介護保険制度の情報や日々の業務で感じたことを記録しています。 講習参加で得た情報も載せています。
介護保険制度や社会福祉制度の情報や利用について、更新の予定です。よろしくお願い致します♪
明けましておめでとうございます。年を取ると1年経つのが早いものですが、最近は2・3年もあっという間です。そして介護保険の改正時期がやってきます。記憶能力は低下して、飲み込む時間が掛かるのに…覚えたと思ったら、更新されるのがエンドレスで…頭の
来年のケアマネ手帳を買いました。ケアマネ専用の手帳を買うのは初めてなので、ワクワクです。中は、予定の項目を各ページと下の方の時間ごとに出来事、訪問先などを後で書くページがあり、使い分けられて良さそうです。今、職場で使っている手帳は、夜の時間
2021年のケアマネ手帳は何を使う⁈【2021年実務手帳おすすめ】
2021年のケアマネ手帳は何を使う⁈【2021年実務手帳のおすすめ】・ケアマネで何年か働いているけど、毎月の業務を効率よく行うにはどんな手帳を使えばいい⁈・担当利用者さんが増えて来たので、スケジュール管理は大変…使い易いケアマネ手帳ってある
【ケアマネ業務マニュアル】更新月のケアマネ業務を確認するチェック表
居宅で働くケアマネさんなどは特に、担当件数が多いと、コンスタンスに更新月が来れば良いのに、何人も重なってしまうことがありませんか。担当者会議の日程調整からバタバタしてしまい、議事録が何件も溜まってしまうと大変ですよね。私も5年程前になります
サービス提供がない場合も請求可能なプラン料(コロナウイルス対策)
皆様、本当に本当にお久しぶりです。前回がいつだったかさえ、思い出せない程…年明けに更新しましたか⁈毎晩、更新しようと思っていても、食後に睡魔が襲ってきて、頭が働きません。今日も働いてないのですがw少しだけ書かせていただきます。タイトルにある
どうして年を取ると、時間が経つのが早く感じるのか。こう教えられたことがあります。2年生きている2歳の子の人生の半分は1年。でも20年生きていると1年は20分の1。40年の人は、40分の1なのです。例えばあなたが40代なら、80代の利用者様は
明けましておめでとうございます。長いお休みでしたが、皆さんは有意義に過ごせましたか?私は初日より、風邪をひいてしまい、今も引き摺っています。やっと治ったかな~と思ったころには休日も終盤。掃除も炊事も何もかも中途半端なままです。今更何をしても
お久しぶりです。何だか随分長いこと、放置状態でしたが…まだ更新できるのかな?!ドキドキしながら試し書きしています。デジカメで撮った写真をパソコンに取り込んでアップしつつ投稿というやり方を長い期間続けて来ましたが、どんなに頑張っても数日に一回
あなたが、例えば誰か(同僚のEさん)に嫌いな人の悪口を聞かされたとき、あなたはどんな反応をしますか。相手Eさんの気持ちに寄り添い、同意する。または慰めることもあるかもしれません。しかし、あなたがEさんから、自分が知っている人(仮名Aさん)の
居宅(介護支援専門員)より地域包括へ、新規の相談があった際に必ずいただきたい情報
今日は「居宅(介護支援専門員)より地域包括へ、新規の相談があった際に必ずいただきたい情報」について書きたいと思います。市役所や地域包括に介護保険の申請をされた人の担当をお願いするとき、通常は地域包括支援センターから、新規のご相談があると思い
「ブログリーダー」を活用して、Moricaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。