感染症は45日経ちましたが、まだ腫れも有り痛みもあります。抗生物質を毎食後飲んでいます。鎮痛剤は朝夕飲んでいます。介護はまだ続いています、母が要介護4、父が要介護2になっています。4月末より母は褥瘡が悪化し入院しています。母の特養探しと、父の通院、介護で過
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
例年通り、海の日に開催されたクルーザー部門のスタッフとして参加海面は静か、風はそよそよでした。昼寝には最高な日和キッズも多数参加で3回出航でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参
「ブログリーダー」を活用して、REDSUNさんをフォローしませんか?
感染症は45日経ちましたが、まだ腫れも有り痛みもあります。抗生物質を毎食後飲んでいます。鎮痛剤は朝夕飲んでいます。介護はまだ続いています、母が要介護4、父が要介護2になっています。4月末より母は褥瘡が悪化し入院しています。母の特養探しと、父の通院、介護で過
血栓性静脈瘤の悪化だけだと思われていた足は、感染症にかかっていた模様で、いまだに腫れも引かず猛烈な痛みがあります。5/1に発症し既に23日経過しています。抗生物質二種類と鎮痛剤で過ごしてきました。足が付けない状態から、なんとか杖なして゛歩ける状態まで回復してい
昨年9月になった血栓性静脈瘤5月の連休中再発した。右足が異常に腫れて膨れ上がる左右の比較でわかるかな?両足とも血栓性静脈瘤あるんだけど、右足だけ極端に大きい夜になると発熱して最高で39 °cまで行ったゴールデンウィーク中で救急にかかっても処置してもらえないので
4/中からの嘔吐は5日程で収まりましたが、下痢は10日間程度で収まってきました。まだ、本調子ではないですが、支障の無い程度に生活しています。この間に母のアルツハイマー認知症にパーキンソン状態が追加され、レビー小体型認知症の症状が出て、チョコチョコ歩きやよだ
4/16朝、嘔吐が続く、4回あった。それも、分子標的薬スプリセル(ダサニチブ)を飲んだ直後から未だに、本調子には戻らない。白血病の抗癌剤の一つで、胸水がたまったり、血栓性静脈留やメニエールを体験してきている。もうすぐ、飲み始めて4年になるが、このような症状で嘔
NJYが三浦半島にあった時代に、エクメドメール、その後、ソレールルボン、リベッチオアウトラダー、リベッチオインラダー、最近10年はレーアウト変更で個室トイレと、変化していますが、人気が現在でもあります。一つに、居住性の高さと、関東圏バース価格が高く、26
3/19船舶検査が終了したキールボルト海図のW表示救命胴衣のファスナー各ハッチの開閉、損傷kazu1の影響だろうけどとりあえず合格できたキールボルトの錆まで、船検査対象で直すように言われるようだ私の停泊地でもファーストが言われたようで、相談があった。中間検査ま
ネズよ隣の船に行っとくれ。。。ネズミ返しのつもり効果は無いだろうファラーの回転部の隙間をアクリルまな板切って狭くして特性ブラシ、自転車用ではない、もっと固く毛足が長い穴が開いた部分はウレタンで穴埋めーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月ぶりにやっとヨットに、弟に頼み込んで介護を交代してもらった。大したこともなく、水も入っていなかったエンジンはかかった。ふかすと黒煙、ペラと給水口が藤壺でいっぱいだろう。一晩船に泊まり、翌日、鍋を囲んだ、話題の中で、アンカーロッカーにネズミが入りゴミが
6月の初めに9月30日をもっての希望退職の募集があった。病気のこともあり、仕事を続けるつもりであったが、4回も会社側に呼び足され、希望退職を迫られた。一年契約のシニア社員なので、仕方がないが会社にとっては損失ではないのだろうか?両親の老い方を見て、後3年こ
母親は、アルツハイマーの中度だそうだ、なんでテストの点数で決めるのか不思議だが父は、何度か救急外来にかかったが、湿布を張って、帰れなど言われて、座薬を処方されて帰ってきていた。病院の救急で入れられた座薬は6時間で切れて、夜中の3時に俺が入れた。痛みは止ま
血栓性静脈留で歩けない。最初は介護疲れだと足がむくんでいたい赤くはれてきた椎間板ヘルニアの薬を飲み始めてからだやめて様子をみよう止めて一週間、ひどくなってる整形外科に見てもらう、血液検査3万円分からない。翌日、皮膚科に、血栓性静脈留のようで動脈に血栓が無
親の息苦しい・・・熱は・・・・カロナール飲んでも下がらない・・透析から帰ったばかり、今朝透析前に熱が高いからコロナの検査を受けて陰性のはず病院に連絡し、私の方から医者に肺炎じゃないの?どう見ても呼吸がおかしい。夕方、17:00何分で来れますか、救急車は?間
電気の無い、停泊地に有効なウインドスクープ風も入るが、蚊も入るポイントはハッチの真上に吊るせるかジブとマストの間にロープを張って、それに固定するグラスの棒を十字に固縛し、下に固定するこれだけだと、風の強弱でスクープが上下して思う方向に向かないので、グラス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
例年通り、海の日に開催されたクルーザー部門のスタッフとして参加海面は静か、風はそよそよでした。昼寝には最高な日和キッズも多数参加で3回出航でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参
渚の交流館が出来て、温水シャワーが200円/5分食事が平日14:00まで土日15:00まで浚渫が終わって、ヨット置けます。会社帰りに寄ってみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
いつもの無料の温泉へこの角度が一般的式根側です。足湯もあります。砂蒸し温泉方向、こちらは有料ですが食事もできます。崩れている先には行けません。海からの風景は舵に載っていますねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブ
妻良をゆっくり、8:30に出航新島に向かいます。風弱く、メインもバタつく、何とか風の入る角度で進みます。昼過ぎに新島が見えてきました。ここからが意外と時間がかかります。一番低くなっているところが新島港です。昨日まで天候が悪かったし、新島港は空いていると思
会社の健康診断にて、血小板の増加が診断されたのが2021年4月26日4月28日に診療室に呼ばれ4/30に精密検査、その日に骨髄穿刺(マルク)結果が出る前に、タブンで告知され・・・・正式には検査結果を待ってからだが・・・・あっけない、告知で悩む・・・ショック!!!で、病名は
沿岸5マイルが一般的になり、伊豆を目的される方は、母港を下田に設定する人が多いが、沿岸5マイルでは渡れない場所が出来るこれは、三宅まで航行区域に入れるためにしているのだろうが見ての通り、大井川まで引いた線では石花海あたりの10マイルが沿岸5マイルがついて
雨で順延していたGWクルージンク゛も5/2スタート11時過ぎになってしまったが、伊豆のどこかへ前日の雨の影響で波悪く、ならいとなっていたためゆっくり出発です。出港時の写真が送られてきました伊豆のどこかへ、最初は食事のある田子へ行くつもりでしたが、風向に合わせ
カラスやハトじゃないよこっちに来るぞ、だれか、餌付けでもしてるかな良かった、飛び去ってくれた怖かった、攻撃されるかと思ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度
福田港は、入りますかの問い合わせが良くあります。福田は南が吹くと危険な港ですが下田から60マイル的矢まで60マイル、30ftの5.5ノット平均で走る船には中継地として中間の位置となるしかし、プレジャーボートエリアは漁船に占領され入れる余地はない、浚渫船の前あ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーhttp://redsun.blog.jp/archives/1075439393.html2019年8月依頼の再開でした。鳴門を抜け瀬戸内、今年は日本海まで行かれるようです。デッキで談笑し1時間、お邪魔しました。ご安航を願ってい
日本に限らず、さくらが好きなようです家の前のさくら並木2階の窓から見える桜今年も見れましたあと何回見れるかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加中です!! 一日に一度、クリックして頂くと励みになります。応援のワンクリックお願いします!! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
大型ソーラーをつけて以来。夏の高温になる前には、必ず補充液を点検していたが今年は、補充液は買ったものの、先延ばしになっていて、しまいに忘れて・・・先日、スターターバッテリーでエンジン掛からず、サービスでかけて1時間そろそろ充電されたかなで、掛けなおそうと
そっちの火遊びではなくて・・・・毎週、ヨットの停泊地の岸壁で行われている火遊び・・・そうです、健全なほうです。でも今年は、すでに温かくなって、花粉も飛び出した・・・ あと、何週間出来るかな、??ロケットストーブ、ペール缶、勿論廃品、自作価格0円、一斗缶、と4
シリンダーassyを交換する。噴射ノズル下の二次爆発室の消耗部品を別途購入し確認しながら組み替える。以前、2GM-20の時にこの二次爆発室がついていなかった。黒鉛だらけの船で半年悩まされた。なんでも経験値だなと今なら思えるが当時は必至だった。三河湾にはこんな
ヘッドはボーリンク゜屋に持ち込むが、代替わりで扱ってもらえなかった。シートカッターを買う選択肢もあったが、割れの可能性があったことと1GMのヘッドは5万程度、消耗部品を変えても7万程度で交換することになりました。ヘッドの損傷から見て、ミキシングエルボーか