chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みじんこブログ https://mijinko.hatenablog.jp/

生き物の話題を中心に幅広い記事を書いています。YouTubeにオリジナルの動画投稿もしています。

私のYouTubeのチャンネルです https://www.youtube.com/user/mijinkoo

みじんこ
フォロー
住所
奈良市
出身
左京区
ブログ村参加

2015/06/23

arrow_drop_down
  • 雲のように浮かぶ平城宮跡の荻の穂

    「秋晴れに 枯れた荻の穂 雲のよう」 私の身長より遙かに背高く枯れていて、雲一つないの真っ青な秋晴れの空にまるで雲のようにふんわりと浮かんでいた。まあこの背景方向だけ雲ひとつなく真っ青だったという話で山の方には雲がありましたが(笑) この荻って数年前までは平城宮跡でもっとたくさん群生して生えていたのだけど、草刈りされたり、工事で減っちゃった。とても寂しい。 イベント会場や観光地として手入れしたいのはわかるけど、昔から保全されてきた自然環境も大切なのではと思う。もったいないなあ。 // Amazon.co.jp ウィジェット

  • 紅葉シーズンの奈良公園周辺を歩き、若草山に登る

    奈良公園周辺といっても寺社仏閣は回らず、いつもの若草山を登ってきた感じ。撮影はiPhoneのみ。LX7、TG4も持っていったけど出番はなし。年々写真はスマホでじゅうぶんになってきているなあ。 佐保川から若草山の眺め。ここは紅葉だけでなく、桜も綺麗な場所。葉が既に散っていて少し残念。 奈良女子大のイチョウの横を通って東大寺大仏池へ。 色づいた木々が静かな池に反射しているのが美しい。 境内の紅葉は真っ赤ではないけれど、鮮やかな色になっていた。 イチョウは鮮やかに黄色。柔らかい芝に黄色の葉が積もっていて、とても美しかった。 踏みしめてみると足裏から秋を感じることができる。 若草山の麓を通り春日山遊歩…

  • 春日山遊歩道のヤマカガシ

    春日山遊歩道は蛇がよく出る。ヤマカガシ、マムシ、アオダイショウは見たことがある。普通に歩いているぶんには人の姿を見ると、これらの蛇はみんな慌てて逃げていくので危なくはない。 この日に見たのはヤマカガシ(で合ってると思う)。赤が綺麗で有名な蛇だけど、この個体はそんなに赤みが強くない。地域によって色がぜんぜん違う蛇らしく関東のは赤みが強いが関西のはそうではないのが多いとか。春日山遊歩道は川や水場が道のそばにあるので、ヤマカガシをよく見るのだと思う。彼らはカエルが好物だから。そういや麓の奈良公園の丸池でもヤマカガシをみたことがあるなあ。 www.youtube.com 実はこのヤマカガシ。持っている…

  • 今年もクリムシの季節がやってきた

    林や森で散歩をしていると上から木の実が落ちてくる季節になった。アスファルトにコーン、落ち葉にズチャッ。そのような音を立ててドングリが次々と落ちてくる環境の中にいるのは、それだけで心が落ち着き、とても気分がいいものだ。 そういうわけで今年も落ちたドングリをせっせと拾っている。 この拾っておいたドングリを放置しておくと中から通称クリムシがでてくる。このクリムシはうちではヤモリにたまにあげている。ちなみに人間が食べても美味しいらしい(ちょっと気になるね)。どうやら焼いて調理するとポップコーンのような味らしいので、ミルワームと同じ系統か。 でてきた。これがクリムシね。 www.youtube.com …

  • 花の名は。

    Googleの画像検索に驚いた話。 すっかり寒くなってきた。この季節は紅葉という楽しみもあるものの、散歩中の視界は鮮やかな緑で溢れていた季節と違って、どうしても地味になりがち。そんな中、道端で鮮やかで綺麗な花が目についたので思わず写真を撮った。 この花。一緒についている実がなんとかベリーっぽい雰囲気。それにしては季節外れのはずだし、花も葉もそれっぽくはないような気がする。ナナフシの餌として使うためにキイチゴの葉を山から仕入れていた時期があるので、なんとなくわかるのだ。 少しでもヒントが出て来ればと、ベリー、イチゴ、秋とかそれっぽい検索ワードでどんどん検索。こういうのってドンピシャの正解で検索し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みじんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みじんこさん
ブログタイトル
みじんこブログ
フォロー
みじんこブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用