chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 今日いち-2025年5月31日

    中学校のゼミに行ってまいりました。今日いち-2025年5月31日

  • トリガー

    古古古米って、久し振りに耳にしました。その昔、余った米問題でニュースで流れてました。もう、何十年前の事でしょうか。そして、飼料米になる1歩手前の米なのですね。来年は、飼料米を美味しく食べるレシピが流行るかも?中住まいにして、金銀は左右に配置で地下鉄飛車が、行ったり来たりの繰返し。どこからカモメは、翔ぶのでしょうか。トシ君が、覚醒してしまう。団体戦件代表になったのが、トリガーになってしまった様です。週一回の教室では足りないと、隣町クラブの門を叩いた。叩けよさらば開かれん。大道無門、抜け道鬼門。なので、こちらもこれをトリガーにして、夜の部を6月から開きます。6月は仮稼働で、7月から本格的に開催してみたい。途中疲れたら、大道には茶店も有りますからね。トリガー

  • 備蓄食糧から

    年末に買った蕎麦が、やっと終了しました。お米が高くなったので、在庫食品から食しました。次も、義理で買った細うどんが待ち受けてます。まま、これも一興かな!先の団体戦の優勝が影響したのか、トシ君が覚醒してしまった。大会までに、教室の回数が少ないとの事で、隣町クラブに登場しました。そういうタイプじゃ無いと思ってましたが、人の可能性は無限で予測不能なものです。実践派タイプなので、そこを活かして行きましょう。それなりに、それなりにね。備蓄食糧から

  • まさかの逆転優勝

    文部科学大臣杯、今回は江名子小と北小がエントリーしました。北小は昨年3位だったが、メンバーが進学して急遽助っ人を頼みギリギリ出場となる。この助っ人が、そこそこ強くて頼もしかった。緒戦に土が付き残念スタートでしたが、残り全勝で3勝1敗で終了し、入賞の目を残したのが、素晴らしかった。事件は、最終戦に起こった。それまで全勝のチームが、大将戦を残して1-1となって、勝てば優勝で負けると3-1で4チームが並ぶ事になる。そして、まさかが起こった。同点の場合は、メンバーの勝ち数で最初のジャッジされ、8勝で3チームに絞り困れた。勝ち星同点の場合は、大将の勝ち数でジャッジされ、シン君が全勝だったため、まさかの優勝が転がり込んだ。優勝の報に本人達より、親さんの方が騒いでいた感じでした。(笑う)初出場の江名子小チームは、...まさかの逆転優勝

  • エビフライ

    本日のランチは、エビフライ定食でした。朝と夜は、炭水化物を控えてるので、ご飯がとても美味しく感じられます。この前の定期診断では、食前血糖値87でケトン+でした。久し振りに、ケトンエンジンが動いてます。シン君とのバーサス。ダンオリ(ショダン・オリジナル)に対してどうするか問題で、居飛車左美濃急戦で構えるつもりが、矢倉になってしまった。往年の中原誠VS米長邦雄の、十段戦みたいになりました。飛車先交換3つの利あり。それを角で行い、好位置に舞い戻る。この局面で、働いてない銀を中央に応援に行かせた。この手が、そもそも不幸の始まりで、苦行僧の生活が始まった。他の手を屋根裏師範に訊いても、良い返事が内藤国雄。ダンオリ畏るべし。エビフライ

  • 研究会でした

    YouTubeで見た詰将棋。こちらが既に、王手になってます。合い駒と逆王手の罠を潜り抜ける、作品になってます。先日の大会から、感想戦(反省会)をシン君としました。研究と違う点は、端歩関係と玉の位置で、やはり端攻めが怖い事を物語っている。想定内の飛車交換後で、正解は桂馬ジャンプでした。本譜は△6六歩。それでも良いが、使えそうにない相手の角と交換になって損をした。角交換をするなら、ここまで相手陣を乱してからでした。普通は、ここで終了ですが、ここからA.I.を自分が操作し勝ち将棋を勝つ練習に入る。評価値が。凄く溶ける手が出ると、理由を説明して再考する。そして、勝つまで続けました。研究会でした

  • 溺れる者は

    溺れる者は藁をも掴む。現代風に置き換えれば、レジ袋を掴むのでしょうか。溺れる者は

  • ジャム販売始めました

    ジャム販売始めました。ジャム販売始めました

  • おにぎり弁当

    こびしやのおにぎり弁当。余ったので買い取り。おにぎりが大きくて、1個食べればお腹が膨れます。令和の米騒動は、いつまで続くのでしょうか。何処に、積んで有るのでしようか。名人戦は凄かった。4-0かと思ってました。苦しくても諦めない、永瀬九段の指し回しに感動しました。それにしても、自陣の玉近くに竜を作られても追い返えさ無い、藤井名人も凄かった。お二人の熱戦を1局でも多く、観戦したいものです。おにぎり弁当

  • 2025飛騨将棋の日でした

    園児からシルバー世代まで、7つのリーグで楽しんだ、2025飛騨将棋の日は参加者40名を超え、盛大に開催されました。飛騨支部との合併前は、子ども達の大会を専門にしてましたが、久々野町将棋クラブの方々を含め、飛騨地域(隣接地域を含む)全世代へのメッセージになりました。ご協力下さいました方々に、感謝します。ありがとうございました。有段に到達した子ども達と旧飛騨支部の方々の為に、月一でワンディリーグ戦を考えてます。細く長く斜に構えながら。2025飛騨将棋の日でした

  • 中学校へ行って来ました

    YouTubeから題材を探していて、北島八段の作品に遭遇しました。この程度なら、さほど時間も必要なく解ける。楽しみながらの限界点かな?本日は、中学校のお仕事と個人研究会でした。若先生から伝授した、メリケン向飛車対策を深掘りする。飛車交換を挑むと、ウエルカムで応じる。普通は、△6五歩の反撃を考えるが、A.I.師範は、端を突けとおっしゃいます。取るか無視して反撃するか、評価値的には、どちらもメリケンが不利になる。しかし、実戦で試してみると、まだまだ大変ですね。中学校へ行って来ました

  • 斜に構えながら

    連休前からのドタバタが収束し、ホッと一息つけるようになった午後4時をまわり少し早いが、缶ビールを開ける。そして、山本リンダ化してしまう。相撲中継観戦しながら、大鵬の孫@王鵬と大の里との序盤戦での一番を観ながら飲む酒は旨かった。5月18日の大会は、そこそこの人数が集まりそうだ。将棋も楽しみ方の変化で、この指止まれのリアル大会が難しくなってるが、もう少ない活動期間に入ったので、斜に構えながら行ける処まで、駒を進めましょう。斜に構えながら

  • カツオ

    カツオは、焼酎に合うかを試す。単なる呑兵衛の、言い訳に過ぎない。焼酎は、糖質0を謳い過ぎ感あり。日本酒飲んでも肥りませんから。シン君が、午前に3問解いて来たと、然り気無く語る。ここまで、詰将棋が好きな子は、初めてです。若先生から借りた、手筋教室を面白おかしく講座にした効果でしょうか。豆腐の桂が、彼のお気に入りです。18日の大会用に、賞状を12枚書きました。小学生には、いつもの様に残念賞やお菓子掴み取り有ります。カツオ

  • 大道無門

    本日も、満員御礼となる。ウッキー師範は、25日の文部科学大臣団体戦に向けての講義をする。大将を一番弱い子にして、副将・三将で勝つとか、投了は時間一杯使ってから、コッソリするとか、初出場の子に筋違い角教えるとか、あの手この手と思案を胸に!グループの選手同士で、話し合って決めて下さい。大道無門

  • 宴会

    いちご園スタッフの慰労会でした。来園数が1,500人突破したらしい。この数字が、多いのか少ないのか素人では分からないが、まずまずのスタートだったみたいです。1夜明けて、本日は神社のお仕事でした。宴会

  • 菊水とダンオリの罠

    プランターで、いちご栽培中。受粉後45日で、実が成るらしい。藤井聡太名人、王者の8四歩を封印して、角交換嫌だ戦法を選択されました。A.I.は、あまり評価値しませんが、新しいステージに入られたのでしょうか。シン君とのバーサスより。桂馬を跳ねて、菊水を目指してます。ここで、飛車先交換3つの利ありすると!菊水の罠にはまります。今度は、ダンオリの罠で歩を取りに銀が出ました。飛車で受けて、銀を御用にとすると!5五歩突かれて、アラランラン。A.I.師範は、7五歩!知らないと初見では、指せないかもしれない。この後の変化研究中です。菊水とダンオリの罠

  • 令和の急戦

    本日は、中学校でのお仕事でした。あきらっぺさんのblog丸パクリさせて貰いました。その前に、六枚落の二歩突っ切り、A.I.の二枚落専用ソフトで試してみましたが、それなりに手応が有り実戦なら上手も下手も楽しいかも。駒落ち将棋六枚落ちの真実どうも、あらきっぺです。寒い日が続きますね。雪が積もるたびに地球温暖化なんて迷信やわと感じてしまいます笑将棋の道場や教室に通った方なら、一度は駒落ちの将...あらきっぺの将棋ブログへな急のオープニングから。箱入娘が、令和の急戦らしい。令和の急戦

  • GW終わりました

    GWも終わり、いちご園業務も終了しました。ポチポチと18日・25日のイベントに向けて、リスタートとなりました。YouTuber石川泰さん(元奨三段)のサイトで、アマが真似してはいけないプロの戦法で紹介されてた、後手矢倉の中住い。まさに、五稜郭みたいです。今度、どうやって負かされるか、試してみるのも一興かもしれない。GW終わりました

  • ヒヤヒヤのヒヤシンス

    GW最終日@雨・雨・雨。いちご園は、予約のお客様で満員御礼でした。8棟も有るのに、玉が無くならないかとヒヤヒヤのヒヤシンス。何とか乗り切れてヤレヤレのヤッチャン。スタッフの皆様、お疲れ様でした。ヒヤヒヤのヒヤシンス

  • 世間様は

    世間様はGW中。我が苺園も、今シーズン最高の集客です。8棟のハウスフル回転で、お客様を迎え入れ中は、嬉しい悲鳴となりました。今日の教室は、いつもの様に少なめなので、のんびりと思いきゃ!郡上からご新居さんが、体験に来てくれました。1年生なのに、指し手がしっかりしていて、教室の最後まで居られる。将来が、楽しみにです。もう一人は、文部科学大臣杯の助っ人アイ君がご一家で、見学に来てくれました。ウッキー師範曰く強い!こちらも、楽しみが増えました。シン君とのお稽古将棋なのだが、三間飛車からの対策参考棋譜を並べる。菅井先生の新手に▲4五歩突かれたら、どげんすれば良かとね?さらに、見送ったとして上の図では無いのか?シン君なら来るだろうと思いながら、屋根裏師範に習ってます。世間様は

  • 規格外ホウレン草

    いちご園を手伝っていたら、婿どのが軽トラ一杯に、規格外ホウレン草を積んできた。これを配るに、サンタさん何人必要かと思いながら貰い受け親戚に配る。摘たては、美味しい。シン君とバーサスです。へな急で挑んでくる。お爺さんは対策を練っています。▲4五歩突けるか問題。へな急初心者のシン君は、突いて来ました。ここで、角をダイレクトに打ち込むか、歩を突くかまよう。ここからガジガジ行けば、何とかなりそう。なので、へなちょこ急戦⇒へなちょこ持久戦にシフトチェンジが必要になる。次回迄に、対策を練って来て下さい。規格外ホウレン草

  • クオリティが上がる

    弁当箱が無いので、お重を代打にしている。昨日よりクオリティが、上がってます。いちご園業務@8時間を3連打したら、流石に疲れました。朝風呂で戻しながら、blogか書いてます。中原流相掛かりを、若先生から習ったので試してみた。相手はシン君で、ダンオリ研究中。3年先の稽古なので、慌てず騒がずマイペースで進行してます。大人になると、棒銀を指さなくなる。棒銀チックな攻めは、A.I.師範が良く推奨してます。クオリティが上がる

  • クオリティが上がる

    弁当箱が無いので、お重を代打にしている。昨日よりクオリティが、上がってます。いちご園業務@8時間を3連打したら、流石に疲れました。朝風呂で戻しながら、blogか書いてます。中原流相掛かりを、若先生から習ったので試してみた。相手はシン君で、ダンオリ研究中。3年先の稽古なので、慌てず騒がずマイペースで進行してます。大人になると、棒銀を指さなくなる。棒銀チックな攻めは、A.I.師範が良く推奨してます。クオリティが上がる

  • 苺ノボリ

    ノボリを見て飛込み客が、2件ありました。時間外でしたが、何とか対応することになった。ランナー・バスターズは、駆逐に成功した。自作弁当に舌鼓。今日から、収穫済枝払いに入る。シン君に、へな急を指示して現在研究中。それは良いが、こちらは普段振り飛車しないので、真実のへなちょこ振り飛車で、練習相手にはならないかも。手筋とばらりに、5筋の歩を突いたが、屋根裏師範に叱られた。ここは、同じ入れるなら3筋の歩らしい?振り飛車の師範募集中。苺ノボリ

  • ランナー・バスターズ

    ランナー・バスターズになってます。実が成る時期は、栄養が失われるので、小まめに切り取る業務。出荷出来ない苺食べ放題で肥りそう。苺肥満に注意。くぐみを貰いました。あぶらえ&天婦羅で、早速食すの巻。名人戦第二局は、藤井聡太名人が勝たれました。マラソンで例えるなら、ラストの国立競技場まで並走で、最後のトラック勝負でスピードの差が出た感じでしょうか。(個人の感想です。)叩かれても叩かれても這い上がって来る、永瀬拓矢九段のファイトに感動してます。(我もかくありたい。)ランナー・バスターズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用