フラメンコと衣装のお話。 *アトリエcesta de costura *
Hola!先日は、すごい雪でしたね。今日は打って変わり、うららかな春の日でした。少しぼけっ〜と過去の衣装写真を見ながら「カルメンの衣装がとても好みだった」というお客様からのオーダー衣装の構想をしていました。そんな訳で「衣装屋のカルメン」の続き書きました。「JURINA・カルメン」はキャスティングが本当にピッタリで写真で振り返りながら「う〜ん。。納得なっとく!!」と感服してます。*ミカエラ脇川愛メリメの原作には登場せず、オペラで創造された『ミカエラ(大天使「ミカエル」の女性名)』ホセの幼なじみでナバラ(スペイン北部の”牛追い祭り”で有名なパンプローナがある州)の純真な田舎娘の設定です。名前の通り慈悲の心に満ちた優しい娘で、奔放で無慈悲な「カルメン」とは正反対。この物語の中で唯一の天使。実際の愛さんも、ご自身...衣装屋の舞台カルメン2*CARMEN*
¡Hola!2023年が始まって、もう20日も経ってしまいましたが…本年もよろしくお願い致します。昨年はありがたいことに、沢山の衣装をお作りさせて頂きました。今回は2022/12/21に衣装担当させて頂いた”スタジオジュリナ制作”舞台「CARMEN~カルメン」の衣装の一部をご紹介します。「カルメン」はフラメンコ経験者には、よく知れた物語と思いますが、私が初めて「カルメン」に出会ったのは確か?小学4年生ぐらいの頃…フラメンコではなく「世界の名曲クラシック」でした。その名曲集の説明では【1820年頃のスペイン・アンダルシアを舞台に、タバコ工場で働く妖艶なジプシー女カルメンをめぐって、竜騎兵伍長ドン・ホセと闘牛士エスカミーリョとの三角関係を扱った、血生臭い恋物語である。】なんとも簡略化しすぎた説明。その後、オペ...衣装屋の”舞台カルメン”*Carmen*
進化するバイラオールとパティナドール [Bailaor y Patinador]
Hola2022年の上半期も終わろうとしています。長く続いたコロナ禍。多くのエンターテイメントが中止や延期となっていましたが、最近ようやく本来の形に戻ってきてくれて嬉しいですね。私もエンタメに触れる機会が増えてきました。先日19日には、世界屈指のスケーターとアーティストの生演奏コラボが熱くメッセージ性のあるプログラムで観客を魅了する「FantasyonIce2022」のライブビューイングに行って来ました。3時間の見応えある素敵なプロ達の最後に登場した羽生結弦くん。北京五輪で「出しきった」と涙を堪え語ってから4ヶ月あまり「引退してしまうのかなぁ?」と心配していた方も多かったと思いますがそんな様子は微塵も感じさせない圧倒的な存在感!しかも!今回のソロは競技ではあまりお目にかかれない前衛的な振り付けでダンサー?...進化するバイラオールとパティナドール[BailaoryPatinador]
コンクールのフラメンコ衣装 *Vestido de flamenco para concurso*
Hola!2022年が始まり、もう4ヶ月も経ってしまいました。ホントに一年があっという間に過ぎ去る!そんな気がしてなりません。今日からゴールデンウィーク‥大型連休(どれも廃語かなぁ??)ともあれ!今年はやっとコロナの規制も緩和されましたし、長いお休みを満喫できると良いですね。私は連休前を狙い、先日「羽生結弦展2022」に行ってきました。かねてより結弦くんの演技に魅了されていたのですが北京五輪後、ちょっぴりロスっていたので100点にも及ぶパネル写真と細部までじっくり見れるキラキラ衣装に感動!演技に合わせた素材選びやグラデーション着色、動きを考慮した生地のカッティングと細かな装飾の数々。改めて、衣装の持つ力と奥深さに感銘しインスピレーションが高まりました。と‥結弦くんにインスパイアされたところで私が年末年始で製作し...コンクールのフラメンコ衣装*Vestidodeflamencoparaconcurso*
2021年もありがとうございました。 *Feliz Navidad y Próspero Año Nuevo*
HOLA!今年も残すところ2週間。コロナ禍で迎える2回目の年末、皆さんどうお過ごしですか?この一年もまた、コロナのニュースに振り回されながらあっという間に一年が経ってしまった。私は、そんな感じです。それでも!今年は昨年末と比べたら、コロナとの向き合い方も少し分かってきた様に思います。そう・・今年は、とても素敵なバイラオーラ「塚原利香子フラメンコ教室」主宰塚原利香子さんとお知り合いになれて衣装も何点かお作りさせて頂きました。スペイン・アルティスタのタブラオ動画の衣装にインスパイアされてオーダー頂いた、19世紀後半の絵画に描かれている様なバッスルスタイルの衣装。お作りしている最中、気分はその時代のお針子さん。楽しかったです^_^この衣装で踊る「Guajira・グアヒーラ」ライブで見たいで〜す。バッスルドレスとは対照...2021年もありがとうございました。*FelizNavidadyPrósperoAñoNuevo*
オリパラ・フラメンコ 調和する世界 *Armonía del mundo*
Hola!緊急事態宣言の延長がくり返される中『2021+1東京オリパラ』が終わりましたね。開催に当たっては賛否両論ありましたが、スポーツ観戦好きな私としては月並みですが‥全身全霊で戦う選手達の姿に心揺さぶられました。パラ最終日の「男子・車いすバスケ決勝」多彩なプレーの数々すごかった!!コロナが終わったら会場で見てみたい。ファンになりました。と…衣装屋としては、各国のユニフォームに興味津々。「ケニアの亀甲柄を模した様なカラフルユニフォーム」一番のお気に入りです。そして衣装で見逃せないのは新体操どの国も趣向を凝らしていて素敵だった!!→NHK2020よりウズベキスタンの「セーラームーン」はアニメよりカワイイのでは?体操競技のレオタードもすっごくオシャレで、その機能美衣装にインスパイアされて「フラメンコ衣装にも応用出...オリパラ・フラメンコ調和する世界*Armoníadelmundo*
あれから10年。 [10años han pasado desde entonces]
¡Hola!今日で東日本大地震から10年が経ちました。「誰かのために衣装を作りたい!」あの震災がなければ、衣装製作の道を選んでなかったかもしれないな~と改めて振り返る。2011年私はスタイリストをしていた。フリーランスとして仕事を始めて約20年。有難いことにお仕事は回っていたように思う。3.11あの日…夜からの打ち合わせに備えて自宅でのんびりしていた記憶がある。その後、仕事のキャンセルが相次ぎ一日中テレビの報道に釘付け。連日テレビから流れてくる衝撃映像に、ただただ呆然として何も手付かずの毎日だった。多くの尊い命が失われ、悲しみ苦しみを抱えてる人々が大勢いる中、「何も出来ない。誰も救えない。」と…自問自答を繰り返していた。たぶん、どちらかと言えば”ポジティブ思考”な私でも「このままではダメになる。何かしなければ!...あれから10年。[10añoshanpasadodesdeentonces]
大輪ダマスクローズのユニット衣装 *Vestido estampado de Rosa damascena*
¡Hola!今日は3月3日「桃の節句」本来なら、各地で色んなイベントが催されるところですが、今年はどうなんだろう?私が住んでいる関東は、まだ緊急事態宣言中なので…お家でちらし寿司でも作って楽しみたいと思います。お雛様の五人囃子ならぬ!六人のフラメンコユニット"LosTopos"昨年の1月に衣装オーダーのお話を頂き、コロナ禍で納期が延びたりと色々ありましたが無事に皆さんの手に届けられ、こんな素敵な写真が送られてきました。古より伝わる妖艶な香りでクレオパトラをも魅了したと言われる。バラの女王"ダマスクローズ(Rosadamascena)"この大輪のバラ柄を、衣装のどこに配置するのが効果的かな〜??特に、カンテとギターは座っていることが多く、ギターで隠れてしまう箇所もある。パズルを組み立てるように、すご〜く悩んで仕立...大輪ダマスクローズのユニット衣装*VestidoestampadodeRosadamascena*
2021年が良い年になりますように・・『Les deseo un maravilloso 2021 y alegría』
¡Felizañonuevo!2020年はコロナで始まり、コロナで終わりましたね。2021年もまたコロナで始まりました。皆様、無事にお過ごしでしょうか?昨年の今頃・・私は、まだコロナを軽んじていて他人事でした。科学技術や医療の発展が目覚ましい現代社会。こんなにも長い間このウイルスに悩まされるとは思ってもみなかったです。家族の事や未来の事を考えると、不安になるけれど・・医療従事者の皆様・飲食業・旅行業・エンターテイメント業・他・・多くの方々が、もっともっと大変で不安な日々を送っていることと思います。とにかく今は「うつらない・うつさない」私にはそれしか出来ない!『始まりがあれば、終わりは絶対来る!』『一日一生』がんばろう。と・・これまでに製作した衣装写真の整理を始めました。ちょうど昨年の今頃、製作に奮闘した”和田直...2021年が良い年になりますように・・『Lesdeseounmaravilloso2021yalegría』
空を見上げよう! * Vamos mirar al cielo*
Hola今日は「中秋の名月」私は、幼い頃から空を見上げるのが好きでした。コロナ禍になってから、自宅作業が多くなり通勤が減った分、お散歩する時間が増えてたくさん!空を仰いでいます。コロナの影響で多くのライブや舞台が延期、中止になってしまいお作りした衣装達も、まだお披露目されず出番を待っています。昨年から、衣装のご依頼を頂いている大沢玉紀さん。「転月の丘・名月鑑賞会」も今年は中止になってしまい・・今年お作りした、月夜に映えそうな幻想的な衣装は、未だ渡せずアトリエで忍んでいます。昨年、お作りした衣装。オフ白のマントンをリメイクしたブラウス・・こちらも、暗〜い月夜の晩に白く浮かび出す雲のようです。色んな事に影を落としたコロナが収束して、今日の名月のように、光輝く日が早く訪れますように。。。きっと!そー遠くないその日まで...空を見上げよう!*Vamosmiraralcielo*
Holaほぼ一年ぶりの投稿。お久しぶりです。昨年夏にPCをアップデートしてから・・画像加工アプリが使えなくなり、ブログから遠ざかってしまいました。2019年後半も2020年前半も沢山の衣装を作らせていただき、このブログで紹介させていただきたっかのですが・・未だアップ出来ずに時間が立つばかり。夏休みの宿題を最後まで残してしまうのに、練りに練って作らないと気が済まない!そんな幼い頃からの悪い癖、自分の事ながら悩ましい。。それでもクリアしなければならない課題。昨年秋から、ずっ〜と考えてた一大プロジェクト。*アトリエの引っ越し*コロナウイルスで緊急事態宣言が発令される中、なんとか終了しました。スタイリスト時代から20数年間、旦那様と一緒にお世話になっていたアジアマンション。お仕事の仲間達との思い出が、たくさん詰まったお...お引っ越し*Unamudanza*
セビージャで衣装生地を買おう! [ ¡Vamos a comprar! las telas en Sevilla]
¡HOLA!あと少しで梅雨明け?!と、思ったら台風でも、もうすぐ青空に逢えそ〜ですね。日本の青空を待たず・・一足先に真っ青なアンダルシアの空の下へ明日、旅立つお友達に宛てて・・今回は、衣装生地のお話です。水玉生地の話は、以前ちょっと書いたので読んでね!私は10数年ほど前から、ほぼ毎年スペインに行っています。スペイン旅行と言っても、私の場合フラメンコを習いに行く訳ではなくマドリード・バルセロナ・バスク地方・ガリシア地方・バレンシア・マヨルカ島・・・スペイン各地の多様な風土・文化を巡るみたいな「食いしん坊女子のドタバタ珍道中」と言ったところでしょうか夢は、スペインの主要都市を全て周ることで〜す。そうは言っても、フラメンコファンとしては、やっぱりアンダルシアは外せない!ヘレス・グラナダ・コルドバ・マラガ・カディス・ロ...セビージャで衣装生地を買おう![¡Vamosacomprar!lastelasenSevilla]
太陽が恋しいですね! *Te extraño , Sol *
HOLA雨続きの毎日。皆さん体調崩したりしてないですか?早く梅雨明けして、お日様が燦々と輝くアンダルシアの様な夏が来て欲しいですね。さてさて今回は、そんなアンダルシアの太陽のように明るく朗らかなお教室「カルメン・ポルセル・カルモナフラメンコ教室」の発表会衣装を紹介しま〜す。カルメン先生のお教室は、逗子にあります。私は、スタイリスト時代によく、葉山・逗子エリアに撮影で行きました。なんだか、とっても気持ちイイ所で撮影終了後はいつも「salud👍おつかれさま〜」と盛り上がり酔っぱらいになっていた記憶があります。そんな逗子。海あり山ありで大好きなスペイン・アンダルシアの東海岸「コスタ・デル・ソル」に似ているな〜と思うのは、私だけでしょうか??カルメン先生・生徒の皆さん、そしてお客様もとっても気さくで、明るくフレンドリー...太陽が恋しいですね!*Teextraño,Sol*
ずっ〜と!フラメンコ * FLAMENCO "Todo el tienpo"*
HOLA2019年も半年が過ぎ6月ももう終わり。。道端には紫陽花がまさに!!たわわに咲いていますね。この季節になると、花好きだった祖母のことを想い出します。新聞紙に包まれた庭の紫陽花・・学校まで20分以上の道のりを「えっちらおっちら」届けさせられたな〜。。な〜んて!!ホントは私が毎回オネダリしていたのだろう。なんとなく、ノスタルジックな気持ちになる梅雨時。先日、懐かしいフラメンコ仲間の発表会に行って来ました。左下の写真の一番左側で笑顔いっぱいのミユキちゃん。私が、初めてフラメンコ教室に足を踏み入れた時からのフラメンコ仲間!彼女はママになってから、ちょっとだけフラメンコをお休みしていたのですが数年前に復活!現在はフラメンコスタジオマリでイキイキバリバリと踊っています。やっぱり、一度フラメンコの魅力に取り憑かれてし...ずっ〜と!フラメンコ*FLAMENCO"Todoeltienpo"*
咲き誇る「バタ・デ・コーラ*アレグリアス」 * Alegrías Floreciente *
¡Hola!平成最後の2019年が始まって、早5ヶ月が過ぎ・・令和元年がスタートしましたね〜。毎日バタバタとしてお花見も儘ならぬうちに、辺りはすっかり新緑に覆われて初夏の香りに包まれていました。そんな中、お客様から春の花々を想わせるような素敵なお写真が送られてきました。グラシアたっぷりに爽快な笑顔で「アレグリアス」を舞った田中裕子さん。2019年3月9日堀江朋子フラメンコ教室『Yema発表会Voi.7』のお写真です。田中さんとは、3年ほど前に「2年後の発表会で白いバタで踊りたい」とブログにコメントを頂いて以来のお付き合いです。お忙しい中、何度かアトリエに通って頂き、お話を伺いながら微調整を重ねて仕上げたパンジーのお花の様なコーラのツーピースです。衣装作りも踊りと同じで、毎回、色んな発見をがあって、日々進化!!好...咲き誇る「バタ・デ・コーラ*アレグリアス」*AlegríasFloreciente*
*2019年 今年も宜しくお願いします* ** ¡ Feliz 2019 ! **
¡HOLA!2019年!新しい年が幕を明けました。今日から作業開始で〜す。今年もコツコツ・チクチク・・衣装作りを通して多くの方々の笑顔に出会えるように頑張ります。新着衣装のご依頼、リフォーム、どんな小さなお悩みでも、お気軽にお問い合わせ下さい。この一年もどうぞ宜しくお願い致します。先日、初詣に行って毎年恒例のおみくじをひきました。結果は「吉」フツーかなぁ??と・・でもなんだか素敵なお言葉が初慢心怠惰いずれも心の甘さからくるもの初心を忘れず自分を戒めることも大切平凡なことも幸せと思えるあなたでありますようにう〜ん。いつもながら・・とても深い。フラメンコを始めて、10数年。初めて作った衣装は、確か?10年ほど前にクラスメイトと踊った「アレグリアス?セビジャーナス?」ブルーのグラデーションの衣装5名分でした。まだ衣装...*2019年今年も宜しくお願いします***¡Feliz2019!**
今年もありがとうございました。 {Gracias por todo este año}
Hola2018年も残り1日・・一年が立つのって本当に早いですね。今年始めには平昌オリンピックがありました。私は、毎日!大興奮して目を腫らしていた記憶が・・あれから10ヶ月も経ったなんて!!私はフィギアスケートを見るのが大好きです。スポーツとアートの融合については色んな批評があると思うけど・・もし全ての選手が、同じ曲・同じ振り付け・同じ衣装で演技する競技だったら私は、こんなにも好きにならなかったなぁ?と思う。と・・フラメンコはスポーツの領域ではないけれど、その魅力を伝えると言うことに関しては同じだな〜そして衣装屋の私としては、その魅力の一つが衣装です。そんな訳で??リフォームの依頼が多かった今年。締めの衣装ブログは「同デザイン衣装を3曲のパターンにリフォーム」下記の写真左(ANTES)の衣装は群舞用に作った皆さ...今年もありがとうございました。{Graciasportodoesteaño}
*フラメンコ衣装のリフォーム日記* Aラインワンピース編 [Arreglar de ropa]
¡Hola!前回アップしてから、またまた半年近く立ってしまいました。なかなかパソコンの前に、ドッシリと座っていられない性分らしいです。と・・この半年間、なんだか色んな変化?がありました。旦那様のお仕事場が移転になったり・・習っていたフラメンコお教室が変わったり・・このところ毎年恒例になっている秋スペイン旅行では、復路の国内便が遅れ成田行きの便に乗れず、止む無く予定外の片道チケットを購入して帰国する羽目になったり・・どれも自身で望んで変わった訳ではないけど私にとって2018年下半期は、『チェンジ!変動!転移!』な感じです。と、前置きが長くなってしまいましたが今回は「変える」をテーマにリフォーム衣装の話です。フランス人形の様に透明感があって可愛らしいイメージのMAYUさん。これまでは、可愛らしい感じの衣装を着用して...*フラメンコ衣装のリフォーム日記*Aラインワンピース編[Arreglarderopa]
*バモス ア ヘレス* [¡ Vamos a Jeré !]
¡Hola!ゴールデンウィーク前半が終わっちゃいましたね〜。お日様燦々で、BBQやらホームパーティー・ピクニックに持ってこいの毎日でしたね。今日から5月。。今年は5月1日〜クールビズが始まるらしいです。夏が近づくと、キ〜ンと冷えたヘレス(シェリー)が飲みたくなります。シェリーって言うと「甘いお酒でしょ?」とよく言われますが・・ワインと同じで辛口〜甘口たくさんの種類があるんですよ〜。私は、海辺の町「サンルーカルデバラメダ」で作られる、ドライで青リンゴやカモミールの様な香りがする『Manzanilla・マンサニージャ』が大好きです。そ〜そ〜・・マンサニージャはスペイン語で「カモミール」の意味もあるので以前スペインに行った時に「Unamanzanillaporfavor」と言ってしまったら、カモミールティーが来ちゃっ...*バモスアヘレス*[¡VamosaJeré!]
*酒とバラ(フラメンコ)の日々?! en マラガ* Días de vino y rosas en Málaga]
¡Hola!あっという間に春が過ぎ、初夏の風が気持ち良く感じる季節になりましたね。お酒を愛する私としては、これからは外飲み昼飲み日和でワクワクがとまりません。そんな訳で??今回は、大切な飲み友達の一人MARUさんの『タンゴデマラガ』の衣装です。『タンゴデマラガ』通称『タンマラ』の衣装は以前もアップしましたが私の中では、なんとな〜く異国情緒漂うエキゾチックな雰囲気が合うように思います。今回の衣装・・彼女は当初、赤地に黒薔薇プリントを希望していましたが薔薇プリントって、柄行きや素材・微妙な色の違いでちょっと野暮ったくなり素敵な生地を探す事が意外と難しいのです。そして、散々迷った末に、彼女が大切にしていた大判のマントン・デ・マニラをワンピースに仕立て直すことにしました。やっぱり!繊細で優美な刺繍(マントン)の衣装はプ...*酒とバラ(フラメンコ)の日々?!enマラガ* DíasdevinoyrosasenMálaga]
¡Hola!東京は桜も終わり、ハナミズキが咲き始めました。私は、樹木いっぱいに凛とした清楚な花を纏うハナミズキが桜よりも好きかも?!と・・爽やかな初夏の到来をワクワクと待ち焦がれてる中、以前、衣装を制作させていただいたお客様から素敵な舞台写真が届きました。舞台写真はエストゥディオ・パロマブランカ第11回発表会での和田直子さん彼女との出会いは、2年前(2016年)の今頃でした。長身でスレンダー・・清楚な感じがする素敵な方だな〜と思いました。ちょうどハナミズキな様な。。。2年前は、今回着用いただいたファルダに合わせてオリーブ色のブラウスを製作しました。全体的にシックな色合いで落ち着いた印象でした。そして今回は、女性らしく柔らかで上品な感じのライラック色のブラウスを新調しました。配色によって印象が違いますよね!コーデ...情感たっぷりのシギリージャ*Siguiriya*
今年も宜しくお願い致します。[ *Feliz año nuevo *]
¡Hola!2018年が始まって10日が過ぎました。皆さんはどんな新年を迎えましたか?私は大晦日に高熱を出して、元旦早々!救急外来へ・・ちょっと寂しい寝正月でした。 さてさて!新年最初のブログは、新春の慶びの意を込めて、扇を使って踊る『Guajiraグアヒーラ』の衣装からスタートしたいと思います。『グアヒーラ』はフラメンコの曲種の中でも「idayvuelta(イダイブエルタ)=(行き帰り・往復)」と呼ばれキューバの農民歌とカディスのタンゴが出逢いフラメンコとして歌われる様になったそうです。リズミカルで明るく、どこか甘〜くノスタルジー感がある曲で、私も大好きなヌメロの一つです。 中南米がスペインの植民地だった時代、多くのスペイン移民達が海を渡り栄華を極めた!!と言うのは歴史で習いましたが・・『グアヒーロ(男性)/...今年も宜しくお願い致します。[*Felizañonuevo*]
¡HOLA! メリー・クリスマス!・・一日遅れになっちゃったかな??2017年も、もうすぐ終わりですね。。毎年、毎年、一年があっと言う間に過ぎ去っていきますね〜!皆さんはどんな一年でしたか? 私は、今年も多くの素敵なフラメンカ達に出会い 衣装制作に携ることが出来て充実した一年でした。『本当にありがとうございました』来年もまた、沢山の出会いがありますように・・(今年制作した衣装たち・・衣装制作秘話は、また来年!!綴りま〜す)Nosvemoselpróximoaño. 衣装・リフォーム 製作・販売アトリエ*cestadecostura* TomomiSato衣装制作・リフォームのご相談ご依頼はコメント欄にご記入下さい。(コメント内容は非公開です。どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。)*大変恐れ入りますがコメ...¡FelizNavidad!
カーニャと夕暮れ色 { Caña y Color crepuscular }
¡HOLA!体育の日の今日、気持ち良い天気でしたね〜。こんな日は夕暮れ時の空がとってもキレイ!沈みゆく太陽のオレンジ色に闇が迫ってくる・・蒼のグラデーション。私は、このちょっぴりセンチメンタルな黄昏時の色合いが大好きです。今回は、そんな夕暮れ色にヒントをもらった「カーニャ」の衣装のお話です。「カーニャ」はソレアの前身とも言われ、フラメンコの中でも最も古い歌のひとつでマラガ県ロンダの山岳地帯が発祥地と言われています。Lamento(ラメント)と呼ばれる嘆き・叫び・哀悼を意味する『イーイーイーイイ〜』というリフレインが特徴的で、なんともメロディアスで物哀しげな曲です。この哀愁あるゆったりした曲調のカーニャはマントンやバタ・デ・コーラを用いて踊る事が多くその揺れ動き舞い立つ姿は荘厳で神々しくもあります。今回はマントン...カーニャと夕暮れ色{CañayColorcrepuscular}
*ふたつ の バタ・デ・コーラ parte2* {Dos tipos de Bata de Cola}
¡Hola!秋分の日が過ぎて、爽やかな秋の風を感じる季節になりましたね〜!今回は前回に引き続き『バタ・デ・コーラ』のお話で〜す。突然ですが・・衣装を選ぶ時って、ワンピースにするか、ブラウスとファルダでセットアップにするか、迷いませんか??一般的には・・・ワンピースは上品でドレッシー。着るだけで雰囲気が決まる!・セットアップはラフでカジュアル。コーディネートの妙を楽しめる!そんな感じでしょ〜か?今回の『バタ・デ・コーラ』のお話は後者のセットアップ!ちなみに「バタ(ガウン)」ではなく「ファルダ(スカート)」なので正確には『ファルダ・デ・コーラ』です。*ふたつのバタ・デ・コーラparte2*{DostiposdeBatadeCola}Caracolesカラコレスカラコレスという曲のお話は以前も少し取り上げましたが・・...*ふたつのバタ・デ・コーラparte2*{DostiposdeBatadeCola}
*ふたつ の バタ・デ・コーラ parte1* {Dos tipos de Bata de Cola}
HOLA!お久しぶりです。なんと!!今年に入ってから初めての投稿。卒業式も入学式も二学期も迎えて・・初秋になってしまいました。衣装製作をサボっていた訳ではないのですが昨年暮れから手がけていた、群舞用の『バタ・デ・コーラ』作りでバタバタの日々を送っておりました。そして・・その舞台の写真が上がってきたので、ご紹介しまーす。Fotografia大森有起『BatadeCola(バタ・デ・コーラ)』とは直訳すると・・『尻尾(Cola)があるガウン(Bata)』ウエディングドレスの『トレーン』または日本で言う『十二単』みたいなモノでしょうか?!どちらも、裾引きが長いほど高貴で気品高いとされていますが・・フラメンコの場合は、この気品ある後ろ裾(尻尾)を華麗に、かつ豪快に捌き舞台を彩る!!そんな感じです。余談ですが・・『Bat...*ふたつのバタ・デ・コーラparte1*{DostiposdeBatadeCola}
「ブログリーダー」を活用して、!! Me gusta el flamenco !!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。