chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • コアジサイ

    少し前からコアジサイが咲いていますコアジサイの咲く時期は、梅雨と重なる時期なので雨が降っていたり、曇っている日が多いですが、そんな中日差しが差してくると花たちが微笑むように思えてしまいます。薄紫の妖精さんたちです。(*^_^*)マグカップを持って、コアジサイのやさしい香りに癒されながら近くでお茶を頂くのが楽しみです。期間限定であっという間に終わってしまうのが残念ではあります。先日取り上げた奥多摩コアジサイですが、色も雰囲気も少し違ってどちらも素敵で大好きなんですが、ほわぁ~っとやさしい感じはコアジサイでしょうか。それから天城山で見つかったコアジサイとコガクウツギが自然交配したアマギコアジサイと言うコアジサイがあるそうですがこちらも見てみたいですね。今日は晴れて暑くなりましたが、春ゼミはもう一向に鳴かなくな...コアジサイ

  • ホシベッコウカギバ

    梅雨に入り今日も雨が降りそうで降らないはっきりしないお天気ですが、今のところまだ落ちてきていません。暗くなりがちなお天気の中、カンボクやヤマボウシそれにウツギなど爽やかな白い花が咲いています。今年のヤマボウシの花は少なめですね。そのヤマボウシの木の周りでは毎年この時期たくさんのホシベッコウカギバがせわしなく飛び回っています。写真を撮りたくてもなかなか止まってくれません。しかし一旦家に入りしばらくしてまた外に出た時どうした事かデッキに止まっていました。色が薄いのでメスでしょうか。薄~い水色の半透明の翅がとても美しい蛾ですね。他には半透明と言えばウスバシロチョウくらいしか思い浮かばないです。そして見つける時は見つけられるもので最初見た時シラカバの樹皮の欠片が落ちているのかと思いましたが、近づいてよく見ると交尾...ホシベッコウカギバ

  • 奥多摩コアジサイ

    コアジサイに先駆けて奥多摩コアジサイが咲いてきました。ずいぶん長く家にいますが、あまり花が咲かず今一つだったんですが今年はたくさん花を見せてもらえそうです奥多摩コアジサイは画像では薄く見えますが、咲き始めなど雄蕊がブルーと言うより瑠璃色でとっても素敵な色です。葉も少し細長くてスッとしていて同じコアジサイでも雰囲気が違いますね。この辺りに来ると仄かな良い香りがしています。この上↑の画像の後ろがコアジサイなんですがコアジサイも蕾が膨らんできて間もなくですね。今年は少し早そうです。ベニバナイチヤクソウハンショウヅルも今の時期咲いてます。ベニバナイチヤクソウはもう終わりでこれからは白いイチヤクソウですね。あれほど鳴いていた春ゼミの声があまり聞こえなくなってきました。季節の移ろいを感じますね。ギンリョウソウは一番乗...奥多摩コアジサイ

  • 六月の庭

    曇りベースのお天気ですが、時々日が差すと一斉に春ゼミの合唱が始まり、そんな中を少し冷たいですが爽やかな風が吹き抜けていきます。梅雨入り前の何とも気持ち良い午後です。家では小さめのバラが咲き始め、新緑一色だった庭が少し華やかになってきました。鉢植えのハマナスが一番に開きました。ロサ・カニナアンジェラも日に日に開いてきました。部屋にもさっそくアンジェラ春霞ロサ・カニナさまざまなピンクに癒されます。アルケミラの花も咲きましたが後ろの松葉みたいな糸葉ハルシャギクが元気なんです。その割に花数は少ないんでが、今年はどうかな!?雨の日可憐なニホンスズランとマイヅルソウマムシグサもう少しでフタリシズカも咲きますね。春ゼミの抜け殻を今季初めて見つけました。赤くなったと思ったらすぐ鳥たちに食べられてしまう鶯神楽の実です。最近...六月の庭

  • 初夏の白い花

    最近になり春蝉の声が聞こえてくるようになりました。今年は少し遅めですが、この声が聞こえてくるといよいよこちらでも初夏の到来です。五月の薫風に乗って四方から聞こえてくる合唱は外作業が活気づき楽しくなりますが、背中に当たる日差しはとても強くなり焼けるような気がします。今日はそんな初夏に咲くいてくる山の花たちをいくつか。爽やかな白い花が多いですね。今年は何の影響か花が少ないです。それでも頑張って立ち上がって咲いてくれたユキザサイカリソウもとても少ないです。アイズシモツケも咲き出しました。コデマリととってもよく似ています。アイズシモツケは雄蕊が長くて咲き進むと花全体がほわぁ~とした感じになってきますね。葉っぱはコデマリに比べると丸い感じがします。こちらは少し前に咲き出したコデマリです。ハコベとっても可愛い花採って...初夏の白い花

  • ミヤマザクラ

    朝にはもう雨は上がっていましたが雫を湛えた新緑がより一層瑞々しく輝いていて五月の朝は本当に爽やか。鉢植えの花が雨でサンカヨウのように透けていてとっても素敵になっていました(*^_^*)ミヤマザクラが咲いてきました。ヤマザクラに遅れる事2週間くらいでしょうか。チョウジサクラヤマザクラそしてミヤマザクラと咲きます。種が飛んでいろんなところから葉っぱを見かけますが花をつけるようになるにはいったい何年かかるのでしょうね。可愛くて爽やかな花です。窓から見ると咲いている辺りがほわぁ~と白く染まっていてあそこでも咲いていたんだと遠目の方が見つけやすいですね。初夏は白い花が多いですね。アオダモかな!?ニワトコかもしれない(゜-゜)オオデマリルイヨウショウマも咲いています。ルイヨウボタンの方も咲き出しましたが今年はサワフタ...ミヤマザクラ

  • 新緑に雪

    もう氷点下の朝は終わったと思っていたんですが考えが甘かったようで、昨日今日と寒い朝を迎えました。昨日の朝は、なんと!薄っすらとではありましたが雪が降りました。めったにない事ですがゴールデンウィーク中に降ったことはありましたが、過ぎてから降ったことは初めてでした。芽吹いてきたばかりの新芽や葉が心配ではありますが新緑に雪というのは美しいものですね。昨日とは打って変わり今日は朝からピカピカのお天気で、新緑や咲き出した花たちを輝かせています。新緑の間からのぞかせている春にも紅いモミジが目を引きます。庭の方では今年初めて白のシラネアオイが花を見せてくれました。うちに来てから4年目で咲いてくれました。蕾を見つけた時は歓声でした。(*^-^*)紫色のシラネアオイとはまた趣が違って爽やかな感じですね。周りではピンクスズラ...新緑に雪

  • 早春の庭に咲く花たち

    やさしい落葉松の萌黄色が山々を彩っています。淡い新芽の色が何とも素敵もう少し進むと微妙な変化は落ち着いてしまうので今が一番芽吹きの色を楽しめる時かもしれませんね。桜がまだ咲いている所がありました。庭ではカッコウソウが開いてきました。八重咲きのサンギナリアもポコポコッとお目覚めこの子たちが花を見せてくれるようになると辺りの木々も萌えてきてワクワクする頃です。ホスタの芽も大きくなってきました一つだけ花のニリンソウと一番乗りのヒトリシズカ控えめながらレンギョウも咲いてます。連休中は良いお天気に恵まれ庭の整備も進みましたがゴールデンウイークとは思えない暑さでしたね。年々冬の次は初夏になってしまいそうで植物たちも目覚めてみたらもう暑い!という事でビックリしてしまいそうですね。5月と言えば春ゼミです。いつ頃から鳴いて...早春の庭に咲く花たち

  • 桜の終わり

    辺りの山々の桜が散り始め、あんな所にも桜があったんだと桜色に染まった辺りを遠目に眺めたり、変わってきた山色の変化をここ最近大いに楽しみました山が動き出したって感じですね。うちの山桜も散り始め、至る所に花びらが落ちています。春風に乗って舞う様子は、冬の終わりを思いますね。氷点下の朝からもようやく解放されました。チョウジザクラ艶やかな御殿場桜も咲きました。オオカメノキの花が咲くのも今頃。早春は地面に寄り添うように咲く可憐な花たちが多いですね。咲き始めたスミレたち淡い色が素敵な春の使者たちですね。タチツボスミレヒナスミレ!?エイザンスミレ芽吹きも進んできました。山吹も咲き始めました。カッコソウも待たれるところです。もう少し・・・(*^_^*)次第に庭が活気づいてきました。リスが駆け回り、鳥が囀り今シーズンの始ま...桜の終わり

  • 芽吹きの色と伝統色

    雪が溶けダンコウバイも満開になりました。芽吹きの早いカツラの可愛い新芽が少しずつ大きくなっていく様子を毎朝ゆっくりお茶を頂きながら眺めるのが楽しみです。(*^-^*)日々変化するカツラの新芽の色はそれは素敵でその淡くて微妙な色は日本の伝統色で表現するのがぴったりですね。花葉色金糸雀色曙色金茶蜜柑色鉛丹色赤丹・・・普段はあまり意識しないですが、芽吹きの頃の微妙な色合いは日本古来の伝統色が思い浮かびます。色見本の美しい淡い色合いの帯を見ていると感嘆してしまいます。天候や光の微妙な変化にも当てはまる色がありそうですね。なんと伝統色は465色あって、日本人の感性の豊かさを思います。花がたくさん咲いてきた鶯神楽の色も日本の伝統色の中にありそうですね。庭ではようやくぽつりぽつりとカタクリの花が上がってきました。今年は...芽吹きの色と伝統色

  • 春がやって来た♪

    もう氷点下の朝もなくなってあたたかな朝を迎えています。木々の可愛らしい芽吹きや球根たちが上がってくる様子いろんな花鉢のすみっこにこぼれ種で花を咲かせるスミレたちに心ときめくのも今頃です今年はどんな子が花を見せてくれるのか!?毎年この時期楽しみなんですよ。そろそろコブシが咲いてる頃かと見に行ってきました。咲き始めたばかりのようでした。まだ芽吹いていない山の中でいち早く春を告げる花。純白が眩しかったです。その下ではホトケノザに朝の光が当たり見てるだけで心和む風景ですね。ユキヤナギもこれから桜も全体はまだですが咲いている木がありました。八ヶ岳の雪も溶けてきました。辺りの山の落葉松は早春の色になってきました。今の山の色は銀灰色や淡~いグリーン次第に変化していく様子がこれから見られると思うと心躍りますね。ようやく春...春がやって来た♪

  • 梅が咲く

    4月の声を聞いたら急に春めいてきました。日の当たるところではチューリップや水仙のグリーンの葉っぱがところどころ見えてきて庭に動きが出てきました。ようやく花たちのお目覚めです。葉っぱに穴を開けて出てきたムスカリミニ水仙の蕾には色が付いてきました。(*^_^*)今年は寒の戻りもあり4月になってから開いた梅の花です。例年より10日くらい遅かったと思います。爽やかな梅の香りは早春の香りやっぱり梅が咲かないと春が始まりませんね。部屋で過ごした椿も咲き出しました。冬の間、庭に下りることもなかったんですが、最近はどんな芽が出ているのか見て回るのが楽しみになりました。いろんなリンドウの芽も出てきて、思わず笑みです。(*´▽`*)今年は雪が降ったんですね。まだまだ残っています。この雪が溶けたら、スプリングエフェメラルたちに...梅が咲く

  • 春分の雪

    朝起きたらたっぷりの雪が積もっていてびっくりしました。湿気を含んだ重そうな雪であっという間に溶けてしまう春の雪。ようやく芽を出してきたチューリップにも春の雪パンジーの鉢にも積もって重そうです。雪山の美しい風景はあと何回見られるのでしょうか。家の中では何年目かのラナンキュラスが咲き先日出会ったミニバラミス・ピーチ姫が部屋を明るくしてくれます。ピーチ姫の咲き方がホント可愛らしくて、見てると思わず笑みが浮かんできます。(*^-^*)先日あたたかい日があって庭仕事らしいことを今季初めてすることが出来ました。背中に暖かい日差しを感じ屋根から落ちる雪解けの音♪を聞きながら鳥の声も聞こえてくる・・・そんな庭仕事は楽しかったですね。もう間もなく福寿草も咲いてきそうです。4月になればスプリングエフェメラル達も目覚めてきます...春分の雪

  • 家の中は春の兆し

    今朝も起きたら又雪が積もっていて春の雪はまだまだ頑張るようですね。朝の気温は低くて寒いけれど、日が昇ってくれば冬とは違う日の高さや明るさ、あたたかさになって春がそこまで来ているのを感じますね。家に取り込んでいた花たちも少し動いてきて雪割草やチシマルリオダマキなど花芽が上がって来てワクワクしています一週間後グリーンの葉っぱが見えてくるだけでも嬉しいですね。昨年の4月の画像早く花姿見たいですね(*^_^*)家の中では春の兆しも見えてきましたが外はまだ真冬の世界。一昨日の雪が重そうな水無月また同じ水無月でも雨氷ではこんな姿も・・・ガラスの花になったウドには歓声を上げてしまいました。自然の計らいはサプライズですね。切り取ってガラスの箸置きにでもしたら素敵になりそうです。ウツギの実雑草も別物に。野鳥たちは雪の日も元...家の中は春の兆し

  • 雨氷

    今日は朝から雪が降っています。また庭の植木鉢をソフトクリームにしていますが今回はあまり大きくはならないようで夕方には止むようです。昨日は終日冷たい雨が降って雨氷が見られました。ミズキの赤い枝に付いた雨氷はとても美しくて冷たい雨の中、立ち尽くして眺めてしまいました。これはハンノキでしょうか。ガマズミの赤い芽がきれい本当に四季を通して、表情を変えて楽しませてくれる落葉松雪とも違う美しさです。冬枯れているはずの風景ですが、なんて色彩豊かなんだろうと眺めました。手が冷たくてかじかんで真っ赤になってしまいましたがまだまだ見ていたかったです。おまけは癒し系を(*^_^*)お立ち寄り下さってありがとうございます雨氷

  • どっさり春の雪

    この冬は雪が降ってもすぐ溶けてしまって雪景色を楽しむ事っていうができませんでした。ところが立春を過ぎたらどっさり降ったんですね。春の雪です。気温が低いせいかまだまだたくさん残っています。今朝起きたらデッキに薄っすら粉雪が積もりましたがもう10時頃には溶けてしましました。パンジーさんたちを外に出してあげたら、少し冷たい春の風と光が気持ちよさそうですね。今シーズン初めてこんな雪景色が見られました。四季折々表情を変える落葉松は素敵バラの実を食べにやって来るヒヨドリを見ると春近しを感じます。今回はたくさん積もりましたね。植木鉢がすっかり隠れてしまいました。積もった雪が溶けていく様子が美しかったです。季節も移り変わってきて来週には雨水ですね。お雛様を出したり、花屋さんには一足先の春の花でいっぱいそんな花を飾ったり・...どっさり春の雪

  • 今日で一月もお終い

    2024年がスタートして、あっという間に一月が過ぎていき今日で一月も終わりですね。雪が降ることはあっても今年は積もらないので冬枯れた庭を寂しく眺めています。頂いた蝋梅も8割方開いてくれ、最近まで咲いていました。可愛らしい花も香りも楽しませてもらいました。次に山茱萸にバトンを渡しましたが早春の木に咲く同じ黄色の花でも雰囲気が全然違いますね。春の訪れを思わせるこんな花たちはホント可愛いですね。開くのが楽しみ。黄色は春の色買い物の折、花たちからエネルギーチャージしてきます。画面を見た瞬間日本水仙の香りがしたような気がしました。(*^-^*)ここの広い駐車場に来ると空を見上げることが多いのですがこの日も可愛い雲たちが5個も6個も連なって手を繋いでいるように流れていってました。この子たちはどこへ行くのでしょう~浅間...今日で一月もお終い

  • 蠟梅香る

    今朝は雪の朝を迎えました。少し積もった雪を眺めながら、今朝はとびきり丁寧にお茶を淹れることにして、先日インスタで出会ったお茶の封を切りました。お茶所の川根茶は香り高く美味しいお茶でした。(*^_^*)冬枯れた庭に野鳥が来て、枝に積もった雪を払い雪煙を上げる様子も楽しい風景です。好きな音楽が流れる中、美味しいお茶を頂くそして蝋梅の爽やかな香りもしてるなんて正に至福の時ですね。思いがけない所から新年早々蝋梅を頂き部屋の中は仄かに香る清々しい香りが立っています。花瓶に生ける際、切った小枝や落ちてしまった花も楽しみます大寒も近く冬本番ですが、蝋梅のやさしいレモンイエローの花色と香りが春を感じさせてくれ、気分が浮き立ってきますね。(*´▽`*)新年早々嬉しいギフトでした。昨夜はシャープな月がくっきり低い空に出てうっ...蠟梅香る

  • 年の始めに

    遅ればせながら新年明けましておめでとうございます今日あたりから漸くゆっくりパソコンの前に座れるようになりました。今朝は雲一つなくくっきりきれいに八ヶ岳の山々が見えていました。営業を終えている硫黄岳山荘も見えますね。山々の上には下弦過ぎの月がうっすら少し離れた所ではブルーのキャンパスに白い線を描きながら飛行機が飛んでいるのが見えたり鳥の声が聞こえたり・・・今日は風もなく穏やかなお正月を過ごさせて頂いています。本当に有難いことです。こういった何でもない日常を送れる事がとっても幸せで素敵な事ですね。今朝の波立つような不思議な霜の世界静寂の世界でもありました。昨日は朝起きたら雪が積もっていて、今季初めての雪景色でしたがたくさんは積もらなかったので、午後にはほぼ消えてしまいました。光が当たってくるとたくさんの光の粒...年の始めに

  • 2023年が暮れてゆく

    12月の冬枯れて何もなくなった庭を落ち葉がカラカラと音を立てながらゆっくりとまるで意思があるかのように彷徨っているのを面白く見ています。今年の暮れは、雨も雪も降らず乾いていてデッキにいるとこんな落ち葉の彷徨う音も聞こえてきます。あたたかいたっぷりな光と心地よい風が吹き12月が間もなく終わり、新しい年が来るなんて信じられない思いです。一枚の絵のような静かな山の風景を切り取ってみました今朝の朝焼け雪が少ない2023年終わりの八ヶ岳少し雲がかかっていますが少しづつ焼けていく様子が素敵でした硫黄岳辺り雲で見えない天狗岳今朝は暖かくて手がかじかむ事もなく、そんなに重装備でなくても平気でした。年が明けて雪が降り山々が真っ白になると更にきれいな朝焼けが見られるのでしょうね。(*^_^*)冬の楽しみは星々山々野鳥たちです...2023年が暮れてゆく

  • あたたかい12月と春待ち画像スタート

    今朝は雨上がりの朝で、まるで春先のようなあたたかな朝。球根たちが目覚める頃のような、そして花粉も飛んでいそうななんだか今が12月中旬なんて信じられない12月の朝でした。こんな花たちが咲いていそうな陽気だなと思いました。今年2023年春の画像から4月初めから中旬頃です。もうそろそろ春待ち画像の出番ですね。この春待ち画像を選んでいる時って春のエネルギーが流れ込んできて何とも気持ち良いのですね。昨夜は台風がやって来ているような強風吹き荒れ今はふたご座流星群の頃なので、見たいと思って外に出ても薄曇りなのか一等星くらいしか見えず、山からは悲鳴のような音が聞こえてくるばかりで、早々に家の中に入りました。昨夜の気温は驚くべき15℃もありました。数年前のふたご座流星群を見る頃は、辺りは凍り付き見に出た靴が、見上げていると...あたたかい12月と春待ち画像スタート

  • 12月の穏やかな朝

    12月に入り寒い朝を迎えるようになりました。0℃だったりすると、今朝は暖かいと感じます。昨日は強い風が吹き荒れて落ち着かない一日でしたが今日は穏やかに晴れ、部屋の奥の方まで入り込んでいるお日様の光がポカポカあたたかです朝の熱いお茶から立ち昇る湯気の向こうはすっかり葉を落とした木々の枝が白く光っている風景。何とも心豊かなで満たされた静かな朝です。今日は寒~い朝からのギフト画像です。(*^_^*)車に付いた霜の花たちなど寝坊しないでもっと早く起きれば、更にたくさんの花が咲いていたのかもしれませんね。お日様が出て消されてしまう前はいっそう輝く気がします生命力溢れる春から夏の草たちからは元気をもらえますがこんな冬枯れた雑草たちの風情ある姿にもまた・・・感じ入るものがたくさんありますね。12月の庭のツリガネニンジン...12月の穏やかな朝

  • 冬落葉松

    朝起きて雪の八ヶ岳の山々を眺めるのが冬の大きな楽しみの一つなんですが清々しい山々は、起きたばかりのぼぉ~とした頭を一瞬にして覚醒させてくれます。周辺では落葉松が冬の落葉松になってきて、本当に素敵!!!季節季節聴こえてくる音が違いますが、冬落葉松たちを見てると何か音楽が聴こえてくる気がします。私にはチェロの音色が聴こえてくるような気がします。それで今朝は朝から聴いているんですよ♪♬♫やっぱりバッハの無伴奏チェロ組曲第一番なんかいいですね。今日は日本の大友肇さんで聴いていますが、素晴らしいですね。外国の演奏家とはまた違った繊細でやさしい日本人の感性で聴かせてくれます。少し前の落葉松そのまま額に入れて部屋に飾りたいですねぇ先日降った11月の雨で煙る落葉松たち芽吹きの頃の落葉松のようにやさしい感じにも見えます。四...冬落葉松

  • 11月の庭

    今週初めにようやく八ヶ岳が雪化粧しました。朝は雲がかかっていて見えなかったんですが、次第に晴れてきて雪の山々が見えた時は思わず歓声を上げてしましました。ヾ(*´∀`*)ノ清々しくて、青い空と白い山々は本当に素敵ですね。しかし今日はもう溶けかかっていて山頂辺りにうっすら程度。真っ白な山々が見れるのはまだまだ先になりそうです。降った日の硫黄岳の爆裂火口。庭の方は落葉が進み、今日になりまた少なくなり冬枯れてきました。いつまでも青い葉っぱを見せているのはツルアジサイイカリソウやベニバナイチヤクソウもまだ青いですね。オクモミジハグマ細かい所のお掃除に使いたくなってきますね。キーボードにも良さそう(^_^)ミツバツツジ黄葉した葉にグリーンの模様が面白い前回も登場のお気に入りの菊アプリコットに昆虫が乗っていましたよ。家...11月の庭

  • 湖面に映る紅葉

    ここのところずっと日差したっぷりで日中は暑いくらいのお天気が続きましたが今朝は起きた頃は曇り空、そして庭に出る頃には小雨が降ってきました。ずいぶん久し振りな雨です。立冬も過ぎ、初冬の雨模様を眺めながらお茶してます。雨の日は静かで落ち着いていて、葉を落とした木々のいつもの風景も違って見えます。今日はウォーキングに行った時見た湖面に映る紅葉などを。漣に揺れる紅葉黄葉は美しかったですね。辺りの美しい色彩に見蕩れているとなかなか歩が進まずウォーキングではなく散策になってしまいました。(*^_^*)うちでは少し前からササリンドウたちが素敵な色を見せてくれてます昨年この花色に魅せられ買い求めたマウントオービスクシリーズのアプリコット。今年も秋の光にご満悦です。今年は八ヶ岳の初雪が遅いですね。薄っすら積もったような日は...湖面に映る紅葉

  • 紅葉黄葉も終盤

    朝お茶を淹れる時、湯冷ましに注ぐお湯から勢いよく白い湯気が立ち昇るようになりました。来週はもう立冬がやって来るんですね。庭では紅カエデやカツラはほぼ葉を落とし根元近くの葉が少し残っている程度です。終盤のカツラの葉もきれいでした。そして香りも。今はガマズミやいろんなカエデ、白樺などが辺りを秋色に染めています。そして落葉松です!山々では落葉松が色づき始め大いに楽しませてくれてます。先端が少し色づいた頃。日に日に色づいていき、毎朝眺めるのが楽しみです微妙で豊かな美しい色彩が素敵な落葉松です。地面を覆うように散り敷いた葉っぱ🍁たち立ち昇る香りも良い匂い~(#^.^#)ツリバナの葉がきれいです。庭に出ると秋のとりどりの色彩や自然のアートに心躍ります。こんな風景を眺めていると、これからの長~い冬になる前の自然からのギ...紅葉黄葉も終盤

  • イワシャジンとダイモンジソウ

    辺りの風景は秋色に染まり気温の方も朝晩は寒くなりました。八ヶ岳の方を見ると今朝はうっすら谷筋に沿って白くなっていました。ほんの一か月前、お彼岸頃までは暑い暑いと言っていたんですが季節は一か月もしないうちに一気に進んだようです。過ごしやすくてやわらかい季節がなくなっていくようですね。今日は庭を彩っているイワシャジンとダイモンジソウを・・・イワシャジンはもう植えた所を忘れてしまうくらいそれぞれ好きな所を見つけて咲いています。このイワシャジンが咲いてくるともう今シーズンの花も終わりを迎えます。ダイモンジソウは鉢植えにしていますがとても寒さに強く外に放りっぱなしなのできれいに咲いてくれると申し訳ないような気がします。根元に可愛い蕾が見えてくると液肥をあげるくらいです。花が少なくなってきた頃、楽しませてくれる可愛い...イワシャジンとダイモンジソウ

  • 秋の香りと野の花

    辺りがうっすら色づいて秋色になってきました。ベニカエデやモミジも枝先の方から少しづつ色付き始めまだ全体的にはグリーンなんですが、これからが早いですね。庭に出ると鉢植えの金木犀が最近咲き出したようでカツラの砂糖を焦がしたような甘い香りに交じって何となく金木犀の香りもするようになりました。う~ん秋の匂い~お日様で温められた枯草や地面の匂いと混じりあって乾いた秋の匂いがしています。散歩が気持ち良いので最近はよく歩いています。野ではだんだん花から実へとシフトしていますね。可愛くてきれいな実に出会うと嬉しくなります。赤くなってきたオトギリソウとオオニシキソウの実ツクバネの実ですが、今年は驚くほど少ないです。近くではまだサラシナショウマやトリカブトの花が咲いていました。トリカブトの濃淡様々な紫色今年は楽しませてもらい...秋の香りと野の花

  • 一気に冬!?

    今朝は一気に冬が来てしましました。3℃(*_*)(*_*)(*_*)少しは秋を残して下さいね!と言いたかったですね。清里にウォーキングに行って来ましたがニシキギはもう色づいていました。朝だったので空気がヒンヤリした中、ウォーキングコースを歩きました。meganeさんでパンとドーナツを調達ここはいつ来ても混雑しています。お店の前の木も色づき始めていますね。ウォーキングに来るといつもここでティータイム。温かい紅茶が美味しくなる季節でもありますね。そして今朝は寒さも少し緩んだ頃、その辺をお散歩ついこの前までは強い日差しや暑さを心配していたんですが今日は寒さが和らいだ頃という事になりました。ヤブマメかな!?赤紫の花色がきれいでしたが、左側の葉にビックリでした。後ろの花が透けているのでしょうか!?ステンドグラスみた...一気に冬!?

  • 秋の野

    ここのところお天気に恵まれ、初秋の爽やかな朝を迎えています。今まで映らなかった木々の影が網戸に映り揺れていたり辺りの山々では落葉松がうっすら黄葉してきたり・・・秋になってきたものだとマグカップ片手に眺めています。今日は散歩で出会った花たちを・・・秋の空は高く澄んでいますね。秋の野に出て一番に目につくのはノコンギクですね。沢山咲いています。左下に写っている小さなピンクの花はコシオガマです。いろんな花と一緒に咲いているノコンギクアキノキリンソウと。こちらはトリカブトとヒヨドリバナですね。こんなにピンクになっているのを見つけました。トリカブトは同じ所に咲いていても花の濃さが様々なんですね。こんなに濃い目の花もあります。クルマバナヤマハッカ花と花が落ちた後の色合いが素敵ですね。ヒョウモンチョウは開いているのと閉じ...秋の野

  • アキチョウジとジョビちゃん

    今朝は一気に秋がやって来たようで10℃を切る肌寒い朝となりました。しかしとっても爽やかな朝で空気が澄み、空は高く、光は透明な秋の朝。ちょっと庭に降りてみたら、まだ黄葉はほんの少しですがカツラの木から甘い砂糖菓子のような匂いがしていました。この香りがしてきたら秋ですね。カツラの落葉は早いです。これからカツラの少しづつ色づいていく様子が楽しみです。庭では少し前からアキチョウジが咲き始めました。秋の夕暮れの色みたいで素敵な色ですね。秋の風情漂わせる趣ある花ですが、とても繁殖力があって種を飛ばしてあちこちから出てきますね。もう少しアキチョウジの表情を・・・自生しているカメバヒキオコシも今頃花が咲きアキチョウジより花が小さめですが似ていますね。本当にカメを思わせて面白い葉っぱです。野鳥たちの水の容器から水がこぼれて...アキチョウジとジョビちゃん

  • 秋めく

    お彼岸に入ったら急に涼しくなってきました。今日は日差しなく曇っているせいか更に涼しく感じます。お彼岸がきて季節は少し進んだようです。秋が落ちていました。辺りからはこの時期特有の秋の良い香りがしています。思い切り深呼吸して秋を体に取り込んでみました。秋が入り夏の気が立ち去ったような気がします。そんな秋めいてきた庭からミズナラのドングリを集めてみました。それと大好きなヤマナラシの葉っぱ風が起こるとパラパラとドングリが降って来る音が聞こえてきますがビックリするのはクルミの音。ドカーンって感じです。いろんな形のキノコたちも出てきました。ツノシメジの名前だけは分かりますが今年は少なめでしょうか。食べられたら嬉しいのですが。木の実も赤くなってきました。順にザリコミヤマボウシトチバニンジン奇妙なものを見つけました。ちょ...秋めく

  • 行き合いの空

    買い物に行った先の広い駐車場で車を降りたら少し強めのとっても気持ち良い風が吹いていました。そんな風を頬に感じ自然に空を見上げたら・・・わぁ~~(((o(*゚▽゚*)o)))夏の雲と秋の雲の競演が繰り広げられていました。しばらく買い物そっちのけで見蕩れていました。まだまだ暑い日が続いていますが空でも夏と秋の攻防が繰り広げられていました。夏の終わりの空と、秋の始まりの空。そんな出会いの空を「行き合いの空」という素敵な日本語がありますね。久し振りにこの言葉を思い出しました。しかし気持ち良い風と空模様でした。うちの窓からはまだ可愛い夏の雲が見えています。この落葉松もあと1ヶ月くらいで色づいてきますがまだまだ夏の空気の中にいると信じられない思いですね。しかし夕暮れ時になるとヒンヤリした風も吹いて季節の移ろいを感じま...行き合いの空

  • 八重咲きレンゲショウマ

    8月中旬頃から一重とはまた違った華やかな八重のレンゲショウマが咲いてきます。蕾が開きかかっているこんな時からもうワクワクです。チューリップをひっくり返したような可愛い形やさしい淡いピンク色~蜂がやって来ては蕾の中に入り込んでいますが開花を促がしているようですね。開きましたぁ~(*´▽`*)次々開いていくのでしばらく楽しめそうです。夏の終わりの同じ頃、いきなりニョキっと現れて花咲く夏水仙、コリウスも美しい淡いピンク色を見せてくれます。「私もピンクよぉ~」っと見落としてしまうような足元に小さな小さなミヤマモジズリも咲いています。もう少しヒンヤリしてくる頃咲いてくるような気がしましたが!?今日はしばらく前から咲いているタマアジサイを切って来てテーブルに飾りました。この花も開くまでワクワクする花ですね。(*^_^...八重咲きレンゲショウマ

  • 季節の移ろい

    今朝はミンミンゼミがしきりに鳴いていましたがひと頃に比べると心なしか元気がないような気もします。ずっと晴れているでもなく曇ったりもするお天気です。しかし時々ビックリするような素敵な青空が覗きます。夏の青空はカラッとしていて元気があっていいですね。しかしもう少しすると空が高くなってきて空の雰囲気が変わってくるのですね。そんな青空を写したようなゲンチアナ・ファーレリーが少し前から咲いています。ブルーのベル型の花が大好きなので毎年楽しみにしています。ツリガネニンジンは雨を受けてガラス細工のようになっています。ソバナも種が飛びいろんな所でまだまだ咲いています。ギボウシ桔梗は次々咲いてくれてもう1週間もツユクサと共にティータイムの花にと摘んできて楽しんでいます。散歩の時、フクシマシャジンも咲いていましたよ。今日は変...季節の移ろい

  • キレンゲショウマ

    台風7号が近づいているので雨が降るのかと思いきや、今のところは時々晴れ間ものぞく風はやや強いものの曇り空のお天気です。木々のざわめきと共に吹いてくる風が気持ち良いですね。今朝デッキでお茶をしていると、今日はアオバトの声が近くで聞こえていました。今まで姿を見たことがないのが残念なんですが。咲いてきたキレンゲショウマこのムーンイエローがとってもやさしいですね。よく見つけるものでちょうどすっぽりですね。雨を凌いだのか、ねぐらにしたのかハサミ虫がいましたよ。レンゲショウマと2ショット長く楽しませてくれたレンゲショウマですがもう終盤違った場所に植えてある花ですがこちらは少し花が小ぶりで咲き出しが遅くもあります。写真を撮っているとトンボが目の前に止まっていて可愛いしぐさを間近で見られます今日は風があるので、なかなかピ...キレンゲショウマ

  • 紫色の花たちが素敵

    週末買い物に下りていくと沿道の家々のお庭では木槿や百日紅、凌霄花(ノウゼンカズラ)など盛夏の花たちが元気に咲いています。こういった山では咲かない花々に癒され買物の度、眺めては季節を感じ楽しませて頂いています。明日は季節は進み立秋なんですが今頃が一番暑いですね。お立ち寄り下さっている皆様暑中お見舞い申し上げますうちの庭ではソバナが咲いてきました。いつ開くのか心待ちしていました。いつ開くといえば・・・桔梗もですね。少しづつ開くのか、それとも一気に開くのか見てみたいものですが気が付くといつも開いてしまっています。薄紫色がきれいなギボウシ昆虫たちはアキアカネ可愛い虫にも出会いました。ゴマダラカミキリメスだったのか大きかったです。昨日の雨上がりののレンゲショウマ蕾の時は色が濃いめで本当にきれい最後は部屋の中で冬越し...紫色の花たちが素敵

  • 蓮華升麻

    梅雨も明け、暑い毎日が続きます。今朝初めてジリジリジリと本格的にではなく短く練習のような音を出して蝉が鳴いていました。春ゼミ以来久し振りの蝉の声でした。庭ではレンゲショウマが次々咲いてきて辺りは清浄な雰囲気になっています。雨に良し、様々な光に良しの素敵な花ですね種を飛ばして反対側で花を咲かせた花が不安定な所で咲いたのかよく倒れるので支柱をさして起こしてやりました。俯いて咲くレンゲショウマ起こした時、普段は撮りにくい角度で写させてもらいましたよ。こうして見るとやはり蓮華の花ですね。レンゲショウマの咲く中にいると虫の翅の音が凄いですね。熊蜂やハナカミキリが顔をかすめて飛んでいきます。熊蜂はまだ開く前の花の中に入ろうとしていますがすっぽり入ってしまうんですね。花びらが二枚ほど散ったらしく断面を見せてもらいました...蓮華升麻

  • 今朝の庭から

    雨上がりの朝。木漏れ日が辺りの葉っぱたちを光らせカケスが騒ぎ、アカゲラのドラミングの音♪少し離れた川からは流れる音も聞こえてきます。そんな音を聞きながら、デッキでモーニングティ。木々を渡って来る風が涼しいですね。朝撮りの画像からレンゲショウマが咲き出しました。実に気品ある爽やかな花ですね。この花の中では虫が頭から入って何しているんでしょうか!?通路の反対側にも飛んだ種がいい仕事をしてくれたようで今年はそれぞれに蕾がたくさん付きました。咲く年に当たったようです。増えてますね。レンゲショウマはこれから一か月くらいゆっくりと咲いてくれるので楽しめます。今年は八重のレンゲショウマも咲いてくれるようです。ヤマアジサイ、アマチャも咲いてきました。ブルーがきれいですねブルーと言えばアメリカンブルーも素敵。おまけは・・・...今朝の庭から

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用