ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サムライ・アート展
東京富士美術館で開催中の展覧会、“サムライ・アート展”に行ってきました。 展覧会の前半を飾っていたのは、武器でありながら、その美しさを愛でる鑑賞の対象でも…
2024/11/30 18:55
クイズ!知ってる画家の知らない絵
突然ですが、こちらの絵画の作者は一体誰でしょうか? 《パリ城壁の門》と題されたこの絵画は、実は、フィンセント・ファン・ゴッホによって描かれたもの。広重の浮…
2024/11/29 18:32
ひとを描く
現在、アーティゾン美術館の6階展示室では、第5弾となる「ジャム・セッション」展が開催中ですが、5階の展示室では、“ひとを描く”が開催されています。 “ひと…
2024/11/28 18:53
ピュシスについて
石橋財団コレクションと現代アーティストとの共演。それが、ジャム・セッションです。鴻池朋子さんを皮切りに、森村泰昌さん、柴田敏雄&鈴木理策さん、そして昨年は山口…
2024/11/27 18:40
「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展
現在、川崎市岡本太郎美術館で開催されているのは、“「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展”という展覧会です。 こちらの特別展は、川崎市市制100周年と、…
2024/11/26 18:16
美術の思っちゃったⅩ
芸術家や美術品を見て、あるいはニュースを見て、勝手に思っちゃたこと、想像してしまったことの数々を発表するコーナー。それが『美術の思っちゃった』です。では、早速…
2024/11/25 18:39
田村友一郎 ATM
水戸芸術館現代美術ギャラリーでは現在、“田村友一郎 ATM”という展覧会が開催されています。 展覧会のメインビジュアルは、アルファベットだけ。これまで目に…
2024/11/24 18:46
レオ・レオーニと仲間たち
現在、「絵本のまち板橋」の板橋区立美術館では、4年ぶり3回目となるレオ・レオーニの展覧会が開催されています。その名も、“レオ・レオーニと仲間たち”です。 (注…
2024/11/23 18:23
ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち
現在、パナソニック汐留美術館で開催されているのは、“ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち”という展覧会。19世紀末から20世紀初頭にかけ、パリが…
2024/11/22 18:04
Comic特別編2 『無料で読める偉人マンガ』
先日の記事でもお伝えした通り、B&G財団の助成で制作された『マンガふるさとの偉人』には、芸術家を主人公にした漫画が多数あり、それらがなんと無料で配信されていま…
2024/11/21 18:24
旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-
今年4月26日。豊田市美術館のすぐお隣に、豊田市博物館が誕生いたしました。 設計したのは、建築界のノーベル賞こと、プリツカー賞を2014年に受賞した世界的建…
2024/11/20 18:16
「ONE PIECE ONLY」展
PLAY! MUSEUMで開催中の展覧会、“「ONE PIECE ONLY」展”に行ってきました。 新刊コミックスの初版部数が毎回、300万部超え!全世界…
2024/11/19 17:57
しないでおく、こと。― 芸術と生のアナキズム
約1年ぶりに豊田市美術館に行ってきました。久しぶりに訪れたら、入り口にのれんが掛けられていました。 知らないうちに、居抜きでラーメン屋に変わっていたようで…
2024/11/18 18:21
Comic特別編 『無料で読める偉人マンガ』
岐阜県美術館で約30年ぶりに、洋画家の山本芳翠の回顧展が開催されています。 『PARALLEL MODE:山本芳翠』昨日ご紹介しましたが、現在、岐阜県美術館で…
2024/11/17 19:17
PARALLEL MODE:山本芳翠
昨日ご紹介しましたが、現在、岐阜県美術館では、“PARALLEL MODE:オディロン・ルドン”という展覧会が開催中です。そちらと併せて、もう一つ展覧会が同時…
2024/11/16 18:51
PARALLEL MODE:オディロン・ルドン
開館は1982年。今年で開館42年を迎えた、僕と同級生の(?)岐阜県美術館に行ってきました。 美術館の敷地内には、多数のアート作品が点在しています。広々と…
2024/11/15 18:47
松谷武判 Takesada Matsutani
大阪を中心に、50年代から60年代にかけて活動した、吉原治良が設立した伝説の前衛美術集団「具体美術協会」。その第2世代の俊英として名を馳せ、1966年に渡仏し…
2024/11/14 18:24
モーソウ08 ルネ・マグリット《イメージの裏切り》
《イメージの裏切り》ベルギーを代表するシュルレアリスムの画家、ルネ・マグリットが30歳の時に描いた油彩画。パイプの絵の下に添えられたフランス語の一文を訳す…
2024/11/13 18:50
現在地のまなざし 日本の新進作家 vol.21
2002年より毎年、東京都写真美術館で開催されている“日本の新進作家”展。これまでに写真・映像の可能性に挑戦する新進作家を数多く発掘し、紹介し続けてきました。…
2024/11/12 18:22
アレック・ソス 部屋についての部屋
現在、東京都写真美術館では、実に7年ぶりとなる海外作家の個展,“アレック・ソス 部屋についての部屋”が開催されています。 国際的な写真家集団マグナム・フォ…
2024/11/11 18:55
続・無料で観れる美術百選《ミュージアムタワー京橋(東京都中央区)》
今年11月2日。東京駅八重洲口から徒歩数分圏内の京橋エリアに、戸田建設の超高層複合ビル「TODA BUILDING」がオープンしました。 約3年にも及ぶ工…
2024/11/10 18:48
知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―
世界5大東洋学研究図書館の1つに数えられている東洋文庫。三菱第三代当主である岩崎久彌によって、1924年に創設され、今年でめでたく100周年を迎えました!それ…
2024/11/09 19:51
オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム
この秋、泉屋博古館東京で開催されているのは、“オタケ・インパクト―越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム”。溢れる才能に恵まれるも、性格などに難があり…
2024/11/08 18:31
テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする
東京ステーションギャラリーで開催中の展覧会、“テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする”に行ってきました。こちらは、ザ・コンランショップの創業者で、…
2024/11/07 18:05
『芸術新潮』で特集を組まれた回数が多い芸術家は誰?!ランキング
先日、『芸術新潮』11月号が10月24日発売されました。特集は「ムッシュ印象派 モネのすべて」。日本人が好きな画家ランキングでは、常にトップ5入りしているクロ…
2024/11/06 18:46
生誕140年記念 石崎光瑤
現在、京都嵐山の福田美術館では、初公開となる絵巻も話題の伊藤若冲展が開催されていますが。同じく京都の京都文化博物館では、「若沖を超えろ!絢爛の花鳥画」をキャッ…
2024/11/05 18:17
HaikuとHaiga―芭蕉と蕪村、二人のカリスマ―
現在、福田美術館では“若冲激レア展”・・・・・いや、正確には、“京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!”が開催さ…
2024/11/04 18:40
若冲激レア展
“やっぱり京都が好き”や“君があまりにも綺麗すぎて”をはじめ、これまでに幾度となく、攻めたタイトルの展覧会を開催してきた福田美術館。めでたく開館5周年を迎えた…
2024/11/03 18:10
第百九十七話 国宝ハンター、称える!
~前回までのあらすじ~「国宝はとびきりの愛なんだよ?」宮城県で目にした国宝の石碑も、山梨県で目にした国宝の大鎧も、どっちもほしい。国宝ハンターは欲張りなんだ。…
2024/11/02 18:45
ハニワと土偶の近代
この秋、東京国立近代美術館では、“ハニワと土偶の近代”という展覧会が開催されています。 ハニワや土偶をテーマにした展覧会ではあるものの、本物のハニワや土偶…
2024/11/01 18:33
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アートテラー・とに〜さんをフォローしませんか?