明日から新年度。私たちの暮らしや働き方等々、生活に直結する制度などが変わる日。その一部ではあるが、食料品などが値上げになったり、公的年金支給額が減ったり…また、私の住む地域では長年利用していたバスの一部の区間の廃線が決定したりなど、一庶民にとって憂うべきともいうべき事柄も(この地域では車社会かもしれないけれど、私も含め、公的交通機関を必要とするマイノリティもいるのよ?!)でも、、、季節は巡ってくる...
本日3月21日はJ.S.バッハ大先生の誕生日。336回目となります今現在のレッスンではバッハの曲を習ってはいません。その理由はレッスン時間が30分なので、1曲見て頂くだけでいっぱいいっぱい。とてもバッハの曲を見て頂く時間の余裕がありません。(…とは言え、一昔前は30分の尺で、練習曲、バッハ、曲と3つも習っていたこともあったが、奇跡としか思えない。今はどう考えても無理)・・・が、やはり、バッハの曲は習いたい。練習曲...
1度目の試練から12年と4ヶ月、2度目の試練から丸10年が経過する。自分自身にとっては1度目の試練の方が2度目よりも遥かに大きなものだった。それでも小さいけれど一歩ずつ、時には後ろを向くこともあるけれど、出来るだけ前に進んできたつもりだ。身体に受けた傷は時間の経過と共にある程度は回復するが、精神的なダメージはなかなか癒えない・・・。未だに受け入れられない自分がいるが、ピアノと愛犬の存在が傍にあったから、今...
最近、自宅での練習時にアップライトの蓋を開ける事にはまっております。アップライトの蓋を開けて弾いた方が音が響くし、より鮮明に聴こえるとの情報をかなり前にどちらかで得まして(ネットでかな?)、それ以来、いつか開けて弾いてみようとは思っておりましたが・・・お恥ずかしい限りですが、アップライトの上が物置状態で、中々叶わず。(片付けろよって、話ですね。ハイ)そんな状態のアップライトでしたから、先月半ばの地...
他所で掲題の件について綴ったばかりですが、メインである此方では綴っておりませんでしたので、客観視する為にもざっくりとではありますが、今更ながら書き記して参ろうと思います。【私のピアノレッスン歴】①幼稚園年長組から高校2年生の冬までの約12年間②12年間のブランクを経て半年間+2年間③それから5年後の1年半の間④2018年5月から現在まで以上です。大人になってからは仕事や引っ越し、その他諸々等の諸事情から習ったり中...
夕食の食材を買い求めスーパーに向かう道中、家人の一言にて目を外に向けると…、まん丸の大きなお月様が!最近、割と大きな地震が起こり、久々に目に余る被害も被って精神的にもダメージを受け、鬱々としていた日々を送っていたけれども、何となく今夜の月夜を見て癒された。自然の力って、偉大。さあ、明日に向けて、気持ちのリセットしますか…。...
「ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。