chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏型多肉植物

    おはようございます。夕べは涼しくて窓を開けてクーラーは寝る前だけで朝まで過ごせました。熱帯夜から解放されてちょっと嬉しかったです。夏型の多肉植物この子達は他の多肉植物よりはしっかりめに水やりをしました。デッキアは何年後たっても大きくならなかったのが、ちょっと葉っぱが増えてきたように思います。アガペは同じかなー地植えの多肉植物はけっこう元気です。この前に頂いた桜吹雪カットして仕立て直しました。寒くなるとなると綺麗なピンクになるのが楽しみです。苦手な葉挿し↑ここまで育ったのは初めてかも。最近は頑張ってYouTubeで勉強中です。これまでは、水分が足りなかったような気がします。今日の趣味の園芸では観葉植物の水挿しをやっていましたね。多肉植物も水挿ししました。10日くらい前に土を準備するのが面倒だったので、取り敢...夏型多肉植物

  • 秋の気配

    おはようございます。昨日、今日は曇り空雨が降るかなと期待しますが、諦めて今朝は水やりをしました。ほんの少しだけ涼しい日があって秋の気配も感じたのですが、やっぱり暑いですよね。それでも、秋咲きスノーフレークが咲いていました。鉢植えの球根は消えてしまいましたが花壇には少し残っていたようです。オキザリスもちょっと元気になってきました。暑くても日の出日の入りの時間がずいぶん変わってきたので、植物はちゃんと秋を感じているのでしょうね。花の色や葉っぱが濃くなっています。先日、頂いたプレクトランサスこれを使って秋らしい寄せ植えを作りたくて近くの花屋さんに行ってみましたが、やはりまだこの時期は花の種類も少なくてがっかりでした。それでもなんとか買ってきました。ねこのひげ、ペンタス、観賞用トウガラシブラックパールの3つです。...秋の気配

  • 暑さ大好きな植物

    おはようございます。2、3日前の雨でほんの少し涼しくなったような・・たくさんの雨水を貰って庭の植物は元気を取り戻したような気がします。こぼれ種のノゲイトウは間引きはしましたが、まだ密なので株は小さいです。ベロニカもなんとか花を咲かせ続けています。イポメア花友さんから挿し穗を50cmほど頂いてひと節ごとにカットして挿しました。あっという間に根付いて広がりました。花が咲いてきました。遅くに種蒔きしたオキナワスズメウリの弦が出てきました。寄せ植えのクフェアがずっと咲き続けています。昨年の夏から冬も休みなくです。ホントに驚きなんです。時々は切り戻しています。キサントソーマも大きくなりました。黒っぽいのとライム色は葉の大きさが違うので一緒に植えるのは失敗だったかな。鉢数を減らしたかったのでね温暖化のせいか高温の夏な...暑さ大好きな植物

  • リース作り

    こんにちはー相変わらず暑いですね。とても外に出かける気がしなくて家の中でいるしかありません春に摘んでドライにしたもので、リースを作りました。アナベルを使ってと思いましたが、今年は柏葉アジサイもなかなかいい色になったので、まずは柏葉アジサイ久しぶりでなかなか綺麗に丸くは難しいですが。昨年作ったアジサイのリースすっかり白くなっています。2つ目はクリスマスローズでリースにしました。黒花から白っぽい花でグラデーションにしたつもりです。アンティークな色合いになって素敵になりました。昨年つくったハーブのスワッグもまだまだ綺麗なので、そのまま一緒に飾りました。結局アナベルのリースは作りませんでした。まだまだドライにしたものはたくさんありますが、また次回にします。こんな事をして家の中で遊んでいます。ではまた、熱中症に気を...リース作り

  • 多肉棚おおむね良好?

    おはようございます。1ヶ月ぶりの多肉棚です。おおむね良好と言いたいのですがでもこの子だけが瀕死の状態です。エケベリアネオンブレイカーズ↓6月29日の様子はこうだったのに何がいけなかったかのかな・・?ちょつとレアで大事にしていて、冬に赤くなってくれるのを、楽しみにしていたのに何とか生き残って欲しい‼️7月になって遮光ネットをしました。それでも西日が射し込む時間帯があったりします。水やりも1ヶ月くらいは殆んどあげてなかったのですが、フニャッとなってきたので、ひと鉢づつお水をあげて、2、3日は室内で様子を見て水を吸って葉に張りが出てきたらまた外に出しています。そのやり方がいいか分からないのですが、一度にあげて腐らせるのが怖いのでちょつとづつ水を吸収してくれるか試しています。ダドレアブリトニーだけはもう2ヶ月くら...多肉棚おおむね良好?

  • 8月の庭

    おはようございます。曇り空の朝です。台風が日本に接近中ですが、どうやら関西のあたりには来ないようです。庭はカラカラなので、少しは雨が欲しいのです。東北や北海道では大雨が降り続いて大変なのに、こちらではカラカラ。半分はこちらで降ってくれるといいのに、儘ならないものですね。朝と夕方にも水やりが欠かせなくなりました。カンナの花が咲いて、足下のパイナップルリリーも咲いています。ドリチョスラブラブがどんどん伸びるので、屋根に届く手前で切って止めました。斑入りのハイビスカス🌺やっと花を付けだしました。モナラベンダー耐寒性があまり無いようですが、何とか軒下で冬を越せました。でも、植え替えしてないから今年はやっぱり家の中がいいかな。クレマチスのミケリテ挿し木した若い株は暑さの中でも元気がいいようです。8月の庭

  • 風鈴まつり

    今日は佐用町まで足を延ばして光明寺の風鈴まつりを見てきました。3000個の風鈴が本堂の軒下や境内に吊るされているそうです。青紅葉の下で木漏れ日が射してとても美しい眺めです。時折、風が吹いて優しい音色を奏でていました。光明寺は"不苦労"にあやかりフクロウの石像があちこちに置かれていました。暑さを少しだけ忘れさせてくれて、癒されました。風鈴の短冊に願いを書いて奉納して軒下に吊るしてきました。風鈴まつり

  • 剪定と綿の花

    おはようございます。昨日の午後と今朝に雨がサーッと降って終わりでしたが庭もちょっとだけひと息つけた感じです。今年は夏は梅雨明けも早く庭木の剪定を自力でする気力が出なくてシルバー人材センターにお願いしました。7月始めにお願いしましたが、忙しい時期で来てもらえたのが8月の1番暑い今でした。秋まで待ってからとも思いましたが、成り行きで今になりました。5本の木の剪定をしてもらって、そのビフォーアフターです。シマトネリコおお、サッパリしました。利休梅お隣との境目なので気になっていました。西洋ニンジンボクあら⁉️ちょっとスカスカになってしまいました。ハナミズキスモークツリーおもいっきり切られちゃいましたね。なかなか自分ではここまで切れませんでした。シルバーの方でしたが、要領良くて、朝早めに来られて、3時間余りで終えて...剪定と綿の花

  • 猛暑に咲く

    おはようございます。毎日本当に暑いですね夜になっても、朝になっても気温が下がらなくて最低気温が28℃ですよ。だんだんと体力、気力を奪われていくような気がしちゃいます。最近、こんなのを買いました。最低最高温度計です。現在の室内温度が真ん中です。まだ朝の8時半ですが、30℃になったらクーラーを入れようかと思います。冬には外に置いて最低気温のチェックに役立てたいです。クレマチスの2番花が咲いています。ロウグチは葉っぱがうどん粉病にやられています。アフロディーテエレガフミナは春の半分くらいの大きさの花です。ミケリテは挿し木の1年目春は咲かなかったので初めての花です。鉢に植えたペニセタムモードリー全部でグラスが3種類入ってるので、ちょっと窮屈だと思うけど穂が出てきました。オキナワスズメウリ7月の猛暑になってから種ま...猛暑に咲く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用