大阪市平野区で営む小学生の学習塾オーナーブログ。
放課後の学び舎 あかねこのオーナー、あかねこさんと呼ばれています。 小学生の放課後を有意義に盛り上げる長時間滞在型学習塾。 パン教室、ヨガ、カフェ、イベントも開催中。 ホームページもありますのでご訪問お待ちしてます♪ http://r.goope.jp/akaneko
大工さんが一階で頑張ってくれているのは畳の小上がりリフォームです。ここは引き出し収納が3つあるのですがそのうち一つを潰して掘りごたつにしてもらいます。リビングのリフォームはなかなか辛いことを、この度知りました。部屋半分にカバーかけてくれてい
勢いに乗れたので、娘の部屋の壁紙まで貼れました!下地のパテ、もう適当です!どうせベッドとか置いたらみえないと思ったらどうでもいいわ、壁紙も歪んでるけどどうでもいいわ、施工主自分となれば手抜きもしたい放題で♪(´ε` )息子の部屋も貼れました
暑いけれど逃げ回ってはおられません。自分でやりますと言った壁紙施工開始します。どこからしようかと眺めているだけで汗どわーーーー。こんな中毎日やってくださっていた大工さんに改めてありがとう。仕事ですからと言われるだろうけれどそれでも全工務店に
二階の養生が取られて、寝室が完成しました。石膏ボードの壁が剥き出しですが完成なんです。私があとはやるので…二階の階段上がったところ、広くスペース残してもらいました。ここにまた夫のランニングマシーン置かれます。娘の部屋のドアも完成しました。え
先日急にハムスター飼いました。かわいいです。娘は3日立たずして飼育離脱しましたが息子6年生と夫が代わる代わる世話しています。 コーナンでケージを買ってきたのですが、今一つ使いにくく。 多分もうすぐ手狭にもなる
二階に作ってもらった新しい壁、幅木やドアの枠ができて綺麗になりました↓家建てる時はドア枠は出来上がったものを持ち込んで一階から順にハメていくような施工と思うのですが新しく作る時は大変そうでした。一つ一つ測って切って手作りでした。うちのハウス
広島にいる時から、戻ったらリフォームしよう、子ども部屋をつくってあげよう、と言い続けていて引っ越すのも嫌がっていましたがリフォームがあるやんか!と励まして帰阪したのが4月。 ハウスメーカーさんの都合もあってついに夏休み最終日にして
夏休み、長いですねぇ。さらに延長される都道府県もあるとか、あーーーーーどんよりしますが確かに、今登校させても、すぐに感染者が出て休校になる気もします。 色々意見はありつつも、まぁ決定事項に従うしかないわけで歯がゆく、悲
こちらの滑り台も、ジモティへ。とっくにいらないのに、寂しくて手放せなかったです。取りに来てくれたお母さんの車から、やったーーー!と喜んでいるお子さんの声。邪魔で押し入れ入れたり出したりされてた滑り台でしたが、譲ってよかったなぁと
北海道旅行帰って、暇で仕方がない!9月発送分の伝票をせっせと入力し、印刷しました。ピッとやったら一気に印刷出来たらいいのに、一枚ずつ住所入力せねばなりません。 履歴は残るので、定期便の方とか、ありがたいなーと感謝してピッとやってま
北海道旅行が終わって、間髪入れず絵画教室を開催しました。「あなたはまぐろなの?止まったら死ぬのかい」と母親から連絡が来ましたが(最近インスタグラムを見られるようになったそうで)このスケジュールはあえて設定したのです。旅行帰ったらすぐ片付けし
新千歳空港にて10:30、夫と会えました。朝5:00に出てきたそうです。朝早く出てきたら、北海道で昼ご飯食べられるんですね、フェリーとは大違い、いいなぁ。 子どもたちなんだか照れくさそうにそして嬉しそうでした。ドラム缶滑ったら蛇出
新千歳空港の近くでキャンプをしようと、探してみると、支笏湖、洞爺湖がキャンプで大人気との情報があちこちに。これはいいぞと向かってみると、”本日の受付は終了しました”との看板。 ん?( ,,`・&
北海道真ん中よりちょっと南に降りてきました。道央へと向かっていましたがまた戻っていく方向です。 週末には夫が参戦してくるのです。新千歳に迎えに行かねばならない故、これ以上遠くへは足をのばせないのです。 占冠村、シムカップ
道の駅でお買い物、日持ちのするものしか買えないのが悲しいくらいに美味しそうなお野菜がいっぱいでした。車での旅行はこういう買い物助かります。最後は小樽に戻り、教えてもらった岬の食堂へ台風の近寄る中お魚を食べに。魚介食べられない息子はトロなら食
北海道南の方、ニセコに来ました。夫がここでやりたいこと色々あるようで早くから『ニセココレクション2021』というチケットを購入されてました。そういうタイプの人ではなかったのですが完全に私の影響と思われます。チケットでできること3つ。まずは私
私にしては珍しく、毎日晴天です。まぁそうでしょう、梅雨でもなければ真夏の北海道、雨降る感じしません。針路は富良野。途中寄り道して、山奥のパン屋さんへ。ミルトという地域のコッペパン屋さんです。自分たちでコツコツDIYして立てた家なんだとか、地
娘の北海道でのリクエストは遊園地。まさかの遊園地。まぁそうですよね、9歳児が行かなくて誰が行くんだ遊園地。キャンプ場から近くの遊園地へ、メルカリでね、事前に半額くらいで入場券買ってたんです。こういうところ用意周到です。で、だいたい持ってくる
札幌はキャンプ場探すより安いゲストハウスが色々あるので屋根ある夜を選択しました。ベッド4つの個室でキッチンやシャワーは共用、3人で5000円でした。宿はだいたい5000-6000円で抑えたいと考えております。昨日のオシャレなパン屋さんのパン
札幌もロープウェイで藻岩山へ、16:00から19:30まで日が沈むのを山頂で待ってました。のーーんびり、パン食べながら。インスタにハッシュタグ藻岩山投稿で子ども料金800円✖️2無料になるってんで喜んで投稿しまし
小樽、天狗山からの絶景!小樽に着いたのは翌日の夜21:00で船内では映画観たりゲームしたりオリンピック観たり本読んだり。Wi-Fiもネットもない日本海をのんびり楽しみました。船内はがら空きで、キャンピングカー家族とバイクの男性一人旅ばかり、
夜中23:45発のフェリー、もちろん子どもたちは車内で爆睡。手続き済ませ、車のまま船内へ。そのまま車で寝かせておきたいけどもちろんダメで、起こして船内へ。うちの子たち寝ることに関しては天下一品でして、早寝、熟睡、昼寝長い、どこでも寝る、まー
「ブログリーダー」を活用して、AKANEKOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。