chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • やばたにえん

    見守りボランティアのお陰様で、毎日早起きは現役時代と同じリズムになっています。家事は、カミさんと分担制度になり、これも一興で楽しんでいる。単身赴任時代のスキルが、役に立つてます。家事が終わればフリータイム。本日は、囲碁の勉強をしてみた。給食当番だったので、簡単レシピ定跡を採用する。これも、鍛えた技が冴えまくり。明日は、切り出しの刺身で海鮮ちらしを試そう。このCMで使ってる駒が本格的です。脇の魔法瓶がレトロ。やばたにえん

  • 和の音

    鰈の煮付けと飛騨しょうけ飯のゴールデンセットにしてみた。となり街の将棋の日なので、晩酌無しの日でした。ランチは、尾崎製麺所の生きしめんでした。釜あげにして、蒸らすのが定跡手順で、ツルリとした舌触りを楽しみました。こいなぎさんのサイトから。和の音

  • あの日に帰りたい

    早いもので、3月の声が聞こえて来ました。高山も下呂も、各々5回開催します。前回、下呂ジュニア将棋クラブでN君に、ショーダンシステムを指したら知ってました。アラまぁ!良くご存知でいらはります。振り飛車党に、鬼ころしや角頭歩を指したらどう対応するのかと、ふと思いつきました。別に、挑発する意思はありませんが、振り飛車しか指さない人は、どうされるのか試してみたい。どちらも後から、ショーダンシステムに合流させるか、風車風味にするのも面白いかもです。小学生の頃は、友達と白鷺城とか蜂の巣戦法とか、勝手にネーミングして楽しんでました。あの時、あの日に帰ろう。(将棋教室の良い子は、真似をしないで下さい。)こいなぎさんのサイトから。手数は長いが、基本手筋だけで牧場。正確に読む練習に良いです。あの日に帰りたい

  • 棒銀基準

    高山のご新規さん達も、定着モードに入って来ました。頭金を教えたので、今回は一間竜を説明したら、ナント7手の問題をスラスラ解いたのには、期待しながらもビックリでした。中級者さん達には、あきらっぺさんの著書「盤上のシナリオ」からエントリーして、皆さんで学習してみました。途中に、棒銀の手筋と同じ効果が有ったので、復習も兼ねて道草してしまうも、こちらの方が受けた感じだった。これも理解している証明かと、良い方に考えましょう。大上敦司氏作こいなぎさんのサイトから。見た瞬間でも無かったが、守り駒の竜さんに語りかけると案内してもらいました。綺麗な作品です。棒銀基準

  • ようやく安定飛行になったかな

    今日のランチは、下呂松葉でした。約30年ぶりかもしれない。お店に入ったら、昔と大違いでステーキ・ガストに飛騨牛メニューが加わったみたいなシステムになってました。ウッキー師範は、こちらがメインでした。先日の将棋大会で、時間の都合で表彰式に出られなかったので、N君に時間差で賞状をお渡ししました。N君は、今将棋に夢中な時期で、高山の教室にも来て居ます。高山の子達と対局する中で、中終盤が強くなった感じです。講座は、私のツタナイ実戦から、最終盤の王様の捕まえ方を皆さんで考えてもらいました。最後は頭金と一間竜の組合せになるので、基本の詰将棋は大事ですと語ったが、皆さんどうでしたでしょうか。ようやく安定飛行になったかな

  • 何も内閣総理大臣

    昨日囲碁サロンで対局中に、そろそろダメを詰める段階に入り、「何も内閣総理大臣」ですねと言ったら、将棋やられる方は駄洒落が好きですねとレスが反って来ました。けっして、某国の総理大臣をヤユした訳では有馬温泉。亡国のイージスでも無いです。将棋がオジ様達の娯楽であった頃、多くの駄洒落で会所を盛り上げました。そうだ一平。駄洒落集を作ってみよう。(よい子は、マネをしません。)ご近所さんが、最近良い話題って大谷選手と藤井さんくらいですねと消火栓端会議となった。勝率牛九割以上を誇る棋王の先手番をドローにして、伊藤七段の先手番です。どんな仕掛けを用意されてるのでしょうか。何も内閣総理大臣

  • お相手ありがとう

    安売りのUSA豚肉で、トンカツ用を生姜焼きにしました。牛肉は国産との違いは、何となく分かりますが、こちらは分からない日々を過ごしてます。皆様は、どうでしょうか。囲碁の個人レッスンに、行って参りました。同じレッスンの方から、終了後1局打ちましょうとの誘いが有りまして、楽しませて頂きました。新生活になって、もうすぐ1年になりますが、新しいチャレンジで新しい仲間が増え有難いです。それは良かったが、明日の下呂ジュニア将棋クラブのプリントが未完成なので、明日早く起きて作らネバーハンド。こいなぎさんのサイトから。テーマは退路封鎖です。お相手ありがとう

  • Yowai66は考える

    下呂ジュニア将棋クラブは、学校での将棋倶楽部が無くなったので、その代役をしてる感じから、何となく授業モードが漂っています。それと参加者が、高学年さんが多いのも要因かもしれない。なのでこちらも、それなりの準備をする訳ですが、そんな時に良い教材に出会いました。Yowai66は、斜に構えながら考える。あくまでも、それなりにですが。終盤編は購入したので、今回はシナリオを注文しました。密林へオーダーしたら、土曜日には届けられるそうです。そんなに急がずとも良いです。序盤戦は、何でも好きな戦法を使いましょう。最終盤戦は、詰将棋の手筋から寄せの構図を考えて貰ってます。出来るだけ易しい問題にしてますが、今回はどうなる事でしょうか。上の図は、私の実戦からなので易しい寄せになってます。相手玉が詰まない場合、自分の王様大...Yowai66は考える

  • 屋根裏部屋の師匠と検討

    急に決まったらしいです。藤井八冠が、ゲスト参加されます。締切が2月25日なので、希望者は申込んで下さいませ。隣街のクラブは、夜の8時からスタートなので、11時も過ぎると思考回路がショート寸前になってしまいます。寄る年波には勝てません。なので指方改革で、時短とコスパに努めることにしました。そんな訳で、ゴキ中にイビアナで対抗しょうとしたら対策されました。このまま潜ると、地下鉄飛車から攻められてしまいそう。なので、こんな形になりました。先手は、玉のコビン攻めてから王手角を狙ってます。何とか防いだら、今度は小太刀の名手とばかりに、歩で桂馬の頭を攻められています。こうなると、対抗策はオマジナイです。飛車先に歩を打ちました。取ると桂馬が跳ねるから、逃げて下さいのお願いでした。実戦は、こちらの注文したメニューに進...屋根裏部屋の師匠と検討

  • YELL

    たかす鶏ちゃんの新バージョンで、しお味を買ってみました。玉葱アレンジで、塩味が程よく甘味も加わり美味しゅうございました。翌日は、残りにレタスと玉子でチャーハンにしてみた。これもまた一興で、ベースが良いと何でもアルアルになりますね。夜の炭水化物は控えてるので、朝からチャーハンも抵抗無く食べられます。教室の生徒さんのお母様に、スーパーでお会いしました。月日の流れは早いもので、もう高校卒業で希望の進路に行きそうな感じだとの事でした。地元離れる前に、挨拶に来てくれるとの事でした。「YELL」YELL

  • 大会終わり日が暮れて

    ランチは、若先生と長崎チャンポンにしました。野菜たっぷりバージョンで麺普通。急に決まったそうです。締切は2月24日なので、参加希望者さんは早めにQRコードより申込みしてください。大会役員さんに小学生名人戦代表になるには、道場三段程度の力ですかと訊ねたら、四段は必要でしょうとの事でした。凄くレベルが、上がっています。将棋教室も含め、ネット将棋やA.I.それにYouTube配信等もあり学習する環境が揃っている現代社会では、将棋が強い小学生が大量に生まれるのかもです。どこまで伸びるか、どこで止まるのか神のみぞ知る世界なのでしょう。羽生善治九段は、ネット将棋が到来した時代に、誰でもが奨励会二段迄なら行ける様な発言をされてました。(かなり前の発言なので、現在は変わっている可能性あります。)そして、そこには大量のボ...大会終わり日が暮れて

  • 将棋大会

    岐阜で、将棋大会でした。小学生名人戦の岐阜県代表を決める大会の他に、初級と中級の部もあり凄い人数です。指導棋士は、大石七段です。初級決勝に一人進みました。さて、結果や如何に。将棋大会

  • 今日の教室

    リーズナブルな価格でしたので、試しに買って来ました。ほどよい柔らかさで、美味しゅうございました。易しい寄せの問題を出してみましたが、易しく無かった感じでした。とりあえず王手を止めれば、レベルアップできるでしょうか。明日の大会に向けて、こちらはバーサス中です。丸大祐三九段作。こいなぎさんのサイトから。美しすぎる詰手順。7手。今日の教室

  • 明日は下呂の日

    昔からある仕掛けで、中盤戦が始まりました。貴族天彦九段は、最近は振り飛車を多く使われます。この仕掛けは、半世紀前に有吉九段の振り飛車撃破に載ってた作戦で、良く使いました。但し、昔と違うのは王の囲いでA.I.推奨の無双風味になってます。後手は、中原名人の年間最高勝率を上回る可能性を秘めた藤本四段です。さて、どうなる事でしょうか。これからの攻防が楽しみです。何か素人目には、後手が良く見えます。明日は下呂の日なので、詰将棋選手権から初級問題を3問プリントにしました。そして、易しい寄せの問題をスマホに入れて準備完了。明日も一緒に楽しみましょう。話は変わり、昨日ドラマで天才子役さんの成長された姿を見ました。面影が残ってますよね。明日は下呂の日

  • 飛弾のガオロ

    なか卯へ久し振りに、行って参りました。ハイカラうどん&卵が定番でしたが、新メニューが有ったのでオーダーしました。話は変わり、飛弾のガオロ。この地方では、河童の事を言います。それより、とんでもない酒飲み氏の事を「奴はガオロ」なんて言ったりします。幕下付出しの私では、その世界は分かりません。こんな晩酌のお供には、良か酒なのかも。鶴の巣籠もり。何と素敵な、ネーミングでしさょうか。飛弾のガオロ

  • 箱入り娘

    ギフトの本で注文した、明太子が届きました。本自体が箱入りでしたので、それなりに期待しましたが、やはり高級品でした。これだけで、日本酒三合が消えてしまった。飲み過ぎと言う声は、聞こえてません。将棋系YouTuberそらさんの配信が面白くて毎回観てますが、隣でラジオしてるカミさんも、面白い人ですねと絶賛してた。そろそろ、シンノスケ君に右四間を誘おうかと考えてましたので、お勉強中です。初めての原始中飛車を、3局指して来ました。お相手が、居飛車で普通に組むと、それなりになる感じです。原始棒銀で来られると、どうしましょうか。「下手な棒銀上手が困る。」ウッキー師範の名言集から。箱入り娘

  • 黄金の10年

    玄関の花が枯れたので、チェンジしました。ウイスキーのポケット瓶を一輪挿しにするケースは多々有りますが、一合瓶も一興かもです。カミさんが黄金の10年とか言い出して、英会話を学び始めた。何でも、外国人観光客相手に着物を着せる仕事を始めるらしい。なるほど、高山の古い町並で着物姿は海外の観光客が多い。まぁ、それはそれとして、近くに居ると邪魔になるので時の部屋に異動となった。来月に、囲碁の大会があるので修行中だが、焦らない事にしました。囲碁筋肉が少ないので、少し考えると疲れてしまって続かなくなる⇒サボる⇒何もしない。この負のサザエさんに、ならない様にしたい。今日は、隣街の将棋クラブの日です。初級者に原始中飛車教えたいので、自ら試してみます。クラブの皆様、宜しくお願いいたします。勝浦修九段作こいなぎさんのサイトか...黄金の10年

  • 7名増えました

    再度宣伝です。来週の大会に備えて、密かでもないが出る子ども達は、作戦を考えてました。ここら辺は、自主性に任せると言う手抜き工事かなぁ。年長さん2名1年生2名4年生と5年生で3名7名のご新居さんが、参加してます。一気に教室の雰囲気が、変わって来ました。将棋は棒銀からで、8枚落ちのエンジェルモードにして、勝って貰う作戦を展開中。問題は終盤戦で、ここからどう寄せるかのテーマ図。勝ち方は数パターン有りますが、はてさてどうしましょうか。屋根裏部屋の師範の最善手は、上の図になってますが、上手く網を絞れるかが問題になる。少し遅れはするが、歩も参加して4枚の攻めにしてみた。ここからなら、安全に押し切れるでしょうか。上手が、負ける手を考える日々は続きます。7名増えました

  • 何もしてないのに何でだろう

    クラブの保護者様からの推薦で、つりがね園でランチでした。こんな処に、こんな店がと驚きながら入店する。お店は新しく建てられた感じで、どうりで知らなくても仕方ない。注文は、メニューのトップで味噌かつ定食をオーダした。1,400円推薦されただけありまして、とても美味しゅうございました。次回は、別のメニューに挑戦します。帰宅して、朝日杯を眺めてました。今での矢倉後手は、中住⇒地下鉄飛車なのかと棋譜を進めたら、永瀬九段が勝ちそうになってる。藤井朝日杯(八冠・名人竜王)は、どこかで逆転の毒饅頭が出るかと思ってましたら、そのまま押し切られました。ちなみに羽生善治九段(永世七冠資格保持者)の時は、マジックだったのに、なんで藤井さんは毒饅頭なのでしょう。この将棋は、名局との評価なので何回も並べて鑑賞したい。本日の...何もしてないのに何でだろう

  • 残り3年と少し

    給食当番だったので、得意の鶏肉照焼きを作る。照りを出すには、日本酒をかなり入れてみました。下手な鉄砲数撃てば当たる。王将戦第4局は、相撲に例えるなら、両者土俵中央でガップリ四つからわずかな廻しの位置関係で優位になった、藤井王将がジワジワ押して行く感じでした。玉を寄せるには!・囲いの金を剥がす。・玉のコビンを狙う。・囲いの急所(玉頭)を狙う。・端攻めをする。等ですが、上から3つは守りが堅すぎて不可能になってる。端攻めは、守りの金銀を相手しないので、こんな場合有効です。しかし、ここでgood-byefriend!金を打って菅井八段の馬を追い払う。最後の端攻めが、消えた瞬間でした。藤井八冠は、25才が自身の棋力のピークだと言われてました。残り最後3年と少しです。藤井さんにしても、残る時間は少ないものだと...残り3年と少し

  • 詰将棋解答選手権高山会場のチラシ作成中

    詰将棋解答選手権高山会場のチラシを作成しながら、初級戦は教室の教材用に作り一般戦を時間任せのチャレンジをしてみた。1.松田圭市作2.柴田三津雄作3.中澤宣幸作前3題は無事クリアした。作為が見えると意外と解けるものです。今日は、気分の良いところで終了とします。詰将棋解答選手権高山会場のチラシ作成中

  • 風車風味

    桃園でランチでした。餡掛けラーメン(みそ味)で暖まるカミさんは、麻婆豆腐ランチで、コンロ付きがお洒落です。B級1組順位戦から、先手:糸谷八段VS後手:羽生九段戦。その他戦法となってました。覗いたら、糸谷八段が右玉に展開して風車風味になってました。羽生九段は、ここからアナグマに進みます。こんな力将棋も、観ていて楽しい。須藤大輔氏作詰将棋解答選手権一般戦ラスボス、やっと解けました。これ根気の技でして、時間さえ有れば世界なのだが、我が詰将棋力では、全6問題50分以内は無理だとさとる。風車風味

  • 新作メニュー

    コンビニのチキンバーを入れた新メニューです。別々に食した方が良いかも。雪またじで、身体動かしたから安心理論で食べてますが、落とし穴になってるかもです。王将戦観戦中です。お互い馬を作って、力戦模様になってます。本局は、ゆっくり進みそうです。最近は、過激報道が薄まった感じもします。菅井八段のおやつ。こちらは、藤井王将です。こいなぎさんのサイトから。一見並べ詰みに見えるが、落とし穴があります。5手目がポイント。正確に読む力問題で、妙手は一手のみ。新作メニュー

  • 勝負師達の夢の跡

    教室が終わり帰宅してAmebaを覗いたら、もう棋王戦が終了してました。藤井棋王が優勢でしてので、そのまま押しきったのかと観てたら、なんと持将棋との事で、そんな事もあるのかと思ってたら、まさか、それが作戦だったとは驚きました。確かに、藤井八冠の先手勝率が9割を超える神レベルなので、引分け狙いも作戦的にはあると思いますが、それって狙って可能なのだろうか。プロの世界は凄いと思ってたら、なるほどと思われる動画がありました。そこには、人間界とコンピューター分野での入玉におけるルールの差から、評価値が変わって来るとの事でした。興味ある方は、下の動画を観てください。勝負師達の夢の跡

  • どうせ避けられない道ならば

    ガールズは、高山と下呂を合わせて5名になりました。ゆいちやん(磯谷祐維女流初段)みたいな、勝負師タイプも居て、何やら頼もしい。ところで、初段~5級クラスに詰将棋解答選手権の初級戦を出してみました。さすがに30分以内に、解いてしまいました。少し自信が付いた感じでした。こうして、モチベーションを上げてます。次回は、一般戦の過去問題も出してみます。一般戦は、出場しただけで豪華景品にしましょう。ただいま、解子さん真っ最中で、やっと4問まで来ました。ゴールできるかな。(自信ありません)こいなぎさんのサイトから。金田秀信氏の作品。頭金風味の一間竜崩懐石。どうせ避けられない道ならば

  • ガールズ登場

    急にガールズが、3名増えました。ボーイズのご新規さんも、お祖父さんと一緒に参加され全体で6人が増えた感じになります。付添のパパさんも、最近将棋ウォーズにデビューされたとの事で一緒に習いたいとの事でした。何やら、賑やかになって来た立春なのかな?こちらは中級講座で、毎度の終盤戦について語る。自分の実戦からの問題。並べ詰みの易しい手順でした。去年入会したシュン君が手を上げて、見事詰ましました。最近、御主腕を上げたようじゃ!行くぞ文部科学大臣杯!ガールズ登場

  • オリジナル戦法開発中

    その昔は、土日のタイトル戦は旅館の繁忙と重なり回避されてましたが、ここまで観る将さんが増えるとサービス業になって来た感じです。土日の休みを利用して、ゆっくり観れるのが嬉しい人が多いと思われます。風呂に浸かりながら、囲碁の勉強をYouTubeでしてましたら、棋王戦は中央で大激戦になってます。女流名人戦は、福間(里見)さんの構想が面白いです。現在、自己研究でヘボスペ(ヘボ将棋スペシャル)を開発中ですので、参考にさせて貰います。(作者未記入)こいなぎさんのサイトから。作為は鮮明です。枝葉も、しっかり読みたいです。テーマは、退路封鎖。湾内に自国の戦艦を沈めます。オリジナル戦法開発中

  • 詰将棋解答選手権にチャレンジ

    本日の下呂ジュニア将棋クラブは、詰将棋解答選手権の過去問題にチャレンジして貰いました。去年の10月に本格的スタートしたばかりで、頭金と一間竜の手筋しか教えてないが、果敢に挑んでくれました。皆さん、悩みながら手を読んでます。6問中前3問は何とか頑張りましょうが目標でしたが、解ける子は最終問題まで駒を進められました。そこは、少しヒントも有でしたがね。この問題は、一間竜の手筋を使える問題が多かった事もありましたが、よくぞ此処まで来れたものかと皆さん大健闘でした。解けた皆さんの笑顔が私たちの宝です。来週も、チャレンジしましょう。ランチは、「やまろ」さん。節分なので、恵方巻き。皆さんの笑顔が浮かんで、楽しい晩酌の酒は飲んでも飲まれるな。詰将棋解答選手権にチャレンジ

  • ヘボは勉強中

    庭の椿に花が咲き始めました。寒波が去ってから、暖かい日々が続いてます。もうすぐ春ですね。下呂ジュニア将棋クラブも、安定してきました。高山将棋教室支部もビギナーさんが5名くらい安定しそうなので、一気に13人増えた事になりました。8枚落ちの手合いになったら、平手戦法を何か1つ伝授しょうかと思いながら思案している今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか。てなわけで、YouTubeをサーフィンしてましたら、良いサイトを発見しました。今日は、戸辺先生のサイト観ながら明日に備えます。こいなぎさんのサイトから。角で王手すると、桂馬で取られます。サインはW強力ワカモト。ヘボは勉強中

  • 囲碁は楽しい

    スソカカリ何て技を覚えました。使ってみたくて意気揚々とシルバーの教室に行って参りました。何と師匠が、一手指南下さるとの事で、指名されたので教えて頂きました。そして師匠に仕掛けてみた。勝てないのは分かっているから、逆に伸び伸びと打て楽しかった。このシリーズ20回あります。完全理解を今年のテーマにしました。囲碁は楽しい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用