chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
同胞(はらから)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/26

arrow_drop_down
  • 何でアナグマ?

    隣町の将棋クラブは、毎回いろいろな大会を企画させて、楽しませて頂いています。今回の大会は、1敗しても敗者復活戦が用意されていて、銀河戦の逆で勝率が低い方が上位エントリーになってました。運良く決勝戦まで駒を進められて、決勝戦は3番勝負でした。初戦は、ジョーダン・スペシャル初登板させましたが、途中に大落手が出でしまい途中で投げました。2戦目は、四間飛車に銀冠アナグマを用意しましたが、速攻されてタジタジになるも辛勝で最終戦まで行けました。そもそも、こいなぎ右玉とダンシスを指したくて行った訳ですが、何で一直線アナグマしてるのだろか、このチキンには呆れます。銀を引いた手を見て、速攻で攻めて来られました。この受けの手筋はアルアルで、これで良いと思ってました。ここで長考に沈まれて、5五步を指されました。実は、...何でアナグマ?

  • 思案六法

    こいなぎさんのサイトから。中田章道先生の作品です。退路封鎖の手筋が見えますが、駒が不足して届かない。初手の発見迄に、時間掛かりすぎました。まぁ、そんなものか解けただけ良いとしましょう。詰将棋解答選手権のモチベーションアップの為、過去問題を引っ張り出して、教室の教材を作成してます。過去問題を解いて自信を持ち、チャレンジ精神を養う。選手権に出て1問でも解けたら、豪華景品(100円ショップから)にしましょう。邪魔駒排除の手筋なんて言っても、低学年は判らないから桂馬での1手詰出してから形で教えましょうか。そうすれば、自分の馬を消し去る手が浮かぶだろうか。無理に悩んで嫌いになるより、解って楽しさを伝えたいものです。思案六法

  • 白馬の王子推参

    長野県白馬に住いする指導員さんは、その昔に八王子に住んでいた事で、こちらでは白馬の王子と呼ばれています。その白馬の王子が、若先生に電話があったと思いきや!宮嶋四段の指導対局場に、ひっこり登場したではありませんか・・・・・・。はい、その理由は塩尻での将棋大会の宣伝でした。コロナの影響で、暫くお会いしてませんでしたが、ビギナーさんへの指導はまさに講釈師そのもので、お子さんに話しかけながら、一緒に聴いている親さんも魅了させられるテクニックは天性の賜物なのだろうか。「お母さんと語る会」を得意とする若先生と合流すると、まさに圧巻な光景が観られます。なんやかんやで、外野席も楽しいひと時でした。冬場なので、高山からはつらいかもですが、下呂からならスイスイ行けそうですね。白馬の王子推参

  • 囲碁大会消える

    囲碁の大会に出る予定でしたが、カミさんが急病になり断念する事になった。本人曰く、コロナに感染してから免疫力が落ちたのかな?とか言ってましたが、どうなのでしょうか。いろいろな準備が終わり、午後から囲碁のNHK杯を観てたら寝落ちで、只今囲碁将棋チャンネルで王将戦観戦中です。△5七步成からの、と金製造株式会社の手筋が見えましたが、どうなのでしょうか。それとも桂馬の飛翔でしようか。囲碁大会消える

  • 過去問題

    コロナ禍で中止されてました、恐怖の詰将棋解答選手権でしたが、今年は開催します。初級戦は、教室のメンバー全員に参加して貰いたい。でも自信無いと不安ですから、過去問題にチャレンジして貰い、このレベルなら何とか奈良漬け作戦を考えた。下呂ジュニア将棋クラブのメンバーは初級者が多いので、過去問題の1手詰を6題エントリーした問題集を作成しました。一流の詰将棋作家さんの創作なので実は、「簡単に詰まない将棋」になってますが、全問正解に向けて一緒に取り組みましょう。ご新規さん登場でした。なんと、嬉野流からスタートして来ました。本日の講座は、あきらっぺ氏の本の中身を咀嚼して、私の実戦から、終盤戦の話をしてみした。ライバルの熱い戦い。優しく美しく強く!過去問題

  • 観る将してます

    雪がやんだら、良い天気になりました。陽射しが違うので、僅かながら春を感じます。家のに除雪車が作った、万里の長城を破壊して1日が始まる。雪またじ労働安心理論で食べてますが、少しお腹周りに違和感が出て来ました。相手は手強い!居飛車も弱いが、特に振り飛車が苦手なので指しませんが、その中でも金無双が大嫌いです。五稜郭の攻撃方法が、理屈は知ってますが、上手く行きません。上の図、西山先生の中住いがバランス重視のトレンドなのでしょか、只今観戦中です。観る将してます

  • 雪またじ決死隊

    雪が積もり、雪またじ決死隊をする事になるのだが、その前に御褒美のTKGとなる。嫌でも痩せる酢納豆も食しますが、個人の意見として、この手の話しは信じない事にしてます。でも、身体に良さげを感じるので食べてます。次の日曜日は、囲碁の大会がありまして、年に一度将棋教室サボり出ることにしました。去年は、初参加で13級で出ました。これは初参加接待バージョンで、何か景品貰える配慮にしてありました。今回は、シングルプレイヤーで出なさいとの事で、どうしましょうか。困った時のYouTube頼りで、一夜漬勉強中。雪またじ決死隊

  • 君の名は グッバイフレンド

    四段が、プレミアムになる事を祈りながら、将棋大会の景品にしましょう。このところ急に、体験見学のご新居さんが増えました。その中で、5名くらい続けられそうなので、ここからが我々のスキルが試される訳ですが、いつもの様に斜に構えて将棋が持つ力に委ねましょう。リュウ君パパさんとの一局です。先手が、Yowai66で右玉の対策を考えて来られたとの事で、指してみました。何となく、作戦負けなムードになってます。それはそれで、教室の教材にならないかと苦手の終盤戦から。桂馬で、王手&両取りを打たれ逃げました。桂馬で香車を取られて、取り返すと皆んな大好き王手飛車が待ってます。なので、飛車を逃げていても後手は攻め駒不足なので良さそうだが、ここはあの格言。終盤は駒の損得より今井絵理子(スピード)!いろんな迫り方が、ある感じです...君の名はグッバイフレンド

  • CENTER4 HAMBURGERS

    こう平うどん。トランブルーで、お土産購入後!アニメの聖地バグパイプで苺ジュース。そして、CENTER4HAMBURGERS地元民たが、この手の店は知らなかった。店内撮影禁止でしたが、料理はOKでした。凄く、美味しいハンバーガーでした。こいなぎさんのサイトから。基本演舞。CENTER4HAMBURGERS

  • 発表会は宮嶋四段の指導対局

    宮嶋健太四段による指導対局です。伝統文化継承親子教室の発表会でもあり、一年間貯めた実力を試す機会でもあります。8月の大石七段の指導の時に、もう6枚は卒業だからと言われた子達は、一気に2枚落ちでのチャレンジにしてみました。もちろん勝てませんが、どこまで研究して、どこまで戦えるかが今回のテーマだったかもしれません。今回から、エンジェルモードや普通モード等、自分の棋力に合わせて指導して貰う方法を試してみました。6枚以下の生徒さんは、将棋を始めたばかりの皆さんなので、エンジェルモードで、あまりの悪手があれば、そこをリアルに教えて頂いて再度チャレンジが付いてます。普通モードは、定跡通りに指して頂き下手の勉強の力を発揮できる様にして貰います。一人だけ鬼モードを選んだレオン君、君はエライ。指導対局は、あまり経験無...発表会は宮嶋四段の指導対局

  • 何となく良い感じになってます

    少しだけ二日酔いモードでしたが、お昼には完全復活で、下呂ジュニア将棋クラブへ行っていました。終盤戦に強くなって貰いたくて、あの手この手と思案を胸にでも無いが、どこまで伝えられるか一緒に勉強しましょう。こちらは、ライバル対局で振り飛車バーサス居飛車アナグマの対戦になってます。あまり早くからのアナグマは、御法度にしてた頃もありましたが、まぁ良いでしょう。レディースの対戦は、お一人様終盤戦になってたので、どうしたのかと訊ねたら、金を上がって受けるのを忘れたと事らしい。これで、もう忘れないかな????何となく良い感じになってます

  • 囲碁大会でした

    高山シルバー囲碁大会に、参加して来ました。ナント!50周年記念大会でした。エントリーは、一番下のクラスで、置石たくさんのハンディキャップ有なのだが、昨年飛付きの6級だったのが少し重くへなちょこでしたが、努力は少しだけ裏切らない法則で少しは上手くなりました。結果に気にしないで、どこまで打てるか教えて頂く心で挑みました。結果は、運良く優勝でした。いつも八段(件代表)の先生に6子局の大リーグボール養成ギブスで打ってるので、何か軽い気がしてがして嬉しく楽しかった。お弁当は、必ず撮影です。とても美味しいかったが、シルバー用なのか、ご飯の量が少なかった。大会終わって日が暮れて、調子こいてカミさんと近くの焼き肉店で宴会になる。これから、優勝したら御褒美作戦でカミさんと宴会する事にします。果たして次回は、...囲碁大会でした

  • 諸々と思う

    アルプス一万尺でも無いが、将棋一万局で初段とか、1000回負けると初段とか言われますが、最近では効率的な学習方法があるので、到達のハードルは、そんなに高く無い気もします。教室に通っている、お子さん達を皆さん初段にしてあげたいですが、なかなか上手くは行かないものです。今回、宮嶋四段の指導対局で良い将棋を指して初段判定して貰えると良いですね。下手が力を出せる様に、事前にお願いしておきますから。今日は、シルバーの囲碁大会です。昨年は、新生活になり時間的な余裕もあるので、毎日練習して囲碁初段をと軽く考えてましてが、設備老朽劣化した我が脳では、負荷が多すぎてスタックしてしまいました。よって焦らず「いつか・きっと・そのうち」作戦に切り替えて、のんびり楽しむ事にしました。対局してくださる皆様、よろしくお願いいたしま...諸々と思う

  • 小学生名人戦です

    連盟から、小学生名人戦の案内が届きました。ただ、チラシが2枚とは、これいかに?岐阜県は、2月18日(日)です。6年生は参加できませんが、別の大会があるので、小学生時代最後の思い出に参加して下さい。県連から指導対局頼まれ無ければ、応援に行くつもりです。こいなぎさんのサイトから。飛車を成って、王手に合駒問題かと見た瞬間思ったが、これが実戦の詰みのリアルになってる。相変わらず、扇子も団扇も無きぞ悲しき。小学生名人戦です

  • 雪またじ

    この冬、初めての本格的な、積雪になった。雪またじ(雪かき)始めれば、3時間位必要なので、16時間断食は止めて、かっちり食べてから取り掛かりました。お昼は、漬け物ステーキ(玉子2個)で食物繊維+たんぱく質を補給する。ご飯は、勿論冷や飯なのだ!伊藤匠七段の進撃が凄い。レーティングも第二位らしい。最近は、菅井八段の振り飛車が観たくて追っかけしてますが、ゴールデンカードを観戦出来ました。やはりプロの将棋では、居飛車アナグマが多いですねぇ。カナケン・システムは、無理なのでしょうか?素人のヘボな私には解らないので、A.I.師範に、ここから教えて貰います。と思いながらも、今週の金曜日はシルバー囲碁の大会なので、こちらも何とかしなくてはと思いながらも、何もしてないサボりの天才はどうなる事でしょうか。<飛翔八冠後の...雪またじ

  • 祐維ちゃん優勝おめでとう

    甥っ子のお食事会のお土産に、プレゼントされました。氷室より高価な日本酒を飲んだこと無いので楽しみです。金髪の女流棋士・磯谷祐維女流初段「私には将棋しかない」プロ入り4か月で初優勝新風吹き込む21歳:スポーツ報知将棋界の話題を取り上げる「王手報知リターンズ」の第6回は、3日に群馬県高崎市で行われた第8回YAMADA女流チャレンジ杯決勝で野原未蘭女流初段(20)を破り、...スポーツ報知彼女が小学生の頃、何局か指したことがあります。早見え早指しでしたが、後には右玉が得意戦法になった様です。次は、タイトル戦登場を期待します。優勝、おめでとうございました。こいなぎさんのサイトから。詰将棋問題と思うから、3三銀から考えたが、寄せは凡手で良いのですね。祐維ちゃん優勝おめでとう

  • どんど焼きでした

    どんど焼きでした。神社のやくなので向かうも、世の中は-9度の世界でした。ホカロンを背中に2枚、腹に2枚そして足先にも入れて行きました。晴天なのに気温か上がらず、午前中は極寒でした。お昼は定番の天麩羅うどんですが、煮卵も餅もありトッピングが楽しくなってました。寒かったので、熱い御神酒が進みます。午後2時に終了後、直来が始まりました。偉いさんは和装の羽織袴姿で、私たちはジャケットにネクタイがローカルルールで、やはり神様の行事です。料理は冬頭屋さんなので、文句無しに美味しい。乾杯は一拍手。座付、久しぶりに見た。初めての経験だったので、これも楽しゅうございました。どんど焼きでした

  • 甥っ子結婚しました。

    甥っ子が結婚しまして、若夫婦との食事会でした。今は、結婚式・披露宴やらない人達も多く、本人同士が決めての将来設計なのでしょう。会場は、割烹なかさいでした。親としては、近い親戚なので顔合わせ程度はしたいと事でした。お刺身のタイミングで、「めでた」の祝い歌を披露は、義弟が出してくれたので、「かえし」を唄いました。会席料理の途中で、黒シメジのおこわが出て来ました。悪酔いしない様に、このタイミングなのですね。定番の飛騨牛でも、肉質が良く胃にもたれません。お久しぶりに、河豚の刺し身で更にお酒が進みました。とどめが、鮟鱇の肝の蒸し物。お酒が止められない。末永くお幸せにを願いながら、楽しく美味しい一時でした。甥っ子結婚しました。

  • さぁ飲むか!

    最近、地元で有名な豆腐屋さんが2軒も廃業されました。美味しい豆腐は、もはやご馳走になったのでしょうか、寂しい限りです。白菜を下にひいて、巣立ちを防ぎながら土鍋の保温効果で食してみました。酒飲みには、お約束のメニューになりました。本日のメインは、餃子にしてみた。QRコードから、焼き方レシピの動画があったので、その通りにしてみました。それなりに、合格でしょうか?さぁ飲むか!

  • A.I.が変えてしまった

    その昔、矢倉が好きでした。組み上がりが綺麗で、囲いも堅く攻め駒も手厚く、攻めたり守ったりで楽しかった。(ヘボな私の個人の意見です。)A.I.の居角左目美濃が登場してから、あの綺麗な天守閣は消えて、五稜郭みたいなお城になりました。おまけに横歩取るのが、トレンドらしい。久し振りに、シルバーの囲碁に行って来ました。春に1級差のライバルは、昇級していて4級差になり、4子局で対戦する事になってしまった。流石に負けなかったが、置いていかれた感ありで、今年は少しでも追い付きたいが、楽をして成果が欲しい性格では無料だろうか。A.I.が変えてしまった

  • 投了図からの物語

    YouTubeで、スパーの焼そばを・・・・・・。そしてチャレンジ。両面こんがり焼くのが、キモになってる。普通に作る時間の4倍位必要になります。急ぐ人は、真似しない方が良いかも。先に炒めた、肉と野菜を混ぜて完全。☆☆位かな?王将戦第一局の投了図から、A.I.師範相手に終盤の練習をしてみた。最後のお願い攻撃の後、自陣に手を戻して来ました。竜・角・金の3枚の攻めなので、4枚目を作る為、▲3五飛車と展開する。すると最後の金を自陣に埋めて、本土決戦に備えて来ました。人間では指せません。ここから足がもつれる、得意の展開になるかも。飛車を成り込んで、これは私の非力でもと思いきゃ!馬・角交換から角打って馬にして守りますと指して来ました。その角筋を止めて、こちらは好位置に角を設置してから総攻撃に出る。角を渡す...投了図からの物語

  • 16時間断食再開

    年末からショートステイしていた孫一家も帰り、新婚生活が戻って来ました。来て嬉しく帰って嬉しいとは、良く言ったものです。正月の残り食材の「こも豆腐」を煮てみた。烏賊は、もはや高級食材となり、正月定番の煮烏賊@半額でも750円となり、高嶺の貴乃花なので安売りの烏賊で代替となる。今年は2日から、1日2食にしています。11時と6時の2回で、16時間断食となるわけだが、これだと何を食べても良いらしい。効果は知って居るので、後はどれだけ続けられるかが課題だが、時々サボり有で斜に構えてます。観る将さん向けの、面白いサイトが有りましたので、紹介してみます。16時間断食再開

  • 捻りあい

    3時半をまわりました。双方が飛車・角のポジション争いが続いています。お相撲で例えたら、こんな感じでしょうか。廻しの微妙な位置を、探る感じなのかも。(個人の見解です。)午後のおやつは、飲み物でした。水面下の緊迫感が伝わって来そうです。本日は定休日なので、これから風呂に入り、そして晩酌します。捻りあい

  • 王将戦始まる

    王将戦が始まりました。振り飛車の菅井挑戦者の戦いが、個人的に注目です。お約束の様に、相アナグマになってます。最近では、端歩を突くアナグマが流行っています。こんな初期段階から打診するのかと、昭和の老人には理解不能だが、対抗形は昭和のトレンドでしたので、楽しみに観戦する事にします。教室はタケル師範代が、来てくれたので二枚の上手をお願いしました。皆さん強くなって来ましたので、老人は体力的に辛くなってます。助かります。時間の都合が出来る時は、来て下さい。王将戦始まる

  • 蕎麦三昧

    下呂教室ランチは、お店を変えました。軽く蕎麦でもと入ったが、蕎麦は軽く財布は重くでした。これもまた一興かな。昨今の物価高では、致し方アルマジロ。冬休みの三連休なので、参加者も少な目でした。それはそれで、丁寧に指導できるので良しとしましょう。今年は、終盤戦全体を含めての考え方を講座のメインに据えました。「勝ち将棋を勝ちきるには」をテーマにしてみたい。私が一番学ぶ一年になるかも。(笑)こいなぎさんのサイトから。実戦だと間違える可能性が高いかも。蕎麦三昧

  • 明日からスタート

    神社に三回も行ってましたが、詣で出来なかったので、ゆっくり初詣してきました。4日は、既に人も疎らでしたが、仕事を始める会社も有り車払いが多かった様です。土鈴が、残り2個ですと言われて素直に買いました。(笑)明日6日から、新年スタートです。その前に、散髪してきます。山本真也先生作。こいなぎさんのサイトから。明日からスタート

  • 神社のお仕事 1月3日

    1月3日、2回目の当番でした。社務所の台所で、甘酒に火を入れ昆布茶を作りました。初めての経験は、何だか楽しい。お昼の休憩は、御神酒頂きながらの煮物と漬け物が美味しゅうございました。午後2時頃、カミさんが初詣にやって来る。おみくじは、お約束通りの結果でしょうか?さすがに、参拝者は少なくなり寒い中ポツンと立ってるのも辛いので、脳内を暖めてみました。桑原辰雄氏の作品で、干支にちなんだエントリーでしょうか、こいなぎさんのサイトから。図を頭に焼き付けて、考えてたら車が来る度に、脳内図か崩れてしまう。しかし、慣れとは恐ろしいもので、これは香車の頭からの、金の手筋だと勘が働いた。神社のお仕事1月3日

  • 各駅停車中

    お正月の宴席。婿殿が、お酒と蟹を持って来てくれました。紅ずわい蟹で、ロシア産を中華人民共和国で加工したものでした。日本はNGだが、ロシアなら牧場なのですね。CSで再放送してました。藤井八冠が負けるシーンは滅多に観れないので、ぼんやり眺めてました。2日だけ休みで、3日は神社のお仕事でお出かけになります。お昼の饂飩と御神酒を、楽しみに行っても参ります。ざっくり、7割程読みました。スラッと流すつもりが、問題図を考えてしまって、各駅停車中になってます。各駅停車中

  • 神社のお仕事

    お節三段重だと、食べきれないと言うか、飽きてしまうので大皿にしましたが、これまた大量の料理が詰まってました。朝から飲める日ですが、神社のお仕事があるので少しだけにして雑煮を食べる。8時半から16時までのロングランで、お車は引切り無しに入って来ました。午後2時頃やっとランチになり、出して頂いた饂飩が美味しかった。玉は選べて1個半をお願いしました。帰宅して母宅で、少し飲んでましたらスマホがから緊急速報が聴こえて来ると同時に地震を感じる。この地域にしては、珍しく揺れが大きい。横揺れなので震源地よりは離れて居るかと思いながら、テーブルの下に避難させるか迷っていましたが、揺れが収まって一安心でした。能登地域の被害が、少ない事を願っています。神社のお仕事

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。去年から、日枝神社の役になったので、初詣を兼ねて当番の方々へ新年の挨拶に行きました。天候は、まさかの雨で駐車場係の方が辛そうでした。8時半からは、自分の当番なので少し仮眠します。謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、同胞(はらから)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
同胞(はらから)さん
ブログタイトル
同胞(はらから)
フォロー
同胞(はらから)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用