奈良県の生駒より関西を中心に楽しい情報を発信します。キャンプ、スキー、旅行、買い物ネタが中心です。
私が住んでいる奈良県の生駒市は、生駒山の麓に位置しており大阪にもアクセスが良い場所です。 日頃より、電車や車であちこち行って歩き回っています。面白い情報があればどんどんと発信していきますので、楽しみにしていただければと思います。
車のヘッドライトが黄ばんだり曇ってしまった私が乗っている愛車のアイシスは、15年になります。新車を買うお金も用意できないので、長く乗り続けていますがアイシスを気に入っているし快適に走ってくれるので文句は言いません。いつまでも乗れるわけでもないのですが、メンテナンスは必要です。深夜に出発して奈良から東京ディズニーランドへ行くこともあるし、軽井沢まで走ることもある。アイシスのHIDのヘッドライトは明るいの...
生駒駅前で手軽にランチ、夕食が食べられる「う丼屋」おすすめですよ
生駒駅前にあるお手頃ゴハン生駒の駅前にあるうどん屋さん。有名なお店でもなければ特別なメニューがあるうどん屋さんでもありません。ただ、生駒駅前でパッと食事を済ましたい人にオススメのお店です。店名は一度変わったかもしれませんが、15年以上は続いているお店の「う丼屋」。お店は広くなく10席程度ですが、立食い店のように回転率がいいです。確か以前は立食い屋さんだったと思います。私自身、仕事の帰りや夜勤明けでも立...
梅田24時間利用可のバイク置き場は雨でも安心の地下要塞だった
梅田の地下要塞にバイク置き場があった梅田駅前は再開発の真っ最中です。日々、進化するJR大阪駅前はコロコロ変わって駐輪場やバイク置き場も探さなければなりません。でも、完成した駐輪場もあります。阪神百貨店の地下という地上で探しても見つけにくい自転車を停められる駐輪場、ミニバイクを停められる駐輪場、大型バイクも停められる駐輪場です。自転車やバイクもたくさん駐輪できる阪神百貨店の地下は24時間営業とありがたい...
ヤマハバイクのバッテリー交換で冬の朝も一発でエンジンがかかるぞ
バイク用バッテリー交換で調子良くなるトリート世間ではリチウム電池の開発でノーベル賞で話題になっていますが、私のバイクのバッテリーは不調でした。今や懐中電灯を付けるのもキャンプのランタンも電気式懐中カイロも車もバイクもバッテリー(電池)が必要です。未来のゼロエネルギー住宅も太陽光発電で発電した電気をバッテリーに蓄えます。ただ、バッテリーは無限ではなく有限ですし、寿命がある。バイク用バッテリーも同じで...
平城宮跡(平城京跡)駐車場の利用時間とアクセスに注意したいこと
奈良最大の世界遺産の平城京へ奈良は古くから都があったことで歴史的な文化遺産が多い。平城京は奈良時代の最大の遺産ではないでしょうか。世界遺産にも登録されている平城宮跡は、広大な面積です。平城宮跡歴史公園へは駐車場の位置やアクセス方法もチェックしておきたいところ。今回は、平城宮跡にある駐車場の利用時間についても調べてきました。まず、平城宮跡歴史公園の基本情報です。平城宮跡歴史公園(平城宮跡管理センター...
1300年以上の歴史ある平城京へ私が住んでいるなら奈良は昔、都(みやこ)がありました。1300年前にあった平城京は歴史の教科書でも掲載されていますし、修学旅行なんかでも訪れた人が多いのでは?2018年3月、平城宮跡歴史公園がリニューアルされました。公園内の整備や資料館、イベントなどが開催されており以前より身近に感じられるようになったと思います。私は平城京として覚えていましたが、最近では平城宮と呼ばれているよう...
ワークマンの防寒具がすごい寒い季節でも仕事には行かないいけないしバイクには乗らないといけないし、家の外の掃除もしないといけない。私は「ド」が付くくらい寒いのが苦手で、朝起きるのもつらいし夜遅く帰るのも嫌です。それでも残業はしないと仕事が終わらないし、朝起きて会社にも行く。寒さ対策が肝心です。少し前から作業着専門のワークマンでよく買い物をします。ポケッタブルの商品も増えたので山登りウエアでも使えそう...
「ブログリーダー」を活用して、Kihtoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。