chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北海道) 住吉神社

      北海道・小樽です。総鎮守の住吉神社を参拝しました。「ヲタルナイ」「タカシマ」の総鎮守として1864年に創建した神社です。ここも、小樽市内の長い坂道を登ってたどり着ける大きな神社でした。 所在地:北海道小樽市住ノ江2ー5ー1 

  • 東京) 住吉神社

      「佃煮」で有名な東京・佃。ここに鎮座する住吉神社を参拝しました。月島のもんじゃ街から、歩いてすぐの所にありますので、もんじゃ焼き後の腹ごなしにちょうど良い散歩コースとなります。「心機一転」「厄払い」のご利益がある神社だそうです。  御朱印には「佃島」の

  • 神奈川) 大蔵山 杉本寺

    [坂東三十三観音霊場巡り]  さて、今年は坂東三十三観音霊場をお参りしようかと思い立ちました。 前回、西国三十三観音霊場をどうにか満願したことに気を良くして、再びの霊場巡り挑戦です。  発願の長谷寺に続き、1番札所・鎌倉 杉本寺を参拝しました。苔の階段が見事な

  • 北海道) 龍宮神社

      北海道・小樽の龍宮神社(りゅうぐう じんじゃ)を参拝しました。明治になって創建された新しい神社です。急な坂道が続く小樽の街並みを進み、やっとたどり着きました。御朱印はダイナミックな筆裁きの一筆。龍をあしらったオリジナルの御朱印帳(小さいサイズ)も素敵で

  • 東京) 新田神社

      東京大田区で若者に人気の神社・新田神社を参拝しました。恋愛成就のご利益がある神社だそうです。後醍醐天皇の時代、南朝方の忠臣で、中世に非業の最期を遂げたことで、後々人望を集めた新田義興公を祀った神社です。    混みいった商店街の中にある神社ですが、境内

  • 神奈川) 若宮八幡宮

        神奈川・川崎は若宮八幡宮/金山神社を参拝しました。川崎大師とあわせてのご参拝です。ここは、俗称「かなまら様」と呼ばれる「鍛冶屋と性の神」です。下半身の守護神だそうです。7月に開催される例祭は「ウタマロフェスティバル」として人気だそうです。その際は、趣

  • 神奈川) 金剛山 平間寺(川崎大師)

      厄除けで有名な川崎大師こと平間寺を参拝しました。年始の初詣には、首都圏の参拝客が集まることでも有名なお寺で、関東圏の方であれば、一度は初詣にいった事があると思います。 今回初めて知ったことなのですが、ここは弘法大師所縁のお寺だそうです。御朱印は境内の4箇

  • 北海道) 余市神社

      札幌から小樽を抜け、余市を訪れました。朝ドラ「まっさん」でお馴染みの、ニッカウヰスキー余市蒸留所での観光に向かう途中、余市神社に立ち寄りました。余市を「良い地」と書き、願いが叶う幸福運巡りのスタート地点だそうです。  所在地:北海道余市郡余市町富沢町14

  • 神奈川) 五所神社

     温泉地・湯河原。ここに源頼朝の時代から著名な神社があります。驚くことに、七福神が全員いらっしゃる神社で、ここだけで7人全ての神さまをお参りできます。温泉でのんびり過ごした帰り道、立ち寄りに最高のパワースポットでした。  樹齢850年と言われる楠所在地:神奈川

  • 北海道) 開拓神社

      札幌・北海道神宮の境内にある末社の一つ、開拓神社の御朱印です。北海道神宮寺務所の御朱印窓口で書き置きをいただけます。昭和13年、北海道開拓70周年を記念して建立された開拓奉斎神が前身です。  

  • 神奈川) 新居山 圓應寺

      鎌倉を散策しました。建長寺の斜め向かいに、比較的控えめな寺社の案内板があり、事前の予習もなく参拝することにしました。何かのご縁かもしれません。 臨済宗の圓應寺(えんのうじ)。えんま様のお寺で、1250年に創建されたお寺です。境内には、亡者が冥界で出逢う「十

  • 神奈川) 巨福山 建長寺

    [令和元年8月参拝]   10年ぶりに鎌倉・建長寺をお伺いしました。盛夏の参拝になりましたが、その迫力は記憶にあった以上。満喫しました。  御朱印は、御本尊と、オリジナルの御朱印帳をいただきました。  今回いただいた御朱印帳は、大判サイズの鳥の子紙の御朱印帳で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダイキチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダイキチさん
ブログタイトル
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社御朱印巡り
フォロー
逢花打花 逢月打月 ー 百寺百社御朱印巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用