とりあえず連休スタート。 仕事終わりに寄り道。 初日は予定があったため4号線沿いへ。 2日目以降...
1件〜100件
シーズン通して渓流ルアーをやるようになってからはPEラインをメインで使っていました。なんとなーくナ...
解禁からはサクラマス狙いで釣行してました。なかなかヒントを得ることができなかったことと、パタパタ...
リトルプレゼンツの定番品。昨年の7月に新品購入。夏から秋まで使いました。リトルプレゼンツ(LITTLE P...
写真だけだとあとで見返した時に思い出せないことが多くなってきたので備忘録的な感じです。県内共通は...
気仙管内からお引越しすることになった。その間、最寄りの河川は気仙川でした。「名河川」「スーパーヤマメ...
正直な所、このロッドで掛けた魚の数は少ない。けど海サクラやヒラメの回遊待ちで沢山投げたのでキャス...
3月1日に岩手が渓流解禁となり、最初の週末なので行ってきました。サクラマス狙いで小本川を考えていた...
どうも!いつも見ていただいてありがとうございます!m(_ _)m今日は岩手のロックショアから荒磯の王者!...
渓流のフックはソルト用のフックに比べると圧倒的に安いです。錆との戦いもないからかがまかつのような...
時期とエリア的にそんなに期待はしていない釣行。シーズン突入後の為に下見がてら竿を出してみました。...
小学生の頃に渓流ルアーを始めた。その時のラインはナイロンが当たり前。ルアーは小型スプーン。友達み...
マジで中身のない釣行。沿岸ですら最低気温は氷点下7℃…。最高気温は1℃…!朝は遅めの8時くらいからスター...
今まで安い偏光グラスを使っていたんですけど渓流ルアーの釣行回数が増えたので良いやつ買ってみようか...
ワカサギ関連です。テント付属のペグが弱いので何かないかとAmazonを物色。釣具店にはコールマンのもの...
某社の某ヤマメの世界を読んで、某カスタムが欲しくなったんですけど、フリマサイトで10万出して買うの...
昨年の目標とともに2021年をおさらい。2021年の目標は「サクラマスキャッチ」でした。結果的にダメでした...
今まで使っていたロッドがエゲリアの53ULでしたがミノー用のロッドが欲しくなりスミスのラグレスボロン5...
シマノの19ヴァンキッシュ以降の汎用機に採用された「半プラ」当時は批判的な声も多かったような気がしま...
シーバス入門に際して購入しました。バリスティックには86M、94M、96MMH、102MHがラインナップされてい...
岩手北部への釣行。水温的にはまだイケそうな感じなのでやってみるか、とサーフヒラメ。その前日にヤリ...
ハイシーズンのはずなんですけどこっちで暮らしてから過去最悪の釣果です(苦笑)9月に85cmのパンパンなの...
平日に釣りができるタイミングが出来たのでこれは渓流に行きたい!気仙川は良い思い出来てない。馬淵川...
釣行日:9月8日今年は渓流釣行が多くなってますが久しぶりに行きたくなったのでサーフヒラメに。5時過ぎ...
渓流は気仙川を中心に通ってはいましたが良いサイズは出てません。何か変えてみるか、と行ったことの無...
もう祭りは終わってしまいましたね…。リリース直後にサービス停止になった釣りマですが何がダメだったん...
7月、ナチュラムのホームに「10周年」の通知がありました。 空白期間もあったのでブログを10周年やり切っ...
十府ヶ浦でヒラメに使うルアーについて、私の変遷です。 まず十府ヶ浦についてですが、周辺ではそ...
リトルプレゼンツ SH-11ミッドストリームWDシューズIIラバーソール
今までリトルプレゼンツのラバーソールを使用してました。 そこからの買い替えで購入。 前回はSH-05と...
尺ヤマメの釣果もチラホラ聞こえてきた初夏の終わり。 土地勘のある地元、馬淵川でヤマメ探しの釣行。 ...
気仙川は川止め。 比較的ご近所の猿ヶ石川に行ってきました。 田瀬湖より下流のエリアに入ります。 ...
シーバス探して海に何度か行ったんですけど生命感が無くて汽水域で釣りすることにしました。 今ま...
とりあえず連休スタート。 仕事終わりに寄り道。 初日は予定があったため4号線沿いへ。 2日目以降...
先週は馬淵川の支流に行きましたが天候が悪くなってしまい少ししかできませんでした。 イワナの反応が...
海で竿を出せども反応は得られず… 敗北飯などと称してラーメンを食べて帰る日々が続いておりました。...
彡(^)(^)「ほれ!これがワイらの爆釣ホーム“根白漁港”や!あまりにも気持ちええからアングラーズに貼った...
岩手最南端、陸前高田市からほぼ最北の久慈市までを割と高頻度で行き来する俺が三陸道を浅く語る! ...
釣りをせずに飲んだくれる日々。 そんな中解禁のお知らせ。 1月30日に行ってきました。 昨年は行かな...
俺の廃盤インプレはタックルのみならず… どうやら廃盤のようです… https://www.dod.camp/product/t5...
何年も前になる。 あるブロガーの動画に「魚の扱いが雑だ」とイチャモンをつけてくる人が現れた。 投稿...
例によって昨年も何か喋っていたようですが、どうだったのでしょうか。 どうやら他の方が見て楽しそ...
ちゃんと釣りに行くようになってからは毎月1回は更新をしてて、それを途切れさせるのもなんか勿体ない気...
ゴミ問題って絶対に終わらないと思うんですよね。 岩手県においてはパックイソメが売っている限りは終...
昨年の秋にシーバス入門。 今年は春からちょくちょく通うようになりました。 とりあえず道具を揃える...
今月は渓流ラストの月。 連休の、特にも土曜日の朝イチは逃すまいとウズウズしておりました。 気仙...
またもや廃盤インプレです。 買い替えサイクルが長いので…。 サンダルにホムセン竿で渓流ルアーをや...
お盆の終盤。 尺ヤマメの釣果も聞かれるようになり土地勘のある馬淵川で探してみました。 基本的...
※4連休の釣行です。 当ブログの名称は「馬淵川釣りブログ」です。 その名を冠していながら最近はソルト...
自分がソルトルアーを始めた時のことを思い出して懐かしみたい気持ちになったので、その時と同じ場所へ...
ブログ開設から9周年だそうです。 色んな釣りをするようになったんだなあ…と思ったり。 最近は三陸...
ふと、思いつきました。 出番が減ったのもありますがなんとなーく思い出していこうと思います。 覚え...
平日はシーバス探しながら休日は川にも行ってました。 シーバスは河口でも海でも釣れてるみたいですが...
先週から調子が良さそうだったので土曜に行ってきました。 仙台サーフは昨年の12月に行きました。 (釣...
ひっそりと毎月更新はしてたんですが今月は目立った釣果の無い釣行しかありませんでした。 シーバス探...
今更感すごい…すごくない? とっくに20ツインパワーがリリースされましたがここでまさかのインプレ記事...
シーバスも始まってないので海サクラにぼちぼち通ってました。 気仙川の河口でお試ししてたりもしまし...
時間制限と午後からのエントリーということを考えて小場所に入るか、ということで初めての場所。 大き...
今年は雪も少ないし、そもそも沿岸は開幕早いしで渓流に行ってきました。 今回は苦し紛れではなくてち...
いやね、ホントは海サクラの予定だったの。 そんでね、日曜は1.5㍍だからいけるな!と思って行ったらザ...
柄にも無い投稿ですが、きっかけは特になく思いつきです。 就活前の釣り好き学生さんなんかに参考にな...
2月になりましたが季節外れの暖かさ。 日中は早春の様な穏やかさで厳冬期であることを忘れるくらいです...
廃盤のインプレってどうなんでしょうね? 6年くらい前にソルトルアーを始める際に購入しました。...
いつものように年初に目標をたててましたがどうだったでしょうか。 要約すると「下手くそ過ぎて目標達...
せっかく三陸海岸だしやるか! ということでシンカー買ったり安物の磯靴買ってチャレンジしてきました...
シーバスシーズンも終了。 ヤリイカが入ってきたのでそっち中心になってきました。 雰囲気的には...
友達から民宿行こうと誘われて民宿へ。 なんか、いいお宿よりワクワクしますね。 宿泊したのは雫石...
調子よさそうなのでまだシーバス。 そろそろヤリイカも釣りたいんだけどね。 ゲストが来るのでとり...
折角県南に越してきたんだからとシーバスを狙うこともありました。 常夜灯下に居るのは全く口を使って...
秋らしい気候になってきたので川にも行くか、と馬淵川へ。 穂も実りすっかり秋です。 しかし川は...
シマノWEB修理申込システムをはじめて利用しました。 使っているツインパワーのラインローラーとロータ...
更新が途切れてましたが釣りの回数は昨年より多くなってます。 平日短時間釣行が多くなってて記事にす...
釣りには行ってました。 最近は遠征せず県南が中心です。 サーフ空振ったりシーバス空振ったり浪漫極...
初の尺ヤマメは地元で出したいので馬淵川通ってます。 この間は土日行ったんですがなかなか着き場を当...
広田湾に面した漁港でナイトロックです。 21時くらいからサクッとやる感じで到着。 とりあえずなんで...
馬淵川です。 釣り日和などんより天気。 平日だから大丈夫かな、とのんびり入ったら意外と先行者...
県南でちょい釣りです。 本格シーズン前に通えるサーフはないか見てきました。 とりあえずなサーフが...
タイトルの通りです。 まだ尺は出ないだろうけど名所の魅力を感じれればと行ってみました。 とりあ...
夜にふらっと堤防に行ったりしましたがアイナメどころかソイの顔も見れてません。 こんなに難しかった...
渓流に出てました。 とりあえず馬淵川の支流に行きますが、先行者やら釣り荒れやらで場所を決めれず。 ...
連休なので今は遠くなった馬淵川近辺で渓流ルアーを楽しもうと計画してました。 ところが、連休の頭は...
日曜の朝に海サクラ狙いです。 こっちは誰もいないのかと思ったらアングラーはいました。 あがっては...
馬淵川が今までのメインフィールドでした。 今度は気仙川周辺が中心になるかも?しれません。 名前だ...
転勤で引っ越しました。 沿岸南部での釣行が多くなります。 ブログ名とか説明文とか変えなくては…。 ...
長潮~若潮の2日間の釣行。 1日目は夕方狙い。 まずは、久慈のサムライブギーを目指します。 食べて...
ぼちぼち釣れてるようですし、釣った友人もいるのでそろそろかなあとエントリー。 本当であれば先週も...
土曜日に岩洞湖に行きました。 エントリーしやすいし…ということで堰堤。 ホワイトボードだと対岸が良...
ある有名ブロガーの記事を読んだら欲しくなったルアーがありまして…。 それでヤマダ電気のような建物...
年が明けてからもう1週間が経ちました。 少し遅くなりましたが昨年を振り返ってみようと思います。 ...
近場で何か出来ないかなあ…という思いとトラウトを久しぶりに見たいので管釣りに行ってきました。 滝...
30日以上更新してないとでるあれが出てしまいました。 釣果が無くて更新してないパターンではなく釣り...
今年は水温高めでしたがそろそろ15度を切りそうな雰囲気。 いいサイズ出したいなあと出撃。 長潮な...
海は時化。 渓流はもちろんオフシーズンですしなんにもやることないなあ…。 そこで思い付いたのがマ...
当初はヒラメ狙いでサーフと流れ込みがある漁港を考えてましたが、岸壁からでも波が高くて怖かったのと...
仕事が休みで連日出撃してました。 いずれも干潮を朝に挟む中潮~大潮。 天気は晴れで波はかなり穏や...
昨日の反省を踏まえたいところでしたが熱い寝坊。 到着8時。 こうなるくらいなら土曜によく寝ておけば...
水温が下がりきらないうちにヒラメを釣りたい…! 朝方のサーフに行こうとするも体力が持たず中継地点の...
ヒラメは釣れてませんがヤリイカは釣ってました。 サーフからぶってヤリイカが定番化してます。 ひ...
土曜の釣行。 中潮で干潮からポイント入り。 もう釣れなさすぎてとりあえず狙いを絞れるかどうかでモ...
波の予報は4㍍後2㍍でしたがナウファス見たらいけそうだったので行ってみました。 不安は風と濁り。 ...
サーフで打ちのめされその足でライトエギングへ。 サーフついでの割にはしっかり準備はしてました。 ...
朝からサーフ。 中潮で干潮はさむ潮周り。 波も良さげ。 しかし、朝方は釣れず…。 日が出てから...
「ブログリーダー」を活用して、りきおさんをフォローしませんか?
とりあえず連休スタート。 仕事終わりに寄り道。 初日は予定があったため4号線沿いへ。 2日目以降...
先週は馬淵川の支流に行きましたが天候が悪くなってしまい少ししかできませんでした。 イワナの反応が...
海で竿を出せども反応は得られず… 敗北飯などと称してラーメンを食べて帰る日々が続いておりました。...
彡(^)(^)「ほれ!これがワイらの爆釣ホーム“根白漁港”や!あまりにも気持ちええからアングラーズに貼った...
岩手最南端、陸前高田市からほぼ最北の久慈市までを割と高頻度で行き来する俺が三陸道を浅く語る! ...
釣りをせずに飲んだくれる日々。 そんな中解禁のお知らせ。 1月30日に行ってきました。 昨年は行かな...
俺の廃盤インプレはタックルのみならず… どうやら廃盤のようです… https://www.dod.camp/product/t5...
何年も前になる。 あるブロガーの動画に「魚の扱いが雑だ」とイチャモンをつけてくる人が現れた。 投稿...
例によって昨年も何か喋っていたようですが、どうだったのでしょうか。 どうやら他の方が見て楽しそ...
ちゃんと釣りに行くようになってからは毎月1回は更新をしてて、それを途切れさせるのもなんか勿体ない気...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。