前にも書きましたが、私が使っているEcho Dotのリクエスト音が設定できなくて困ってました。リクエスト音というのは「アレクサ」と呼びかけるとライトが青く光るのと同時に「ポコン」という音がなるやつです。最...
フリーでweb制作やってます。仕事のこととか趣味の事とか気ままに書いていきます。 WEBに関してはwordrepssが多いですね。 趣味はゲームとかデジタルガジェットとかです。
Amazon Echoのリクエスト音が設定できないのをなんとかする。一応解決。
前にも書きましたが、私が使っているEcho Dotのリクエスト音が設定できなくて困ってました。リクエスト音というのは「アレクサ」と呼びかけるとライトが青く光るのと同時に「ポコン」という音がなるやつです。最...
PC用スピーカーとしてYAMAHAのサウンドバーSR-C20Aを買ってみた。結果かなり大満足!
PC用スピーカーとしてCreative Pebble V3を使ってまして、多少物足りなさはあるものの結構満足して使ってました。ですが、先日IKEAのスピーカーを購入したところそれが予想以上に音が良くて、それを聞いた後だと...
もしかするとAmazon Echoシリーズは不具合だらけかもしれない
先程のセールでAmazon Echoシリーズを購入しGoogle Nestから移行したんだけど失敗したかもしれない。音は別に問題ないし、Alexaの応答とかも別段困ってはいないんだけどそもそもの不具合多すぎる。Echo第4世代、E...
IKEAのSYMFONISKブックシェルフ型スピーカーが予想以上に音が良くてお気に入り
音楽を手軽にそこそこ良い音で聴きたいという欲求があり、色々試してきたんですが今回このスピーカーで決着の模様。SONOSは前に使ってたことがあってアップデートでめちゃくちゃ改悪して腹たってたんですが、今回...
Echo Spotを返品したので代わりにEcho Dot 第5世代を買ってみた
Echo Spotを返品したので代わりにEcho Dot 第5世代を2台購入しました。最初は寝室1台、リビング2台の3台買おうと思ってたのですが、Echo Spotの事もあってちょっと怖かったのでそれぞれ1台ずつの2台にしておきま...
GoogleHomeからアレクサに乗り換え。Echo Spot(2024)とEcho(第4世代)買ってみた。
Google Nest(Home)製品はもう何年もアップデートないし、製品のバリエーションも少ないので思い切って長年使ってたGoogleアシスタントからAmazonアレクサに移行しました。Amazon Echo商品群はめっちゃバリエーシ...
前から気になってたApple TV 4K(第3世代)を買ってみた。他のデバイスとは段違いのスペックで超サクサク。むちゃくちゃ快適。
私は長い事GoogleTV(AndroidTV)を使ってきましたが一つ不満がありました。それはなぜどの商品も低スペックなんだと。FireTVやChromecastなんかは安い商品だしわかるんだけど、GoogleTV内蔵テレビも同じくらい低ス...
iPad mini A17 Proを購入。結局自分的にはiPad miniが最適解だった模様。
メインで使うのはwindowsのデスクトップとAndroidのスマホで、その他何を使うのか今まで試行錯誤してきました。電子書籍で漫画読むのでタブレットはほしいし、サブPCとしてノートPCもあった方が良い。大きい画面...
AmazonベーシックのPC用USBコンデンサーマイクを買ってみた。安くてコンパクトで高音質。
私は友人との通話や仕事の通話も主にLINEでやってます。今まではスマホのハンズフリーを使っていたのですが、日中はほぼPCの前にいるのでPCで通話した方がいいのでは?と思いました。配信や動画投稿をやってるわ...
SONY WH-CH720Nは軽くてつけ心地良し。音も素直で超快適。
今までヘッドホンで音楽を聴くという習慣はなかったのですが、ここ最近の音周りシンプル化に伴い購入してみました。結果、このSONYのWH-CH720Nは価格を含め満足のいく商品でした。SONY WH-CH720Nを買った理由最近...
YouTube Musicでアルバムをライブラリに登録できない時の対処法
私はYouTube Musicを使ってまして、とあるアルバムをライブラリに登録できないという変な症状に出くわし、解決できたのでこれをメモっておきます。この症状が起こるのはかなり限定的な要因だと思います。アルバム...
YoutTube Musicでアルバムをライブラリに登録できない時の対処法
私はYouTube Musicを使ってまして、とあるアルバムをライブラリに登録できないという変な症状に出くわし、解決できたのでこれをメモっておきます。この症状が起こるのはかなり限定的な要因だと思います。アルバム...
PC用スピーカーにCreative Pebble V3買ってみた
デスク上をスッキリさせたいということで、アンプ&スピーカーのセットからBluetoothスピーカーに変えて使ってたわけですが、やはりちょっと不満が出てきました。やはりBluetoothスピーカーだと音がこじんまりし...
最近PS5の値上げとPS5proの価格でSONYにかなりヘイトが向いてるけどそれらについて思うことを書いていこうと思う。PS5proはまだ発売されてないしいま現時点でSONYに対して思うことね。PS5の値上げディスク版が税...
Pixel8aにマグセーフ対応スマホリング「iRing Mag」付けてみた。あと車載スタンドもマグセーフ対応にしてみた、
タイトル通りPixel8aをマグセーフ対応にしてみました。これまではマグネット対応のスマホリング使ってたんですが、これがいまいちなんですよね。結構すぐ緩む。かといって他に選択肢もないので定期的に交換しなが...
やっぱりAndroidAutoをやめてAndroidナビに戻す
ATOTO S8 Ultraを購入し、しばらくしてから色々理由があってAndroidAutoで使ってました。半年ちょっと使ってみて、やはり不便に感じるところがあり、メリット・デメリットを比較した結果Androidナビを使おうと思...
SONYのネックスピーカーHT-AN7買ってみたのでレビュー。BRAVIAとWLA-NS7で耳元からサラウンド。
前々からネックスピーカーというものに興味はあったのですがイマイチ購入に踏み切れずにいました。で、最近TV周りのオーディオ環境に思うところがあり、「これならネックスピーカーでいいんじゃね?」となりちょ...
AnkerのBluetooth スピーカー「Soundcore3」購入。PCとタブレット用スピーカーとして使う。マルチポイントが快適。
最近音響周りを変更していってて、その流れでPCスピーカーも変えることにしました。色々試してきて思ったのですが、PCデスクにスピーカーとアンプを置くとスペースとって超邪魔…基本的にBGM利用なのでもういっそB...
ASRock DeskMini B760とIntel Core i5 14500で高性能ミニPCを作る!
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
ASRock DeskMini B760とIntel Core i5 14500で高性能ミニPCを作る!
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
IIJmioでSIMカードからeSIMに変更してデュアルSIMにしてみた
今までeSIMに興味あったんですがイマイチ利便性を見いだせずにスルーしてました。しかし最近スマホを新しくしたので思い切ってeSIMに変更してみました。やはり何事も経験だと。eSIMにした理由基本的には上で書い...
Google Pixel 8aが出たのでPixel 6aから買い替え。Pixel 6aからなら変える価値ありか?
Pixel 8aが発売されたのでPixel 6aから買い替えてみました。個人的に変わったなと感じたことなど書いていこうと思います。Pixel 8aPixel 6aのままでもいいかなと思いつつもやはり新しいものが欲しくなったのと、...
Fitbit Charge 6は軽くて使いやすいスマートウォッチ。付け心地よしでPixel Watchの不満解消。
色々と考えてスマートウォッチをPixel WatchからFitbit Charge 6に変えました。Pixel Watchを発売日に買って1年半ほど使ってきましたが色々と思うことがあったので。Fitbit Charge 6にした理由Pixel Watchはとに...
PC用アンプをモニター真ん中の下に置いてるのですが、位置的にリモコンをいちいち持ち上げて操作しないといけないのでなかなか面倒だなと思ってました。アンプの置く位置を変えることも考えたのですが、見た目と...
PCのオーディオをBluetooth接続に統一して利便性を上げる
PC用オーディオとしてToppingのMX3sを購入し、Macbook AirとUSB接続して使っていましたがいろいろ考えた結果、Bluetooth接続にすることにしました。音質は多少犠牲になるかと思いますが利便性を重視しました。Blu...
ALLDOCUBE iPlay50を動画閲覧専用機として購入してみた
8インチの格安Androidタブレットで動画やネット閲覧、電子書籍等で満足に使ってたんですが、やはり動画閲覧には8インチだとちょっと小さいなと思いました。寝る前にタブレットアームに取り付けて見る時はいいんで...
ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFEを購入したのでレビュー。iPad mini6からの乗り換え。
8.4インチのAndroidタブレット「ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE」を購入しました。私はiPad mini6を使ってたのですがちょっと色々考えることがありまして、8インチでなかなか評判の良いタブレットがあったので...
Googleマップのナビはたまに変な道を案内すると評判。車1台通るのやっとの道とか、そもそも通るの無理な道とかも案内するそう。私は「そこまで変な道案内するか?言うてもちょっと細い道くらいじゃね?」なんて思...
AndroidナビでAndroid Autoをメインに使用する
車購入の際に合わせてAndroidナビ「ATOTO S8 Ultra」を購入して取り付けました。以降めっちゃ気に入って使ってたんですが、ちょっと思うとことがあり今後はAndroid Autoをメインで使うことにしました。Android Au...
welcartの購入履歴は会員情報と同じページにありますし、ボックス内のスクロールなのでちょっと使いにくいなぁと思ってました。なのでページを分けたいと思います。マイページと購入履歴をわけるまずマイページ用...
PCの電源スイッチを延長させてデスクの上に置いてみた。メカニカルスイッチ&LEDで見た目も良しで快適に。
PCのスタンバイ解除でちょっと思うところがあったのでなにかいい方法は無いかと思い調べてたとこと、PCの電源スイッチを延長できる機器があったので購入してみることにしました。なかなか見た目も良くて快適にな...
Logicool MX Mechanical Miniを購入したのでレビュー。コンパクトで見た目良し打鍵感良し。ただ配置が慣れない…
ここ1年ほどLogicoolのMX KEYSを使ってたのですが、気分を変えたくて違うキーボードを購入してみました。Logicoolの機能はめっちゃ便利で今後も使いたいので、Logicool内でいいのないかと探しててMX Mechanical M...
POLK AUDIO SIGNATURE ELITE ES10はサイズを超えた音質!コンパクトサイズながら繊細かつ迫力ある音だ!
先日購入したYAMAHAのNS-B210が想像以上に気に入らなかったため違うスピーカーを買うことにしました。色々探した結果、私が求めるサイズにおさまり、かつ音質に満足がいきそうだったのがPolk AudoのES10というス...
デジタルアンプTOPPING MX3sを購入したのでレビュー。機能とか設定項目とか。
ちょっと前に購入したFosi AudioのDA-2120Aがノイズ発生する不具合が出たため返品することに。どうせなら違うメーカーでって事で色々探した結果、TOPPINGというメーカーのMX3sというアンプを購入することにしまし...
PCオーディオ用にFosi Audio DA2120Aを購入。USB接続で音がスッキリ。
最近デスクの音響を変更したくなってスピーカーに続きアンプも購入してしまいました。これまでは超小型アンプにアナログ接続してたんですが、2つの入力を同時に鳴らせる機器を挟んだりしてて音に良くない接続をし...
デスクのBGM用にスピーカーをYAMAHAのNS-B210に変えてみた
デスクで音楽を鳴らすのにこれまで色々と変えてきましたが、結局のところ小型アンプ+パッシブスピーカーという構成に戻ってきました。使うスピーカーは余ってたONKYOのD-108Mというのを使ってたんですが、ちょっ...
TVの録画用に激安SSD SUNEAST SE90025ST-01TBを買ってみた
TVの録画には3.5インチのHDDが余っていたのでそれをケースに入れて使っていたのですが、回転音が多少気になるのと消費電力が割りと大きいというのがちょっと気になってました。それに3.5インチHDDは別途外部電源...
エアコンをスマホから操作したいのでNature Remo nanoを2部屋分購入した
私は元々Nature RemoのユーザーでプロジェクターやAVアンプ、照明等を色々連携させてGoogleアシスタントで使えるようにしてました。でもその後色々環境が変わっていき、Nature Remoを使うのがエアコンくらいにな...
メガネのかぶれ防止にサンニシムラのコーン&チタン製の鼻パッド買ってみた
今まで樹脂/プラスチック製のメガネをかけてたため全然気づかなかったのですが、ちょっと気分を変えて金属製のメガネにしたところ見事にかぶれてしまいました…昔はそんな事なかったんですが、歳のせいなのか体質...
mineoのマイそく1.5Mbpsで仕事は無理だった…解約してiijmioとpovo2.0にする
気に入って使っていたmineoのマイそくですが、スタンダードの1.5Mbpsで仕事は無理でした…他、使用頻度の事もあって結局mineoは解約しました。ほんと良いサービスだとは思うのですが、結局のところ私にとっては帯...
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット買ってみた。PS5の臨場感をアップさせる。
テレビの音響システムをサラウンドからステレオに戻し、満足して使っていたのですが、ゲームをやってるときにちょっと臨場感が足りないというか音の方向がわかりにくいなぁと思うことがでてきました。サイバーパ...
サブPCとしてM1のMacbook Airを中古で買ってみた
出先に持っていくPCとしてやサブPCとして使いたくてM1 MacBook Airを買ってみました。最初はそこまで使用頻度高くないだろうしChromebookでいいかなとも考えたのですが、いざ使うとなるとかなり制限がかかりそう...
財布一体型キーケースを使って持ち歩くものをコンパクトに。車のスマートキー対応。
普段出かける時はに持ち歩いているものを極力まとめたいと思い色々探していると財布一体型のキーケースなるものを見つけたので購入してみました。お札はもちろん小銭も入るしカードも入る。車のスマートキーも付...
車にSandiiカヌレのシートカバーとハンドルカバーを付けてみた。超かっこいい!
車の購入にあたり、次はシートカバーも変えたい!という欲求がでて色々調べてみたらSandiiというブランドがかなり好みのデザインを作っていたのでそれを購入してみました。その中でも多分定番の「カヌレ」という...
車載できるモバイルWi-Fiルター「富士ソフト +F FS040W」買ってみた。車内に置きっぱなしにできて便利。
mineoのマイそく1.5Mbps使い放題をもっと活用したいということであれこれ考えてモバイルWi-Fiルーター導入を検討。車載がメインでの使用なため、車載しても問題ないルーターというのを探した結果、車載はもちろん...
povo2.0契約してみたけど128Kbpsは想像以上に激遅だった!
前にmineoのマイそくとpovo2.0の無料128Kbpsの組み合わせが最強なんじゃないのか!という記事を書いたのですが、結果、無料128Kbpsは激遅でちょっと使うの無理でした…povoを契約してみた気になったので月額も初期...
Aterm(WX5400HP)のIPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)接続でWake on Lanを使う
出先で何かPC作業をする際、それ用にそこそこのスペックのPC持つより安いPC買ってリモートデスクトップを使えばコスパも良く作業効率もあがるんじゃね?と思い試して見ることに。その為には出先から自宅のPCをス...
POVO2.0の無料128Kbpsとmineoのマイそく1.5Mbpsのコンビが最強かもしれない
mineoのマイそくスタンダードプランを契約し、カーナビ専用SIMとして使っています。このマイそくは私にとってはベストチョイスだったようでかなり満足してますね。残量気にする必要ないしコスパも良いので思う存...
mineoのマイそくをカーナビ専用SIMとして使う。やはりデータ無制限は使い勝手良し。
Androidナビを導入して通信をどうするかめっちゃ悩んだのですが、この度mineoのマイそくを使うことに決定しました。iijmioのデータSIMも使って比べてみたんですがやはりデータ無制限というのはかなりの魅力。Andr...
ダイハツキャストにドラレコVANTRUE E2を取り付ける。スマホで確認・設定ができて超便利。
ダイハツ キャストスタイルを購入後、ナビ入れ替えと同時にドラレコも付け替えました。これまた中華製のドラレコなんですが、価格も手頃で多機能なので逆に日本製を選ぶ理由が…まぁ耐久性とかサポートはわからな...
ATOTO S8でYouTube Musicのウィジェットを変更する
AndroidナビのATOTO S8 Ultraを取り付けてから色々触ってます。Androidだから色々できて楽しいですね!これは普通のカーナビでは味わえない。今回はYouTube Musicのウィジェットを変更してみました。YouTube Musi...
ダイハツキャストにAndroidナビATOTO S8 Ultraを付ける!ナビ単体でアプリが動作する!
車(ダイハツ キャストスタイル)を中古で購入したので気になってたAndroidナビ「ATOTO S8 Ultra」を取り付けてみました。購入した車には純正ナビとナビ連動ドラレコが付いてたのですが、ちょっと気に入らなかっ...
MW WP Form:データベースのCSVダウンロードを年月絞り込みに対応させる
MW WP Formで「問い合わせデータをデータベース」を有効にしていると問い合わせデータを保存・確認できるので便利ですね。で、このデータをCSVでエクスポートできるので活用している方も多いかと思います。ただ、...
オーディオをステレオに戻してからスピーカー定在波に悩まされてました。AVアンプ使ってたときは音場調整でわからなくなってたんですよねー。そういうのがないアンプだと感化できないレベルで定在波が…サブウーフ...
wp-memberを使ってちょっと不便に感じたのがバリデーションが設定できないということですね。MW WP Formのように細かく設定できるとよかったのですが…細かく言うと「フリガナ」をカタカナ固定にしたかったんです...
MW WP Form:チェックやセレクトの選択肢を投稿カスタムフィールドから動的に変更させる
以前に投稿の情報(タイトルやカスタムフィールドの値)をフォームのフィールドに入れるという記事を書きましたが、今回はカスタムフィールドで作った内容を使ってチェックボックスやセレクトボックスの選択肢を...
WP-Membersを使って会員機能を追加したのですが、色々カスタマイズできる項目があってなかなか便利でした。機能を探し出すの大変でしたが…今回は需要がありそうなテキストの変更について書いていきます。メッセー...
数年前にニトリのパーソナルチェアを購入してめちゃくちゃ満足して毎日使ってました。ただ、気がつけばもう4年経過。座面はかなりヘタってきたし、肘置きはかなり黄ばんてしまってました。なのでパーソナルチェア...
iPad mini(8インチタブレット)に最適なリングはiRing Slideだ!1つで左右持ち対応!横持ちもOK!
先日、iPad mini6を購入し早速漫画を快適に読むようにスマホリングを付けたんですがいまいちしっくりこず…以前やってたみたいに複数のリングを付けるのもなんかやだなぁ…と思いなんかいい方法ないかなぁといろい...
iPad Air4からiPad mini6に買い替え。じゃんぱらで中古品を買ってみた。
以前にiPad mini5を所有しており、色々まとめたいとの思いからiPad Air4に変更したのですが、この度iPad miniに戻しました。戻したとは言っても最新版のiPad mini6ですが。今回はあまりお金もかけたくなかったの...
welcartの商品マスターの並び順は登録順で、内部的にはpost_idでソートされているようです。で、皆さん商品一覧の並び順を変更する時に「公開日時」を変更すると思うのですが、「公開日時」で並び替えても管理画...
Sonos Sub Miniはクロスオーバー周波数の設定ができないのか!?
先日、SonosアンプにSonos Sub Miniを追加して、結構気に入っていたのですが、なんだかちょっと違和感が…クロスオーバー周波数を110Hzに設定してて、サブウーファーのON・OFFを切り替えるとどうもこの設定が変わ...
低音改善のためにSonos Sub miniを追加。結果、部屋の形状が原因だった!?定在波はやっかい…
サラウンドからステレオに変更し、アンプもSonos Ampに変え結構満足してたんですが、ちょっと気になることが出てきました。それは低音がちょっと変なんですよね。前からもちょっとは思ってたんですが「まぁこんな...
MW WP Form:問い合わせデータをデータベースに保存した時の並び順と名称を変更する
MW WP Formは問い合わせのデータをデータベースに保存してリスト化できるんですが、その際の並びがデフォルトだと名前(キー)順になります。キーをアルファベットにしている場合はそのまま表示されるので視認性...
アンプをSonos Ampに変えたら不満が一気に解消された。まじで最高。
サラウンドからステレオに戻しAVアンプである必要もなくなったのですが、やはりHDMI ARCは欲しいのでAVアンプ使い続けるかなぁと思ってたのですが、「Sonos Amp」というアンプが私にぴったりみたいだったので購入...
ついにPSVR2が発売になり、SONYストアで予約していた私は発売日にプレイできることになりました。まだ少ししか触ってないですがファーストインプレッションということで書いていこうと思います。PlayStation VR2...
5.1chサラウンドをやめて2chステレオに戻しました。セリフがめちゃくちゃ聴きやすい。
TVとサウンドバーを購入してからずっと賃貸マンション・アパートにおけるサラウンドシステムの構築に試行錯誤してきました。サウンドバーをやめてリアルサラウンドにし、スピーカーやアンプをグレードアップして...
DENON AVR-X1700Hで音楽を聴くときはTVだけ電源OFFでそれ以外はTVとアンプを連動して電源OFFさせる
私はこのAVアンプDENON AVR-X1700Hを使って音楽も聴くので、音楽を聴く際はTVの電源をOFFにしたい。しかしアンプの設定はすべてビデオオフで、ビデオに設定してもHDMI・VIDEO入力だけでTV音声(ARC/eARC)の場合...
Google Pixel6aがPixel5aの下取りで実質無料になったので購入してみた
ちょっと前になりますが、ブラックフラーデーセールでGoogle Pixel6aが安くなってたので買ってみました。今まで使ってたPixel5aに特に不満はなかったんですが安くなってたので買ってみました。セール価格が53900...
Google Nest Audioをセットで買ってステレオにしてみた
PCデスクをスッキリさせたい&興味本位でBGM用途でGoogle Nest Hubを購入して使ってたんですが、やはり音楽はステレオで聴きたい!ってことでGoogle Nest Audioをセットで購入してみました。Google Nest Hubもま...
Ankerのインナーイヤーワイヤレスイヤホン「Soundcore Life Note 3S」はつけ心地最高!
Pixel Watchを購入してウォーキングを始めるにあたり、とありあえずダイソーで1000円で売られてるイヤホンを買ってみたのですが、やはり音やつけ心地に満足がいかず、買い直しました。どうもカナル型のイヤホンに...
AVアンプの電源が勝手に入る問題はTVの録画予約が原因だった!?
DENON AVR-X1700HとSONY KRJ-55A90JをARCで接続して使ってるんですが、音楽聞く時はTVの電源を切ってアンプだけで聴いてます。そうすると音楽聞いた後アンプの電源を消すとしばらくたつと勝手に電源入るんですよ...
私はDENONのAVR-X1700HというAVアンプを使っていて、TVはもちろんゲームの他、音楽を聴くためにも使用しています。音楽聞く時はTV画面は必要ないのでできれば切り離したいのですが、そうすると毎回TVの電源とアン...
Wi-Fiでスマホと自動連携できる体重体組成計Anker Eufy Smart Scale P2 Pro
Pixel Watchを購入して日々のデータ管理が楽しくなってきたので体重や体脂肪も管理したいと思いました。ただ現状ではデータを毎回手作業で入力するしかないので超面倒…自動で同期してくれる体重体組成計はないの...
ダイソーで1000円のワイヤレスイヤホン「E-TWS-2」買ってみた
Pixel Watchを購入してから運動不足が気になってちょっと歩きはじめました。で、その際に使うイヤホンが欲しくなったのですが数千、数万もするようなものをいきなり買うのもなぁ、1日長くてもせいぜい30分くらい...
Pixel Watchのバッテリー問題を考える。利便性とバッテリー持ちを共存させる。
Pixel Watchのバッテリー持たない問題だが、自分なりにある程度設定が決まったので書いてみようと思う。バッテリー持ちだけに振るんじゃなくて使い勝手も考えていい塩梅になるところを考えてみた。画面の常時表示...
人生初のスマートウオッチ「Google Pixel Watch」を買ってみた。見た目も良くて満足。バッテリだけが懸念点。
スマートウオッチには前から興味があったんですが、どうもイマイチ用途が思いつかないのと買いたいなーって思えるデバイスがなかったので買わずじまいだったのですが、この度GoogleからPixel Watchというスマート...
目の疲れ対策にXiaomi Mijia モニターライト買ってみた
最近歳とともに目の疲れが出やすくなってきたような気がする。PCモニターをずーっと見続けるとちょっとしんどい。とかなんとか思ってるときにYouTube見てたらなにやらモニターライトというのが良さそうだと。今ま...
キーボードとマウスをlogicoolのMX KEYSとMX MASTER 3Sに変更。
ここ最近のPCまわり変更の流れで、長い間使っていたキーボードとマウスも変更することにしました。理由としてはワイヤレスにしたかったというのもありましたし、BluetoothでPCとiPadを切り替えて一つのデバイスで...
DELLの31.5インチ4KモニターU3223QEを買ってみた。WQHDデュアルモニターから4Kシングルモニターに移行。
しばらくの間25インチWQHDモニターをデュアルモニターで使ってきたのですが、ここにきて4Kモニター1枚運用のほうがシンプルでいいかもと思い出してきました。使用できる解像度も2560*1440*2=7372800より3840*2160...
Google Nest Hub(第2世代)を買ってみた。音も良いし反応も良い。ディスプレイ付きはちょっと楽しい。
私はGoogle Nest Mini(Home Mini)をもう何年も使ってますが、この度気になっていたディスプレイ付きスマートスピーカーの「Google Nest Hub(第2世代)」を購入しました。というのもセールでめちゃくちゃ安くなって...
DualSenseがおかしくなったので追加で購入。ついでに純正充電スタンドも。
PS5を購入してからもう2年近く(1年と9ヶ月)たつのですが、DualSenseがついにおかしくなってきました。そうです。俗に言うドリフト現象です。ネットで上がってた方法で、分解して接点復活スプレーを吹きかけるこ...
ASRock DeskMeet X300とRyzen5 5600Gで小型PCを作る!デスク上に置けるの最高!
去年にCPUを更新し、今年頭にグラボとマザーボードを更新したにもかかわらずPCを新しくしてしまいました。小さいPCにしたいなぁと常々思ってたんですが、毎回マザーボードはmicroATX買うしグラボつけてるし電源は...
YouTube Premiumをできるだけ安く使いたい!(正規の方法)
私はYouTube Premiumユーザーで、もはや広告が表示されるのが耐えられない体になってしまったので今後も継続して契約していくつもりです。ただ、広告外すだけで月額1180円はちょっと高いよな…YouTube Musicも使っ...
AVアンプのHDMIコントロール(CEC)が効かなくなったと思ったら原因はHDMIケーブルだった
AVアンプ「DENON AVR-X1700H」を使ってテレビ(ネット動画配信)をしたりゲームをしたりしていますが、音楽もこのアンプを使って聴いています。で、音楽を聞く際にテレビの電源を落としてこのアンプだけ付けてる...
センタースピーカーにYAMAHA NS-C500を導入。セリフが聞きやすくなった!
以前にフロントスピーカーのYAMAHA NS-B750を購入した際、持ってたセンタースピーカーが合わなくなったのとステレオ再生の定位が素晴らしく良かったのでそのままセンタースピーカーなしの4.1chで使用していました...
HDMI2.1対応AVアンプ「DENON AVR-X1700H」購入。40GbpsでVRRも対応済み!YAMAHA RX-V6Aからの買い替え。
AVアンプをYAMAHA RX-V6AからDENON AVR-X1700Hに買い直しました。RX-V6Aはかっこいいし音も良いので気に入ってはいたのですが、ちょっと思うこともありタイミングがあえば買い替えてもいいかなぁなんて思ってまし...
NintendoSwitchがスリープ中に熱くなるのは有線LANが原因だった
私は基本的にSwitchはドックに接続してTVモードで遊んでます。なのでスリープ中もずっとドックに接続したまま。ダイエット目的でフィットボクシングをする際にだけ、別の部屋へ持っていくためドックから外します...
BRAVIA 55A90Jのアップデート(PKG6.5929/20220706)でeARCが安定したっぽい※やっぱりだめだった…
私はSONY BRAVIA 55A90JとYAMAHA RX-V6Aを使っているのですが、PS5をどちらに繋ぐべきか悩みに悩んで決めかねているところでした。悩んでる原因にeARC問題があり、20220706に配信されたBRAVIAのアップデート(PKG6...
BRAVIA A90J(Google TV)の「接続されました」通知がうざいのでなんとかした
この間、BRAVIA 55A90Jを購入して画質も機能も大変満足して使っているのですがひとつ気になるところがありました。私はAVアンプやゲーム機を接続しているのですが、TVの電源をオン・繋いでる機器をオンにするたび...
SONYの有機ELテレビBRAVIA KRJ-55A90JはPlaystation5に最適なテレビ。画質最高で動作もサクサク。普通の事が普通にできる素晴らしさ…
REGZAの不具合問題が解決したので新しいテレビ買いました。前に使ってて特に問題もなかったので無難にSONYにしときました。SONY BRAVIA KRJ-55A90J買ったのは2021年有機ELフラッグシップモデル「A90J」の55インチ...
REGZA(東芝)のクソ対応とジョーシンの神対応!REGZAは絶対不具合を認めないし確認もしない!メーカー保証に期待してはいけない!初期不良対応は無いものと思え!
先日購入したREGZA 55X8900Kですが返品することになりました。私としては当初初期不良で普通に対応してもらえれば特に問題はなかったのですが、一向に対応してくれずこっちの言うことを全く信用していない感じだ...
REGZA 55X8900KはHDMI2.1対応のリーズナブル有機EL!画質超キレイ!でも音声に問題ありか??※返品しました
ほしいなーほしいなーと思ってた有機ELテレビを衝動買いしてしまいました。気になってたテレビの現物を見ようと量販店にいくとそこそこ安い価格に。映りも問題ないなぁと思いちょっと店員さんと話ししてると「こ...
AAC/aptX/aptX HD対応中華製小型Bluetoothアンプ「Nobsound NS-15G PRO HIFI MINI」を購入!音いいぜ!
去年に余ったスピーカーを有効活用するため中華製の小型Bluetoothアンプを買ったのですが、ちょっと不具合出てきたので新しく購入しました。今回はちょっといいやつにしときました!Nobsound NS-15G PRO HIFI MIN...
「ブログリーダー」を活用して、あつおさんをフォローしませんか?
前にも書きましたが、私が使っているEcho Dotのリクエスト音が設定できなくて困ってました。リクエスト音というのは「アレクサ」と呼びかけるとライトが青く光るのと同時に「ポコン」という音がなるやつです。最...
PC用スピーカーとしてCreative Pebble V3を使ってまして、多少物足りなさはあるものの結構満足して使ってました。ですが、先日IKEAのスピーカーを購入したところそれが予想以上に音が良くて、それを聞いた後だと...
先程のセールでAmazon Echoシリーズを購入しGoogle Nestから移行したんだけど失敗したかもしれない。音は別に問題ないし、Alexaの応答とかも別段困ってはいないんだけどそもそもの不具合多すぎる。Echo第4世代、E...
音楽を手軽にそこそこ良い音で聴きたいという欲求があり、色々試してきたんですが今回このスピーカーで決着の模様。SONOSは前に使ってたことがあってアップデートでめちゃくちゃ改悪して腹たってたんですが、今回...
Echo Spotを返品したので代わりにEcho Dot 第5世代を2台購入しました。最初は寝室1台、リビング2台の3台買おうと思ってたのですが、Echo Spotの事もあってちょっと怖かったのでそれぞれ1台ずつの2台にしておきま...
Google Nest(Home)製品はもう何年もアップデートないし、製品のバリエーションも少ないので思い切って長年使ってたGoogleアシスタントからAmazonアレクサに移行しました。Amazon Echo商品群はめっちゃバリエーシ...
私は長い事GoogleTV(AndroidTV)を使ってきましたが一つ不満がありました。それはなぜどの商品も低スペックなんだと。FireTVやChromecastなんかは安い商品だしわかるんだけど、GoogleTV内蔵テレビも同じくらい低ス...
メインで使うのはwindowsのデスクトップとAndroidのスマホで、その他何を使うのか今まで試行錯誤してきました。電子書籍で漫画読むのでタブレットはほしいし、サブPCとしてノートPCもあった方が良い。大きい画面...
私は友人との通話や仕事の通話も主にLINEでやってます。今まではスマホのハンズフリーを使っていたのですが、日中はほぼPCの前にいるのでPCで通話した方がいいのでは?と思いました。配信や動画投稿をやってるわ...
今までヘッドホンで音楽を聴くという習慣はなかったのですが、ここ最近の音周りシンプル化に伴い購入してみました。結果、このSONYのWH-CH720Nは価格を含め満足のいく商品でした。SONY WH-CH720Nを買った理由最近...
私はYouTube Musicを使ってまして、とあるアルバムをライブラリに登録できないという変な症状に出くわし、解決できたのでこれをメモっておきます。この症状が起こるのはかなり限定的な要因だと思います。アルバム...
私はYouTube Musicを使ってまして、とあるアルバムをライブラリに登録できないという変な症状に出くわし、解決できたのでこれをメモっておきます。この症状が起こるのはかなり限定的な要因だと思います。アルバム...
デスク上をスッキリさせたいということで、アンプ&スピーカーのセットからBluetoothスピーカーに変えて使ってたわけですが、やはりちょっと不満が出てきました。やはりBluetoothスピーカーだと音がこじんまりし...
最近PS5の値上げとPS5proの価格でSONYにかなりヘイトが向いてるけどそれらについて思うことを書いていこうと思う。PS5proはまだ発売されてないしいま現時点でSONYに対して思うことね。PS5の値上げディスク版が税...
タイトル通りPixel8aをマグセーフ対応にしてみました。これまではマグネット対応のスマホリング使ってたんですが、これがいまいちなんですよね。結構すぐ緩む。かといって他に選択肢もないので定期的に交換しなが...
ATOTO S8 Ultraを購入し、しばらくしてから色々理由があってAndroidAutoで使ってました。半年ちょっと使ってみて、やはり不便に感じるところがあり、メリット・デメリットを比較した結果Androidナビを使おうと思...
前々からネックスピーカーというものに興味はあったのですがイマイチ購入に踏み切れずにいました。で、最近TV周りのオーディオ環境に思うところがあり、「これならネックスピーカーでいいんじゃね?」となりちょ...
最近音響周りを変更していってて、その流れでPCスピーカーも変えることにしました。色々試してきて思ったのですが、PCデスクにスピーカーとアンプを置くとスペースとって超邪魔…基本的にBGM利用なのでもういっそB...
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
今までDeskMeet + Ryzen5 5600Gをを使ってましたが、色々思うことがあって思い切ってDeskMini + intelにしてみました。久々のintel!2018年にRyzen5 2600Xを買ってから約6年ぶりですね!Ryzen続投も考えたんです...
車購入の際に合わせてAndroidナビ「ATOTO S8 Ultra」を購入して取り付けました。以降めっちゃ気に入って使ってたんですが、ちょっと思うとことがあり今後はAndroid Autoをメインで使うことにしました。Android Au...
welcartの購入履歴は会員情報と同じページにありますし、ボックス内のスクロールなのでちょっと使いにくいなぁと思ってました。なのでページを分けたいと思います。マイページと購入履歴をわけるまずマイページ用...
PCのスタンバイ解除でちょっと思うところがあったのでなにかいい方法は無いかと思い調べてたとこと、PCの電源スイッチを延長できる機器があったので購入してみることにしました。なかなか見た目も良くて快適にな...
ここ1年ほどLogicoolのMX KEYSを使ってたのですが、気分を変えたくて違うキーボードを購入してみました。Logicoolの機能はめっちゃ便利で今後も使いたいので、Logicool内でいいのないかと探しててMX Mechanical M...
先日購入したYAMAHAのNS-B210が想像以上に気に入らなかったため違うスピーカーを買うことにしました。色々探した結果、私が求めるサイズにおさまり、かつ音質に満足がいきそうだったのがPolk AudoのES10というス...
ちょっと前に購入したFosi AudioのDA-2120Aがノイズ発生する不具合が出たため返品することに。どうせなら違うメーカーでって事で色々探した結果、TOPPINGというメーカーのMX3sというアンプを購入することにしまし...
最近デスクの音響を変更したくなってスピーカーに続きアンプも購入してしまいました。これまでは超小型アンプにアナログ接続してたんですが、2つの入力を同時に鳴らせる機器を挟んだりしてて音に良くない接続をし...
デスクで音楽を鳴らすのにこれまで色々と変えてきましたが、結局のところ小型アンプ+パッシブスピーカーという構成に戻ってきました。使うスピーカーは余ってたONKYOのD-108Mというのを使ってたんですが、ちょっ...
TVの録画には3.5インチのHDDが余っていたのでそれをケースに入れて使っていたのですが、回転音が多少気になるのと消費電力が割りと大きいというのがちょっと気になってました。それに3.5インチHDDは別途外部電源...
私は元々Nature RemoのユーザーでプロジェクターやAVアンプ、照明等を色々連携させてGoogleアシスタントで使えるようにしてました。でもその後色々環境が変わっていき、Nature Remoを使うのがエアコンくらいにな...
今まで樹脂/プラスチック製のメガネをかけてたため全然気づかなかったのですが、ちょっと気分を変えて金属製のメガネにしたところ見事にかぶれてしまいました…昔はそんな事なかったんですが、歳のせいなのか体質...
気に入って使っていたmineoのマイそくですが、スタンダードの1.5Mbpsで仕事は無理でした…他、使用頻度の事もあって結局mineoは解約しました。ほんと良いサービスだとは思うのですが、結局のところ私にとっては帯...
テレビの音響システムをサラウンドからステレオに戻し、満足して使っていたのですが、ゲームをやってるときにちょっと臨場感が足りないというか音の方向がわかりにくいなぁと思うことがでてきました。サイバーパ...
出先に持っていくPCとしてやサブPCとして使いたくてM1 MacBook Airを買ってみました。最初はそこまで使用頻度高くないだろうしChromebookでいいかなとも考えたのですが、いざ使うとなるとかなり制限がかかりそう...
普段出かける時はに持ち歩いているものを極力まとめたいと思い色々探していると財布一体型のキーケースなるものを見つけたので購入してみました。お札はもちろん小銭も入るしカードも入る。車のスマートキーも付...
車の購入にあたり、次はシートカバーも変えたい!という欲求がでて色々調べてみたらSandiiというブランドがかなり好みのデザインを作っていたのでそれを購入してみました。その中でも多分定番の「カヌレ」という...
mineoのマイそく1.5Mbps使い放題をもっと活用したいということであれこれ考えてモバイルWi-Fiルーター導入を検討。車載がメインでの使用なため、車載しても問題ないルーターというのを探した結果、車載はもちろん...
前にmineoのマイそくとpovo2.0の無料128Kbpsの組み合わせが最強なんじゃないのか!という記事を書いたのですが、結果、無料128Kbpsは激遅でちょっと使うの無理でした…povoを契約してみた気になったので月額も初期...
出先で何かPC作業をする際、それ用にそこそこのスペックのPC持つより安いPC買ってリモートデスクトップを使えばコスパも良く作業効率もあがるんじゃね?と思い試して見ることに。その為には出先から自宅のPCをス...
mineoのマイそくスタンダードプランを契約し、カーナビ専用SIMとして使っています。このマイそくは私にとってはベストチョイスだったようでかなり満足してますね。残量気にする必要ないしコスパも良いので思う存...