chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドイツ語通訳、個人旅行ガイド藤島の旅がらす日記 http://blog.livedoor.jp/j_fujishima/

ドイツ語通訳、個人旅行ガイド藤島のブログ

ドイツ語通訳、リムジン・ハイヤー、旅行ガイドとして39年間過ごしたおっさんが、色々なお話を無節操に綴ります。

occhan
フォロー
住所
立川市
出身
北秋田市
ブログ村参加

2015/05/23

arrow_drop_down
  • 大阪万博、大丈夫かいな?

    万博会場で現金は一切使えず、大型荷物も持ち込めず…入場ゲートでの荷物預かりは1個1万円読売新聞:2025/04/12 21:37「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、日本と海外の158か国・地域、7国際機関が参加する。13日に開幕し、10月13日まで184

  • ハッティンゲンのヘンリッヒスヒュッテ製鉄所跡 5

    実験室高炉模型鉄鉱山跡(?)

  • ハッティンゲンのヘンリッヒスヒュッテ製鉄所跡 2

    製鉄所模型手前の塔はガス洗浄用の塔。手前の帽子のような鉄の塊は、粗鋼を取り出す容器でしょうか?高炉の塔から見た敷地内の様子

  • ハッティンゲンのヘンリッヒスヒュッテ製鉄所跡 1

    ドルトムント近郊の町、ハッティンゲンにあったヘンリッヒスヒュッテ製鉄所跡の博物館です。1854年に創設され、1959年には日産2400トンの粗鋼を生産したのですが、19877年に閉鎖され、一時は施設が解体されて中国に輸出される、と言う話が出たのですが、従

  • ドルトムントのビール博物館 3

    充填用機械

  • ドルトムントのビール博物館 2

    発酵用の銅製の釜

  • ドルトムントのビール博物館 1

    北ドイツのルール工業地帯の町の家のひとつがドルトムントで、サッカーの香川選手が大活躍した町です。この地方にはルール炭田と言う大きな炭田があり、エッセン、ドルトムント、ゲルゼンキルヘン、ボーフムなど、かつては大規模な製鉄所が軒を並べていた地方になります。

  • ゴスラーの旧市街 3

  • ゴスラーの旧市街 2

  • ゴスラーの旧市街 1

    鉱山で栄えたゴスラーの旧市街の様子です。木組みの家が立ち並んでおり、この町からドイツの企業家シーメンス家が誕生しました。また、詩人のハインリッヒ・ハイネが数学の先生として滞在しました。「カウフハウス」と呼ばれる商館だったものです。現在はホテル

  • ゴスラーのカイザープァルツ(皇帝宮殿)

    ゴスラーの町の端にちょっとした高台があり、その場所にカイザープァルツ(皇帝宮殿)と言う大きな建物がある。10世紀半ばから1806年まで続いた85の帝国自由都市と200ほどの諸侯が緩い形で統制されていた神聖ローマ帝国と呼ばれる国であったが、皇帝の力が弱い

  • ゴスラーのランメルスベルク鉱山 6

    精錬所内の写真です。

  • ゴスラーのランメルスベルク鉱山 5

    この鉱山にはもう一つの見学コースがあり、こちらは水力を使って坑内の排水や荷物を上げるために利用した大きな木製の車輪があります。右と左では羽根の方向が違い、左右の回転を可能にしています。車輪のわきの階段を下りて車輪の下へ。操作伝達のための

  • ゴスラー・ランメルスベルク鉱山 4

    立て坑のエレベーター休憩室プレスハンマーダイナマイトの穴を空ける削岩機ダイナマイト設置の様子ダイナマイトが使われる前は、薪を焚いて鉱石を熱し、水をかけて鉱石を砕いたとのこと。またトロッコに乗って出口に向かいます。外に出てきました

  • ゴスラー・ランメルスベルク鉱山 3

    トロッコに乗りこみます。鉱山内の案内です。プレスハンマーを使っている様子です。

  • ゴスラー・ランメルスベルク鉱山 2

    鉱山の坑道見学の入り口です。シャワー室です。鉱山労働者の衣服が吊るされているホールです。ここで見学者は作業服を着ます。

  • ゴスラー・ランメルスベルク鉱山 1

    ブロッケン山を挟んでヴェルニゲローデの反対側の町がゴスラーです。この町にはすでに9世紀ごろに発見されたランメルスベルク銀山があり、その採掘で栄えた町になります。1988年まで採掘が行われていたのですが、採掘された銀の総生産量が2700万トン!ランメ

  • 親知らず歯を抜歯

    1,2カ月前から、姉が作った甘い黒豆を食べると右上の奥歯が痛いのに気が付いた。それがだんだんひどくなってきて、爪楊枝で歯の内側の歯茎のあたりをつつくと痛い。そういうわけで、先日歯医者に行ってレントゲンを撮ったら、親知らずの中がかなりの虫歯になっている

  • 英検2級に合格

    英検2級に合格しました。しかも、2次試験のスピーキングは満点。そのおかげで、秋田県の受験生の中では1%上位内の成績とのこと。しかも、総合点では準一級合格点範囲内にいるらしい。というわけで、ダメ元で受けてみることにします。ただし、かなり難しいみたい

  • ナウムブルクの大聖堂

    まだ東ドイツに住んでいた時代、ワイマールの夏期講習に参加したが、その講師の中に大好きなホルン奏者のペーター・ダム氏がおり、ナウムブルク大聖堂でオルガンとホルンの演奏会があった。その時に、正に天国から聞こえてくるような、きれいなピアニシモが大聖堂の天井か

  • ザクセンハウゼン強制収容所 3

    バラックの近くでは何かの集会が行われていた。ここにかつては収容されていた人たちもいたようだ。

  • ザクセンハウゼン強制収容所 2

    収容所の壁と監視塔収容所のバラック死体解剖台地下の死体収容場(?)

  • ザクセンハウゼン強制収容所 1

    大型洗濯機の通訳の仕事で出ていた際、お客様が週末を利用してベルリンとザクセンハウ全強制収容所に行ってみたい、ということで出かけたのはいいが、途中で大渋滞に捕まり、4時間の遅れとなった。「母に買ってくるように頼まれた」と言うフンメルの人形だけをベルリンで買

  • ウィーン・フィルハーモニーの2026年ニューイヤーコンサートのチケット抽選結果

    先日、2026年のウィーンフィルハーモニーによるニューイヤーコンサートのチケットの抽選に申し込んだことを掲載したが、その結果が報告されました。それによると、「誠に残念ではありますが、申し込みの方が非常に多く、今回は抽選に当たりませんでした」、と言う丁寧

  • ヒルデスハイム 2

    ヒルデスハイムの聖ミヒャエル教会です。

  • ヒルデスハイム 1

    北ドイツの人口10万人ほどの町、ヒルデスハイムの写真です。ここには大型洗濯機の工場があり、2週間ほど通訳の仕事で訪れました。中世に非常に栄えた町、と言うことらしいのですが、写真に撮ったのは、世界遺産に指定された聖ミヒャエル教会と、2枚の町の建物だけでした

  • 良かったですねー。

    クルド勢力PKK、トルコ政府と闘争「停戦」宣言 対立40年日経新聞:2025年3月2日 19:47イスタンブール=渡辺夏奈】トルコからの分離独立を掲げて武装闘争を続けてきた少数派クルド人の非合法組織「クルド労働者党(PKK)」が1日、トルコ政府と「停戦する」と発表した。指導

  • 世界の3馬鹿大将

    今の今まで中国、ロシア、そしてアメリカと言う、世界の運命を牛耳っている世界3大国の巨頭が、そろいもそろってどこかがおかしいおかげで、世界がきりきり舞いさせられている、と思うのは小生だけだろうか?ロシアのくるくるパーチン君は何をどう思い違いをしたのか、か

  • フロイデンベルク 4

    工事中の建物です。町の街灯には面白い腹巻がなされていました。

  • フロイデンベルク 3

    1666年に焼け残った唯一の建物。今は町の観光案内所です。家と家の間には、色々な飾りつけがなされています。

  • フロイデンベルク 2

    一軒ずつ離されて建てられた街並みの様子です。

  • フロイデンベルク 1

    フランクフルトから北西に150キロ、約2時間ほど車を走らせると、モノトーンの町で有名なフロイデンべルクに到着する。この町は1666年に大火災に見舞われ、1軒を除いて全てが焼けてしまい、緊急に家を建てる必要があったために、簡単な木組みの家を建てた。通常

  • またですか・・・・・。

    川口のサッカーチーム「FCクルド」埼スタで無許可行為を制止され騒ぐ「クルド人差別だ」2025/3/3 16:43埼玉スタジアム(さいたま市)で2日行われたサッカーJ1リーグ浦和レッズ対柏レイソル戦で、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人のサッカーチーム「FCクル

  • 冥土喫茶

    先日、ダイエットのためにスポーツジムに行き、その中にあるテレビモニターを見ていたら、テレビ朝日で冥土喫茶についての案内があった。+++++メイド全員65歳以上カフェ「高齢者を元気にする居場所づくり」地元専業主婦がメイドにテレビ朝日:3/3(月) 17:18配信 接

  • こういう商売もあるんですねえ。

    在留資格更新手続きで虚偽申請疑い スリランカ籍男性を逮捕 毎日新聞:2025/2/26 21:41(最終更新 2/28 19:31) 就業先を偽ってスリランカ人男性の在留資格の更新手続きをしたとして、神奈川県警国際捜査課は2月26日、スリランカ国籍の会社員、モハメド・ラファイディ

  • 日本と中国の違い・・・・・「徳」と言う概念

    竹田恒泰氏が、日本人の最も重要とする、「徳」の話をしています。

  • 北朝鮮に送られたロシアの戦傷兵

    先日、ウクライナ戦線で負傷したロシア兵が北朝鮮の病院に送られる、と言う話を掲載したが、そのロシア兵たちがどんな治療を受けているか、と言う報告をドイツの新聞で見つけたのでご紹介します。それによると、彼らは携帯電話を没収され、外への連絡手段は完全に遮断され

  • 中国で誘拐された時のためのガイドブック

    中国で家族が突然拘束されたら… 欧州の人権団体が対応ガイドブック、日本語版も公開産経新聞:2025/2/26 11:39【パリ=三井美奈】スペインを拠点とする人権団体「セーフガード・ディフェンダーズ」は25日、中国で家族が突然、身柄拘束された場合の対処法を指南するガイ

  • ウクライナ戦争に関して

    毎日のようにウクライナ戦争の経過をYoutubeとか、ドイツのテレビ放送、そして日本のマスメディアのニュースを見ている。Youtubeでは頻繁にロシアの軍隊が被害を受けて、補給が続かず、戦車などの車両が破壊されてしまい、しまいにはロバとかラクダを使って

  • すぐやるトランプ

    ゴリ押しのトランプ、なんてことを言っていた小生だが、もうひとつ、「すぐやるトランプ」、と言うい呼び方をさせて頂く。大統領就任前から、「不法難民を強制送還する」、「中国製品の関税を25%かける」、と言った公約をさっそく実行に移す、あるいは移そうとしており

  • バウムクーヘン博物館 4

    もちろんカフェと販売所も隣接しています。

  • バウムクーヘン博物館 3

    ユーハイムの資料も展示されています。

  • バウムクーヘン博物館 2

    展示室には大小のバウムクーヘン製造機が展示されています。

  • バウムクーヘン博物館 1

    ドイツと言えばビールとソーセージ、そしてバウムクーヘンだろうか?ドイツ本国ではビールはもちろん、ソーセージはどこでも、いつでも食べられる。ところが、バウムクーヘンだけはそうはいかない。はっきり言って、常に食べれる場所はほとんどない、と言っても過言で

  • 駅弁の話

    先日、スイスのチューリッヒ駅で駅弁が売られるようになった、と言う話を載せましたが、竹田恒泰氏がYoutubeでコメントしています。

  • ドイツ連邦議会選挙の結果

    ドイツの国会にあたる、連邦議会選挙が23日にあり、その結果が出た。予想通り、キリスト教民主同盟(CDU/CSU)が返り咲き、28.5%を獲得。票をを2倍に伸ばしたのが、ドイツのための選択肢(AfD)で、20.8%。オラフ・ショルツ氏が率いる社会民主同

  • おもしれー!

    立て続けで恐縮ですが、面白いのでご紹介します。令和の米騒動について竹田恒泰氏がコメントしています。

  • ブロッケン登山鉄道 3

    ブロッケン山は、旧東西ドイツ国境にまたがっており、統一前には立ち入り禁止区域であった。気象台、と言う名目で、ソ連のスパイ監視所が置かれてあった。現在はその時代の博物館として公開されている。

  • ブロッケン登山鉄道 2

    ブロッケン山頂はやっぱり霧でした。ゲーテの記念碑ゲーテの大作、「ファウスト」にブロッケンの話が出てきます。ハイネの記念碑

  • ブロッケン登山鉄道 1

    ヴェルニゲローデから旧東西国境美またがる、ハルツ地方最高峰の標高1141メートルの山ブロッケンまで走っている登山鉄道がある。ブロッケンは年間300日が霧で覆われており、行った時もやっぱり霧でした。

  • 大雪

    15年ほど前だったと思うが、地元の秋田県が大雪と強風に見舞われ、奥羽本線が通行止めになってしまった。そんなことは生まれて初めての事であった。。で、2月18日から19日にかけて大雪が降り、一晩で約50センチが積もる大雪となり、また電車が通行止めとなってしまった。

  • よっくもまあ、ぬけぬけと・・・・・。

    ヘイトデモ禁止求め埼玉・川口市の在日クルド人団体の代表が提訴「外国人が安心して暮らせる社会を」TBSニュース:2/12(水) 23:50配信埼玉県川口市にある在日クルド人団体の代表が、事務所付近でのヘイトデモの禁止などを求めて訴えを起こしました。川口市などでは

  • わざわざ北朝鮮に送るんですか?

    負傷したロシア兵、北朝鮮で治療 ロシア大使Yahooニュース:2/12(水) 12:16配信 ロシアのマツェゴラ駐北朝鮮大使は、ウクライナで負傷したロシア軍の兵士数百人が北朝鮮で治療を受けていると明らかにした。北朝鮮によるロシア支援の詳細がまた一つ明らかになった

  • チューリッヒ駅の駅弁

    花善「鶏めし」スイス・チューリヒ中央駅で販売 駅弁文化を世界に秋田魁新聞:有料記事 2025年2月7日 10時49分 掲載 2025年2月7日 11時24分 更新 日本の駅弁文化を世界に広めようと秋田県大館市の駅弁製造販売「花善」(八木橋秀一社長)は県外の老舗2社と連携し、ス

  • マグロの完全養殖が消滅

    マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減日本経済新聞:2025年2月2日 2:00 [会員限定記事]完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。0

  • ヴェルニゲローデ 3

  • ヴェルニゲローデ 2

    ヴェルニゲローデの街並み

  • ヴェルニゲローデ 1

    旧東西ドイツ国境に近いかわいい町がヴェルニデローデである。見どころは、二つの尖塔を持つ市役所と、木組みの家が立ち並ぶ街並み、そしてヴェルニゲローデ城である。3,4回訪れたことがあるが、あまり多くの写真を撮っていなかったことが心残りである。その写真を

  • ドイツの極右政党AfDに関して

    今月末にドイツでは連邦議会選挙がある。注目されるのは、去年の3つの州で行われた州議会選挙で、極右政党とされているAfD(ドイツのための選択肢)と言う政党が大躍進をして、ある州では第1党となった。それでも、過半数は占めていなかったし、連立する政党がなか

  • グヤジイ!

    いつも小生のブログにコメントを頂いている、ベルリン在住のオーボエ奏者であるW氏から先日、「2月2日に入籍しました」、と言う連絡を頂きました。小生よりも14歳年下なので現在58歳。何年か前に小生と同様、バツイチになったんで、同類相憐れむ、と言うか、そう

  • ウィーン・フィルハーモニーの2026年ニューイヤーコンサートチケット

    毎年元日恒例のウィーン・フィルハーモニーによるニューイヤーコンサートのチケットの抽選に応募してみた。申し込みは2月一杯で、3月に抽選、支払いは3月31日まで、と言う条件である。チケットは35ユーロから最高1200ユーロまで。小生が応募したのは第1カ

  • ギリシャのサントリーニ島の地震

    ギリシャのサントリーニ島、地震相次ぎ非常事態宣言…住民ら1万人が島外避難読売新聞:2025/02/07 16:19 【ジュネーブ=船越翔】ロイター通信によると、ギリシャ政府は6日、南部の観光地サントリーニ島周辺で地震が相次いでいるとして、同島に対する非常事態宣言を出

  • たった1人のアフガニスタン人に毎月4万ユーロ(約60万円)!

    ドイツの新聞によると、たった一人のアフガニスタン人に毎月4万ユーロの費用を払っているんだそうな。2023年にドイツに入国した20歳になるアフガニスタン人だが、これが喧嘩早い上に暴れ回って回りの物を破壊する、と言う行為が止まないため、手が付けられくなり、

  • アメリカによる関税

    カナダとメキシコに関税25%、中国へは10%の追加関税…トランプ氏「人々の安全確保は大統領の義務」読売新聞:2025/02/02 08:00 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は1日、カナダとメキシコからの輸入品に対する25%の関税と、中国への10%の追加

  • トイフェルスマウアー(悪魔の壁)

    旧東ドイツのクヴェドリンブルクの近くに、トイフェルスマウアー(悪魔の壁)と呼ばれる場所がある。これは地殻変動によって岩が持ち上げられ、それが20キロほどに渡って壁のようにそびえ立っているものである。ドイツ滞在中に、2,3回立ち寄ったことがある。その

  • クヴェドリンブルク 7

    クヴェドリンブルクの街並み

  • またですか・・・・。

    長野駅前3人殺傷、1時間前から駅構内をうろつく男の姿…犯行の機会うかがっていた可能性読売新聞:2025/01/24 05:00 長野市のJR長野駅前で3人が刃物で刺され、男性1人が死亡、2人が重軽傷を負った事件で、現場から逃走した男に似た人物が事件の約1時間前、駅構

  • 本当に返還されるのかいな?

    韓国人窃盗団に盗まれた対馬の仏像、13年ぶり返還…「14世紀に倭寇に略奪された」と訴訟読売新聞:2025/01/24 11:37 【 大田テジョン (韓国中部)=山田伸彦】長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像について、同寺の関係者らが24日、保管場所

  • フジテレビだけなの?

    中居正広さん問題、毅然とした対応とれなかったフジテレビ…タレントとの懇親を重視読売新聞:2025/01/23 05:00 タレントの中居正広さん(52)の女性トラブルを巡る問題は、社員の関与などが報じられたフジテレビの対応がスポンサーの反感を買い、CMの大量差し止め

  • クヴェドリンブルク 6

    町で最も古いと言われる1210年ごろに建てられた家(現在は博物館)。靴職人通り

  • クヴェドリンブルク 5

    市役所前のマルクト広場市役所

  • クヴェドリンブルク 4

    教会の高台からの町の風景

  • クヴェドリンブルク 3

    聖セルヴァドス教会

  • クヴェドリンブルク 2

    クヴェドリンブルクの街並みですが、東ドイツ時代には古くてきれいな街並みを修理する金がないために荒れ放題のままに放置され、郊外に殺風景な箱形のプレハブ高層住宅が作られ、住民はそちらに引っ越し、さらに荒れ放題、と言う悪循環でした。こんな感じです。こう

  • クヴェドリンブルク 1

    旧西ドイツと東ドイツの国境近く、ハルツ地方の人口2万2千人ほどの小さな町がクヴェドリンブルクになります。合計約1300軒の木組みの家が密集しているこの町は、10世紀ごろには町が作られたとのこと。見どころは13世紀に造られたロマネスク様式の聖セルバトゥ

  • 選択的夫婦別姓の話

    国会では、選択的夫婦別姓の話で持ちきりですな。はっきり言って、「そんなのどうでもいいじゃん」、と思うんだが、そうではないらしいですな。夫婦で合意の上でどちらかの姓を名乗って、仕事などの関係で、「旧姓のままでいたい」、と言うのであれば、関係者にその旨を

  • You are not!!・・・・DNA鑑定

    Youubeから見つけてきました。アメリカのテレビ番組なんですが、ある夫婦間の子供の父親が、「奥さんの不倫でできた子供ではないのか?」、と疑い、テレビ局にDNA鑑定を依頼し、その結果を公表する、と言うものです。「自分の子供ではない」、と言うことが判明した男

  • 大手企業の初任給

    大手総合商社がすでに初任給に引き上げの波…三井住友銀行は30万円、三菱商事などはすでに30万円台を提示読売新聞:2025/01/08 10:02 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒の初任給を月額30万円に引き上げる方針を明らかにした。人手不足を背景に他

  • 出世なんかいらない・・・・いいんじゃないですか?

    まるで「罰ゲーム」、業務負担増える管理職なんかなりたくない…価値観一変に公募制導入も読売新聞:2025/01/11 05:00 かつては多くのサラリーマンが目指した管理職が、憧れの地位ではなくなってきているのかもしれない。「なりたくない」という人が増えているのだ。

  • 石丸氏の都議会選挙

    「政策は出さない。実務能力があるかだ」再生の道・石丸伸二氏 国民民主とは連携に含み産経新聞:2025/1/15 12:23前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)は15日、東京都内で臨んだ地域政党「再生の道」設立に関する記者会見で、主要政策の打ち出しを見送った。「党と

  • よくもまあ、ぬけぬけと、「真の友」、ですか・・・・。

    「困った時の友が真の友」岩屋外相のソウル訪問を韓国側評価 日韓外相会談で協力関係確認産経新聞:2025/1/13 20:37【ソウル=桜井紀雄】岩屋毅外相は13日、韓国・ソウルで、趙兌烈(チョ・テヨル)外相と会談し、日韓協力の重要性を確認した。・・・・・昨年12月の

  • シュヴェリン城 2

  • シュヴェリン城 1

    日本人にはあまりなじみのない、北ドイツの人口9万5千人ほどの町シュヴェリン。ハンブルクからベルリンに向かう途中、時間があったらこの町に立ち寄ることにしていますが、お客様をご案内したのは1回だけ。町としての見どころは色々あるんでしょうが、立ち寄るのは1

  • 北朝鮮兵との捕虜交換・・・・大丈夫ですか?

    「北朝鮮兵との捕虜交換」用意ある ウクライナ大統領Yahooニュース:1/13(月) 8:37配信【AFP=時事】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は12日、ロシア軍の捕虜となっている自国兵との交換で、捕虜とした北朝鮮兵を同国に引き渡す用意があると語った。

  • 船便でドイツまで80日!

    ブレーメンに住んでいる愚息の家族に、日本茶、ふりかけ、孫への玩具とかうまい棒、煎餅などのクリスマスプレゼントの小包を送ったのが10月15日。事前にちょっと調べたら、船便で2か月ほどかかるとのことで、「かなり長いな」、と思いつつ、2か月ちょっとあれば12

  • フレンスブルク 2

  • フレンスブルク 1

    ドイツの最北端にある人口92,000人の町がフレンスブルクになります。この町はデンマーク領内にありましたが、1894年にデンマークがプロイセンに敗北し、プロイセン領となりました。19世位ごろからカリブ海からのラム酒がここに集められ、ヨーロッパ中に運ば

  • リューネブルク 2

    街並みの写真です

  • リューネブルク 1

    1000年以上前に、イノシシが塩水が湧き出る泉を見つけ、それを煮沸してできた塩をハンブルクの港町に供給することで大金持ちになったと言われる、リューネブルクと言う町です。まだ冷蔵庫がない時代、唯一の防腐剤は塩であったわけで、塩が出た町は例外なく大金持ちに

  • クルド人の性犯罪

    性犯罪再犯のクルド人男、公判で起訴内容否認「同意あった」首筋や手の甲に赤や青の入れ墨産経新聞:2024/12/24 18:00埼玉県川口市内で女子中学生に性的暴行をして執行猶予中に、別の少女に再び性的暴行をしたとして不同意性交の罪に問われたトルコ国籍の無職、ハスギュ

  • トランプ大統領のウクライナ戦争解決策

    トランプ大統領が就任するのは1月20日のことで、これまでずっと、「俺が大統領になった暁には24時間以内で解決してみせる」、と豪語しているが、その具体的な方法は全く公表していない。なもんで、色々な政治評論家などがあれこれ予想しているが、こればかりは、大統

  • ざっくばらんねえ・・・・・。

    兵庫・斎藤元彦知事、新年は「幹部職員とのざっくばらんなミーティング増やしたい」読売新聞:2024/12/31 11:03 兵庫県の斎藤元彦知事は新年を迎えるにあたり、読売新聞など報道各社のインタビューに応じた。・・・・ ――出直し知事選で再選を果たし、どのような

  • いやはや・・・・いい大人がねえ。

    Youtubeから見つけてきました。59歳にもなる大の男が、買いもしなかった、「から揚げの数が足りなかった」、と言ういちゃもんを付けていた、と言うことで逮捕されたそうな。そんなことをするとはねえ・・・・。ここで思い出した。ある団体旅行に一人参加

  • ベルゲン・ベルゼン強制収容所跡 7

    強制収容所から1キロ以上離れた場所に鉄道の引き込み線跡があり、ここで収容者は降ろされて収容所まで歩かされた。

  • ベルゲン・ベルゼン強制収容所跡 6

    収容所敷地内では、かつての収容者、その関係者たちによる慰霊セレモニーが開催されていた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、occhanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
occhanさん
ブログタイトル
ドイツ語通訳、個人旅行ガイド藤島の旅がらす日記
フォロー
ドイツ語通訳、個人旅行ガイド藤島の旅がらす日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用