chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キースオジンQ日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/21

arrow_drop_down
  • 岡崎ふるさと歴史教室

    先日,岡崎市のタニザワフーズ研修センターで開かれた岡崎ふるさと歴史教室に出席しました。今年は東照宮実記第一巻から十巻までを読み解くシリーズになっており,今回は本年度3回目としてテーマは「信玄との合戦より長篠戦勝利に至る」でした。講師は岡崎ふるさと歴史塾主宰の市橋章男さんです。主に,長篠・設楽が原の戦いを実記の記述と合戦屏風に描かれた描写を講師が色々な角度から読み解き,話をされました。教科書では分からない事も多く,勉強になりました。岡崎ふるさと歴史教室

  • サロンコンサート「ハープ」

    昨日,岡崎市民会館にて開かれたサロンコンサートに行ってきました。今回は第4回目「ハープリサイタル」でした。ハープの高田知子さんとピアノの板垣千香子さんによる「DANCE」をテーマにした曲が演奏されました。演奏途中,ハープの弦が切れるハプニングがあり,思わぬ弦の交換の様子を見る事ができました。高田さんは各種コンクールでの受賞経験があり素晴らしい演奏が聴けました。サロンコンサート「ハープ」

  • 逢妻女川の彼岸花

    先週,中日新聞朝刊にて紹介されていた豊田市宮上町周辺にある逢妻女川沿いの彼岸花を見に行ってきました。満開を過ぎていましたが,真っ赤に染まった彼岸花は綺麗でした。男橋から天王橋までの500mにわたり200万本が咲いてます。地元の保存会の方々が手入れをされており,この時期楽しめます。真っ赤に咲いた彼岸花を見ると秋の訪れを感じます。逢妻女川の彼岸花

  • リト@葉っぱ切り絵展

    田原市博物館にて開催されていた「リト@葉っぱ切り絵展」を観てきました。これは一枚の葉っぱで色々な世界を表現するリトさんの作品展です。葉っぱをナイフで切り刻み人物・動物・建物・乗り物などを表現するもので制作動画も公開されています。同時開催の「創作活動と発達障害」をテーマにした「たはらのアーティスト」展を観てきました。ADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断された人たちのその特性(過剰な集中力)を強みにした作品が展示されていました。それらの作品からその細かい作業が想像できるアート展でした。リト@葉っぱ切り絵展

  • 刈谷市歴史講座「第3回水野勝成」

    昨日,刈谷市総合文化センターで開かれた刈谷市歴史講座「刈谷の戦国時代」を聴講してきました。講師は作家の早見俊さんでサブタイトルに「風雲大名・水野勝成」とあるように水野勝成の生涯を学ぶ講座です。今回で3回目になり「刈谷藩主から福山藩主になり生涯を終えるまで」が取り上げられました。信長公に見出され,秀吉公に嫌われ,家康公に認められ,家光公に尊敬された水野勝成の88年の波瀾万丈の生涯は大河ドラマにもなりそうな話でした。刈谷市歴史講座「第3回水野勝成」

  • 寺津港 ハゼ釣り

    西尾市の寺津港へハゼ釣りに行ってきました。青虫のエサを使い脈釣りではじめました。アタリはあるものの釣れず、港をあちこち歩いてみました。針も小さめのに変えたところ最初の1匹が釣れました。1時間ほどでさしたが小気味良いアタリを楽しめました。寺津港ハゼ釣り

  • 岡崎市美術館「私学美術展」

    岡崎市美術館にて開催されていた「私学美術展」を観てきました。これは三河地区の私立の高校生の作品を展示する企画展でした。主催は愛知県私学協会で愛知県と岡崎市が後援してます。会場は「絵画・デザイン」「書道」「写真」「手芸・工芸」に分かれており,高校生らしい斬新な発想の作品など色々な作品を鑑賞できました。岡崎市美術館「私学美術展」

  • あじさいコンサート「落語」

    昨夜,幸田町民会館で開かれた第290回あじさいコンサートに行ってきました。今回は第13回落語こうた寄席でした。出演は常連の微笑亭さん太さん・鶴橋減滅渡(ヘルメット)さんと黄昏亭駄らくさんです。ポスターに「笑いのワクチンを接種しましょう」とあるようにコロナ禍のなか久しぶり大笑い(マスクをしたまま)できました。あじさいコンサート「落語」

  • 田原市 蔵王山

    渥美半島の田原市にある蔵王山へドライブしてきました。田原市のシンボル的な山で標高は250mです。頂上の展望台から360度の大パノラマを眺め,年に何度か富士山も見られます。昼は太平洋と三河湾が綺麗です。夜間は日本百夜景にも選ばれた夜景が綺麗です。訪れた日は良く晴れており,素晴らしい眺望を楽しめました。田原市蔵王山

  • 允文館歴史教室

    岡崎公園にある巽閣で年2回開かれる允文館歴史教室に出席しました。今回は「松平一族の西三河進出」と題し,岡崎ふるさと歴史塾主宰の市橋章男さんが講師となり,教室が開かれました。サブタイトルに「三代信光の岩津進出と信光明寺観音堂」とあるように松平氏三代目の松平信光公が豊田の松平の地から岡崎の岩津に進出し,松平氏の基盤作りをした経緯について話をされました。郷土の歴史を学ぶ良い機会でした。允文館歴史教室

  • みんなの音楽学校「J.S.バッハ」

    岡崎市シビックセンターで開催された「みんなの音楽学校」に出席しました。今回は,今年第2回目となり「J.S.バッハとチェンバロ」と題し開校されました。講師は,アリアCD代表の松本大輔さんです。はじめにチェンバロについて話をされました。バッハの時代にはピアノはなく,専らチェンバロが演奏され,バッハもチェンバロ奏者としても活動していました。そのバッハの生涯を活動したドイツの3つの地域別に分け,その時代の代表作を聴きながら話を聞きました。今回の講義からあらためて音楽の父と称されるバッハの偉大さを感じました。みんなの音楽学校「J.S.バッハ」

  • 師崎 太刀魚釣りII

    先週と同様,師崎の片名港から出船する乗合船忠英丸に乗り,太刀魚釣りをしてきました。今回も14時から17時の午後船に乗りました。今回は仕掛けをいつもの40号のオモリ+太刀魚針とサーベルテンヤの仕掛けを用意しました。最初にいつもの仕掛けにサンマの餌をつけ釣りはじめました。アタリはすぐあり,最初の1匹が釣れました。その後,アタリがなくサーベルテンヤに変えてみました。河和港で釣ったサッパを餌にしてテンヤ仕掛けに変えました。これもすぐアタリがあり,釣れました。結果,9匹とまずまずの釣果でした。師崎太刀魚釣りII

  • 知多郡 河和港 ハゼ釣り

    知多郡の河和港へハゼ釣りに行ってきました。石ゴカイの餌を使い,港内で投げ釣りをしました。全くアタリがなくサビキ釣りに変えたところサッパが釣れました。サビキに石ゴカイをつけ投げ釣りをしましたが当たりはなく,目当てのハゼはボーズでした。知多郡河和港ハゼ釣り

  • 木管五重奏

    昨日,岡崎市シビックセンターコロネットで開催されたEnsembleALKのコンサートに行ってきました。EnsembleALKはフルートの安藤温子さん,オーボエの中村友香さん,クラリネットの水野沙織さん,ホルンの後藤美紗子さん,ファゴットの加藤佑さんの木管五重奏です。これは毎年この時期開催される市民音楽フェスティバルのプログラムの一つです。コロナ禍のなか開催が危ぶまれましたが時間を短縮して開かれました。素晴らしい演奏に癒されました。木管五重奏

  • 岡崎 大正庵釜春 釜揚げうどん

    岡崎名物釜揚げうどんの大正庵釜春本店に行ってきました。まずメニューを見て迷ったのは,TV番組ケンミンショーで紹介された「もろこしうどん」とこの店の一番人気の「釜揚げうどん」です。今回は「釜揚げうどん」にしました。釜揚げうどんは、桶に入ったコシのあるうどんをつゆ付きで食べます。やはり美味しいですね。岡崎大正庵釜春釜揚げうどん

  • 設楽の城 田峯城

    田内城のあと設楽町の田峯城に行きました。田内城から20分ほど車で行ったところにあります。ここも駐車場や本丸までの道が整備されており非常に歩き易い城跡です。ここは1470年に築城され,菅沼氏の本城であった城です。本丸には御殿が復元されており当時の様子が偲ばれます。長篠の戦いの折,武田勝頼が戦いに敗れ逃げる途中,立ち寄り入場を拒否された事でも知られてます。物見櫓からの奥三河の山並みは絶景です。設楽の城田峯城

  • 設楽の御城印

    先日,中日新聞三河版に「設楽の御城印」の記事がありました。愛知県設楽町にある30ほどの山城の内,10箇所を選び御城印を売り出すと言う内容でした。コロナ禍のなか外出機会が減っていることと体力維持には山城巡りが良いのではと思い,早速,御城印を販売している「道の駅しだら」へ行ってきました。10枚のセットを購入し,それぞれの案内パンフレットを頂きました。これを手に持ち,早速,これらの山城に登城したいと思います。設楽の御城印

  • 設楽の城 田内城

    道の駅しだらにて御城印を頂いたあと,設楽町の城巡りの最初の城として田内城へ行ってきました。菅沼氏が16世紀中に築城した城です。ここは道の駅から10分ほどにあり駐車場もあり,登城口から本曲輪まで道が良く整備されています。大手門・搦手門などの案内もしっかりあり手入れの行き届いた城跡でした。設楽の城田内城

  • 太刀魚料理

    師崎沖で釣った太刀魚を捌きました。太刀魚はウロコがなく,内臓も取りやすいので簡単に捌けます。ただし刺身にする時は表面の銀を包丁で取ってから三枚におろしています。一番は塩焼きが簡単で美味しいです。煮付けも美味しいです。太刀魚料理

  • 師崎沖 太刀魚釣り

    先日の午後、知多半島の先端に位置する師崎沖へ太刀魚釣りに行ってきました。片名港から乗合船の忠英丸に乗り,港から10分ほどでポイントに到着。まずサンマの切り身を餌に40号のオモリを使い流し釣りをしました。水深50mのところ底から10m巻いたところで最初のアタリがありました。指3本のまずまずのサイズの太刀魚が釣れました。14時から17時までの午後コースですが10匹とまずまずの釣果でした。師崎沖太刀魚釣り

  • フィエスタ・フィエスタ/松本直也&ウィシング

    先日,岡崎市図書館りぶらで毎日開催されているレコードコンサートに行ってきました。今回は松岡直也&ウィシングの「フィエスタ・フィエスタ」を聴きました。これは日本のラテンフュージョン界の第一人者の松岡直也が1979年に発表したアルバムです。ドラムの村上秀一,ベースの高橋ゲタ夫,ボーカルの吉田美奈子さんらスーパーメンバーが集まり制作されました。サルサ・レゲエ・サンバと言ったジャンルを超えた作品になってます。朝から心地よいサウンドを聴くことができました。フィエスタ・フィエスタ/松本直也&ウィシング

  • 高浜市稗田川 彼岸花

    高浜市稗田川の彼岸花を見に行ってきました。毎年この時期,出かけています。ここの彼岸花は,9月初旬はピンク,中旬は黄色,下旬は赤色と楽しめます。ちょうど行った時は,ピンクが満開で黄色が咲き始めていました。高浜市稗田川彼岸花

  • 水木しげる魂の漫画展

    岡崎市美術博物館にて開催されていた「水木しげる魂の漫画展」を観てきました。「ゲゲゲの鬼太郎」に代表される妖怪漫画で有名な水木しげるさんの93年の生涯を紹介する特別企画展です。水木さんの生涯を「幼少期」「戦時中の壮絶な体験」「戦後の極貧生活」「メジャーデビュー後の活躍」に分け,水木ワールドが良く分かる展示になってました。展示を見て,4年前,水木さんの出身地境港を訪れた際,鬼太郎列車に乗り,水木ロードを歩いて水木しげる記念館を訪れたことを思い出しました。水木しげる魂の漫画展

  • 岡崎市南公園 ノルディックウォーキング

    家篭りすることが多いなか体力維持のためウォーキングをしてます。いつも暑さを避け夕方,岡崎市南公園へ出かけています。公園を一回りしてからオカザえもんのベンチで水分補給してます。いつも同じ時間に行くのでウォーキングをしている人は,同じメンバーに会うことが多いです。考えることは皆同じですね。岡崎市南公園ノルディックウォーキング

  • かわら美術館「ボン・ヴォヤージュ展」

    高浜市かわら美術館にて開催されていた「ボン・ヴォヤージュ展」を観てきました。これは異なる素材で作品制作を行う3名の作家,藤沢レオさん,森迫暁夫さん,吉田傑さんの企画展です。タイトルの「ボン・ヴォヤージュ」は良い旅や新しい出会いと言うことであり,鑑賞者を旅人,会場を森に見立てアートの森を旅する事で何かを感じるという展覧会でした。ダンボールを使った実物大の動物やシルクスクリーンによる動植物の版画など興味深い作品ばかりでした。かわら美術館「ボン・ヴォヤージュ展」

  • 雨の日の豊浜桟橋

    いつもこの時期,小鯛とカワハギが釣れるので、久しぶりに豊浜桟橋にサビキ釣りをしてきました。コマセを使わず6号のオモリとサビキだけの仕掛けではじめました。早速アタリがあり,最初のサッパが釣れました。サッパが群れているのか入れが掛かりの時がありました。小鯛とカワハギ狙いでサビキの下の方の針に青虫の餌をつけ試しましたが釣れるのはサッパだけでした。雨が降ったり止んだりの日だったので人出も疎らでした。雨の日の豊浜桟橋

  • 真鯛料理

    美浜フィッシングパークで釣ってきた4匹の真鯛は,ウロコを取り内臓を取ってから2匹を親戚に,2匹を自宅用に料理しました。自宅では,まず1匹を生姜とネギと一緒に煮つけにします。もう1匹は刺身にします。アラは身だけほぐしソボロにします。ご飯にかけて食べると美味しいですね。釣りは魚を釣ったあとも料理を楽しむことができます。真鯛料理

  • 美浜フィッシングパーク 真鯛

    南知多町の美浜フィッシングパークに行ってきました。最近,雨の日が多く,天気予報を見ながら行きました。午前中は雨,午後から曇り予報だったので午後コースにしました。青虫の餌を使いウキ釣りで始めました。なかなかアタリが無く,そのうち雨まで降り出しカッパを着た時,最初のアタリがあり真鯛が釣れました。この時期,パーク全体的に藻が多く,脈釣りやぶっ込み釣りには向いてません。結果,真鯛4匹とまずまずでした。美浜フィッシングパーク真鯛

  • 岡崎市美術館「竜城写真展」

    岡崎市美術館で開かれていた「竜城写真展」に行ってきました。これは全日本写真連盟竜城支部が主催し,毎年この時期に開催されてます。今回で49回目になります。岡崎市を中心に活動する写真愛好家16名の作品と特別出品の作品が展示されていました。会場では来場者によるコンテストも開かれており,楽しく鑑賞できました。岡崎市美術館「竜城写真展」

  • 「ロボと恐竜・そうぞうの森」展

    安城市民ギャラリーで開かれていた「ロボと恐竜・そうぞうの森」展に行ってきました。これは造形作家の江村和彦さんのロボットと恐竜をモチーフにした陶のオブジェを展示する企画展です。ロボットと恐竜を組み合わせたROBO-SAURUSを中心に陶以外にダンボールやスチロールを使ったオブジェも展示されてました。子供たちが遊べるコーナーもあり,親子で楽しめる企画になってました。「ロボと恐竜・そうぞうの森」展

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キースオジンQ日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
キースオジンQ日記さん
ブログタイトル
キースオジンQ日記
フォロー
キースオジンQ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用