肉炙り煮レタスで包んでいただきます。⭐︎鴨のスモーク3種味がぎゅっとしていて美味。⭐︎鴨鍋2人前ですが、うち1人前を肉大盛で注文しました。最初に鴨の脂を鍋で炒めます。その脂でお店の方が春菊を炒めてくださり、食べます。鴨肉も数枚炒めます。お好みで山椒と七味をかけて。個人的には山椒をかけたときがとっても美味しかっ...【丸太町】ミシュランビブグルマンの鴨料理専門店にて★「鴨鍋・鴨づくしコース」(鴨みつふじ)

  • 【烏丸】こだわりまくりのスパイスキーマカレーうどんのお店で★「薬味納豆かしわキーマうどん」(京都四条 くをん)

    ■最寄駅■京都市営地下鉄四条駅阪急電鉄烏丸駅■お店の名前■「京都四条くをん」一昨日、紅葉を見に京都に行った話の続きです。お昼ごはんにこちらのお店に行きました。12時少し前にお店に到着すると、お店前には行列ができていました。勢いで並びましたが、並んでから、整理券制であることを知り、整理券を発券しに店に入りました。(並んでいる人たちは、整理券を取った上で、ただ待つ場所がないので順番は関係なくただ1列で待っているだけでした。トラップです。)整理券にはQRコードがついていて、読みこんで登録すると、メールやLINEで自分の番を教えてもらえるようになっていました。最初8組待ちくらいでしたが、わりとサクサク進み、20分くらいで入店することができました。■食べたメニュー■★「薬味納豆かしわキーマうどん」いつもなら初めてのお店で...【烏丸】こだわりまくりのスパイスキーマカレーうどんのお店で★「薬味納豆かしわキーマうどん」(京都四条くをん)

  • 【京都河原町】京都の最旬モンブランを食べました★整理券必須(和栗専門 紗織)

    ■最寄駅■阪急電鉄京都河原町駅京阪電気鉄道祇園四条駅■お店の名前■「和栗専門紗織」昨日は、紅葉を見に京都に行きました。せっかくだから、流行りのモンブランを食べたくって、紅葉スポットに向かう前に整理券を取りにお店に行きました。朝9時ごろから整理券を配布、開店後はその順番にお店から呼び出しメールが来るとのこと。(整理券にQRコードがあり、要登録)呼び出しメールが来てから30分以内に来店しなければならないそう。今回は平日でしたが、15時頃に来店してモンブランを食べたかったので、整理券はわざと9時すぎに取りに行きました。その時間にはもう整理券を取るための行列はなく、着いてすぐ店内に入って整理券をもらいました。結果、66番。整理券はグループで1枚なので、66グループ目という感じみたいです。娘も入れて3名で発券しました。お...【京都河原町】京都の最旬モンブランを食べました★整理券必須(和栗専門紗織)

  • 【天満橋】大阪屈指の人気パティスリーにて★「モンブラン」(アシッドラシーヌ )

    ■最寄駅■大阪メトロ天満橋駅谷町四丁目駅■お店の名前■「アシッドラシーヌ」先々週末、ケーキを買いに行きました。このブログでもたびたび登場している、大阪屈指の人気パティスリーです。寒くなってきたからかチョコレート系のケーキのラインナップが充実していましたが、例年今の時期に登場するお目当ての「コンフィアンス」はまだありませんでした。コンフィアンスはまた買いに行くとして、今回はこちらのケーキにしました。■買ったもの■★「モンブラン」もう何回も来店していますが、モンブランは初めて買いました。土台はサクサクメレンゲ。上に乗っているのは、まろやかかつ濃厚な栗クリームと中には甘さ控えめの生クリームが入っています。重厚な印象の大人なモンブランです。夫はこちらを食べました。★「ラクテ」このお店の定番かつ人気商品です。中のチョコレ...【天満橋】大阪屈指の人気パティスリーにて★「モンブラン」(アシッドラシーヌ)

  • 【近鉄奈良】もはや定番奈良土産★「まほろば大仏プリン(カスタード)(地酒)」(まほろば大仏プリン本舗 近鉄奈良駅店)

    ■最寄駅■近鉄奈良駅■お店の名前■「まほろば大仏プリン本舗近鉄奈良駅店」奈良に散歩に行った話の続き。帰る前に近鉄奈良駅の構内でプリンを買いました。奈良に来るたびに買っています。■買ったもの■★「まほろば大仏プリン(小)カスタード」大仏の描かれた蓋が素敵です。口あたりがとってもなめらかなプリン。(掬うとスプーンの形が残らないようなとろーりや、クリームのべたーっとしたタイプではない)。甘さは控えめで、優しい印象です。いくらでも食べられそう。★「まほろば大仏プリン(小)地酒」アルコールは飛ばしてあると書いてあったので、授乳中でも安心して買えました。甘酒みたいなお味で、前回食べたときから気に入っています。カスタードも好きですが、特徴があるのを食べたいならこちらがオススメ。いつの間にか、たくさんお味が増えたみたいで、店頭...【近鉄奈良】もはや定番奈良土産★「まほろば大仏プリン(カスタード)(地酒)」(まほろば大仏プリン本舗近鉄奈良駅店)

  • 【帯広】食べ出すととまらない!?令和の新土産「極楽」(六花亭 帯広本店)

    ■最寄駅■JR帯広駅■お店の名前■「六花亭帯広本店」夫からもらった北海道土産、その3です。■食べたもの■「極楽」一箱に4袋入っていました。催事等では、六花亭もばっちりチェックしているつもりだったんですが、これは初めて見ました!どうやら、令和になって発売された商品らしいです。中はこんなでした。ころっとしたかわいいサイズのかりんとうです。かりんとうって生地がぎっしりしているイメージですが、このかりんとうは中が空洞で、かじるとカリッとしています。表面の黒糖の甘さが疲れた体に沁みます。美味しくってあっというまに食べてしまいました。普通のかりんとうよりも軽やかな食感で、食べ出すと止まらない危険なおやつです(笑)↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【帯広】食べ出すととまらない!?令和の新土産「極楽」(六花亭帯広本店)

  • 【道後温泉】四国・松山のビーントゥーバーチョコレート専門店にてお土産を★(Bean to Bar Chocolate GOOD CACAO 33.8°)

    ■最寄駅■伊予鉄道道後温泉駅■お店の名前■「BeantoBarChocolateGOODCACAO33.8°」ちょっと前になりますが、5月に知人に会いに愛媛・松山に行きまして、道後に泊まりました。そのときに見つけたのが、このビーントゥーバーのチョコレート専門店です。そんなお洒落なお店があるのはチェックしていなかったので、とてもテンションが上がりました。いろんな産地のシングルオリジンのチョコレートがありました。今回はドミニカ産のものを買いました。なかなか松山には行けないし、もっと買えばよかった!■買ったもの■★「DOMINICANA」説明書きには、「ウッディーな香りと、コク深い濃厚なカカオ感。ローストナッツのような風味と、ベリーを思わせるやさしい余韻」と書いてありました。カカオ含有量は70%。フルーティな酸味があ...【道後温泉】四国・松山のビーントゥーバーチョコレート専門店にてお土産を★(BeantoBarChocolateGOODCACAO33.8°)

  • 【湾岸長島PA下り】四日市名物★「とんてき定食」(ナガシマレストラン)

    ■お店の場所■伊勢湾岸自動車道湾岸長島PA下り■お店の名前■「ナガシマレストラン」先日、大阪に帰る途中で、「湾岸長島PA下り」にあるこちらのお店でお昼ごはんを食べました。■食べたメニュー■★「とんてき定食」揚げにんにくがごろっごろ入っています。四日市とんてきの有名店「まつもとの来来憲」よりは優しめでしたが、にんにくの風味が感じられるソース。カットされて食べやすくなっています。お肉も柔らかくて美味しかったです。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【湾岸長島PA下り】四日市名物★「とんてき定食」(ナガシマレストラン)

  • 【近鉄奈良】滋賀県以外にもあるのを発見★「サラダパン」(シャトードール 奈良店)

    ■最寄駅■近鉄奈良駅■お店の名前■「シャトードール奈良店」奈良に散歩に行ったときの話の続きです。帰る前に近鉄奈良駅の近くでパンを買って帰りました。お店の前にはちょっとレトロかわいい感じの看板がかかっていました。100円台で買えるリーズナブルなパンがたくさんあって、嬉しくなりました。■買ったもの■「サラダパン」サラダパンって、あの滋賀県名物のつるやパンさんのもの以外は見たことがなかったので、すかさず買いました(笑)娘が袋をぶらぶらさせながら持って帰ったので、真ん中で折れてしまいましたが。。。中にはキャベツの千切りと刻んだたくあんがマヨネーズで和えられたものが入っています。つるやパンのものより、しゃきしゃきしていて、たくあん感が弱めでした。これはこれで美味しくいただきました。夫にはこちらをあげました。■「クロワッサ...【近鉄奈良】滋賀県以外にもあるのを発見★「サラダパン」(シャトードール奈良店)

  • 【近鉄奈良】超人気かき氷店にて★正倉院フェア限定★「チャイ氷」(ほうせき箱)

    ■最寄駅■近鉄奈良駅■お店の名前■「ほうせき箱」今日は、ふと思い立って、娘を連れて奈良に散歩に行きました。娘は鹿を見たらどんな反応をするかなと思って。奈良に行くにあたり、こちらのかき氷店のことを思い出して、もしかしたら11月の平日ならば朝一じゃなくても入れるのでは!?と思い、ダメ元で行ってみました。12時半にお店に着いて、中でお店の方に整理券はまだあるかを聞いてみました。なんと、13時からの整理券をゲットすることができました。まだ余裕もありそうでした。しかも、現在、正倉院展の開催期間中なのですが、それに伴い、正倉院フェアの限定メニューをやっていました。限定メニューも整理券制でしたが、まだもらえたので、二重にラッキーでした。今日は日中11月にしては暖かく、朝夕以外羽織りものもいらない感じでしたが、店内は暖房なのか...【近鉄奈良】超人気かき氷店にて★正倉院フェア限定★「チャイ氷」(ほうせき箱)

  • 【なんば】クセになる噛みごたえ★「OH!オサカーナ なないろチーズカレー」(タマチャンショップ なんばマルイ店)

    ■最寄駅■大阪メトロなんば駅■お店の名前■「タマチャンショップなんばマルイ店」難波のマルイにお買い物に行ったとき、美味しそうだったので、衝動買いしました。■買ったもの■★「OH!オサカーナなないろチーズカレー」日本産のカタクチイワシとアーモンド、乾燥チーズが入っていて、チーズカレーパウダーがまぶしてあります。給食とかで出てきたみたいないわゆるフィッシュアーモンドより、魚がかなり大きい!そしてカリッと硬い!かみごたえ抜群でクセになりそう。カレー感はあまり強くなくて、ほんのりカレー風味。これはこれで、美味しいです。1袋あたり100g入っているので、ちょっとずつ食べていきたいと思います。他のお味も気になります。次に買うなら、スルメが一緒に入ってるキムチ味かな。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter■...【なんば】クセになる噛みごたえ★「OH!オサカーナなないろチーズカレー」(タマチャンショップなんばマルイ店)

  • 【三ノ宮】青森のりんごを使ったスイーツと青果のお店で小洒落たお土産を★(あら、りんご。)

    ■最寄駅■神戸市営地下鉄三宮駅JR三ノ宮駅■お店の名前■「あら、りんご。」先月、神戸に遊びに行った際に立ち寄った、青森のりんごを使ったスイーツと青果のお店。トアロードにあります。イートインのりんごスイーツがめちゃくちゃ美味しそうだったんですが、時間がなくて、今回は焼き菓子を買うだけにしました。焼き菓子を買うのも、カフェで食べていく場合も同じレジで、少し並びました(前に5人くらい)。ちなみに、平日のおやつどきでした。■買ったもの■★「焼きドーナツ(シナモンりんご)」見た目がとっても可愛らしい焼きドーナツ。グレーズがたくさんかかっていて、見た目どおり、結構甘いです。四角く見えるのは、蜜漬けりんごの角切り。美味しいですが、シナモン好きとしては、もっとガンガンシナモンが効いたスパイシーなのも食べてみたいです。★「スコー...【三ノ宮】青森のりんごを使ったスイーツと青果のお店で小洒落たお土産を★(あら、りんご。)

  • 【扇町】天神橋筋商店街の洋食屋さんでコスパ◎の「Aランチ」★(グリルらんぷ亭)

    ■最寄駅■大阪メトロ扇町駅■お店の名前■「グリルらんぷ亭」商店街を散策していたら、いつの間にかお昼どきを過ぎてしまっており、14時半になっていました。こちらのお店は通し営業だったので、助かりました。それでも店内はそこそこの数のお客さんがいて、人気がうかがえました。■食べたメニュー■★「Aランチ」ハンバーグ、エビフライ、ヘレカツのランチです。メインの裏側にマカロニサラダがひそんでいる他、みそ汁とライスも付いています。これだけてんこ盛りで940円ってリーズナブル。ハンバーグは私の好きな肉々しいタイプではないものの、柔らかふんわり、箸を入れると文字通り肉汁が溢れます。これはこれで洋食屋さんのおいしいハンバーグ。娘も喜んで食べていました。↓Twitterもやっています☆うにこ。のTwitter【扇町】天神橋筋商店街の洋食屋さんでコスパ◎の「Aランチ」★(グリルらんぷ亭)

  • 【新千歳空港】ボンボンショコラみたいなルックスの絶品「ショコラブラウニー」(ショコラティエ マサール 新千歳空港出発ロビー店)

    ■お店の場所■新千歳空港国内線ターミナルビル2F■お店の名前■「ショコラティエマサール新千歳空港出発ロビー店」夫が北海道土産を買ってきてくれました。■食べたもの■★「ショコラブラウニー」一見すると、ボンボンショコラみたいな形状の可愛いルックスのブラウニー。食べるのが勿体ない!うまく割れなかったけれど、中はこんな感じになっていました。あんまり食べたことがなかった、カリッとクッキーに近いクリスピータイプのブラウニー。クセになる食感です。ブラウニーそのものの甘さとくるみのナッティさ、コーティングのスイートチョコレートの甘さが絶妙に美味しく、ばくばく食べたくなってしまいます。店舗はどれも北海道なのでなかなか買いに行くのは難しいですが、通販もできるみたいです。夫のチョイスに(珍しく)200点をあげたい、今年いちばんテンシ...【新千歳空港】ボンボンショコラみたいなルックスの絶品「ショコラブラウニー」(ショコラティエマサール新千歳空港出発ロビー店)

  • 【扇町】天神橋筋商店街にて★「てんしの紅茶あんぱん」「てんしの紅茶クリームチーズパン」(セイロン ティー&ブレッド)

    ■最寄駅■大阪メトロ扇町駅■お店の名前■「セイロンティー&ブレッド」天神橋筋商店街の中にある紅茶とパンのお店で、パンを買いました。お店が天神橋筋4丁目の区画にあるところから、どちらも「てんし」という名前がついているんだと思います。■買ったもの■★「てんしの紅茶あんぱん」紅茶パンシリーズの第1弾、人気商品。紅茶あんのあんぱんです。割ると、中はこんな感じ。紅茶あんには、世界三大紅茶のウバ茶を使用しているそう。こだわっているのがよくわかる香りのよさです。一緒にふわふわのホイップクリームも入っていて、あんにまろみのある味わいをプラスしています。★「てんしの紅茶クリームチーズパン」紅茶パンシリーズの第3弾とのこと。中はこんな感じ。特製の紅茶クリームチーズが入っています。オレンジピールが入っていて、アクセントになっています...【扇町】天神橋筋商店街にて★「てんしの紅茶あんぱん」「てんしの紅茶クリームチーズパン」(セイロンティー&ブレッド)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じょなさんのひみつきち。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
じょなさんのひみつきち。さん
ブログタイトル
じょなさんのひみつきち。
フォロー
じょなさんのひみつきち。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用