専業主婦不適合なアメリカ駐妻が、心身健康かつ日本での再就職を目指す記録
専業主婦、駐在妻、アメリカ、資格取得、再就職、ハンドメイド、旅行、勉強、妊娠・出産、子育て
決定した我が家の2歳児のクリスマスプレゼントに続き… クリスマスプレゼントではないけれど、祖父母(私の父母)が娘の心を掴むために買ってくれたおもちゃと 惜しくも私たちからのプレゼントとして選考落ちしたおもちゃを紹介します。 まずは、祖父母編。 【シルバニアファミリー はじめてのシルバニアファミリー】 私にとっては「懐かしの…」です。私は2歳のクリスマスに祖母からもらいました。その時は木でできたお家で重厚感があったような気がします。今はプラスチックになっていました。 私の母が娘に何か可愛らしいものを買ってあげたいという事で、私からリクエストしました。(アメリカのおもちゃ屋で娘も何度も遊んでいて、…
子供のクリスマスプレゼント、悩みますよね。 おもちゃ屋さんで下見して、好きなものの傾向を探ろうとしても、それがクリスマスまで欲しいものかどうかわからない…。できるだけ長く遊べるものを買いたい…などなど。 私は10月に一時帰国したので、日本でもクリスマスプレゼントを検討する機会があり、アメリカではホリデーシーズンに入り、いろんなところでセールをやっているので、どっちがお得かなぁ?とか考えながら、娘(2歳7ヶ月)のクリスマスプレゼントを購入しました。 娘の好きな遊びはごっこ遊び、ままごと、お人形のお世話などです。 親の希望としては、ブロックなど手先を動かしたり、考えたりして長く遊べるものを買いたい…
アメリカに住んでやがて丸4年。 急遽「クエン酸が欲しい!」となりました。 クエン酸は英語で「citric acid」です。 クエン酸は料理や掃除に使われることくらいは知っていましたが、日本でも買ったことがなく、アメリカではどこで買えるか検討もつきませんでした。 そういうものは大抵Amazonでポチっとするのですが、今回は急ぎだったので、走り回って探しました。 まずは、何の手がかりもなく、家から一番近いグローサリーストアへ。 重曹(baking soda)が売ってるあたりにないかなー?と探してみましたが、ありません。 お店の人に聞くと「あ!ピクルスに使うやつ?」と言って、スパイスなどが置いてある…
子供連れで飛行機に乗るって緊張しますよね。 ・当日の体調 ・気圧の変化などで具合が悪くならないか ・ぐずったり、騒いだりで周りの迷惑にならないか 誰だって、ネットや知人から経験談を集めたりするし、 体調管理や機内での過ごし方の事前準備をしていることと思います。 それでも、何度経験していても、子供の月齢に応じて新たな課題が出てきて、試行錯誤は続きます。 せめて、せめて…飛行機側のルール(もしくは対応)は統一しておいてほしいのです。 今回の旅行時、娘は2歳になっていました。 国際線、アメリカの国内線では2歳児は座席が必要です。 日本の国内線でANA、JALは3歳未満は膝上OKですが、座席を購入しま…
2歳半の娘を連れて一時帰国をしました。 アメリカの自宅から日本の実家への移動はおよそ24時間の長旅である上に、今回は、当日にフライト変更で、キツキツのスケジュール&子連れにはハードルの高い座席であり、ものすごく大変でしたが、乗り切りました。 「まぁ、いい経験だった」ということで、ブログに書いておしまいにしようと思っていたのですが、後日談がありました…。 これは、私がイライラしたので、ストレス発散のために書きなぐります。 毎回、実家での滞在も残りわずかとなったら、アメリカへ持ち帰る日用品や食料品等を成田空港へ送っています。ANAはヤマト運輸の空港宅急便と提携していて、マイルを貯めることもできます…
2歳半の娘を連れて日本に一時帰国をしています。 初めての飛行機トラブルがあったものの www.hoshijolog.com 無事に日本まで到着しました。 www.hoshijolog.com 15:30頃 成田空港到着 ・着陸時まで娘が膝の上で寝ていて、降りる準備ができていなかったので、ゆっくり準備し、最後の方で降りた。 ・とはいっても、羽田空港の出発時間が18:00過ぎなのでのんびりしていられない。 ・トイレのオムツ交換。「広いねぇ」という娘。たしかに飛行機のオムツ交換台は娘には小さすぎたね。 ・入国は「自動化ゲート」に並ぼうとしたが、よく考えたら、生後1ヶ月の顔のパスポートと2歳半の顔が自…
2歳半の娘を連れて、日本に一時帰国をしています。 アメリカに住んで約4年、5回目の一時帰国ですが、初めて当日にフライト変更になるというトラブルに…。 私1人ならば、約4年のアメリカ生活でずいぶんと逞しくなったし、「話のネタになるわ♪」くらいに思って乗り越えられたでしょうが、イヤイヤ期真っ只中の2歳半児連れのため、不安しかありませんでした。 www.hoshijolog.com 続きです。 一旦家に帰り軽く眠った後、空港へ戻りました。チェックインは済ませていたので、すぐに保安検査に並びました。夫は私と娘のことが心配でたまらなかったらしく、搭乗券とパスポートをチェックするギリギリのところまで一緒に…
「ブログリーダー」を活用して、ぼっち駐妻さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。