■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■今日はようやくNTTが来て、家に光ファイバーが開通しました! これでネットし放題。 インフラはようやく揃いました。 今後は片付けをしつつ、より機能的なレイア…
■今日は旧居の引き渡しでした。 数日かけて、というか何なら数か月前から掃除を徹底的にしてのぞみました。 かなりきれいにした自負はありましたが、入居した時に、敷…
■以前に龍神さまがやってくるというブログを書いたのを覚えてるかたはいらしゃるでしょうか。 こちらのブログです。『龍神さまがやってくる!!ヤア!ヤア!ヤア!』■…
■今日は朝一で、「立場下の自分が言うのもなんやけどな~」という謎の声で目が覚めました。 なんだろう。 時計をみると5時58分でした。 最近ずっと肉体労働をして…
■残っていた荷物をレンタカーで運んで、ようやく新居(といっても築43年)に引っ越しました。 調べてみたら徒歩10分のところに激安レンタカー屋があって、3時間3…
■引っ越しでまだ料理もできないので、久々にウーバーイーツを利用しました。配達20~40分という表記だったので注文したら!! 何分経っても、配達者がみつかりま…
■ここ数日、肉体を酷使したので全身筋肉痛。 さらに、久しぶりに足にしもやけもできてしまいました。 明日も早いのでさすがに今日は早く寝てゆっくりしようと思いま…
■今日は、冷蔵庫、洗濯機などの引っ越しで一番重いものを運び終えました。 10年以上ぶりにあんな重いモノをもった! 途中から腕が「もう重いものは持ちたくない!!…
■今日は朝8時くらいから夜22時くらいまで、ガッツリ引っ越し作業でした。 自分事業がこの世でいちばんブラックですわw。 これで7割方は終わったかな。明日で9割…
■3月20日、春分の日愛知龍神リトリート。 前日の天気予報では、雨が降りそうな気配がまったくなかったにもかかわらず、風の強い嵐の大雨で目が覚めました。 大阪も…
■最高でした! 愛知の神社も良いですね! 詳細は後ほど!
■随喜功徳(ずいきくどく)という言葉が仏教にあります。 人と一緒に何かを喜んであげることが随喜です。 他人の喜びや幸せ、幸運を自分のことのように喜べる人は、成…
■先日書いたキャリングケースの山をみつけたのをきっかけに、久々に例の高級自己啓発教材を聞き直し始めました。 『謎のケース~つわものどもの夢のあと』■引っ越しの…
■みなさんは「徳」っていう言葉をどう思いますか?どんな意味か説明できますか? goo 辞書によると、徳の意味は、①身にそなわった品性。人としてねうちのある行い…
■引っ越しの準備がちゃくちゃくと進んでいます。 なんだかんだで今住んでいた場所には12年くらいは住んでいたようで、これは僕の人生では一番長く住んだ住居です。 …
■3月10日の東国三社リトリートのレポがまだ終わってませんので急ぎ足でやっていきましょう。 香取神宮の後は、第一摂社である側高神社へ。国土浄化の祖神との案内…
■みなさん、もう春分の日の予定は決まりましたか? 春分の日はいわずとしれた昼と夜の時間が等しくなる日。あの世とこの世が一番近くなる日でもあります。 この日を人…
■今日はもうすぐする引っ越しの懸念事項が一気に解消された日でした。 なんかねえ。大丈夫なんですよ、世の中。 この世は大丈夫。思ったよりも大丈夫。 確定申告だ…
■確定申告が終わりました!毎年毎年、ラクになっていってる印象です。 確定申告し始めて12年くらいになりますかね。 初期は会計ソフトに売り上げ、銀行の取引履歴、…
■先に神様が写ってる写真から公開しましたが、3月10日の東国三社ツアーの振り返りをやっていきたいと思います。 はじめに行ったのは香取神宮でした。門が改修中。こ…
■千葉県の銚子市に猿田神社があります。 ここで神様がたくさん写った写真が撮れてしまいました。 その写真をこの記事ではシェアしたいと思います。 猿田神社の元の宮…
■東国三社をめぐってきました! 神様が写った写真が撮れてしまったので、詳細を待て!
■神社に行っておみくじを引くことを楽しみにしている人も多いかと思います。 神様にお参りして、おみくじを引く。 結果はどうであれ、不思議とピッタリなメッセージを…
■もはや10年くらいになるでしょうか。引き寄せの法則が流行ってから。 かつてスピリチュアル界を席巻した引き寄せの法則ですが、実際、果たしてどれくらいの人が引き…
■3月になりましたが、まだ寒いですね。なぜか耳がしもやけになりましたw。調べてみると、真冬はあまりしもやけにはならず、春先や冬の始めの寒暖差が激しいときにしも…
■世界の大谷翔平が高校生の頃から愛読していた本のひとつが、中村天風の『運命を拓く』だったことは有名です。 運命を拓く (講談社文庫)Amazon(アマゾン) …
■聖書には、「口に入るものは人を汚すことはない。口から出るものが人を汚すのである」という言葉があります。 さらにイエスは、「口に入ってくるものは、みな腹の中に…
■あのチェルシーがまもなく終売だそうですね。3月終売チェルシー なぜ黒地の箱 - Yahoo!ニュース「あなたにもチェルシーあげたい」という印象的なコピーでお…
■まもなく引っ越しをするので、毎日荷物を整理しています。 今日、本を整理していたら読んだ記憶のない、見たことのない本が出てきました。 相当古いおまじないの本で…
■大阪倶楽部へ。湧くわく本心塾の講座を受けてきました。この1年、中村天風の『運命を拓く』を通しで勉強しました。 運命を拓く (講談社文庫)Amazon(アマゾ…
■甘いものを毎日食べてる人はいませんか? 過去記事のこちらに詳しく書いてますが、『甘いもの好きな人はいねが~?』■ぼくは甘いもの、かなり好きです。 チョコとか…
■セイタカアワダチソウが有効活用されているという記事をみました。 セイタカアワダチソウというのは、いまでは日本全国ほとんどでみられる雑草です。11月ごろまで黄…
「ブログリーダー」を活用して、アトムカンフーさんをフォローしませんか?
■落合陽一さんプロデュースのパビリオンnull²(ヌルヌル)。人目をひく奇抜な建物が多い万博の中でもひと際目立つ建物です。大人気で予約最難関のパビリオンの一つ…
■チュニジア館へ。 こういう意味ありげな映像にもかなり見慣れてきました。 チュニジアは北アフリカの地中海と砂漠の国。VIPルームでしょうか。良くも悪くも普通の…
■しばらくブログをさぼっていたので、万博3回目からのレポができてません。 ちょっと前の話になりますが、駆け足で振り返っていきたいと思います。3回目の入場です。…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■すでに5回万博に行きました。 ちょっと万博マスターになりつつあるかと思います。 何回も行っているなかで、必需品というか、持っているといいですよ、というものが…
■ブログに書いたかどうかわかりませんが、50肩になってひと月ほどになりました。 はじめは、普通にしてたら特に痛みもなく。 ただ動かせない角度ができたなあ、くら…
■6月28日(土)に日本一の金運神社、新屋山神社(あらややまじんじゃ)に行くリトリートです。 かの日本一のコンサルタント、故船井幸雄さんにして、「行けば一生お…
■今日から6月!! 100日の会第9期もスタートしました。(まだ参加可能です!こちらから) ここでSNS通信簿を書いておきたいと思います。 年に3回、100日…
■100日の会の新しい期、第9期のメンバー募集しています!100日ブログの会から合わせると5年以上継続している「100日の会」。その第9期が6月1日からスター…
■星田妙見宮、磐船神社を中心としたリトリート終了しました!詳細はまたレポしますね!! 今回も神様のおはからいを感じるリトリートとなりました。それではみなさま、…
■兵庫県にある、知る人ぞ知る白龍神社をご存知でしょうか。ある霊能者のおばあさんが神がかり、家で白龍様をお祀りしたのがはじまり。今も一般の家の敷地内にあるため、…
■何年ぶりかの奥宮参拝です。参道入口には、なぜか鹿さんが!鹿さんは神の遣いですよね?これまた歓迎されているのかも。霧の中を進みます。こんな良い雰囲気で登拝でき…
■東京から車で約3時間。 奥秩父の三峯神社へやってきました。前日から大阪は雨が降り続き、当日、東京は雨。 間にある秩父は雨が降っているのが普通です。 しかし、…
■これまでたくさんの神社をめぐってきましたが、山登りを除いて、最もアクロバティックな神社といえば、大阪の交野にある磐船神社(いわふねじんじゃ)ということになる…
■1月に路上でキツネに会いました。その時の記事はこちら。『大阪で野生のキツネを見た』■いやー寒いですね~。 さっきコンビニに行ったら、前をなんとキツネっぽい動…
■さらにディープ多賀大社の世界を極めるべく、大瀧神社(おおたきじんじゃ)へ。 こちらの社殿は寛永15年(1638)に徳川三代将軍家光公によって多賀大社、胡宮神…
■万博ノレポが続きましたが、滋賀県のレポートに戻ります。 故宮神社(このみやじんじゃ)にやってきました。主祭神はイザナギ、イザナミです、なかなか広いですね。多…
■EUパビリオンです。まあ普通な印象。オススメ度は★★★。イニシアティブを取るリーダーがいない連合だとこうなりますよね。 アルジェリア館。アフリカ、アラブ諸国…
■コモンズA館を出ると、日が暮れかけていました。日没寸前!日の入りを見るために、たくさんの人が大屋根リングに集まっています!吉本館を通り過ぎると、、。カラオケ…
■ということで、通期パスを買ったので2回目の万博です。 通期パスを買っても毎回、交通費が往復700円かかるのが地味に痛いです。10回で7000円かあ。見ての通…
■伊弉諾神宮から車で約10分。伊弉諾神宮の奥の院とされることもある岩上神社へ。この神社への道も狭いので要注意です。 大きい車はオススメできません。こちらの主祭…
■日本はじまりの島、淡路島。 その由来はご存じの通り、日本神話にあります。 イザナギ、イザナミは、天から天下って、国生みをします。その時、一番初めにできた島が…
■炎天下の中、淡路島と沼島に行ってきました!詳細はしばし待て!
■片付けをしてたら、約10年前のノートが出てきました。 普段昔のノートを見ることはほとんどないのですけど、ちょっと読んでみると面白い。いろんな本で気になったフ…
■人生は好きなものが多いほどハッピーになります。好きなものからはエネルギーを得られるからですね。好きなもの、こと、人などなど。多ければ多いほど幸せを感じること…
■もう7月。さすがにクーラーなしではいられない感じになってきましたね。 クーラー環境になって困るのが、同じ温度でも暑いと感じる人もいれば、寒いと感じる人もいる…
■100均のセリアに行ったら、なんと雑誌『ムー』のグッズが展開されていました。小学生のころ、読んでたなあ。 ぼくの今につながるスピリチュアル的要素はムーに育ん…
■ユダヤの格言に、「幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい」というものがあるそうです。 自分が幸運だ!!と思えるとき、人は幸せを感じるのではないでしょうか。 …
■夏越の大祓に改めて言いたいことは。 前々回のブログでも書きましたが、わたしたちは、神様からいただいた命(ミコト)を生きています。 ミコトをよりよくするために…
■今日は梅雨の合間の晴天。 ということで、近所の神社へ行って、夏越の大祓の茅の輪をくぐってきました。水無月の なごしの祓する人は ちとせの命 のぶというふなり…
■毎日いろんなコトが起こりますよね。 そして、わたしたちはいろんな言葉を使います。 古い日本語では、事(こと)と言(こと)は同じと考えられていました。 言った…
■結局、Facebookでのちょいバズは、今現在で、2万リーチ、16シェア、322いいねを獲得しました!! Facebookでの自己最高レコードである20万リ…
■メルマガにも書きましたが、昨日のブログをFacebookでシェアいたところ、軽くバズりました!! 15000リーチを越えてきています。 もう少し広まるかもし…
■以前、琵琶湖と淡路島は陰陽の関係にある、ということを書きました。 『日本の陰陽統合の象徴、パワースポットはどこ?』■日本の子宮と呼ばれている場所をご存知でし…
■先日の関東遠征のときに、伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)にも寄ってました。神奈川県横浜市西区にある神社。横浜総鎮守。主祭神は天照皇大神(あまてらす…
■某ファーストフード店Mのもろもろと、安い日本酒を飲んだら、美味しくて!! 楽しい時間を過ごしたのですが、1時間後。 ものすごく気持ち悪くなりましたw。 なん…
■ぼくは放っておくと年に一本くらいしか映画を観ない人なんですが、夏至を過ぎ、ようやくおそらく今年初の映画を観ました! なんか最近映画観たいなと思っていたんです…
■本日夏至ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 個人的には、さっきかなりビビることがありました。 ブログを更新しようとPCの前に座ったところ、PCが起…
■明日は夏至。2024年6月21日金曜日 5:50が夏至点だそうです。 冬至と比べると、地味な感じがする夏至ですが、太陽と地球の関係で一番重要な転換ポイントで…
■だいぶエネルギーが満ちてきました。 明日はがんばろう! 明日から本気出す! インスタは更新したので見てみてください。 この投稿をI…