chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京) 根津神社

    [東京十社めぐり] 二社目として参拝したのは、文京区の根津神社です。境内はツツジの名園としても知られており、東京大学から程近いこともあって、名だたる文豪所縁の神社です。また、社殿の7棟が重要文化財に指定されているという見応えのある神社でした。 御朱印は・・

  • 神奈川) 荏柄天神社

    鎌倉・荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)は、太宰府天満宮、京都北野天満宮とともに日本三天神の一つです。また、源頼朝が幕府を開くに際し、鬼門を守る神社として崇められたそうです。鎌倉の学問の神として人気の神社です。所在地:神奈川県鎌倉市二階堂74

  • 栃木) 日光輪王寺 護摩堂

       日光東照宮参拝、続いては輪王寺エリアに移動し、護摩堂を訪れました。天台密教のお寺なので、護摩焚を行うための仏堂になります。不動明王が御本尊です。 輪王寺ではいくつかの御朱印をいただけますが、どれも見事な御朱印を直書きしていただけます。

  • 東京) 王子神社

    [東京十社めぐり] 国家鎮護の為に天皇陛下から勅使が遣わされる神社である「准勅祭社」が、現在の「東京十社」の始まりで、「元准勅祭社」と呼ばれる10の神社を巡る旅をしました。まずは北区の王子神社からスタートです。 創建の年代は明らかではないそうですが、源義家が

  • 神奈川) 持賓院 星谷寺

    [坂東三十三観音観音霊場巡り 第8番札所]坂東第8番札所は、神奈川・座間の星谷寺です。「星谷寺の七不思議」の言い伝えがあるそうです。所在地:神奈川県座間市入谷3−3583宗派:真言宗大覚寺派坂東三十三観音霊場 8番 

  • 栃木) 日光山輪王寺 薬師堂(本地堂)

    日光東照宮の境内にある薬師堂を訪れました。薬師堂の鏡天井に描かれている天井画は「鳴龍」として有名です。 当然、観光客で溢れており、ゆっくり堪能させていただけませんが・・ 御朱印は「鳴龍」をいただけます。金の龍 を描いた御朱印帳も素敵です。(鳥の子紙、

  • 東京) 湯嶋山常光院 浄心寺

    江戸三十三観音霊場 10番札所の浄心寺を訪ねました。 文京区の自社寺院が密集している一画です。境内入り口に鎮座する布袋尊像が印象的です。所在地:東京都文京区向丘2−17−3宗派:浄土宗江戸三十三観音霊場 10番 

  • 神奈川) 金目山 光明寺 (金目観音)

    [坂東三十三観音霊場巡り 第7番札所] 坂東第7番札所は、神奈川・平塚の光明寺です。708年に開かれた古いお寺で、相模湾の浜で、海女が「聖徳太子が作った観音像」を持ち帰った事が始まりだそうです。所在地:神奈川県平塚市南金目897坂東三十三観音霊場 7番 

  • 栃木) 日光二荒山神社 中宮祠

    日光二荒山神社の中宮祠は、中禅寺湖の湖畔にあり、男体山の登山口になっています。700年代に創建した古い神社です。 すでに紹介しましたが、本社は日光東照宮の西奥にあります。 ちなみに、奥宮は男体山の山頂に鎮座しているそうです。所在地:栃木県日光市中宮祠2484

  • 北海道) 由仁神社

    北海道の神社巡り、次は夕張郡の由仁神社(ゆにじんじゃ)を参拝しました。カメラを持って行かなかったので、美しい本殿の写真を撮れずちょっと残念でした。なにしろガラケーですので・・所在地:北海道夕張郡由仁町本町330

  • 栃木) 如意山 観音寺

    文化の日の三連休、栃木県益子町で第104回益子陶器市が開催されました。開催初日、早朝の出遅れ感はあったものの、11時頃には会場に到着できました。広大な会場と、凄まじい程の客足に思わず絶句。休憩がてらで登った参道の長い階段の上に・・ 観音寺がありました。 すか

  • 神奈川) 飯上山 長谷寺

    [坂東三十三観音霊場巡り 第6番札所] 第6番札所は、神奈川県厚木市にある長谷寺(ちょうこくじ)です。結構な階段を上り静かな佇まいの境内にたどり着けました。所在地:神奈川県厚木市飯山5605宗派:高野山真言宗坂東三十三観音霊場 6番 

  • 千葉) 清瀧神社

    千葉と東京の県境になりますが、浦安にある清瀧神社を参拝しました。東西線浦安駅のほど近くに鎮座しています。折しも、拝殿の補修工事を行なっている真っ最中で、足場がかかっていました。 御朱印は、新天皇即位記念の金印が押されてあります。所在地:千葉県浦安市堀江4

  • 栃木) 日光二荒山神社

    日光東照宮エリアにある日光二荒山神社(にっこう ふたらさんじんじゃ)を参拝しました。社殿は二代将軍秀忠により造営されたものです。 境内の広さは伊勢神宮に次ぐ3,400haもあるそうで、世界文化遺産に登録されています。 数多くの末社の書き置き御朱印も、ここでい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダイキチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダイキチさん
ブログタイトル
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社御朱印巡り
フォロー
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社御朱印巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用