chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 少しずつ動き出す

    春の八ヶ岳がほわ~っとやさしくてつい目がいってしまいます。先日の雨で山では少し雪が降ったのでしょうか。先日は朝焼けの山の下の方に水色の雲が天狗岳の方まで長~くかかりとってもきれいでしたよ。(*^_^*)3月も終わりになってきてようやく木々たちに動きがみられ、カツラの真っ赤な新芽が見えてきました。朝の光に照らされた鶯神楽の蕾です。間もなく小さな花が咲き、冬枯れた庭に点々と色を添えてくれることでしょう~お彼岸頃梅が咲き出し、今では満開です。桜の蕾にも色が付いてきました。これは小さめの花が咲く啓翁桜です。日の当たっている所では、再会を楽しみにしていたフデリンドウが今年もヒョコヒョコとあちらこちらに出現しています。(*´▽`*)樹林下の方でも少しずつ動きが出てきました。今年は雪が少なく気温ばかりが低かった冬で、雪...少しずつ動き出す

  • ランチと早春の萌木の村

    昨日WBCの決勝を見終わった後清里の「めがね」と言いうパン屋さんにパンを買いがてらランチに行ってきました。今日は流れている音楽を皆さんにも何かをやりながらステイシー・ケントを聴くことが多いです。ThisHappyMadnessめがねさんはお店を隣に新築されていました。窓の景色を眺めると馬場があって馬が見えるんですよそしてまだ芽吹き前の冬枯れた風景ですが、冬とは違って早春のこの時期ならではのやわらかさとあたたかさが感じられる風景でした。近くの「萌え木の村」を散策して帰ってきました。萌木の村では早春の小さな小さな可愛い花たちが目覚めていました。(*´▽`*)今シーズンの花の始まりに興奮しました赤岳も見えますが今年はなんて雪が少ないんだろう~今日は朝から曇り空時間が進まないような不思議な・・・こんな曇り空の日も...ランチと早春の萌木の村

  • ミモザのリース

    まだ氷点下の朝もきますが日中はだいぶ暖かくなりました。今日は曇り空ですが、光はもうすっかり春の光。(*^_^*)まだ何か咲いているっていう訳ではないですが、庭に出ることが増えてきました。落ち葉の下から何かの芽を発見したりすると大喜びしています。ようやく水仙の芽が出てきました👀ユキヤナギにポツリポツリとグリーンも見えてきています。しかし4月になってもこんな年もありますからユキヤナギさんもビックリなんですが今年はどうでしょうか!?八ヶ岳の雪は今年少なくて溶けかかってきた5月の山みたいです。積もった雪の線が甘くなってきて、春の山らしいやさしい雰囲気になってくるんですが今年は早過ぎですね。春の夕暮れ時の空の色はとてもやさしい今年も姪からミモザのリースが届きました。(*´▽`*)黄色は菜の花、レンギョウ、水仙などな...ミモザのリース

  • 氷の雫

    啓蟄も過ぎて、次第に春の近づきを感じる今日この頃ですが朝などまだまだ冬の顔も現れます。夜降った雨が朝には凍り付き、可愛いものを見せてくれました触ったら指の先に珠が移ったので楽しかったです。(*^^*)セダムにも粉砂糖を振りかけたような雪も降ったようですね。陽だまりには星の瞳(オオイヌノフグリ)が咲いてきました。枯草の間に咲いているのを見ると本当に別名のように青い瞳が覗いているように見えますね。そして梅の蕾も膨らんできました。(*´▽`*)今週は暖かくなるようなので膨らみが進みそうで嬉しいなあの香しい香りに出会えるのももうじき雛祭りには花友が訪ねてくれお雛パーティーをやりました。桃の花は色も形も華やかで、春の訪れを感じさせてくれますね。お雛様は旧暦の雛祭りまで飾ります。雛祭り啓蟄と過ぎましたが、ヒヨドリがバ...氷の雫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用