ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
木瓜の花と図書館
徒歩30分の所にある図書館へは貸出期間の2週間毎ごとに通っているが、そろそろ「ボケ(木瓜)」の花が咲いているのでは・・と思ってコースを変えてみると既に満開で、菜の花とのコントラストがイイ感じ・・。 …
2024/03/31 08:07
猫の春まち
「茶々丸!もう春やで!いつまでも毛布被ってストーブの番をしてたらアッカンベー」 『なんでニャン、まだ朝は寒いし・・。それに、昨日、父ちゃんの布団に入ったら電気アンカがあったけど・・』 …
2024/03/29 07:52
「光る君へ」と平安(12)恋愛
大河ドラマ11話では、道長が”まひろ”に妻になってほしいといい、”まひろ”が妾ではイヤだというと、我がままばかり言うな・・といって道長が立ち去るところで終わった。 12話では、”まひろ”の父・為時が官職に復帰する目途もないことから、宣孝(佐々木蔵之介)が"まひろ"の婿を探すことを提案するところから始まり、まひろと決別した道長はかねてから持ち上がっていた倫子(黒木華)との縁談を進めるよう父・兼家(段田…
2024/03/28 07:26
アコギ生活(160)夢をあきらめないで
40数年ぶりにアコギを再開して5年目になるが、最近は「もうこれ以上伸びしろはないのかナァ~」とタメ息をつくことが多くなっている。 その原因は、覚える時間が長く、忘れる時間が早くなったことで、結果、現状維持が精一杯・・というあきらめムードに・・。 そんな時、深夜ラジオから流れてきたのがこの曲で、「あなたの夢をあきらめないで、熱く生きる瞳が好きだわ・・」という歌詞にドキドキ、ワクワク(NHK朝ドラ「ブ…
2024/03/26 09:02
2年ぶりの藤原岳
鈴鹿山地の藤原岳には毎年のように登っているが、昨年は14日から四国の歩き遍路に出かけたので2年ぶり10回目で、内、孫太尾根ルートは3回目。 ネットで見た3月19日の記録に雪は見られなかったが、その後の冷え込みで積雪予報が出ていたのでその分の準備をし、3月22日、4時40分に家を出て6時50分に標高220mの登山口に着くと、車が5台程止まっていた。 準備をして7時10分に出発し、植林帯をジグザグに登って行くと体が温…
2024/03/24 08:01
冬に逆戻り
今週は雨と強風で冬に逆戻りした感じ。 それでも、浄瑠璃寺参道の「アセビ(馬酔木)」が白やピンクの房を垂らし、 カラミザクラ(唐実桜)」も満開で、
2024/03/22 17:24
「光る君へ」と平安(11)遊び
大河ドラマ第10話は、藤原兼家の謀略によって花山天皇が出家し、7歳の懐仁親王が天皇に即位し、外祖父の兼家が摂政としてトップに立ったところで終わった。 11話は、摂政となった兼家は、太政大臣に藤原頼忠を、右大臣に藤原為光を、左大臣には引き続き源雅信を置き、自身の長男・藤原道隆を権大納言に、次男・藤原道兼を参議へと昇進させ、新たな皇太子には、花山天皇の異母弟であり、兼家の亡き長女の子でもある「居貞親王…
2024/03/20 08:17
アコギ生活(159)教室発表会
3月16日は今年から新設された中級クラスの2回目の練習日だったが、先生の切れの良いストロークや指の動きに全くついていけなかった。〓 翌17日は初級のクラス発表会があり、この日のために一緒に練習してきた2組の仲間の伴奏役として参加。 一組は、人前でマイクに向かって弾き語りするのは初めて・・という女性3人で、「ひと粒の涙」「花はどこへいった(日・英)」を歌われたが、よく声が出ていて、歌い終わると先生から…
2024/03/18 08:28
春の散歩道
正面の春日山の向こうでは、3月1日から東大寺のお水取りの行事が行われていて、14日には松明の行事が行われたことがニュースで報じられていた。 今年もいつのまにか「シロサギ(白鷺)」がやってきて…
2024/03/17 09:13
ふきのとう
先日、アコギの練習仲間から写真の「フキノトウ(蕗の薹)」をいただいた。 昨年も早春のほろ苦い味を楽しませてもらったが、調べてみると、「フキ(蕗)」は薬用植物でもあり、夏から秋にかけて掘り…
2024/03/15 08:27
「光る君へ」と平安(10)食事とお風呂
大河ドラマ第9話は、花山天皇の皇太子・懐仁親王(後の一条天皇)の外祖父であった右大臣・藤原兼家が、皇太子の即位と自らの摂政就任を早めるために、天皇の退位・出家を画策し、蔵人として天皇に仕えていた次男の藤原道兼に天皇の出家を勧めさせる・・という所で終わった。 第10話では、出家を決意した花山天皇と道兼が、寛和2年(986)6月23日の明け方に内裏を出て山科の元慶寺に向かい、それを確認した兼家は清涼殿に残さ…
2024/03/13 08:29
猫のアッカンベー
「茶々丸!こっち向いて・・」 『アッカンベー』
2024/03/11 07:49
カラミザクラ(唐実桜)
昨日の散歩では、浄瑠璃寺の参道に「カラミザクラ(唐実桜)」と「アセビ(馬酔木)」が咲いていて、正面には青空が広がる・・という春の景色。 唐実桜は名前の通り中国が原産で、実が食用になること…
2024/03/09 09:07
「光る君へ」と平安(9)一日の生活
大河ドラマ第9話は、右大臣・藤原兼家の屋敷に入った盗賊一味が捕らえられたところから始まり、盗賊の中に直秀の姿をみとめた道長は検非違使に賄賂をわたして助命を願うが、移送の途中で一味は殺されてしまい、道長は賄賂を渡したことがこの事態を招いた・・と自分を呪い、”まひろ”は悲しみに暮れる。
2024/03/07 08:29
散歩と速歩
これまで、散歩は自然観察をしながらノンビリと・・という感じでやってきたが、1ケ月ほど前から歩き始めの5-6分を速歩している。 これまでは、年々低下する体力に応じて「無理せずに・・」とやってきたが、先日のTVで、体力作りにはゆっくりした散歩よりも「速歩」が効果的で、目線を少し先に向け、腕を直角に曲げて振り、歩幅を広くして踵から着地し、時速6-7Kmの感覚で、少しハアハアするくらいに歩く・・というのを見て、…
2024/03/05 08:08
ドブネズミ
先日の散歩では、幅3m程の小川を写真の動物が泳いでいるのを見かけた。 同じ動物は2021年4月にも見ていて、その時は体長が40cm程に見えたので、ブログには「ヌートリア」では?と書いたが、 調…
2024/03/03 08:09
猫の服
「オッ、茶々丸、今日は黄色い服か、よく似合ってるで・・」 『父ちゃん、僕は服なんか着たくないのに、母ちゃんが無理やり着せるんニャー・・』 「それは、お前がお腹を舐めるからやろ・・」 …
2024/03/01 07:47
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、山楽さんをフォローしませんか?