ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
散歩の楽しみ方に気づくポイント<26>
「階段」と思うから疲れが出る。「散歩コース」と思うと、疲れが快感になる。ピクニックをするとき、主に坂道ばかりを歩くことになるでしょう。 坂道をピクニックのコー…
2023/05/31 12:01
散歩の楽しみ方に気づくポイント<25>
同じ時間、同じ道で、同じ人を大切にする。散歩仲間は、必ずしも身内や友人だけとは限りません。 赤の他人でも「散歩仲間」と呼べるにふさわしい関係になることがありま…
2023/05/30 12:15
散歩の楽しみ方に気づくポイント<24>
無邪気な犬と散歩していると、自然と長距離を歩きやすい。散歩仲間がいれば、歩く習慣は続けやすく楽しくなります。 散歩仲間と言っても、人だけとは限りません。飼って…
2023/05/29 12:03
散歩の楽しみ方に気づくポイント<23>
意外なところに見つけた、夫婦円満の神様。散歩の達人には、歩き仲間がいます。運動好きの友人がいて、いつも同じ時間に歩くのが習慣になっているのもいいでしょう。 相…
2023/05/28 12:02
散歩の楽しみ方に気づくポイント<22>
冒険心をくすぐる上手な歩き方。「この先にはどんな光景が 広がっているんだろう」 歩くときには、この期待を大切にしましょう。「歩く距離をだんだん伸ばす」というの…
2023/05/27 12:00
散歩の楽しみ方に気づくポイント<21>
音楽は、テンションを最高潮まで一気に押し上げてくれる。私はウォーキングをする際、音楽を活用することがあります。 ウォーキングの最中は、オーディオブックを聞くこ…
2023/05/26 12:06
散歩の楽しみ方に気づくポイント<20>
目線を上げたり下げたりするだけで、同じ道でも変わって見えてくる。毎日、同じ道を歩くとなると、だんだん飽きが来るのが普通です。 同じ景色を毎日見ていますから、飽…
2023/05/25 12:08
散歩の楽しみ方に気づくポイント<19>
無理をしてまで歩かないのが、楽しく散歩を続けるコツ。「限界に挑戦」この言葉には、何か輝かしい響きがあります。 自分の限界まで挑戦することは、人間としての人生を…
2023/05/24 12:03
散歩の楽しみ方に気づくポイント<18>
散歩の達人がウォーキング・シューズにお金をかける、本当の理由。「うわっ、値段が高いなあ」デパートの靴売り場で、ウォーキング・シューズの値札を見ると、結構な値段…
2023/05/23 12:17
散歩の楽しみ方に気づくポイント<17>
散歩の達人は、歩かなくていいところより、歩けるところを探す。駅の構内で、階段より、エレベーターやエスカレーターを探していませんか。 それは、歩かなくていいとこ…
2023/05/22 11:57
散歩の楽しみ方に気づくポイント<16>
歩きたくなるためには、歩くメリットを考えればいい。「歩くのは疲れる」「汗をかいて嫌だ」「楽に歩きたい」 歩くのが嫌いな人は、歩くことに対して悪い印象があります…
2023/05/21 11:55
散歩の楽しみ方に気づくポイント<15>
散歩の達人は、大自然と対話ができることに気づいている。歩いていると、大きな木に出会うことがあります。 お寺・神社・公園などには、そうした大木がしばしば見られま…
2023/05/20 12:06
散歩の楽しみ方に気づくポイント<14>
散歩の達人は、目的に応じて歩くスピードを使い分けるのがうまい。散歩のスピードは「遅い、普通、速い」の3種類です。 今までは、ただなんとなく気分や状況に任せて歩…
2023/05/19 12:08
散歩の楽しみ方に気づくポイント<13>
散歩を「メイン」にしない。「サブ」にしたほうがいい。好きな人とデートをするとき「待ち合わせの場所まで散歩をする」とは言いません。 「待ち合わせ場所へ行く」と言…
2023/05/18 12:02
散歩の楽しみ方に気づくポイント<12>
博物館は、歩かされる散歩スポット。私は、昔から博物館が大好きです。東京にはたくさんの博物館があるので、週末には博物館巡りに出かけます。 人にもよると思いますが…
2023/05/17 16:38
散歩の楽しみ方に気づくポイント<11>
散歩の準備体操は、映画のオープニングと同じ。省略したくてもしないほうがいい。散歩をする前には、ストレッチ運動をしてから、歩き始めます。 ストレッチは、あらかじ…
2023/05/16 16:39
散歩の楽しみ方に気づくポイント<10>
都会なら、自然による刺激を求めよ。田舎なら、人工による刺激を求めよ。田舎で散歩を楽しもうと思うと、おそらく自然が中心になるのではないかと思います。 そもそも田…
2023/05/15 14:11
散歩の楽しみ方に気づくポイント<09>
散歩の達人のポケットには、紙とペンが入っている。祖母と一緒に散歩をしていたときのことです。80歳を超えますが、祖母は俳句や短歌が趣味です。 積極的に新聞に投稿…
2023/05/14 11:51
散歩の楽しみ方に気づくポイント<08>
散歩の達人は、指を差すのがうまい。街を歩いていると「あれ、なんだろう」と思うものを見つけることがあります。 珍しい建造物であったり、不思議な形をした草花であっ…
2023/05/13 11:50
散歩の楽しみ方に気づくポイント<07>
散歩の達人は、後ろを確認してから曲がり角を曲がる。歩くのが下手な人は、曲がり角に差し掛かったとき、いきなり90度に曲がります。 当たり前の動きに思えますが、実…
2023/05/12 12:01
散歩の楽しみ方に気づくポイント<06>
時と場合によって、散歩は睡眠薬の代わりになる。健康にいい散歩といえば「早歩きで汗をかく」というイメージがあります。 体を動かすからこそ、血行促進や筋力増強など…
2023/05/11 16:14
散歩の楽しみ方に気づくポイント<05>
「歩いている」より「歩かせてもらっている」と考える。「歩いている」という状態を、少し離れた距離から見てみましょう。 「地面の上を歩いている」と言えばそうですが…
2023/05/10 12:09
散歩の楽しみ方に気づくポイント<04>
マスクをせざるを得ない状況で気づいた、意外な効用。私は、新宿の山手線を散歩道としてよく歩いています。 この道は、東京の中では「動脈」とも言われるほど、なくては…
2023/05/09 12:07
散歩の楽しみ方に気づくポイント<03>
大都会の中の散歩だからこそ、若返りの効果も高い。都会は空気が汚く、自然が少ないと言われます。 しっかり歩く散歩は、有酸素運動です。散歩をして歩くなら、やはり空…
2023/05/08 11:56
散歩の楽しみ方に気づくポイント<02>
歩くことは、若々しい体と脳を保つ方法である。マウスの寿命は、個体差もありますが、およそ25カ月です。 人でいう高齢にあたる19カ月のネズミを、1カ月間、回し車…
2023/05/07 12:10
散歩の楽しみ方に気づくポイント<01>
なぜ歩くと、疲れが取れて、元気が出てくるのか。「歩いていると、気持ちが晴れやかになった」「散歩をしていると、なぜか元気が出る。 テンションが上がる」「ウォーキ…
2023/05/06 12:02
心も体も若返る生活習慣<30>
お風呂の工夫で、体と頭の健康を同時に保つことができる。昔からの習慣ですが、私はお風呂で勉強をする習慣があります。 もともとせっかちな性格なので、お風呂のぼうっ…
2023/05/05 11:50
心も体も若返る生活習慣<29>
セックスの話をしている恋人夫婦ほど、仲がよくなる。セックスについて話をすると、嫌がる人が多いものです。 友人同士でもセックスの話をしない人がいます。中には恋人…
2023/05/04 11:48
心も体も若返る生活習慣<28>
同世代以外の友人を作ろう。私は読者からのお便りの中で、10歳以上も年が離れた人からお便りをいただくことがあります。 10歳以上も年上の人もいれば、10歳以上も…
2023/05/03 12:00
心も体も若返る生活習慣<27>
メールが普及しすぎた今だからこそ、手書きの手紙の温かさがよく伝わる。私が幼いころ「メール」という言葉は、聞いたことがありませんでした。 もちろんインターネット…
2023/05/02 12:06
心も体も若返る生活習慣<26>
便利な道具とは、さようなら。私は散歩が大好きです。休日にはよく散歩をしますが、ときどき自転車を使って犬の散歩をしている人を見かけます。 歩いて犬の散歩をするの…
2023/05/01 12:06
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソーシャル元気人さんをフォローしませんか?