chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DRAW http://harujionz.blog87.fc2.com/

趣味のピアノと日々のあれこれ

C
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/05

arrow_drop_down
  • 弾いた曲’23

    改めて、年末にその年に弾いた曲、を綴っている訳ですが、“弾いた”という基準は十人十色、百人百葉な訳で、今年もあくまでも自分基準で綴って参りたいと思います。今年も昨年同様、弾いた曲で音源がある作品には当ブログの音源動画記事をリンクしております。(作品名の頭に♬がついているものが対象です)録音環境はiPhone直置きで音質も演奏品質も高くはありませんのでご了承下さい...

  • 【スーク】『子守歌 』Op.33より№5「子供のクリスマスの夢」

    恐らく、いや間違いなくこの作品が、今年最後の音源となります。12月に開催された、かつさん主催の第十回ピアノWeb発表会の、「ハッピー・クリスマス」に、タイトルの作品でエントリーさせて頂きました。♬ Suk 33-5 2023.12.9 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハG2)この曲も何やら他所にて 言い訳 選曲にあたっての経緯を書き記しておりますが、想定内と言えば想定内の、想定外と言えば想定外の、初動である選曲に難航した為...

  • 【バッハ】 シンフォニア No.12 / A-dur

    ここのところ、レッスン終了してからだいぶ経過してからの録音が常習化しており、その上、今年ならではの諸事情にて益々遅延しているため、だいぶ色々と風化しておりますが一区切りの記録として以下にupします。♬ J.S.Bach 798 2023.11.18 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハG2)この曲も前回のレッスン曲である№10と同様、テンポアップに伴い、指が縺れるし、転調も多いし、アクロバティックな指使いだし、ところどころ擬似4...

  • 【カラーエフ】 ピアノのための24のプレリュードより№16 Tranquillo rubato

    前記事の企画でエントリーさせて頂きました、もう一方の作品がタイトルの曲です。♬ Karayev №16 2023.9.16 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)これらの曲が収められている作品(ピアノのための24のプレリュード)は1曲1曲が短い為に、曲調の異なる2つの作品を今回、選曲しました。1曲目は爽やかで比較的ゆったりであるのに対し、こちらの曲は神秘的で無窮動。この作品集(と呼んだらいいのか?)では他の曲も気になり、...

  • 【カラーエフ】 ピアノのための24のプレリュードより№7 Moderato

    前回に引き続き、今年もかつさん主催の第七回レア・ピアノミュージック・チャレンジにタイトルの作品と、追って書き記す作品の2つの曲にてエントリーさせて頂きました。♬ Karayev №7 2023.9.2 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)私の今回の演目はアゼルバイジャン出身の作曲家による作品で、レアチャレでも初の作曲家だそうで♪(〃ω〃)自分で言うのもなんですが、、、レア過ぎるのか、情報があまり見つからず(恐らく私の...

  • ≫【バッハ】 シンフォニア No.10 / G-dur

    またまた、レッスンで終了からだいぶ経過してからの録音となりました。もはやこのパターンが今後も続くのか?案の定、だいぶ風化し変な癖がついてしまいましたが、一区切りの記録として以下にupします。♬ J.S.Bach 796 2023.5.4 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)テンポアップに伴い、指も縺れて非常に弾きづらい曲の印象。全体的にアップアップで、余裕のない演奏に終わってしまいました。特に最後の3段(楽譜の小節)...

  • 【スクリャービン 】『4つの前奏曲』Op.37より№1 Mesto / B-moll

    4月にはかつさん主催の第九回ピアノWeb発表会の、今春はテーマが2本立てと珍しい企画だったのですが、そのうちの一つであるる「絵画と音楽のある風景」に、タイトルの作品でエントリーさせて頂きました。♫ Scriabin 37-1 2023.4.22 iPhoneにて録音@グランドピアノ(ヤマハ2型)テーマが発表され、提示された絵画から“スクリャービン !!!”をすぐさまイメージし、曲もこの作品!!!と、インスピレーションを感じるままに割と早...

  • 【ベートーヴェン】 ピアノ・ソナタ G-moll Op.49/Ⅰ 1mov.

    昨年11月から、それこそ2年目の試み、、、いやもう丸々1年は過ぎたので堂々と?取り組みの称号を与えてもいいでしょう。その取り組みである“自分自身で曲を仕上げること”を目的とする独学曲の本日のタイトルの曲を練習して参りましたが、ベトソナでは比較的易しいとされる、その名も“やさしいソナタ”であるらしいけれど、「どこが易しいの?」と言うくらいに難しい。練習する時間の確保が難しい時期であると言うのに、更に他にあれ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cさん
ブログタイトル
DRAW
フォロー
DRAW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用