chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏の定番

    おはようございます。ちよっと久しぶりのブログになりました。毎日暑い日が続いていますが皆様お元気ですか⁉️夏の庭は目新しい花を取り入れてないので、昨年と代わりばえしません。暑さに負けずに咲いてくれているトレニアの寄せ植えですが、花数が少なくなってきました。液肥を今日はあげました。切り戻したサルビアセンセーションこの暑い時に咲かなくてもと思いますが蕾が出来ています。夏の我が家の定番ルドベキアタカオが咲いています。葉っぱが虫に食べられていますが、お世話なしで咲いてくれるので助かります。カラミンサは少なくなりましたがこの子も毎年の定番です。紫色はキャットミントです。去年は花は咲かなかったオミナエシが咲いてくれました。ボランティアを一緒にさせてもらっているおじさんにメダカを頂きました。居るの分かりますか⁉️水草と合...夏の定番

  • ローゼル ドリチョスラブラブ

    おはようございます。夕べも夜中に雨が降りましたが、今朝はすっかりと止んで夏空が広がっています。今朝はローゼルの花が2つ並んで咲いていました。咲いた後に実ができています。可愛いですね。ハーブティーにできたりするそうですね。白でも同じようにできるのかな。同じ鉢に植えたドリチョスラブラブも蔓を伸ばして花が咲いてきました。マメ科の花ですね。豆が出来るのが楽しみです。昨日は4回目のコロナワクチンの接種券が届いたので、早速予約を入れました。最短と言うか、今日の夕方に予約が取れました。感染者数が過去最多を更新しています。いつ感染してもおかしくない状況ですね。政府は行動制限はしない方針ですが、これでは終息が見えませんよね。本当にこれでいいのかな。自主的に行動制限をするしかないですね。ローゼルドリチョスラブラブ

  • 雨の日の過ごし方

    おはようございます。やっと雨がやみましたね。昨日は1日雨で止んでも靄が立ち込めていて視界が悪く、家の中は湿気が凄くてベタベタしていました。こんな日は何もしないで、本を読んで過ごしています。最近、友達から借りて読んだ本です。牧野富太郎さんの自伝小説です。ちょっと牧野先生のイメージが変わっちゃいましたが、天才的な人はこういうものなんでしょうねこちらは爽やか青春時代小説です。小石川御薬園が舞台で、薬草や植物が満載です。3冊シリーズなので今は残り2冊を借りて読んでいます。小説の中でも植物好きの人には共感する事が多くて読んでいてとても楽しいです。牧野植物園と小石川植物園にはぜひ行ってみたいと思ってます。少し前から咲いていたソバナです。先日の山野草展でお持ち帰りしたものです。涼しげでいいですね↓ちょっとピンボケだけど...雨の日の過ごし方

  • 久しぶりの晴れ!

    おはようございます。久しぶりのお天気のような気がします。洗濯物を外に干したのは何日ぶりでしょうか⁉️カラッと乾いてくれると嬉しいのですがね。庭の花達が日射しを浴び気持ちよさそうです。カンナの寄せ植えはしっかりと庭のフォーカルポイントになってくれています。切り戻したミリオンベルがまた咲いてきました。花びらが散ったベルガモットまだ可愛いですよね。しっかりと乾いたらドライにします。こぼれ種のノゲイトウだと思います。そう言えば、種も採取したけど種まきしなかったわ。これで充分ですね。雨にしっかりあたって大きくなったアロマティカスどこまで大きくなるかしら⁉️あら‼️小さいバッタさん。最近はこのバッタにあれこれ食べられて葉っぱが可哀相なんです。これも食べるの❓数日前から蝉が鳴き出しましたね。梅雨のようなお天気が続いてい...久しぶりの晴れ!

  • 転法輪寺の蓮

    おはようございます。昨日は家から、程近い所にある転法輪寺の蓮を見てきました。住宅地を抜けて小高い山合いにひっそりと佇む歴史あるお寺です。本堂の両脇にも蓮を掘ったものがありました。境内に小さな池に蓮があります。7月の海の日には蓮祭りがあって、振る舞い酒があるそうです。でもコロナで最近はあるかどうかはわかりません。子供が小さい頃にここの境内で遊んだ記憶があります。今も変わらずにあるお寺は懐しさもあり、ほっと一息つける時間でした。転法輪寺の蓮

  • ひまわり畑

    今日は実家の休耕田で地域の活性化のために育てているひまわり畑を見に行ってきました。地域のニュースや口コミで主に地元の方が見に来られています。今年で3年目になりますが、なかなかの苦労話を姉から聞きかせられました1人5本まで切ってお持ち帰りできるのでもらってきました。夫の分と合わせ10本です。実家で燕の巣が3つ。2つの巣は巣だって行って、残り1つはまだ卵を温めているらしいです。お昼には統廃合で、廃校になった小学校が新しくカフェテラスになった所でランチしました。明日からは戻り梅雨で雨が続く予報です。貴重な晴れの日に長閑な景色を楽しんで帰ってきました。ひまわり畑

  • I voted

    投票に行きました!神戸の大学生が作ったステッカーだそうです。大学生も18歳以上で投票できますが、午前中にはあまり若い人は見かけませんでした。そう言えば息子は、もう若くもありませんが、期日前投票したとかで、午前中はずっと寝ていました。積極的に投票したい人も政党もなかったのですが、国民の責任を果たすことも大事ですからね。カンナグラウカのツボミが次々と上がってきています。駐車場のフェンスと木製フェンスの間にパイナップルリリーが咲いています。そう言えば何年か前に捨てられなくて、小さい球根を植えたような。カンナ、斑入りのクルクマパイナップルリリーの寄せ植えです。大型の植物ばかりで、だんだんと窮屈になっています。こちらもキサントソーマのライムと黒っぽいのを合わせ植えちゃいました。昨夜はちょうど夜中に雨が降ったようで庭...Ivoted

  • アナベル ドライフラワー

    今日は曇り空で、少し涼しいようなきがして、庭の草引きをしました。半分ほどで今日は終わろかと思いましたが、出来そうと思って家の周囲を一回り頑張りました。やっぱり暑い汗だくで後はシャワーでした。アナベルもグリーンになってきたのでカットしました。取り敢えず吊しましたが、リースでも作ろうかな。またまたガクアジサイ小町カットしてそのうち1本をドライにしてみました。2日ほどで乾きました。ブルーも残っていますが、ほとんどモノトーンのようになりました。選挙の前に大変な事件が起きましたね。お昼からどのテレビも安部元首相が銃撃された報道ばかりです。日本は安全な国ではなくなってしまったようです。アナベルドライフラワー

  • コンカドール 黄金オニユリ

    おはようございます。今朝はシトシト雨で、昨日までの暑さは収まっているようです。台風が近付いていますよね。被害がなくて、水不足を解消してくれるなら歓迎なのてすが…このところの天候は極端なので、油断はできませんね。昨日、2つ目の花が咲きました。コンカドールです。ちょっとヒョロヒョロなんですが、花は大きいです。そして黄金オニユリこちらも徒長気味かな。支柱はあまり好きではないですが、倒れそうなので支えています。小さい時にツボミが虫?に食べられましたが、なんとか開花してくれました。↓今朝はもう1輪開花開きかけもあります。短い間の開花だけど、この時期を待ちわびていました。それては皆さん今日も楽しい1日をお過ごし下さいね。コンカドール黄金オニユリ

  • ガクアジサイ小町

    こんにちはやっぱり暑いですね今朝は水やりをした後に少し庭の事をしましたよ。お隣りに向かって咲いていたソープフラワーが終わりかけていたので、お隣りさんに言って駐車場に入らせてもらって切りました。わき芽からツボミが見えていたのですが、度々駐車場に入らせもらうのも気を使いますししっかり株元で切りました。その後は家の前の道路沿いの雑草や伸びたヒメイワダレソウをカットしました。1時間余りですが汗だくでシャワーをして着替えて洗濯してまた汗だく状態です↑6月初旬のガクアジサイの小町です。咲き始めはピンクでだんだんと濃い紫色になっていきました。現在は外側の装飾花の色が退色してきてアンティークな感じになってきました。なんだか初めの頃よりも素敵になってきたので、切るに切れません。中心の花が終わったのを切って飾ったら益々アンテ...ガクアジサイ小町

  • ヒメシュウレイ

    暑いですねそれがすっかり口癖になってしまいましたね。神戸では昨日あたりから暑さが半端なくなってきました。この夏初めて熱帯夜でクーラーを付けて寝ましたが、それはそれでなんとなく寝苦しくて睡眠不足気味です。今日も多肉植物ネタです。ヒメシュウレイをお迎えしました。図書の本を借りる時に立ち寄った花屋さんで、花が終わったアジサイが半額だったのでちょっと心が動きかけました。あまり気に入ったのではないと言い聞かせて、その代わりにこの子をお連れしました。多肉植物の寄せ植えに重宝するし色がとてもいい感じに薄いピンクです。早速、夏の蒸れ対策にカットしました。カットしたのは別の土に挿したり置いたりしました。春からよく伸びてきたレモータシルバーリーフでとても可愛いです。調べてみたら暑さは苦手ということでしたので、こちらもカットし...ヒメシュウレイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用