2019ヤングジョッキーズシリーズ ファイナルラウンド大井の騎手紹介ほか
2019ヤングジョッキーズシリーズのファイナルラウンド(決勝戦)が大井競馬場で行われるということで行ってきました。訪問の理由はそれだけではなく、1.ラーメンフェス2019@TCKsupportedby食べログ食べログの人気店10店が、大井競馬場で出店しています。ところが、到着した時には強風で臨時閉鎖中でしたそのため、うまかった広場で牛串を食べて腹ごしらえ3時過ぎに営業を再開したので、自家製麺竜葵の「日本三大地鶏極上塩らぁ麺」へ塩ラーメンに味玉トッピングです2店以上食べて帰るつもりでしたが、1杯目の時間が遅かったのでこれで断念2.すぱっとPOGの指名馬が出走すぱっとPOGでは2歳馬を10頭選べますが、私の選んだ10頭にのうち唯一未勝利の「ハッピーパワポケ」号を応援しに行きました。「ハッピーパワポケ」号は、4番人気...2019ヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンド大井の騎手紹介ほか
※12月中旬の写真ですスマホで撮影したので、画像が悪いです。横浜公園の日本庭園の紅葉は、期間限定でライトアップしていたようです。燈籠池に映ってきれいでした門があり、「彼我庭園」の額がありました。名前の付いた庭園だったのですね門の内側から見ると、背後に横浜スタジアムが入ります新しい急こう配の外野スタンド日本大通りのイチョウ街路樹にもライトがついていました比較的残っていたイチョウ横浜公園の日本庭園の紅葉ライトアップ(横浜市中区)
先日、東京方面に出かけた帰りにお台場に立ち寄りました。ダイバーシティ東京にある「ユニコーンガンダム」を見てきました。夕方到着。少し引くと右側にちらっと影がありました!ユニコーンガンダムファーストガンダム世代なので、正直わかりませんが後ろ姿別の角度すぐわきにはトレーラーハウスもあります日が沈んでいきます夕日を浴びて目の前のガンダムカフェの入口の懐かしいガンダムお台場の夕景オブジェゆりかもめの駅紅葉レインボーブリッジ、封鎖できません(古!そのフジテレビ戻ると観覧車に灯が入っていました黄昏17時の変身まで少し時間があったので、ダイバーシティ東京のガンダムベースに行ってみましたガンプラが並んでいますシャーもいましたガンプラやグッズ等を見ているうちに時間を忘れ、慌てて戻ると・・・デストロイモードあとでした後ろ姿前上半身明...お台場ユニコーンガンダム立像を見てきました
小石川後楽園で紅葉を堪能した後に訪問しました。小石川後楽園の紅葉の様子はこちらでご覧いただけます。JR飯田橋駅東口から、皇居に向かって数分で到着。外の券売機で食券を購入して入店するシステム濃厚特製つけ麺(1100円)を注文お昼時のピークをかなりすぎた2時半過ぎでしたので、並ばずに入れましたカウンター席に。お品書きネット等で見ると、限定ラーメンを出さないそうですつけ麺の食べ方待つこと5~6分ほどつけダレの中に、切ったチャーシューとメンマがたくさん沈んでいましたつけダレは、濃厚豚骨魚介のようですコクがあって濃厚な味わいです味玉は半熟で、スープとの味のからみもよかったです。麺もコシがありつるっとしておいしかったです。「つけ麺の食べ方」のとおり、最初はそのまま食べ、3分の1食べて麺にすだちをかけ、残り3分の1で麺に黒七...つじ田飯田橋店でつけ麺を食べました
小石川後楽園に紅葉を見に行きました(国の特別史跡・特別名勝)
JR飯田橋駅から歩道橋を渡り、約10分で到着西門(入園口)西門を入ってすぐの紅葉何か所か工事中のようです少し進んだサービスセンターで入園料300円を支払って入園します涵徳亭と紅葉冬支度も進んでいます庭園の中心的な大泉水すぐ隣に東京ドームが見えます大泉水を時計と反対周りで進みます。蓬莱島紅葉林紅葉林てまえのせせらぎ紅葉林から紅葉林奥へと続くせせらぎ案内マップでは「龍田川」となっています内庭に向かう小道から内庭手前の紅葉した雑木林のなかのせせらぎの落ち葉都内とは思えない雑木林カラフルな紅葉内庭に到着池の周りを1周します。東門(正門)内庭奥の築山からすぐお隣は東京ドーム大泉水に戻ります。紅葉林蓬莱島の裏側にきました石灯籠黄色く色づいた葉松原の松八九屋八九屋の茅葺屋根と紅葉周囲の紅葉が見事でした八九屋の奥に赤門がありま...小石川後楽園に紅葉を見に行きました(国の特別史跡・特別名勝)
横浜の県庁近くに出張しましたので、山下公園通りのイチョウを見てきました。カメラをもっていなかったので、スマホで撮影しました。神奈川県庁前のイチョウ日本大通りのイチョウ並木山下公園通り落葉している木が多いなかで、数少ないイエロー午後2時前に訪問しましたが、大半が日が当たらない状態でした上の写真の木落葉した木が多いのとほとんど日陰たったため、あきらめて関内駅に向かう途中の横浜公園に向かいます。日本大通りのイチョウ日本大通りのイチョウ並木横浜公園の日本庭園鮮やかで見ごろでしたカメラを持った人もたくさんいました背後は横浜スタジアムすすきと紅葉池に写った紅葉水面に浮かぶ落ち葉和風の門も趣がありますせせらぎ燈籠山下公園通りのイチョウは少し残念でしたが、横浜公園はきれいでした山下公園通りイチョウ並木と横浜公園の紅葉
前回は、シーキャンドル(灯台)の展望台からの夕景を紹介しました江の島シーキャンドルからの夕景はこちらでご覧いただけます。今回は、「関東三大イルミネーション」にも認定された江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子です。明るいうちのサムエル・コッキング苑の様子シーキャンドルと湘南シャンデリアかわいらしい寄せ植え湘南シャンデリアスワロフスキーのクリスタルを使ったシャンデリアがあります明るいうちのイルミネーション会場を掲載するのは興ざめで申し訳ありません。イルミネーションが点灯した午後5時時点では、灯台の上の展望台にいました。灯台の上の展望台から見えるイルミネーション下りのエレベータがこれまた大行列でしたが、階段を使って降りることができます。前回も階段でおりましたが、絶対に階段をお勧めします。というのも、階...江の島のイルミネーション「湘南の宝石2019」の様子です
天気が良かったので、夕方から江の島に行ってみました。天気が良すぎて、かすんで富士山はかすかにシルエットのみおひさまもまだ明るいです江の島港4時前でしたので、並ばずにサムエル・コッキング苑とシーキャンドルの入場券が買えました日没後、5時30分ごろには、チケット購入の列が30mくらい伸びていましたシーキャンドル(灯台)に到着2階のデッキからの景色富士山が少し見えてきました2階のデッキ日没をシーキャンドルの上の展望台で見るため、1階の展望台行きのエレベータに向かいますエレベーターのノリ口の上にあったリース日が沈んでいこうとしていますおひさまのきらめきが伸びています富士山もだいぶ見えてきました伊豆半島に日が沈んでいきます半分沈みました沈みましたシーキャンドルの展望台は、最上部が屋外で、一つ下が屋内(ガラス張)となってい...江の島シーキャンドルからの夕景と富士山
東京都庁のてっぺん(45階)にある展望室から、日没から夕景を撮ろうと思い訪問しました。午後4時に到着。日没は4時半ごろなので、その時間なら余裕があると思い込んでいました。ところが、南北2つある展望室のうち北側の塔の北展望室が改修工事で閉鎖しているためかかなりの行列。第一本庁舎1階から「展望室専用エレベータ」で上がりますが、庁舎の外の通路まで列がありました。結局35分並び、45階の展望室に上がったのが4時35分。日没直後でした手前の高いビルは、東京オペラシティタワー東京オペラシティタワーと、新宿パークタワー東京タワー方面右手に明治神宮と代々木公園よく見ると、新しい国立競技場眼下には都庁都民広場と住友ビルと三井ビル新宿中央公園大勢の人が富士山を見ていますだいぶ日が落ちました暗くなるのをベンチに座って待ちましたこの時...東京都庁展望室からの夕景と富士山
グランベリーパークに行ってみました・スヌーピーカフェ営業してました
先日、先月オープンした南町田の「グランベリーパーク」に行ってみました。改装前は「グランベリーモール」という名前でした。夜の7時ごろ到着して、お店の様子などを見て回りました。新しくなった南町田駅屋根付き、2階部分に改札口になっています。駅名も「南町田グランベリーパーク」駅に変更しています。駅構内にはスヌーピーも駅前も新しくなっています。お店のエリアへ橋を渡って、中央のゾーンへここにもスヌーピーがいます時計まわりに小さい子と一緒に食べられるフードコートモンベルもかなり大きくなっています池とクライミング用の塔芝生や岩のエリア行列はタピオカ映画館が入る棟の入口この映画館の建物を抜けた先に「スヌーピーミュージアム」があります。残念ながらオープンは12月14日ただし、その横の、「PEANUTSCafeスヌーピーミュージアム...グランベリーパークに行ってみました・スヌーピーカフェ営業してました
「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(大混雑の大嘗宮の一般参観編)
過去に何度か訪れている皇居の乾通り一般公開に今年も行ってきました。平成30年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成30年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。今年は、天皇陛下の皇位継承に伴う「大嘗祭」の舞台となった大嘗宮の一般参観も行われています。前回は、乾通りの紅葉を紹介しましたが、今回は大嘗宮の一般参観を紹介します。乾通りの紅葉の様子はこちらでご覧いただけます。乾通りから西桔橋門を通って本丸広場にでてきました。普段は芝生の広場にお宮が建っています。大嘗宮の後ろに出ますので、ここから広場を反時計回りに1周します木々の間から大嘗宮が見えます本丸広場脇の紅葉富士見多門櫓と紅葉...「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(大混雑の大嘗宮の一般参観編)
「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(乾通りの紅葉編)
過去に何度か訪れている皇居の乾通り一般公開に今年も行ってきました。平成30年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成30年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の春の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。平成26年の秋の一般公開の様子はこちらでご覧いただけます。今年は、天皇陛下の皇位継承に伴う「大嘗祭」の舞台となった大嘗宮の一般参観も行われています。平日の午後に行ってみました。二重橋前交差点から入ると聞いて、今回は有楽町駅から歩いてみました。日比谷公園日比谷公園のテニスコート脇日比谷公園から祝田橋交差点を通り、二重橋前交差点から入ります二重橋の手前で坂下門に向かって折れます正面のテントが、手荷物検査所特に待つことなく通過します坂下門手前右手の石垣上の紅葉14時頃に坂下門をくぐ...「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に行ってきました(乾通りの紅葉編)
パシフィコ横浜 ウインターイルミネーション & クイーンズスクエア・ランドマークのクリスマスツリー
パシフィコ横浜ウィンターイルミネーション2019の紹介です。周辺の何か所か飾り付けがされています。カスケード2階海側からぷかりさん橋最近オープンしたハンマーヘッドも見えますぷかりさん橋前大階段もポイントの一つライトアップとは別ですが、国立大ホールエントランスのステンドグラス「星座’94」会議場とインターコンチネンタルホテル会議センター前花壇クイーンモール橋クイーンモール橋から見る観覧車展示ホール2F海側デッキもイルミネーションがあったようです横浜ランドマークタワーのクリスマスツリータイトルがあって、「TheLandmarkChristmas2019~雪降る白い森の奇跡~」脇の2階吹き抜け階段から正面上から横浜ランドマークプラザとクイーンズスクエア横浜の間にある、モクモクワクワクヨコハマヨーヨークイーンズスクエア...パシフィコ横浜ウインターイルミネーション&クイーンズスクエア・ランドマークのクリスマスツリー
「ブログリーダー」を活用して、かながわ いーとこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。