今日の「巨人×DeNA」戦は、私が帰宅 した時には既にDeNAが2対0でリード していました。 巨人の先発ピッチャーは「マー君」、 田中将大。 好きなピッチャーではありますが、 やっぱり、球威の衰えは否めません なあ・・・。 私がところどころ見始めた瞬間、 メッタ打ちに遭いましてね、 気付けば6対0。 ストレートの球威がないが故、変化球を ことごとく打たれる。 一軍では厳しいかもしれません。 マ…
川崎市多摩区在住のライター・ブロガー、 あらやまはじめが神奈川・川崎について語ります!
【ベイスターズ速報!】筒香嘉智、今季40打席目の初ホームランは、巨人・横川凱のど真ん中のスライダーを弾丸ライナー!・・・8回無失点の東克樹は、さすがにコントロールが良かったね、圧勝でした!
今日の「巨人×DeNA」戦は、私が帰宅 した時には既にDeNAが2対0でリード していました。 巨人の先発ピッチャーは「マー君」、 田中将大。 好きなピッチャーではありますが、 やっぱり、球威の衰えは否めません なあ・・・。 私がところどころ見始めた瞬間、 メッタ打ちに遭いましてね、 気付けば6対0。 ストレートの球威がないが故、変化球を ことごとく打たれる。 一軍では厳しいかもしれません。 マ…
【ベイスターズ速報!】0対6から9回裏に牧が3ランを放ち、巨人にマルティネスを出させたところは収穫でしたが・・・DeNAは中継ぎが薄いですね、浜地、堀岡、佐々木が全員失点、これじゃあ、勝てません
今日は、今年初めて、ベイスターズの 試合をテレビでじっくりと観戦しました。 もっとも、日々のルーティンで19時~ 20時は風呂で半身浴をするため、その 時間は見られませんでしたが。 風呂上りに音なしでテレビを付けて、 実況はラジオのニッポン放送を聴き 始めましたが、ちょうど、巨人の泉口と キャベッジが、DeNAの2番手の浜地から ホームランを放ち、巨人が4対0としました。 ここで疑問が一つ。 なぜ、…
【バウアー入団会見!】丸刈りにしてDeNA復帰の元サイヤング賞右腕を、「似合わない」ロン毛ピッチャー連中は見習うべき!・・・「沢村賞を狙う?」、日本人以上に大和魂の持ち主だ!
約1ヶ月ぶりの記事更新となりました。 前回同様、今回もバウアーについて。 今朝の日刊スポーツとサンスポで、 バウアーの入団会見が一面になって いましたが・・・。 私は日刊スポーツを購入しまして。 前回も私はバウアーを絶賛しましたが、 今回も絶賛します。 それは、一日本人として。 まず、丸刈りにして、日本に戻って きました。 する必要など一切なかったのに。 これが、何を意味するのか…
【嬉!】バウアーのベイスターズ復帰は、これ以上ない!・・・2023年の「昭和の大エースぶり」は記憶に新しい、12球団一の戦力補強です!
当ブログ、久々の投稿となってしまい ました。 前回は、ベイスターズ日本一の記事 でした。 今回は、ベイスターズにバウアーが 帰ってくるという、これ以上ない ビッグニュースです! 昨日の日刊スポーツの一面になって いましたが、まさかのバウアー、 ベイスターズ復帰で、はっきり言って 私も神奈川県民としては大歓迎ですよ! 2年前の2023年の活躍は記憶に新しい。 何より、中4日どころか、中3日も …
【祝・横浜DeNAベイスターズ26年ぶり日本一!】CSからの勢いは、確かに12球団一でした!・・・来年はセ・リーグ優勝からの2年連続日本一を成し遂げてほしいですね、おめでとうございます!
いやあ、本当に達成してしまいましたね! 横浜DeNAベイスターズ、26年ぶりの日本一! シーズンは3位ながらも、CSからの勢いは 確かに12球団一でした。 阪神に圧勝して、セ・リーグ優勝の巨人 相手にも、まさかの快進撃を見せました。 日本シリーズに入ってからは、本拠地で ソフトバンクに2連敗。 この時点で「やっぱり、仕方ないか」と 思ったファンは私だけではなかったと 思います。 ですがね、ここで…
【CSファーストステージ第2戦速報!】戸柱5打点、DeNAの連日の快勝劇には、久々に心踊りました!・・・阪神は岡田監督退任が決定していたことが選手たちに響いたかな?
久々の投稿となります。 昨日に引き続き、今日もCSファースト ステージ「阪神✕DeNA」戦がありました が、圧勝でしたね! 昨日は僅差でしたが、今日の第2戦目は DeNAが猛打をふるい、シーズン中でも なかなか見られない二桁得点。 中でも、戸柱は5打点ですよ! 今日の中継、私も引っ越しの荷造りを しながら、主にニッポン放送で聞いて いましたが、最後はテレビ中継で チェックしました。 今回のファース…
【筒香弾!】1674日ぶりのホームランが逆転3ランですよ、泣けたね・・・井上尚弥、大谷翔平を差し置いて、一面にしてくれたサンケイスポーツさんに大感謝です!
2日前のことですが、今日は少し時間が ありますので、更新しておきます。 筒香ですよ! もうねえ、筒香の復帰戦、私もケーブル テレビでところどころ見ていました。 しかしねえ、逆転3ランの場面、私も娘も 2、3秒遅れたんですなあ、そのシーンを。 でもねえ、久々にハイタッチをしましたよ、 娘と。 そして、その逆転3ランが、かの井上尚弥、 大谷翔平を差し置いて、翌日の一面にして くれたサンケイスポ…
【おかえり筒香!】応援団の『筒香応援歌』を聞いて、筒香の表情を見て、こちらまで感極まりましたよ!・・・26年ぶりの優勝への請負人になってほしいね!
ついに戻ってきましたよ! 一時は「巨人入り決定的」なる報道が 出て、「仕方がないか」とも思っていま したが、筒香は男だったね。 昨日、横浜スタジアムを無料開放して 行われた筒香の復帰入団会見、私も 途中から娘と共にYouTubeで見ました。 観衆約9600人が雨の中集まり、YouTube の生中継は最大で5万人以上が見たそう ですが、私が最も胸打たれたのは、 応援団が『筒香応援歌』を歌い始めた 時です。 …
【DeNA速報!】開幕戦から2戦連発のルーキー、渡会隆輝はもはや革命だ!・・・「最高です!」のフレーズはもう渡会のもの、流行語大賞も狙えるし、優勝しよう!
当ブログでは久々の記事更新となります が、今日は何と言っても、DeNAの ルーキー、渡会隆輝について取り上げ たいと思います。 開幕戦から2戦連発ですよ! オープン戦で首位打者を取っていることは 知っていましたが、まさか、ここまでとは! 2戦連続でそのヒーローインタビューを聞き ましたが、「最高です!」のフレーズも もはや度会のものです。 流行語大賞を狙ってもいいくらい。 それにしても、渡会…
【書評】正月に読んだ『神奈川のトリセツ』と『旧町名さがしてみました in東京』は、どちらも読み応えがありました!・・・『旧町名~』の神奈川版、期待したいですね!
久々に書評を・・・。 今年の正月は久々に一週間以上休みが 取れましたので、毎日半身浴をしながら 1時間くらいは読書をすることができ、 幸せでした。 なかなか、普段はできませんから・・・。 まずは、『神奈川のトリセツ』から 参りましょうか。 (*コチラです。楽天のリンクにつながって おります。↓)
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事45・写真付き!】北口も来年早々にはエスカレーターで橋上駅舎へ行けるでしょう!・・・順調に工事が進んでいて何よりですなあ
年の瀬になってしまいました。 2ヶ月ぶりの記事更新。 まあねえ、まとまった休みが取れる時 しかできませんが、ご了承下さい。 楽しく参りましょう! さて、今回は北口から見て参ります。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事44・写真付き!】2ヶ月経って、北口の工事もだいぶ進んできました!・・・南口と同じような形になるのかな、解体も進んできましたね
ほぼ2ヶ月ぶりの記事更新となりました。 前回、南口のエスカレーターができた ことをお伝えしましたが、今回は 北口の状況を確認したいと思います。 現在、こうなっています。↓
お盆休みに入りましたので、早くも 記事更新しますよ! 我が稲田堤駅は、前回記事の通り、 8月6日から南口が変わりまして、 エスカレーターで橋上駅舎に行ける ようになりました! その翌日の7日(月)に私も利用 しましたので、順に紹介して 参りましょう! ↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事42・写真付き!】3ヶ月ぶりの記事更新、さて、どうなった?・・・8月6日から南口の改札の位置が変わることになりました!
いやはや、ほぼ3ヶ月ぶりの記事更新と なってしまいました。 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】シリーズ の第42回目。 あれからどうなったのかというと、 南口から北口へ順にこうなりました! ↓
【速報!】DeNA、今日は敗れるも、交流戦初優勝はほぼ確実!・・・「あと一歩」が足りなかったですが、それは公式戦の優勝に取っておこうではありませんか!
今日勝てば、交流戦の初優勝が 決まるDeNAベイスターズ。 私もDeNAの交流戦初優勝を期待 しつつ、夜勤に出る前、19時頃 までテレビで「DeNA×日本ハム」 戦を観ていました。 その時は0対0でした。 相手の日本ハムの上原が軟投派 らしい、つかみどころのない ピッチングをしていて、交流戦 初優勝を目前にした緊張感も 相まってか、マシンガン打線は なかなか火を吹かず、私は心配 しつつ、夜勤先に向かうこと…
【マシンガン打線の再来!】98年復刻ユニのDeNA、8回裏に一挙5点で西武に逆転勝ち!・・・決勝タイムリーの戸柱恭孝の「最高でーす!」も聞けて、明日への活力をもらいましたよ!
今日の交流戦は日曜ということもあり、 すべてデーゲームでした。 私は唯一の休日の日曜でしたが、近くの スーパーに水をもらいに行き、買い物を して帰ると、「DeNA×西武」戦が終盤を 迎えていました。 娘がその試合を観ていましたのでね。 私が観たその時、DeNAの戸柱がセンターに 抜けるかという打球を放ち、西武のセカンド、 外崎がなんとか追いつくも、ファーストへの 送球が乱れ、DeNAは逆転! よくよ…
【負けてもバウアー!】今日の日刊スポーツ、負けても、1~3面がバウアーですよ!・・・次回以降のピッチングも楽しみですなあ、いろいろと見応えがある!
昨晩の話題ですが、新潟で行われた 「DeNA×巨人」戦でのバウアーの ピッチングについて、今日は少し 振り返って参りましょうか。 移動日で今日はDeNAの試合もあり ませんし。 (*バウアーグッズ、第1弾! ↓)
【速報!】DeNA、強風の中で昨日の二の舞をせずに、逆に20安打17点でヤクルト相手に打ち勝ったのは、優勝への吉兆です!・・・中継ぎ抑えに、石川達也、坂本裕哉、宮國椋丞を出したのは大正解です!
夜も多いので、手短かに麻里います。 昨日は、私は外出しており、DeNAの試合を 見られなかったのですが、帰宅後、娘から 「5本もホームランを打ったのに、DeNAは 勝てなかった」と聞きました。 今日も序盤から似たような試合になりました。 もっとも、これは、私も昼間に買い物に 外出した時に痛感しましたが、風が強い! 強すぎました。 その強風の影響で、DeNAは今日もホームラン のラッシュとなりました…
【速報!】DeNAのバウアー、7回1失点9奪三振で初勝利は上々のデビューじゃないですか!・・・「ヨコハマシカカタン!」は、またヤスアキが教えたのかな?
久々に、【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 シリーズ以外の記事を当ブログに記載 します。 せっかくのGWですからね。 今日の横浜スタジアムでのデーゲーム、 新外国人のバウアーが投げるという ことで、私も注目していました。 14時プレイボールで、私も最初の30分 くらいは「DeNA×広島」戦をテレビ 観戦していました。 バウアーが投げる場面を中心に。 最初はねえ、キャッチャーの伊藤光と 「呼吸が合わなか…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事41・写真付き!】カバーが外され、南口のエスカレーターがあらわに!・・・南口に関しては、完成間近じゃないですか!
またも、約1ヶ月ぶりのブログ記事 更新となりました。 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 シリーズ、第41回目です。 前回の記事では、「南口のエスカ レーター設置箇所にカバーが かけられた」ところまで記載 しました。 あれから一月経ち、そのカバーが 外されました! ↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事40・写真付き!】南口のエスカレーター設置予定箇所にはカバーがかけられてしまいました・・・中の様子は見えませんが、カバーが取られた時に驚くことになるのでしょう!
約2ヶ月ぶりのブログ記事更新と なりました。 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 シリーズ、第40回目です。 記念すべき第40回目ということで、 いい写真を載せたいところでは ありますが、南口の現在の様子は この通りです。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事39・写真付き!】南口の激変ぶりには驚いた!・・・屋根付きのエスカレーターが設置されるであろうことは確実、こりゃあ、楽しみ!
今回は少し頑張りまして、約半月ぶりの 更新です! 一月経ってないのは、久々! 第39回目の【JR稲田堤駅橋上駅舎化 工事】シリーズですよ。 先月の記事では「跨線橋も北口と南口が 繋がった」ところまで記載しましたが、 あれから半月経ってどうなったのか? こうなりました! ↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事38・写真付き!】跨線橋も北口と南口が繋がりました!・・・南口の屋根の下には、2階の橋上駅舎へのエスカレーターが設置されるのでしょう、楽しみ!
またしても、一月ぶりの更新となって しまいました。 第38回目の【JR稲田堤駅橋上駅舎化 工事】シリーズです。 先月の記事では「跨線橋も北口と南口が 繋がりそう」なところまで来たことを 書きましたが、あれから一月経って どうなったか? こうなりました! ↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事37・写真付き!】跨線橋も北口と南口が繋がりました!・・・跨線橋への階段も出来上がりましたが、エスカレーターはないのかな?
またしても、一月ぶりの更新となって しまいました。 第37回目の【JR稲田堤駅橋上駅舎化 工事】シリーズです。 先月の記事では「跨線橋も北口と南口が 繋がりそう」なところまで来たことを 書きましたが、あれから一月経って どうなったか? こうなりました! ↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事36・写真付き!】跨線橋も北口と南口が繋がりそうな状態になってきました!・・・工事関係者の方々には頭が下がります
早いもので、前回の記事更新から もう一ヶ月が経ちました。 ホントに早い。 今年もあと一か月半ですよ。 年々、一年が過ぎるのが早く なっていき、気が付けば、私も あっという間に老人になって ゆくんでしょうなあ・・・。 それはさておき、第36回目の 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 シリーズです。 全勝の記事では、跨線橋が かかり始めた写真を掲載しま したが、あれから一ヶ月経って どうなったか?…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事35・写真付き!】跨線橋がかかり始め、いよいよ、橋上駅舎化が本格化してきました!・・・完成が見えてきた感がありますね、もう少し時間はかかるでしょうが
約3か月ぶりの記事更新となります。 いやあ、なにしろ、工事が目に見える 形では、そこまで進んでおらず、記事 にできませんでした。 が、つい先日、パッと見で「おっ!」 と思いました。 これです。↓
【DaNA本拠地16連勝!】ベイスターズの本拠地16連勝は決してフロックではありません!・・・「番長」三浦監督が、中継ぎ陣に休養を与えつつ、やりくりしているところはもっと評価されるべき!
今日は久々に、DeNAベイスターズの 話題を少し。 夜も遅いので、手短かに参ります。 私も当ブログに書ける時間はなかなか ありませんが、DeNAの試合は最近も ちょこちょこ見ていました。 しかし、今日の勝利で本拠地16連勝と なれば、それは一言、触れておきたい というものです。 今年の快進撃の理由、それは、昨年 までになかった「中継ぎ・抑えに休養 を与える」という、「番長」三浦監督の 思い切った投…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事34・写真付き!】新たなエレベーターが完成する一方で、長年使われてきたエレベーターは撤去・・・この2か月の中で最大のハイライトです!
またしても、2か月以上、間が空いて しまいました。 この2か月間で、稲田堤駅のどこが 大きく変わったのか? それは「新エレベーターの設置」に 尽きます! 下が新たなエレベーターです。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事33・写真付き!】あれから2か月、駅中に橋上への階段が出来ました!・・・いよいよ、新改札ができるのかな?
早いもので、前回の記事更新から 2か月が経ちます。 あれからどうなったのかと言えば、 目に見える大きな変化はこれです。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事32・写真付き!】「橋上駅舎」の骨格が見えてきました!・・・知らない間にここまで進んでいたんですなあ
正月始めに記事を更新したかと 思ったら、もう2か月も経って しまいました。 まあ、本当に、工事というものは、 2か月も経つと、どんどん進むもの でして、先に稲田堤駅の橋上駅舎化 も、「あれっ?」と思うくらいに 進んで参りましたよ! まずは、下記の写真をご覧下さい。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事31・写真付き!】改札口が南口の仮設駅舎に移設されて約半年、2023年度の開業に間に合うのかな?・・・でも、考えてみれば、あと2年あるから大丈夫か
あけましておめでとうございます! 年末のご挨拶も当ブログで行いましたが、 年始のご挨拶も同様となりました。 今年は、当ブログにも少しは力を入れて いこうと思っています。 まあ、パーソナルなことは当ブログで 語っていこうかと・・・。 さて、本年一発目は、【JR稲田堤駅橋上 駅舎化工事】シリーズの第31回目です。 2か月ぶりですねえ・・・。 毎回そんな感じになっていますが。 今回も南口と北…
【2021年総括】五十路になった今年は、いい意味で「いろいろなものを捨てられた」一年でした・・・来年も加速化するかな?
今年最後のブログ記事更新です。 今年の総括は当ブログで・・・。 表題のとおり、五十路になった今年は、 いい意味でいい意味で「いろいろな ものを捨てられた」一年でした。 他意はありませんよ。 ただ、もう50歳を過ぎると、正直、 あらゆるものが「必要最小限でいい」 と思うようになってきます。 はっきり言って、「新たなモノは いらない」と思うようになりますし、 これまで溜めてきたあらゆるモノも…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事30・写真付き!】北口も南口ももはや、かつての面影はなくなりました・・・来年になれば、ある程度、新しい形が見えてきそうな・・・
またしても、約2か月ぶりの記事更新と なってしまいました。 しかし、30回目ですよ! 記念すべき30回目! まずは、先週の10月22日に撮影した 写真、南口から見て参りましょう。↓
【速報】菅義偉総理の事実上の辞任には「無念」という思いしかない・・・このコロナ禍では誰が首相を務めても同じ、マスコミを含め、菅総理を責めすぎたんじゃないですか
今日はねえ、昨日に続く雨降りで、 私も休みになりまして、二度寝した 後にニュースを見たら、「菅総理、 総裁選への出馬を断念」との驚きの 一報が流れているではありませんか! 私個人的には、愕然としました。 確かに、菅総理の支持率が下がって いることは知っていましたよ。 が、であれば、菅総理を支持しない 人々に聞きたいのは「じゃあ、誰が 総理大臣をやればいいのか?」です。 ちなみに、総理大臣…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事29・写真付き!】跨線橋の設置から2か月、元々の改札口は跡形もなくなりました・・・全体像が見えるまで、あともう少しかかるかな?
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】シリーズの 連載、約3か月ぶりの更新となってしまい ました。 この間、稲田堤駅を利用する機会は何度も ありました。 が、写真を撮影できるような余裕がある 機会はあまりなく・・・。 また、ブログ更新をする余裕もあまりなく、 今日に至ってしまいました。 まずは、8月中旬に撮影できたこの一枚 から振り返って参りましょうか。↓
【祝!】横浜高校、甲子園史上初、1年生のサヨナラ弾には大興奮しましたよ!・・・緒方蓮くんは球史に名を残したわけですが、これで満足せずに頑張ってもらいたいですね!
一昨日のことですが、今もって感動が 冷めやらないので、取り上げておきます。 横浜高校の甲子園初戦。 私も中盤あたりから見ていましたが、 はっきり言って「こりゃあ、厳しい」 と思っていました。 9回表を終わって、0対2。 9回表に1点を追加され、これがダメ 押し点に感じられましてね。 私も正直、9回裏の横浜の攻撃、見て おりませんでした。 ところが・・・。 隣の部屋で見ていた娘が嬌声を上げ…
DeNAベイスターズ、首位の阪神を3タテで5位をキープ!・・・阪神3タテは6年ぶりですが、気になるのは宮崎のFA権取得ですよ、さて、どうなる?
昨日書きたかった話題、今日、少し時間が あるので、書いておきましょう。 DeNAベイスターズ、首位の阪神を3タテで 5位をキープ! これ、なんと、6年ぶりのことです! 確かにねえ、DeNAは阪神に「スカッと した勝ち方」を続けた記憶がここ数年ない。 案の定、6年ぶりだったんですなあ。 (*DeNA10年史を見れば、よく分かる。↓)
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事28・写真付き!】ついに、改札が南口の仮設駅舎へ移動!・・・一番大きな変化は、京王稲田堤駅からの乗り換え客が南口に殺到したことですかね
ちょうど一週間前の6月6日(日)から 稲田堤駅の改札が南口の仮設駅舎へ 移動することとなりました! 南口に住む地元住民の一人としては、 「ついに!」です。 ようやく、あの悪名高き踏切を渡ら ないで済む! 先週、私は6月7日(月)に一度だけ 南武線を利用する機会がありました。 朝のラッシュ時はさすがに写真を撮る 余裕はありませんでしたが、まず、 京王稲田堤駅からの乗り換え客と 思われる通勤客の…
【速報!】DeNA、大和の芸術的なサヨナラ打で交流戦首位浮上!・・・ロッテは1塁が空いているあの場面でよくぞ勝負しました、私は歩かせると思っていましたが・・・
最近は日曜日が週に唯一の休みですが、 娘と買い物に行った後、帰宅したら、 思わぬ僥倖が待ち受けていました。 帰宅してからもやることはいっぱいある わけですが、娘が交流戦の「DeNA× ロッテ」戦を見ていまして、私もねえ、 同点の9回裏のDeNAの攻撃の場面は、 家事の手を止めて、ちょっと見入って しまいました。 9回裏2アウト2塁の場面。 バッターは、ここ最近勝負強い大和。 次打者がピッチャーで、ピ…
夜も遅いので手短かに参ります。 写真は満載ですよ! いよいよ、明日6月6日(日)から稲田堤駅の 改札口は南口の仮設駅舎に切り替わります! で、今日の夕方、仕事帰りに「前日の風景」を 撮りました! まずは、仮設駅舎を上から撮った一枚です。↓
【速報!】DeNA、4年連続日本一のソフトバンク相手に勝ち越しどころか、まさかの(?)2勝1分け!・・・これで交流戦はここまで5勝2敗2分け、この好調の原因は「オバQ」?
昨晩、途中まで書いて、寝落ちしてしまい ました・・・。 どうぞ、ご覧下さい。↓ ******************************************** 今日は、昨年まで4年連続日本一のソフト バンクを相手に勝ち越しどころか、まさか の(?)2勝1分けと、圧勝したDeNAベイ スターズについて、取り上げましょう。 まあねえ、昨日と一昨日も、ベイスターズ ファンの娘がところどころ、テレビ中継を 見ていましたので、私も隣の居…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事26・写真付き!】2021年6月6日(日)より改札口は南口の仮設駅舎に切り替わります!・・・あと一週間で南口の風景が一変します、楽しみでしかありません!
大変長らくお待たせしました。 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】に ついての続報、約2か月半ぶりと なってしまいました。 この2か月半の間に工事は着々と 進みまして、ついに6月6日(日) から稲田堤駅の改札口が南口の 仮設駅舎に切り替わるところまで 来ました! (*お知らせが駅構内に貼ってあり ました。↓)
【緊急提言!】「筒香よ、ベイスターズに戻ってこい!」と思っているファンは私だけではあるまい・・・今日の好機での三振も、日本にいた時には考えられないようなスイングでねえ・・・やるせないですよ、本当に
前回、当ブログでベイスターズの話題に 触れた時、チーム成績は3勝15敗3分け でした。 そんなベイスターズも、私の期待通り、 その後、やや立て直し、現在は10勝 22敗4分け。 あれからは7勝7敗1分けですから、一時の どん底ぶりを考えれば、全然いい方でしょう。 (*週刊ベースボールでベイスターズの 特集が組まれています! ↓)
いやあ・・・。 我らがDeNAベイスターズの連敗が 止まりません。 目下、8連敗中で現在3勝15敗3分け・・・。 正直言って、フォローのしようがあり ません。 ですがね、昨日の巨人戦は「かすかな 光明」が見えた試合だったと言っていい のではないでしょうか。 コロナの影響で来日が遅れていたソトと オースティンの両外国人が先般、ようやく 一軍に合流し、昨日はソトが1号ホームラン、 オースティンが同点…
【速報!】DeNA、昨年の沢村賞右腕の中日・大野雄大から、神里和毅が満塁ホームランで快勝!・・・新人の牧秀悟は9回にダメ押し弾、一つ勝てばこうなります、今週は全勝かな?
先に、「DeNAがようやく今季初勝利」 なる記事を掲載しましたが、昨日の 休養日を置いて迎えた今日、中日相手に DeNAはまたも快勝! しかも、中日の先発は、昨年の沢村賞 右腕の大野雄大ですよ。 よくぞ、勝ちましたねえ、DeNAは。 なにより、1対0でDeNAリードで迎えた 6回表、沢村賞右腕から神里和毅が満塁 ホームラン! インコース高めの甘いストレートでは ありましたが、連敗中だったら、あれは 打てな…
【速報!】DeNA、開幕9戦目でついに初白星!・・・長かった、三浦大輔新監督もホッとしたことでしょう、まだ134試合残っているのだから、これからですよ!
いやあ、長かったですね。 長かった。 今季のDeNAは開幕してから、2連敗の後 引き分けで、また2連敗、更に引き分けを 挟んでまた2連敗。 ようは、開幕から8試合で2引き分けを 挟んで6連敗でした・・・。 これ、今年のNPBがコロナ対策のため、 9回打ち切りにしているということも ありますが、それにしても、開幕から 8試合を戦って、一つも勝てないという のは、さすがに、私も神奈川県民の 端くれとしては…
【書評】前川清治さんの「かわさき地名散歩」を読めば、川崎市内を確かに散歩したくなります!・・・最近、こういう本ばかり読んでいる、もはや、私も完全に「川崎市民」ですよ
故郷の仙台を離れ、20年以上が経ちます。 結婚してから、川崎市内に住み始めてからも 早20年。 仙台に住んでいた時期よりも、川崎市内に 住んでいる年数の方が長くなりました。 となれば、故郷の仙台よりも、長年住んで いる川崎市、あるいは神奈川県に関心を持つ ようになるのは自明の理でして、最近は いわゆる「神奈川本」、「川崎本」ばかり 読んでいます。 今回読んだのは、前川清治さんの「かわさき 地…
【書評】サトウマコトさんの「鶴見線物語」は、鶴見線への関心をますます高めてくれる好著です!・・・一度、鶴見線の全13駅を踏破してみたくなりましたよ!
久々に【書評】です。 サトウマコトさんの「鶴見線物語」。 (*コチラです。↓)
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事25・写真付き!】南口の線路側に掘られた穴、あれはケーブル用ですかね?・・・自動券売機がまっさらな光景、初めて見ました!
またしても、一月ぶりの記事更新となって しまいました。 この間、南武線に乗る機会は何度かあり ましたが、「朝早く、夜遅い」ことが 多かったため、なかなか写真を撮影できる 機会には恵まれませんでした。 先日、ようやっと、南口の線路側を撮影 できました。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事24・写真付き!】3か月経って、なんと、こうなりました!・・・仮囲いも取れ、いよいよ南東部の入口の全貌が明らかに?
ホントにまあ、稲田堤駅の橋上駅舎化 工事の当ブログでの連載もなんと、 約3か月も滞ってしまいました。 内心、忸怩たる思いです。 この間、稲田堤駅を利用することは 時折あったのですが、なかなか写真を 撮影できる機会に恵まれず・・・。 朝は急いでいるし、夕方帰宅する頃 には暗くなっていて、チャンスがあり ませんでした。 しかし、つい数日前、昼間に通りかかり まして、撮影のチャンスができました…
【書評】逢阪まさよしさんの「首都圏住みたくない街」、これは「香ばしい」!・・・著者ご本人が首都圏を隈なく巡り歩いているだけでも、個人的にいは感服です、次回作も期待したい!
久々の書評です。 昨年末、ブックオフで買った一冊。 逢阪まさよしさんの「首都圏住み たくない街」。 (*コチラです。↓)
3連休の最後の今日、私もゆっくり起き ましてね。 昼過ぎに、娘も起こして、普段はまず 見ることのない「ヒルナンデス」を 見ながら、遅い朝食を取っていたの ですが・・・。 今日は成人の日ということもあり、 2001年にヒットした曲を特集して いました。 それはいいのですが、その後に出演 したAMEMIYAさんが歌い始め、 「2001年4月2日から2002年4月1日 までに生まれた成人のみなさん」と 歌った時点で、20…
【地盤カルテ・リンク付き!】今週の「週刊ポスト」で見て、早速私の住む川崎市多摩区を調べたら、65点でした・・・この「地盤カルテ」は画期的、あなたの住む地域の地盤もぜひ、調べて見て下さいませ!
つい数日前、私は久々に「週刊ポスト」を 購入しました。 (*コチラです。↓)
【書評】「散歩の達人」12月号は、町田と相模大野の特集!・・・84~85ページの「町田・相模大野MAP」を何度も見返しました、複雑な位置関係がなんとなく分かってきましたよ!
当ブログ、約1か月ぶりの更新となります。 今回も【書評】です。 現在、書店で発売中の「散歩の達人」12月号。 今月号は「町田・相模大野特集」が組まれ ました。 (*コチラです。送料無料! ↓)
【書評】昼間たかしさんと鈴木士郎さんの共著「これでいいのか神奈川県」を読めば、今の神奈川県の問題点がよく分かる!・・・広い神奈川県を丹念に歩いて取材されていて、頭が下がりましたよ
ようやく、書評が書けます。 「これでいいのか神奈川県」ですよ。 (*コチラです。↓)
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事23・写真付き!】線路を挟んでついに、南北に鉄橋がかかった!・・・いよいよ橋上化が目に映る形で見えてきましたよ!
JR稲田堤駅橋上駅舎化工事について、 3週間ぶりの記事更新です。 今週、いよいよ橋上化が目に映る形で 見えてきました! コチラの写真をご覧下さい。↓
【速報】DeNAのラミレス監督、今季限りでの退任を正式発表・・・5年間でAクラス3度、2017年には日本シリーズ進出と大いに楽しませてくれました、お疲れ様でした
予想されていたこととはいえ、残念な ニュースが飛び込んできました。 DeNAのラミレス監督が今日の試合後、 今季限りでの退任を正式発表・・・。 昨年までの4年間で3度のAクラス入りを 果たし、2017年には日本シリーズにも 進出しました。 1年契約で臨んだ今季でしたが、開幕 早々からケガ人が続出し、優勝戦線 からも離脱し、巨人の独走を許して しまった。 一度も優勝に絡むこともなかった上、 不可解な采…
横浜家系ラーメンの老舗「六角家」の破産は無念極まりない・・・我々ファンが少しでも通って、食べていくしかないでしょうなあ・・・毎日はキツイけどね
今日は、いつもと異なり、ラーメンの 話題を少し。 横浜家系ラーメンの老舗「六角家」の 破産が先日報道されました。 これ、私にとっては結構ショックなこと でしてね。 六角家自体、行ったことがあるかどうか、 覚えていませんが、家系のラーメン屋 には今でもよく行きますからね。 その家系の元祖とも言える六角屋が倒産 ですから、これは聞き捨てならない。 私は外食することは少ないのですが、 その稀…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事21・写真付き!】南口の工事、気が付けば、加速化しており、驚きです・・・南東部は打設が進み、南東部は土が大きく盛られ、明らかに様相が変わってきましたよ!
JR稲田堤駅の橋上駅舎化の記事、気が 付けば、一か月ぶりとなってしまい ました。 この間、南武線にも時折乗っては いましたが、あまりの暑さのせいも あってか、写真の撮影をする気にも なれなかったというのが正直なところ です。 もっとも、先週末から今週初めに かけて、チャンスがありましたので、 今日は何枚かアップします。 何と言っても、南口の工事、気が 付けば、加速化しており、驚きです。 ま…
【写真付き!】「川崎じもと応援券」、入手しました!・・・稲田堤周辺ではコンビニ以外では使えないところがほとんどですが、中野島の「ジェーソン」では使えましたよ!
先般、当ブログでも話題にした「川崎 じもと応援券」、週末にやっと入手 しました。 (コチラです。↓) 改めて、「川崎じもと応援券」の特徴を 振り返れ…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事20・写真付き!】記念すべき20回目です、1年前の写真と共に振り返って参りましょう!・・・日々の工事の積み重ねでここまで変わりました!
昨年の8月から始めた【JR稲田堤駅橋上 駅舎化工事】の連載も20回目を迎えました。 ほぼ1年経って20回目ですから、一月に 1~2回のペースで続けているわけですが、 よく続いたものです。 毎回、写真を複数掲載する関係もあり、 なかなか更新頻度を上げることは難しい 野ですが、今後もこれくらいのペースで 続けて参りたいと思います。 さて、今回は20回目ということで、連載 開始当初の稲田堤駅周辺の写真も掲載…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事19・写真付き!】仮囲いの中で何の作業をしているのかが分かる、絶好のスポットを見つけました!・・・向かいの古いビル、この界隈に20年近く住んでいて、初めて入りましたよ
先般、川崎市役所から「歯周疾患検診 受診券」なるものが届きました。 900円でその検診を受けられるそうで、 なにしろ、ここ3、4年くらい歯医者に 全く行っていませんでしたから、 「ついでに歯石とかも取ってもらおう」 と思い、かつてよく行っていた京王 稲田堤駅前の歯医者に電話をかけて みたものの、一向に電話がつながら ない。 「他にどこかいい歯医者はないか」と 思って、ネットで調べていたところ、 J…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】についての 続報です。 約1ヶ月ぶりの記事更新となってしまい ましたが、その間もJR稲田堤駅を利用の 際に、ちょこちょこと写真を撮影して 参りました。 また、先般、多摩区役所にて入手した 「タウンニュース」に、JR稲田堤駅 橋上駅舎化工事についての記事が掲載 されていましたので、そちらも併せて、 お届けしましょう。 まずは、現在の立川行きホームを、 2階の連絡通路から…
やってしまった・・・。 下記の記事、昨晩、私のニュースブログに 誤って記載してしまいました。 改めて、当ブログに掲載いたしますので、 ご覧下さいませ。↓ *********************************************** いつも当ブログではJR稲田堤駅の 橋上駅舎化工事について書くことが 多いのですが、今日は川崎市に関する 他の話題を一つ・・・。 私は2週間に一度、多摩区役所内の 図書館に娘を連れて行きます…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事17・写真付き!】地盤改良機とラフターが入っていて、驚いた!・・・両側ともホームが狭くなり、「いよいよだな」と思いましたね、今日は
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】関連の 記事の更新は、ほぼ一か月ぶりとなり ました。 その間、私は南武線に乗る機会が あまりなく、あっても写真を撮影 できそうにない時間帯だったりしま したので、更新が途絶えました。 つい先日、ようやく、JR稲田堤駅に 乗る機会がありましたが・・・。 いやあ、驚きましたね! なにしろ、上から見たら、ここ数か月、 更地の上に鉄板だけ敷いてあった場所に 地盤改良機と…
バラの特集を読みたくて「趣味の園芸」、初めて購入しました!・・・「横浜ローズウィーク」、一カ所でいいから今月中に行ってみたいものです!
先般より、私のTwitterには色とりどり のバラの写真を掲載しています。 (*最近だと、これとか。↓) https://twitter.com/Arayamahajime/status/1260814146271997952/photo/1 今年くらい、バラの美しさに目を 奪われたことはありません。 心身共に疲れた体をバラはなんと、 癒してくれることだろう。 つい2か月くらい前に女房を亡くした ことも、ひょっとしたら影響している のかもしれません。 私が…
【書評】「これでいいのか川崎」は川崎駅付近の川崎区を主に取り上げていましたが、実に興味深かった!・・・「日進町のドヤ街」とか、初めて知るところが多く、参考になりましたよ
先程、Yahooニュースで「日進町の ドヤ街、死亡火災から5年」なる記事 を読みました。 (*コチラです。↓) ・川崎の「ドヤ街」変貌 簡宿半減、ゲストハウスや廃業 11人死亡火災から5年 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000021-mai-soci この記事を読んでいて、「あっ!」と 思い出しました。 2、3か月くらい前に読んだ「これで いいのか川崎」を当ブログで紹介 しようと思っていて多忙に…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事16・写真付き!】下りホームは明らかに狭くなりましたが、幸か不幸か、乗客も少ないですから、工事をする側からすれば有難いでしょう・・・張り紙も増えて、具現化してきましたよ!
私も今日からようやくGWの休みに 入りました。 昨日は早くに仕事が終わり、稲田堤 駅の下りホームも利用しましたので、 最新の状況をいくつかの写真と共に お伝えしたいと思います。 まずは、今後の「橋上駅舎化工事」に ついての計画図が張られていたので 紹介しましょう。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事15・写真付き!】早朝、仮囲いの中をたまたま見られて、超ラッキーでした!・・・骨格が見えてきて、いよいよこれからが楽しみです!
更新できる時は更新しますよ、当ブログ も! 先週末、出勤時に稲田堤駅前を通った のですが、いつもは仮囲いで見えない 中の様子が、その時だけ線路沿いの 仮囲いがたまたま開いていて、中を 確認することができました。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事14・写真付き!】いやあ、驚いた、稲田堤駅のホームが狭くなってしまった!・・・完成図を見れば、線路を挟んで両側に二ヵ所ずつ入口ができるんですかね、まだよく分かりませんが
すっかり、ご無沙汰してしまいました。 稲田堤駅の橋上駅舎化工事の記事、 1ヶ月ぶりの更新となってしまいました。 以前、当ブログでは線路沿いのビルの 解体工事の様子ばかりを取り上げて いました。 ですが、ここのところ、その箇所での 動きはほとんどありません。 よって、当ブログでも「進捗がないの かな」と思っていたのですが、そんな ことはありませんでした。 稲田堤駅付近の住民が知らない間に…
日テレ「ぶらり途中下車の旅」で南武線を特集!・・・中野島駅近くの「星川製麺」に風間トオルさんが行ってくれたのは、うれしかったですね!
ここ最近、新型コロナウイルスの暗い 話題ばかりが続きますが、昨日、娘が 日テレの「ぶらり途中下車の旅」を 録画してくれて、南武線を特集して いたものですから、少し取り上げたい と思います。 これは面白かった! やっぱり、我が身が住む沿線を特集 してくれることは喜ばしいし、有難い。 もっとも、南武線って、立川から川崎 まで結構長いんですよ。 ですので、私の住む稲田堤付近はさして 何もない…
【写真付き!】稲田堤にオープンの京都ラーメン「森井」に初日、行ってきました!・・・次にもし行くとしたら、こういうことを提案したいですね
早く書こう書こうと思っていて、 遅れてしまいました。 しかも、今日も夜も遅いので、 手短かに参ります。 3月17日(火)にJR稲田堤駅前、 徒歩1分のところに、京都ラーメン 「森井」がオープンしました! このお店、私は自身のTwitterにも 先週来から挙げていまして、期待 していました。 当日、私は仕事が早く終わり、 小腹も空いていたことから、 このお店に行こうかと思い立ち、 当日向かいました。 …
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事13・写真付き!】いけない、前回の記事更新から一か月経ってしまいましたが・・・あれ、工事はあまり進んでいないのか、いやそんなことはありません、なぜなら・・・
いけない。 稲田堤駅の橋上駅舎化工事の記事、 前回の記事更新から一か月も放置 してしまいました。 その間、稲田堤駅の立川方面の ホームを利用する機会も時折あり ましたが、なかなか時間も取れず・・・。 今日は書きます。 まず、今、どうなっているのか、 写真で掲載します。 以前、当ブログでは駅前のビルが 壊されていく様子を刻々とレポート したわけですが、現在はこうです。↓
【動物写真満載!】「夢見ヶ崎動物公園」はなんと、入場無料!・・・たどり着くまでは「山登り」でしたが、それだけの価値はありました!
今日は仕事で川崎市幸区の 鹿島田駅、新川崎駅付近に 行きましたが、近くに 「夢見ヶ崎動物公園」が ありましたので、ちょっと 寄ってみました。 以前から夢見ヶ崎動物公園に ついては、その存在はどこかで 聞いて知ってしましたが、 実際に伺うのは初めてでした。 動物園など、高三の娘が 小学校の低学年の頃に連れて いって以来、一度も行って いません。 ですが、やっぱり動物園と 聞くと、それとなく高…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事12・写真付き!】元駐車場をつぶしつつ、元駅前ビルは更地に・・・うまく写真が撮れず、すみません・・・
ほぼ三週間ぶりの記事更新となって しまいました。 しかも、夜も遅いので手短かに 参りたいと思います。 前回以降、南武線に乗る機会は あっても、写真が撮れる機会が なかなかありませんで・・・。 いや、朝早いと、こちらも余裕が ありませんし、帰りが遅いと撮影 しても、うまく写ってなかったり します。 よって、今回お出しできる写真は 1枚のみです。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事11・写真付き!】更地の整備をするかと思いきや、駐車場をつぶしてきた!・・・いやあ、駐輪場横まで敷地を広げるんですなあ、驚いた!
当ブログ的には「あけましておめでとう ございます」ですね。 なにしろ、2週間ぶりの記事更新ですから。 昨年末、稲田堤駅前のビルが更地になった ことは既にお伝えしました。 年明け、私の予想では、この更地をきれい にするところから作業を開始するのでは と予想しましたが・・・。 2週間ぶりに昨日、近くを通ったら、驚き ました。 なんと、隣の駐車場に仮囲いをしている ではありませんか! ↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事10・写真付き!】解体開始からほぼ4か月、駅前ビルは更地になりました・・・年末に向けてのラストスパート、すごかったですね!
2週間ぶりの【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 についての記事です。 おそらく、当ブログでは今年最後の更新と なります。 一昨日から少し早い年末休みに入った私 ですが、昨日は川崎警察署に行って、 免許を更新してきました。 これまでは近くの多摩警察署で免許更新を 続けてきたのですが、最近、川崎警察署 付近に仕事で行く機会が多く、「そんなに 遠くない」と思い、足を運びました。 余談ですが、川崎警察…
【速報】武蔵溝ノ口駅~津田山駅の間の人身事故で、南武線が大幅に遅れ・・・駅員の説明も二転三転で、本当に参った・・・今、動き始めました!
現在、武蔵溝ノ口駅〜津田山駅の 間の人身事故で、南武線が大幅に 遅れています。 電車の中で最初にそのアナウンスを 聞いた時、「津田山から立川の間は 動いているだろう。なら、津田山 まで歩けばいいか、15分くらいだし」 と思い、駅員に聞こうと思ったら、 2、30メートル程の長蛇の列。 ここで、まず参った・・・。 20分くらい待って、やっと駅員に 聞いたら、「津田山〜立川間も 動いてない」と。 な…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事9・写真付き!】もはや、外側からは解体工事の概要が見えなくなりました・・・ということは、それだけ作業が進んでいるということです!
今日も私は会社の研修で半日勤務に なりました。 南武線を使って、研修現場に行った こともあり、早朝に「解体工事」の 現場を撮影しようと思いましたが、 もはや、外側からはその概要が 見えなくなりました。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事8・写真付き!】早い、もはや解体するのは2階と1階になりました!・・・今年中に平地になるんじゃないですか、作業員さんたちの尽力に感謝ですね!
先週末に当ブログで稲田堤駅前の ビルの解体について、写真入りで 記事を載せましたが、あれから 一週間経って、早い、もはや解体 するのは2階と1階になりました! (*コチラです。↓)
【速報!】横浜F・マリノス、FC東京との最終戦での優勝決定戦を制し、15年ぶりのJ1優勝!・・・15年前のマリノスに誰がいたのか、あなたは覚えていますか?
私はとりたてて、「サッカーマニア」と いうわけではありませんが、一週間前 から今日の試合を楽しみにしていました。 横浜F・マリノスとFC東京の最終戦での 優勝決定戦。 こういうことがあるんですねえ、Jリーグ でも。 試合スケジュールは、開幕前に決まって いますからね。 1位と2位が直接対決で最終戦で優勝決定戦を 行うというのは珍しいんじゃないですか。 私はニッポン放送でラジオ中継を主に 聞い…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事7・写真付き!】3階から2階あたりまで解体が進みましたね!・・・年内に1階までの解体、終わるんじゃないですか?
ホントにねえ、放っておくと、あっと いう間に時間は経ってしまうものです。 前回の更新から3週間経ってしまい ました。 稲田堤駅前のビルの解体がその後、 どうなったのか、写真付きで見て 参りましょう。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事6・写真付き!】三つの角度からビルの解体風景を撮影してみましたが・・・2階通路真ん中の窓ガラスからが最も見やすいことが分かりました!
今晩は多少時間がありますので、通常 より早めに「JR稲田堤駅橋上駅舎化 工事」についての記事を更新します。 なにしろ、今日は仕事で稲田堤駅の 立川方面行きのホームを利用する 機会がありましてねえ。 南武線も時に利用するんです、私は。 朝一で駅の隣のビルの解体の風景を 撮影しました。↓
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事5・写真付き!】解体工事は順調に進み、鉄骨がむき出しの状態となっています・・・あの鉄骨の解体並びに運搬は大変だろうなあ・・・
載せられるうちに載せておかないと、 あっという間に一か月くらい経って しまいますので、今日も写真を掲載 しましょう。 先週末に続いての【JR稲田堤駅橋上 駅舎化工事】シリーズです。 今日はこんな感じになっていました。↓
【2019年・JリーグYBCルヴァンカップ決勝速報!】川崎フロンターレ、PK戦の末、初優勝!・・・GKの新井章太は土壇場でよく止めました、今日のMVPでしょう!
今日は久々にサッカーJリーグの話題です。 ルヴァンカップの決勝戦、ニッポン放送 でも生中継していたことから、私もラジオ で聞いていましたが、最後の方はテレビで 見ました。 「川崎フロンターレ×コンサドーレ札幌」戦。 延長戦でも決着がつかず、PK戦へ。 興奮しましたね、久々に。 川崎は3番目に蹴った車屋がゴールバーを かすめ、ボールは場外へ。 この時点で正直、私は川崎の敗戦を覚悟 しました…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事4・写真付き!】搬入口側は半分くらい解体が進みましたね・・・問題は道路側、線路側、そして、踏切側です!
早いもので、前回の記事更新から、 台風の到来を挟んで、1ヶ月近くに なりました。 よって、当ブログの【JR稲田堤駅 橋上駅舎化工事】シリーズの記事 更新も約1ヶ月ぶりとなります。 今日は、歩いて稲田堤駅付近へ 買い物に行きましたので、少し 様子を見てきました。 現在、駅前のビルの解体はここ まで進んでいることが分かり ました。↓
【写真付き】台風から二日、稲田堤付近はこうなりました・・・各地の被災状況を見ると、つらいものがありますが・・・
二日前に当ブログで台風直撃前の 稲田堤付近の写真を掲載しました。 これが、あまりの反響で、つくづく 「読者のみなさんが求めるものを 載せていかないと」と痛感した次第 です。 もっとも、身の危険を顧みず、と いうところまではしませんが・・・。 台風は通過しましたが、各地の 被災状況を見ると、つらいものが あります。 私の住む川崎市内でも高津区では 川の水位が上がり、とある集合住宅 の1階に…
台風の影響が広がっています。 みなさんがお住まいの地域は大丈夫 でしょうか? 今晩、私の住む川崎にも直撃する 恐れがあるということで、こんなに 天候を心配するのは、こちらに引っ 越してきてから初めてかもしれ ません。 今日の私はいつものようにスポーツ 紙を買いに2時間くらい前に、近くの コンビニに出かけましたが、普段と 違う光景に驚きました。 普段の土曜の午後であれば、それ なりに賑わい…
【写真付き!】台風直前、近くのスーパーでは「2リットルの水とお茶、カップ麺」が軒並み、売り切れ!・・・普段からの備えが大事だと改めて思い知りました
台風が関東に近付いてきている影響で、 私も今日から「晴耕雨読」の生活が 数日間続くことになりました。 明日12日(土)の午後から明後日に かけて、台風が直撃するかもしれない とのことで、私も今日のうちに買い物 をまとめてしておこうと、車で近くの スーパーへ買い出しに出かけました。 普段、金曜の午後に買い物に行く ことはあまりないので、比較の しようがないですが、その大きな スーパーは買い物客で…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事3・写真付き!】ビルの4階と5階のあたりが解体されているのが、外側から見ても分かります・・・1ヶ月でここまで進みましたか!
ここ1ヶ月ほど、南武線の稲田堤駅 ではなく、京王線の京王稲田堤駅を 使う機会が多く、当ブログの【JR 稲田堤駅橋上駅舎化工事】シリーズ の記事更新も約1ヶ月ぶりとなり ました。 今日は、歩いて稲田堤駅付近へ 買い物に行きましたので、ちょっと 見てきましたよ。 そしたら、現在、駅前のビルが こんな風になっていることが 分かりました。↓
【写真付き!】横浜スタジアムのレフト拡張工事、着々と進んでいます!・・・十数年ぶりに訪れましたが、グッズ売り場が新設されていたことには驚きました!
当ブログでは久々の更新。 今回は、これです。 実は、今週の始め、仕事で横浜 スタジアムの付近に行く機会が ありましてね。 少し時間もあったので、スタジアム 付近まで足を運びましたが、思えば、 あの付近を訪れたのは十数年ぶり でした。 高3の娘がまだ保育園に行っていた 頃ですから、15年ぶりくらいかな? なかなかスタジアムに野球を観に 行く機会もなくなりまして、専ら テレビで観戦することば…
【速報!】調布花火大会、今年は晴天に恵まれ、良かったですね!・・・一年で最も稲田堤に人が集まる日、つつがなく終わったようで何よりです
今日は調布花火大会の日。 一年で最も稲田堤に人が集まる日 です。 明日から明後日にかけて、台風が 直撃する可能性もあり、私も娘を 連れて、今日はカーシェアで車を 借りて、買い物に出かけましたが・・・。 府中街道はやっぱり、いつもより 混んでいましたね。 えっ、調布花火大会は見ないって? 地元の住民は見ませんよ。 17時前には帰宅し、たまっている 家事や雑事をこなしつつ、外では 花火の爆…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事2・写真付き!】まずは解体工事・・・中の様子は分からないので、上から下から様子を探って参りましょう!
JR稲田堤駅橋上駅舎化工事の記事、 第2弾です。 今週は駅沿いの古い建物の解体 工事が行われた模様です。 とはいえ、中の様子は我々には 全く分かりません。 この解体、建物が少なくとも3つは ありますので、結構時間がかかる ものと思われます。 だいたい、駅前で人通りも多い場所 ですから、道路側に重機を置いての 解体はできないはずです。 ではどこに重機を置くのか、その 土地は隣りに確保されてい…
【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事1・写真付き!】踏み切りの前の仮囲い、ここがもう一つの入口になるのでしょう・・・完成は2023年度、あっという間ですよ、4年なんて!
約4年ぶりに復活した当ブログ、 最初の記事はやはり、これです。 JR稲田堤駅の橋上駅舎化。 つい、先月くらいからでしょうか、 ようやっと工事が始まりました。 地域住民にとっては、完成が 待ちきれない橋上駅舎化です。 なにしろ、朝の稲田堤駅前の 踏み切りの混雑ぶりは、私も 何度も「いい加減にしろ!」 と思ってきたくらいで、それは 他の住民にとっても同じかと 思います。 今現在、どうなってい…
ほぼ4年ぶりに、当ブログ、復活ですが、その理由は?・・・JR稲田堤駅の橋上駅舎化が始まったのが大きいですかね、ご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします!
2015年末を持って、当ブログは一旦 休止しました。 あれからほぼ4年。 40代後半を迎え、我が身にも様々な 人生の変化があり、当ブログをそろ そろ復活しようかと数か月前から 思い始めました。 というのも、2年くらい前から神奈川 県内を、仕事上でいろいろ訪れる ことが多くなりましてね。 時折、姉妹ブログのニュースブログや、 自身のTwitterで記事を掲載していま したが、「ブログでいろいろ書きたい …
【最終回!】短い間でしたが、ご愛顧頂き、ありがとうございました!・・・動けませんでしたねえ、やっぱり・・・
今年の5月にスタートした当ブログ ですが、本日を持ちまして、最終回 とさせて頂きます。 もうねえ、忸怩たる思いですよ、 これは。 当初は、「月に一度は地元を足で 歩いて、様々なおトクな情報を提供 する」ことを目的としていましたが・・・。 反省の弁を述べさせて頂ければ、動け ませんでした・・・。 これがすべてですね。 来年は、別の方向で精力的に動きたい と思っていまして、当ブログを続ける …
【訃報】鎌倉出身の野坂昭如さんを悼む・・・「朝まで生テレビ」で時折早口で発言する姿は、子供心に「聞かせて」くれましたよ、ご冥福をお祈りいたします
野坂昭如さんがお亡くなりに なりました。 鎌倉出身だったんですね。 知りませんでした。 鎌倉出身なので、当ブログで訃報 記事を書きたいと思います。 とはいえ、野坂さんのことは、私は 「朝まで生テレビ」での姿くらい しか知りません。 経歴を改めて今朝の新聞で見ました が、昭和40年代の「時代の寵児」 だったんですよねえ。 あの時代の野坂さんを見てみたかった なあ・・・。 「朝まで生テレ…
自宅近くの稲城市役所で、放火騒ぎがあったとは驚きです・・・犯人は国民健康保険料を滞納していた? 情状酌量の余地はないでしょう
驚きました。 私の自宅から車で5分くらいのところ にある稲城市役所で、昨日11月30日の 午後に放火騒ぎがあったことが、今日の 全国ニュースで取り上げられていました。 なぜ、全国ニュースになったのか? なんと、犯人のこの男、市役所の1階に バイクで突っ込んだ上に、液体を撒いて、 火をつけたと。 こんなことを市役所でするバカな男、 聞いたことがない。 だから、全国ニュースになったの でしょう。…
「ブログリーダー」を活用して、あらやまはじめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日の「巨人×DeNA」戦は、私が帰宅 した時には既にDeNAが2対0でリード していました。 巨人の先発ピッチャーは「マー君」、 田中将大。 好きなピッチャーではありますが、 やっぱり、球威の衰えは否めません なあ・・・。 私がところどころ見始めた瞬間、 メッタ打ちに遭いましてね、 気付けば6対0。 ストレートの球威がないが故、変化球を ことごとく打たれる。 一軍では厳しいかもしれません。 マ…
今日は、今年初めて、ベイスターズの 試合をテレビでじっくりと観戦しました。 もっとも、日々のルーティンで19時~ 20時は風呂で半身浴をするため、その 時間は見られませんでしたが。 風呂上りに音なしでテレビを付けて、 実況はラジオのニッポン放送を聴き 始めましたが、ちょうど、巨人の泉口と キャベッジが、DeNAの2番手の浜地から ホームランを放ち、巨人が4対0としました。 ここで疑問が一つ。 なぜ、…
約1ヶ月ぶりの記事更新となりました。 前回同様、今回もバウアーについて。 今朝の日刊スポーツとサンスポで、 バウアーの入団会見が一面になって いましたが・・・。 私は日刊スポーツを購入しまして。 前回も私はバウアーを絶賛しましたが、 今回も絶賛します。 それは、一日本人として。 まず、丸刈りにして、日本に戻って きました。 する必要など一切なかったのに。 これが、何を意味するのか…
当ブログ、久々の投稿となってしまい ました。 前回は、ベイスターズ日本一の記事 でした。 今回は、ベイスターズにバウアーが 帰ってくるという、これ以上ない ビッグニュースです! 昨日の日刊スポーツの一面になって いましたが、まさかのバウアー、 ベイスターズ復帰で、はっきり言って 私も神奈川県民としては大歓迎ですよ! 2年前の2023年の活躍は記憶に新しい。 何より、中4日どころか、中3日も …
いやあ、本当に達成してしまいましたね! 横浜DeNAベイスターズ、26年ぶりの日本一! シーズンは3位ながらも、CSからの勢いは 確かに12球団一でした。 阪神に圧勝して、セ・リーグ優勝の巨人 相手にも、まさかの快進撃を見せました。 日本シリーズに入ってからは、本拠地で ソフトバンクに2連敗。 この時点で「やっぱり、仕方ないか」と 思ったファンは私だけではなかったと 思います。 ですがね、ここで…
久々の投稿となります。 昨日に引き続き、今日もCSファースト ステージ「阪神✕DeNA」戦がありました が、圧勝でしたね! 昨日は僅差でしたが、今日の第2戦目は DeNAが猛打をふるい、シーズン中でも なかなか見られない二桁得点。 中でも、戸柱は5打点ですよ! 今日の中継、私も引っ越しの荷造りを しながら、主にニッポン放送で聞いて いましたが、最後はテレビ中継で チェックしました。 今回のファース…
2日前のことですが、今日は少し時間が ありますので、更新しておきます。 筒香ですよ! もうねえ、筒香の復帰戦、私もケーブル テレビでところどころ見ていました。 しかしねえ、逆転3ランの場面、私も娘も 2、3秒遅れたんですなあ、そのシーンを。 でもねえ、久々にハイタッチをしましたよ、 娘と。 そして、その逆転3ランが、かの井上尚弥、 大谷翔平を差し置いて、翌日の一面にして くれたサンケイスポ…
ついに戻ってきましたよ! 一時は「巨人入り決定的」なる報道が 出て、「仕方がないか」とも思っていま したが、筒香は男だったね。 昨日、横浜スタジアムを無料開放して 行われた筒香の復帰入団会見、私も 途中から娘と共にYouTubeで見ました。 観衆約9600人が雨の中集まり、YouTube の生中継は最大で5万人以上が見たそう ですが、私が最も胸打たれたのは、 応援団が『筒香応援歌』を歌い始めた 時です。 …
当ブログでは久々の記事更新となります が、今日は何と言っても、DeNAの ルーキー、渡会隆輝について取り上げ たいと思います。 開幕戦から2戦連発ですよ! オープン戦で首位打者を取っていることは 知っていましたが、まさか、ここまでとは! 2戦連続でそのヒーローインタビューを聞き ましたが、「最高です!」のフレーズも もはや度会のものです。 流行語大賞を狙ってもいいくらい。 それにしても、渡会…
久々に書評を・・・。 今年の正月は久々に一週間以上休みが 取れましたので、毎日半身浴をしながら 1時間くらいは読書をすることができ、 幸せでした。 なかなか、普段はできませんから・・・。 まずは、『神奈川のトリセツ』から 参りましょうか。 (*コチラです。楽天のリンクにつながって おります。↓)
年の瀬になってしまいました。 2ヶ月ぶりの記事更新。 まあねえ、まとまった休みが取れる時 しかできませんが、ご了承下さい。 楽しく参りましょう! さて、今回は北口から見て参ります。↓
ほぼ2ヶ月ぶりの記事更新となりました。 前回、南口のエスカレーターができた ことをお伝えしましたが、今回は 北口の状況を確認したいと思います。 現在、こうなっています。↓
お盆休みに入りましたので、早くも 記事更新しますよ! 我が稲田堤駅は、前回記事の通り、 8月6日から南口が変わりまして、 エスカレーターで橋上駅舎に行ける ようになりました! その翌日の7日(月)に私も利用 しましたので、順に紹介して 参りましょう! ↓
いやはや、ほぼ3ヶ月ぶりの記事更新と なってしまいました。 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】シリーズ の第42回目。 あれからどうなったのかというと、 南口から北口へ順にこうなりました! ↓
今日勝てば、交流戦の初優勝が 決まるDeNAベイスターズ。 私もDeNAの交流戦初優勝を期待 しつつ、夜勤に出る前、19時頃 までテレビで「DeNA×日本ハム」 戦を観ていました。 その時は0対0でした。 相手の日本ハムの上原が軟投派 らしい、つかみどころのない ピッチングをしていて、交流戦 初優勝を目前にした緊張感も 相まってか、マシンガン打線は なかなか火を吹かず、私は心配 しつつ、夜勤先に向かうこと…
今日の交流戦は日曜ということもあり、 すべてデーゲームでした。 私は唯一の休日の日曜でしたが、近くの スーパーに水をもらいに行き、買い物を して帰ると、「DeNA×西武」戦が終盤を 迎えていました。 娘がその試合を観ていましたのでね。 私が観たその時、DeNAの戸柱がセンターに 抜けるかという打球を放ち、西武のセカンド、 外崎がなんとか追いつくも、ファーストへの 送球が乱れ、DeNAは逆転! よくよ…
昨晩の話題ですが、新潟で行われた 「DeNA×巨人」戦でのバウアーの ピッチングについて、今日は少し 振り返って参りましょうか。 移動日で今日はDeNAの試合もあり ませんし。 (*バウアーグッズ、第1弾! ↓)
夜も多いので、手短かに麻里います。 昨日は、私は外出しており、DeNAの試合を 見られなかったのですが、帰宅後、娘から 「5本もホームランを打ったのに、DeNAは 勝てなかった」と聞きました。 今日も序盤から似たような試合になりました。 もっとも、これは、私も昼間に買い物に 外出した時に痛感しましたが、風が強い! 強すぎました。 その強風の影響で、DeNAは今日もホームラン のラッシュとなりました…
久々に、【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 シリーズ以外の記事を当ブログに記載 します。 せっかくのGWですからね。 今日の横浜スタジアムでのデーゲーム、 新外国人のバウアーが投げるという ことで、私も注目していました。 14時プレイボールで、私も最初の30分 くらいは「DeNA×広島」戦をテレビ 観戦していました。 バウアーが投げる場面を中心に。 最初はねえ、キャッチャーの伊藤光と 「呼吸が合わなか…
またも、約1ヶ月ぶりのブログ記事 更新となりました。 【JR稲田堤駅橋上駅舎化工事】 シリーズ、第41回目です。 前回の記事では、「南口のエスカ レーター設置箇所にカバーが かけられた」ところまで記載 しました。 あれから一月経ち、そのカバーが 外されました! ↓
ついに戻ってきましたよ! 一時は「巨人入り決定的」なる報道が 出て、「仕方がないか」とも思っていま したが、筒香は男だったね。 昨日、横浜スタジアムを無料開放して 行われた筒香の復帰入団会見、私も 途中から娘と共にYouTubeで見ました。 観衆約9600人が雨の中集まり、YouTube の生中継は最大で5万人以上が見たそう ですが、私が最も胸打たれたのは、 応援団が『筒香応援歌』を歌い始めた 時です。 …
当ブログでは久々の記事更新となります が、今日は何と言っても、DeNAの ルーキー、渡会隆輝について取り上げ たいと思います。 開幕戦から2戦連発ですよ! オープン戦で首位打者を取っていることは 知っていましたが、まさか、ここまでとは! 2戦連続でそのヒーローインタビューを聞き ましたが、「最高です!」のフレーズも もはや度会のものです。 流行語大賞を狙ってもいいくらい。 それにしても、渡会…
久々に書評を・・・。 今年の正月は久々に一週間以上休みが 取れましたので、毎日半身浴をしながら 1時間くらいは読書をすることができ、 幸せでした。 なかなか、普段はできませんから・・・。 まずは、『神奈川のトリセツ』から 参りましょうか。 (*コチラです。楽天のリンクにつながって おります。↓)
年の瀬になってしまいました。 2ヶ月ぶりの記事更新。 まあねえ、まとまった休みが取れる時 しかできませんが、ご了承下さい。 楽しく参りましょう! さて、今回は北口から見て参ります。↓