今後仕事やプライベートで1人でも運転できるようになりたくて、指導員資格を有する指導員がいる当校が安心できると思い、お申し込みいただきました。ペーパードライバー歴約9年、初回の教習です。自信がないと言っている割には操作することができ、後半は阪神御影駅付近を走
ペーパードライバー教習を受講された方の教習風景です。
元教習指導員・技能検定員の社会保険労務士です。 ペーパードライバー向けの出張教習をはじめ、企業様やその従業員様に対して、交通安全指導を行っています。 マイカーでも練習可能です。
3回目の教習です。今日の前半は、車線変更をメインに練習。サイドミラーで見る後続車は、「案外離れている」ことを掴んでもらい、国道2号線で神戸方面に向かいながら繰り返し練習。特に手間取ることなく、スムーズに車線変更できるようになりました。後半は、車庫入れの練習
2回目の教習です。急な出張で朝早く岡山から戻って来られ、少しお疲れのようですが、JR芦屋駅で待ち合わせしてスタート。初回の練習後にお父様と3回練習された成果があり、2週間ぶりにも関わらず、しっかり加減速できました。ただ優先判断に不安があり、何度も「曲がって
2回目の教習です。今日は自宅からスタート。自宅付近は狭い道でカーブが続くので、慎重に走行しながら大通りへ。かなり慣れてきたので、判断が難しい交差点なども体験していただきました。次回は、車線変更と車庫入れを練習です。ブログはこちらをクリック↓↓↓企業の交通
最後の教習です。昨日無事マイカーが納車され、これから運転を始めるんだと思うと緊張して眠れなかったようですが、今日も六甲山にある取引先までの走行から。2回目の山道走行なので、前回よりスムーズに走行でき、後続車に追いつかれたら上手く譲ることもできるようになっ
4月に新社会人となって運転することが必要になり、色んな道を運転できるようになりたくて、お申込みしていただきました。ペーパードライバー歴約4年6カ月、初回の教習です。性格の明るい好青年で、ミスしても明るく前向きにとらえて頑張るので、どんどん慣れて走れるよう
8回目の教習です。今日は、お仕事で行けるようになりたい六甲山の取引先へ。有馬街道では、前車についていくようにしっかり走行できましたが、県道16号の西六甲ドライブウェイでは流石にゆっくりペースになり、後続車に追いつかれたときは左によって進路を譲る方法をとって
最後の教習です。今日は自宅からスタートして、お子さまの習い事までの走行から。2週間ぶりだったので加速できずスローペースでしたが、勇気を出して速度を上げるよう横から発破をかけながら走行。次にポートアイランドにお住いの知人宅へ行けるように、トンネル経由でポート
お仕事で運転するため、会社から受講するよう指示されて、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約2年、初回の教習です。約2年間の経験があったので、特に手間取ることなく走行することができ、駐車も問題なくクリア。後半は、お仕事で行くことになるポートアイラ
最後の教習です。今日は、JR神戸駅で待ち合わせしてスタート。三宮での待ち合わせと間違って、開始時間が少し遅れてしまうハプニングもありましたが、昨日はお母さまとも練習されたようで、走行開始からスムーズに走行できました。最後なので、狭くてカーブが続く道を走行し
7回目の教習です。今日は三宮付近や交通ルールが複雑なところを走行しながら、車線変更についても練習。サイドミラーでの後続車との距離感が何となく掴めてきたようで、走行についてはイイ感じで仕上がってきました。ただし、駐車の方がまだ反対にハンドルを回してしまった
お仕事で運転できた方が効率が良いので運転できるようになりたいと思い、当社で2月に受講いただいたご友人からのご紹介で、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約3年6カ月、初回の教習です。長崎県の合宿で免許を取得されていたので、優先判断等が分かっていない
6回目の教習です。購入された車の納車の関係で1カ月ぶりの練習となったので、交通量の少ないポートアイランドからスタート。1カ月空いて不安だったようですが、慣れるのに時間はかからなかったので、お仕事での取引先2か所までのルートを走行し、途中で車庫入れの練習も実施
最後の教習です。今日は自宅からスタートし、自宅から幹線道路へ出るために必ず通らなければならない、行き違いのできないほどの超狭い道の走行から。超狭い曲がり角を右に曲がるために左寄りから曲がらなけらばなりませんが、左に寄せることができないため、その寄せる練習
お子さまの保育園や病院までの送迎ができるようになりたくて、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約10年、初回の教習です。約2年の経験がありましたが10年ぶりの運転だったので、減速のタイミングが早すぎたり、加速が弱かったり、恐怖心を払拭するのに少々時
4回目の教習です。今日は、前回の練習で不安が残った車庫入れをメインに。僅かなズレに気づけず真っすぐ駐車できるようになるのに少し時間がかかりましたが、どんどんできるようになって、狭いところでの駐車にもチャレンジし、目標以上のレベルに到達することができました
3回目の教習です。今日は、車線変更の練習から。信号待ちでの時間を利用して、サイドミラーでの後続車との距離感を掴んでもらい、国道2号線でいざ実践。元々センスがあり、最初から臆することなくスムーズに車線変更できるようになれたので、後半は車庫入れの練習へ。こち
時々実家の近くや高速道路で運転していましたが、最近マイカーを買い替えたことをきっかけに、お子さまの習い事の送迎や買い物などを車で行けるようになりたくて、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約1年、初回の教習です。時々でも運転されていたので慣れること
最後の教習です。1つのことに注意が集中してしまうところを改善すべく、今日は走行メインの練習。しかし、標識や標示に気づけなかったり、右折時に対向車に気をとられて大回りになってしまったりして、全てを等しく注意することが上手くできません。少し助言すると上手く走
2回目の教習です。今日も三宮で待ち合わせしてスタート。前回そこそこ走行できたので、色んな交通ルールを覚えてもらえるように、元町など車線の複雑な道や判断が難しい交差点なども走行。車線変更はもう少し練習が必要ですが、全体的には走行できるようになりました。次回
「ブログリーダー」を活用して、沖 真一さんをフォローしませんか?
今後仕事やプライベートで1人でも運転できるようになりたくて、指導員資格を有する指導員がいる当校が安心できると思い、お申し込みいただきました。ペーパードライバー歴約9年、初回の教習です。自信がないと言っている割には操作することができ、後半は阪神御影駅付近を走
最後の教習です。今日は、8月からの転職先で三宮周辺や高速での運転が必須となるため、玉津インターから京橋インターまで高速教習。走行位置が右寄りになってしまうことがありましたが、難しい京橋出口も無事走行できて一安心。その後は、三宮周辺の少しややこしくて難しい交
3回目の教習です。今日の前半は、車線変更&合流の練習から。週末にお父さまと練習されていたので、特に問題なく目標クリア。後半には駐車の練習にもチャレンジしましたが、こちらも少しのアドバイスで上手く誘導できるようになり、最後は自宅車庫で練習してみました。次回
最後の教習です。今日は、東灘区と灘区の間で、総合的に練習。駐車については、安定して誘導できるようになりましたが、走行では左右からの交通に過剰反応し過ぎてしまうため、譲っているように勘違いされることで、かえって危なくなる場面が何度かあり、もらい事故にならな
6回目の教習です。長田区にある勤務先周辺を走行してみたいということで、山手幹線を走行して、途中ガソリンスタンドに寄って給油体験。そのあとは、国道2号線で目的地の会社へ。帰路では車庫入れも少し練習してみました。今日は、左折する前車に突っ込みそうになったり、
7回目の教習です。今日は、神戸大丸を目標にスタート。国道2号線で車線変更の練習をしながら走行し、三宮のレーンがややこしい交差点も走行して目的地へ。帰路も国道43号線で車線変更の練習をしながら走行し、帰宅後は自宅車庫で駐車の練習も行いました。ウェブサイトは
2回目の教習です。今日からマイカーで、自宅前からスタート。明石駅周辺を走行した後、行きつけの美容院がある大久保まで走行し、後半は175号線で車線変更の練習。かなり良くなってきましたが、まだ右左折時の減速が早すぎたり、合図を出すのが早すぎたり、右左折で曲がるの
転職する際に運転が必要になるため、お申し込みいただきました。ペーパードライバー歴約1年、初回の教習です。旅行先で運転したことが少しあったので、慣れるのに時間はかからず、どんどんペースアップできたので、早い段階で西神南駅周辺を走行。前半は、曲がることに一生
5回目教習です。前回、駐車の練習が上手くできず、不安がまだまだ払拭できないということで、更に10時間追加されて教習スタート。今回1カ月以上ぶりの練習でしたが、落ち着いて走行できてまずまずのスタートでしたが、歩行者や自転車が多い通りになると焦ってしまって運転が
7回目の教習です。まだ不安が残るということで4時間追加され、1カ月ぶりの教習です。前半は、狭い道を選んで状況判断の練習。行き違い判断や対向車を待つ位置が上手くできず、駐車車両に近づき過ぎたりするため、引き続き練習が必要です。後半は苦手な車庫入れを集中して練
4回目の教習です。今日から車庫入れの練習。事前に駐車の達人でのイメトレをみっちり行っていただいてたので、少しのアドバイスで真ん中で真っすぐ駐車できるように。残すは、狭い道で安定した走行ができること。次回で、脱ペーパードライバーできるように頑張りましょう。
7回目の教習です。今回からマイカーのジムニーで教習。慣れない車で、加減速するのに手間取りましたが、中盤からはしっかりアクセルを踏んで加速できるようになってきました。ただ、右左折時に寄せたあとに離れたり振ってしまう点は修正できていません。注意が1点に集中し
3月に10時間コースを受講いただいたR.Nさん。8月にマイカーの納車が決まり、もう一度練習しておきたいということで、4時間追加いただきました。久しぶりの運転でしたが、走行開始から落ち着いて走行でき、歩行者等への安全確認の方法を再確認したあとは、行きつけの美容院
3回目の教習です。かなり慣れることができたので、今回は自宅からスタート。更に慣れてもらうため、狭い道や駐車車両が多い道を選んで走行してみましたが、行き違い判断ができなかったり、歩行者や自転車に気を取られて一時停止の標識等を見落としたり…一つのことに気を取
6回目の教習です。今回も自宅前からスタートして芦屋方面へ。お仕事で毎回1週間空いてしまうため、前半は慣れるまでミスが続いてしまい、全体的にスローペース。なかなかペースアップできなかったので、一度運転を交代して模範走行し、気分改め再スタート。右左折時に逆へ振
2回目の教習です。今日も六甲アイランドに移動してからスタート。前回は上手く走行できませんでしたが、少し心にゆとりができたのか、しっかり基本走行ができるようになったので、中盤には六甲アイランドを出て岡本や摂津本山方面へ。最後はガソリンスタンドに行って給油体
5回目の教習です。かなり走れるようになってきたので、今回は自宅前からスタート。しかし、初めての自宅からのスタートだったので、開始当初は速度が出せずスローペース。すぐブレーキを踏んだりしてしまい、横から加速するよう何度も発破をかけながら芦屋浜方面へ。中盤か
ひとまずはプライベートで買い物や旅行など、選択肢を増やすためと、来年度以降は職場の異動により、出勤で車を使う可能性もあるため、将来も視野に入れて、お申し込みいただきました。ペーパードライバー歴約4年、初回の教習です。かなり緊張されていて、何度もため息をつ
最後の教習です。狭い道での走行や行き違い判断、車庫入れに不安があるということで、今日は徹底して弱点を訓練。歩行者の多い通りも落ち着いて走行できるようになり、最も不安だった車庫入れも、しっかり真ん中で真っすぐ駐車できるまでになりました。Y.Sさん、転勤先の滋賀
4回目の教習です。今回も六甲アイランドに移動してから、練習スタート。前回の最後は自宅まで走行できたので、今日の前半でかなり安定して走行できるようになり、中盤から六甲アイランドを出て交通量の多い方面へ。しかし、緊張しすぎて人が変わったように乱れてしまい、ハ
3回目の教習です。今日は保育園までのルート走行から。時々慎重になり過ぎて低速になることがありますが、全体的にはしっかり走行できるようになってきました。自宅での車庫入れも問題なし。ショッピングセンター等、駐車場での車庫入れも概ね問題ありませんが、真っすぐ駐
最後の練習です。今日は唐櫃にある実家や三田にある旦那様の実家、スポーツジムなど、行けるようになりたい場所を巡ったり、車庫入れの練習。車庫入れは落ち着いてできるようになり、少し時間はかかってしまいますが、真ん中に駐車できるまでになりました。今後は旦那様とマ
最後の教習です。前半は、お仕事で行くことになる鶴甲方面へ。まだ慎重になり過ぎるところがあって、安全ですが円滑面に欠けるので、危険度に応じた対応が必要です。後半は、駐車の練習。前回よりもしっかり誘導できるようになり、目標レベルに達することができました。あと
4回目の練習です。今日は、前回納得できる仕上がりができなかった駐車の練習をメインに練習。どうしても真っすぐ駐車したつもりが少し右に向いてしまい、なかなか真ん中で真っすぐ駐車することができず苦労しましたが、根気よく練習を続けて真っすぐ駐車できるようになれま
実家のご両親も高齢になってきて、数年先にご両親の送迎などが必要になったときに慌てなくてすむように、運転できる状態にしておきたいと思い立って、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約21年、初回の教習です。かなり力が入ってしまって、走行開始当初はぎこち
2回目の教習です。今日は自宅からスタートして、旦那様が入院している東灘区まで、国道2号線で車線変更の練習をしながら向かい、その後神戸中央市民病院まで走行。病院間の移動が必要になるということで、走行しやすいルートも覚えていただきました。無事目的地へ到着した
旦那様の通院やお子さまの送迎などで運転できるようになりたくて、マイカーを購入されてお申込みいただきました。ペーパードライバー歴約16年、初回の教習です。10年ぶりの運転でしたが、3年間ほど単独運転されていた経験があったので、少し走ったら感覚を取り戻せたようで
最後の教習です。今日の前半は、前回目標に達せなかった車線変更の練習から。国道2号線に出て、神戸方面に向かいながら王子公園まで。少しずつコツが掴めてきたようで、最終的には失速させず変更可否判断できるようになり、前方の状況に早く気付くこともできるようになり、根
2回目の練習です。今日は自宅からスタートして、兵庫区の柳原まで走行。右左折が安定してきたので、車線変更も練習を開始してみましたが、失速させずスムーズにできるようになるには、もう少し練習が必要です。柳原で折り返したあとは、元町や三宮を通り抜けて王子公園へ。
2回目の練習です。今日は唐櫃にある実家や三田にある旦那様の実家までを走行してみたり、美容室やネイルサロンなど今後運転して行けるようになりたいところまでのルートも順番に巡ってみました。ブレーキの踏み始めが弱いので、もっと踏み込めるように改善しないといけない
3回目の教習です。今日の前半は、車線変更の練習メインに171号線で伊丹方面へ。失速せず流れに合わせて車線変更しなければならないことは理解していても、ついアクセルをゆるめたり、ブレーキを踏んでしまうため、なかなか上手くできません。伊丹から尼崎方面へ向かうまで車
健康のために入会したスポーツジムに通えるようになりたいことや、お買い物などプライベート全般で運転できるようになりたくて、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約10年、初回の教習です。かなり緊張されていましたが、運転経験があったために慣れるのには時間
2回目の教習です。走行開始し始めは、少し力が入り過ぎて危ない場面もありましたが、右左折しながら芦屋方面へ。前回は特に気になりませんでしたが、今日は右左折前に逆方向へ振ってしまうことがあり、一度後続車と接触しそうになって補助ハンドルを行う場面もありました。
今日は自宅からスタートして、少し山の上にある会社を起点に灘区内を走行。下り坂ではエンジンブレーキの使い方を体験していただいたり、会社近くの危険ポイントを確認。時々慎重になり過ぎて円滑面に欠けるところもありますが、全体的には安定した走行ができるようになりま
最後の教習です。今日は、走行してみたかった三宮方面へ。少し焦ってしまった場面があり、左折の指示で左折レーンに入って左合図を出して信号待ちしていた後、直進しようとすることも。運転は落ち着いて判断操作することが不可欠です。今後のお父様との練習時は、十分注意し
ご両親が高齢になっていくの中で、今後病院などへの送迎や介護で必要になってくる可能性を考え、実家に帰省した際に自分が運転できるようになっておきたいことと、プライベートでもドライブ、旅行など気軽に動けるようになっていたいと思い、お申込みいただきました。ペーパ
お仕事で運転が必要となり、運転しなくなって5年以上経っていて不安なため、お申込みいただきました。ペーパードライバー歴約5年、初回の教習です。単独運転の経験があったので、運転を思い出すのに時間はかからず、スムーズに走行できるようになってきたので、後半はJR住吉
最後の教習です。交通量の多いところでの運転も体験していただこうと、前半は国道2号線や山手幹線で車線変更しながら柳原まで走行して折り返し。元町や三宮の複雑な交差点も走行してみました。少し不安だった車庫入れも、今日の練習で安定した誘導ができるまでに。最後は渦が
4回目の教習です。今日は、走行開始から落ち着いて運転することを目標にスタート。右折判断もタイミングよくできるようになり、焦らなければ安定した走行ができるようになってきました。駐車については、幅寄せのイメージが上手くできていない面も時々見られますが、時間は
家族での外出時の行動範囲を広げたいと思い、お申込みしていただきました。ペーパードライバー歴約25年、初回の教習です。右左折方法など交通ルールをほぼ忘れているようでしたが、繰り返し練習することによってスムーズに走行できるようになり、力が抜けてきたのを見計らっ