chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 垂水健康公園

    雨の朝になりました。昨日、健康公園に行った写真です。桜が思った以上に咲いていました。後少しで満開でしょうか。公園を一周すると900mです。平日の午前中で人手は少なめでしたが、ウォーキングしている人は年々増えてきている印象です。今日は桜はまだ満開前だけど桃の花がちょうどいい頃かと思って来てみました。公園の周囲は桜真ん中あたりには桃の花がたくさんあるんですよ。品種まではよくわかりませんが白梅が満開で綺麗でした。のんびりと犬の散歩にもちょうどいいてすね。去年の春にはショコラもこの芝生を歩きました。今は寝てばかりだし、ここまでは歩けないしな~~見えなくても桜の香りで分かるかな~~垂水健康公園

  • 花でテンション上げます

    昨日はテンション下がり気味だったので、今日は満開のお花でテンション上げますまずはこれを見て下さい。良く咲きましたよね。シレネピンクパンサー3株で小さい鉢なんですよ。色が濃くて目立ちすぎですがここまで咲いてくれるとお見事ですよね。とっても華やかな寄せ植えになりました。普通のビオラも充分綺麗ですよね。ハンギングもモリモリしています。中心に入れたゲラニュームかな四方に枝を広げて咲いてきました。利休梅もいよいよ咲いてきました。丸いツボミが可愛いですよ。花でテンション上げます

  • 消えた山野草

    春になると芽吹いてくる山野草ですが、期待していた山野草が出てきません2つほど。まだまだこれからかなとじっと我慢の子でしたがやっぱりダメかとガッカリモードです。関西の暑さはなかなか山野草には厳しいのかな。それでも出てきてくれたのもあるので感謝です。マイズルソウ斑入りのイタドリ新芽が真っ赤で綺麗です。後ろのはフウチソウ裏の庭ではムサシアブミ筍じゃないです山野草には入らないと思うけど芽吹きが綺麗です。葉っぱばかりなので少しはお花もこれもほぼ葉っぱばかりね。ユーホルビアが咲いています。葉っぱっぽいですが。消えた山野草

  • 花が増えてきました

    昨日はあんなに暖かかったのに今朝は寒っ気温が定まらないのもこの時期ならでは。体調に気をつけなくてはね。ラックスティーバ咲いてきましたよまだ寒いので(朝6時)中心がつぼんでいます。9時頃にになって少し気温も上がって開いてきました。次に咲いてくれそうなラックスはこれかな鉢植えですがすべての球根が発芽しなかったので、遅れながら空いた所にミニフリチラリアの球根を入れました。それがこの子達です。地味ですが超可愛いです。水仙のタリア今年はちょっと花が少なめですが、真っ白なこの子に会えて幸せブルーベリーもたくさんツボミを付けました。株元の肥後スミレが満開早咲きのチューリップエキゾチックエンペラー凄い名前がついてますね(笑)5球揃っては伸びてくれません。あちこちで、開花が始まって嬉しいです。今日も1日いい日でありますように。花が増えてきました

  • 放春花

    ボケ(木瓜)を放春花とも言いますよね断然こちらの呼び方が素敵ですよね。可愛く咲いてきました。なんちゃって盆栽風に育てて植え替えもせず、種が飛んできたり落ちてきたり株元も色々なのが育っています。昨日の春の嵐が嘘のように陽射しが眩しいくらいです。紫陽花の葉が広がり出してとっても綺麗です。ライム色の葉の紫陽花そして、斑入り葉の「スフレ」もうこれだけ見ていても幸せな気分になります。放春花

  • セリンセマヨール

    夜になってしまいましたが、今朝の庭の写真です。このあたり、かなりモリモリとしているでしょ。ラックスが二株ある横にセリンセマヨール大きくなるのが分かっているのに株と株の間が少かった。ついつい隙間があると植え込んでしまうのよね。ちょっと紫色の妖艶な花が見えてきました。ここ以外にも少し引いて花壇の写真を撮りました。グラスのスティパが伸びてきて緑が増えてきています。これは芍薬だったかな。今年も出てきてくれました。原種のチューリップツボミが見えてきました。花は小さいけど、毎年少しずつ増えてくれるので絶対にお得だと思います。もちろん可愛いしウクライナの大統領の国会での演説を聞いて、我が家でも今できる事をしたいなと思って、少額ですが寄付をさせて貰いました。ゆうちょ銀行から赤十字を通しての寄付です。夫がちょっと自慢気にその事を...セリンセマヨール

  • 庭を一回り

    昨日は冷た雨。今朝は晴れましたが冷たい朝になりました。朝、庭を一回りして庭の小さな変化を見るのが楽しみです。ヒヤシンスは去年ほどには咲かないけどそれも可愛い。来年も咲いて欲しいです。先日、花壇で育ったラケナリアを紹介しました。その後に咲いたのが黄色い子もいましたの。鉢植えでは上手く育たなかったのにね。寄せ植えもその後グリーンのラナンキュラスがメインなのですがあまりパッとしないのだけど・・昨年の夏に作った寄せ植え冬の間もクフェアはオレンジ色の花をずっと咲かせていました。ユーホルビアが大きくなってきたので、クフェアは少し切り詰めました。ブルーベリーの株元肥後スミレが肥料をもらって凄い事になっています。ストロビランティス伸び放題です。小さい花が可愛いです。花後は切り詰めなくては。ラナンキュラスラックス花友さんから貰っ...庭を一回り

  • 花の季節

    桜が満開です綺麗ですよね。品種名はわかりませんが早めですよね。家のすぐ近くの小学校の桜なんですよ。最近は学校にもなかなか勝手に入る事はできないご時世ですから、外から撮らせてもらいましま。おそらく明日か明後日は小学校も卒業式でしょう。満開の桜が祝っているようですね。東京ではソメイヨシノの開花宣言がニュースになってました。このあたりではまだ少し先かもしれませんが、一足早く楽しませてもらいました。暖かさにつられて、ほんのご近所を一回りしただけですが、お庭から溢れるように咲いているお花をたくさん見かけました。お散歩が楽しい季節になってきましたね明日はまたお天気が下り坂のようです。ひと雨ごとに季節が進んで行くのですね。庭の草引きを少しして、カンナグラウカの新芽が出てきたので、株分けをしました。性懲りもなく3っに分けました...花の季節

  • エケベリアの蕾

    食材の買い物に近くのスーパーまで出かけたら、やたらに車が多くて信号待ちが長い。そうか、3連休の真っ最中だった。シニアが出掛けるのはやっぱり平日がいいわね。と言う事で今日は買い物の後は家で過ごしました。エケベリアの花芽がすくすくと伸びています。3月になって水やりをして、少しシワシワになりかけていたのが気持ちぷっくらしたような気がします。エケベリアの花が咲いたら交配をして種を採るなんて本にはありましたが、ちょっと私にはハードルが高過ぎ。でも、種が出来たらちょっと嬉しいなこのエケベリアは薔薇の花のようでとても気に入っています名前の分からないセダム毎年よく花も咲きます。少しカットして土に挿しました。まだ気温の低い日もあるので少し早かったかなと思いましたが多肉植物も頑張って増やしてみようと思います。エケベリアの蕾

  • 春の雨の日

    昨日は凄い雨風でしたね。悪天候ではありましたが、お彼岸の入りで実家のお仏壇に手を合わせきました。帰りの明石大橋は高い所を走るので風当たりが強くて少し危険なくらいでした。淡路島の海の幸でこの時期に採れる茎ワカメとメカブそれとワカメを貰いました。早速帰って下湯茹でしました。茶色から鮮やかな緑色に変わりました。茎ワカメは細かく切って佃煮に、メカブは大根と合わせて酢の物に。ワカメのお味噌汁でワカメづくしになりました。今日はお天気回復かと思いましたが、小雨がちのお天気で少し寒いです。数日前が4月並みの気温でしたから、寒の戻りも仕方ありませんね。ひょっこりとクレマチスの鉢からムスカリが1輪咲きました。ムクムクとホスタの新芽は力強いですね。図書館で予約していた本を取りに行きました。ウクライナ民話の『てぶくろ』という絵本です。...春の雨の日

  • バイモユリ覗き込みました

    朝は晴れていましたが、曇りがちになってきました明日は雨予報です。なのに庭の水やりをしました。必要性なかったかな・・何やってんだかしらね気を取り直して咲くかな咲くかなと待たせてくれたバイモユリちゃんです。相変わらず控えめで下向きです。思わず覗き込みたくなります。中の網目模様がチラリこちらは1輪だけです。手前の方です。やっぱり覗き込みます。まだまだ北側の日当たりがあまりよくない場所では、かなり徒長しています。クルンと巻いたつるみたいなので、絡み合って支え合うんですってついでに覗き込んだのはこちらも。クリスマスローズの自然交配して出来たのだと思います。可愛いでしょバイモユリ覗き込みました

  • 水やりとお掃除頑張ります

    今日は午前中は美容院に行ってたので水やりをしなかったら、午後になるとハンギングや鉢植えがシナシナになってきたので慌てて水やりをしました。昨日の朝に水をあげたのに、こうお天気が良くて気温も上昇すると水切れも早いですね。これから水やりが忙しくなってきますね。綺麗な青空です利休梅のツボミが小さいけど見えてきました。クリスマスローズを育てはじめた初期の頃のクリスマスローズです。親株が消えて、その落ちた種から育った子です。最近になってまた可愛く見えて鉢に上げました。プリムラブルガリスプリムラで宿根して毎年咲いてくれるのはこの子だけです。アルカナオリエンタリス大きくなって雑草化するようです。面白い葉っぱと可愛いお花です。斑入りのアジサイの新芽綺麗ですね。銅葉のアジサイの新芽もいい色です。プルモナリアがとても可愛いく咲いてき...水やりとお掃除頑張ります

  • 寄せ植えと寄せ鉢

    暖かいを越えて暑いくらいの昨日、今日ですね。一気に暖かくなったものだから、寄せ植えの葉ボタンがぐんぐんと伸びてツボミを付けてきました。このまま花を咲かせてもなかなかワイルドでいいかなんて思いましたが、バランスも悪いし少し修正がやっぱり必要ですね。先日お持ち帰りした苗がいけるかなと思って植え替える事にしました。両サイドの葉ぼたんを抜いてローダンセマムアフリカンアイズ入れました。左側の葉ぼたんの後には入れるのが無いのでその辺にあったコクリュウをちょい足ししました。そのうちにカレンジュラがカバーしてくれるかな。少し馴染むまで玄関あたりに置くことにして、門の前の寄せ鉢をこちらのシレネピンクパンサーを置きました。暖かさでこちらも一気に開花が進みました。ちょっと派手ですが。遠くからでもとっても目立ちます。こういうのが好きで...寄せ植えと寄せ鉢

  • 三角コーナーの多肉植物

    昨日は暑いくらいのポカポカ陽気でした。気になっていた玄関前の三角コーナー冬の間は不織布をかけていました。首長くなった多肉植物を全部抜いて仕立て直しました。不死鳥も名前のとおり逞しくおおきくなっています。途中経過がないのですが、抜いた後に土を篩にかけて微塵を除いて元に戻し赤玉土を足しました。そこに切った多肉植物を適当に挿しました。あまりセンスのある挿し方ではないですが残った多肉も並べてもました。ここは、少々どうでもいいかなと思うのを突っ込んる場所ですが、スッキリはしました。いよいよラナンキュラスラックスのツボミが見えてきました。イオノプシディウム(和名はヒメムラサキハナナ)クリローの鉢だったけどどうもダメだったようで代わりにこの子が元気です。ヒヤシンス何年も前の球根だけど小さいのがちゃんと咲きました。こちらは去年...三角コーナーの多肉植物

  • 3月の庭

    暖かくなって庭の花達もムクムクとなってきました。これからは庭の花情報が忙しくなってきてあれもこれもと嬉しい限りです。まずは、この前明石のホームセンターに立ち寄って可愛くて思わずお連れした花ほたるです。以前はコツラとして売られていましたよね。誰が付けたのか、まぁ花ホタルの方が可愛いから売れるのでしょうね。2月頃からこの大きめの2枚の葉っぱが気になっていました。何を植えたのかしら覚えがなかったので・・花が咲いてきてやっとラケナリアだとわかりました。でも植えた記憶はありません。多分、小さな球根が入った土をこの辺りに置いたのでしょう。それにしても花壇で立派に咲いたものです。モジャモジャのアルブカスピラリスを覗き込んだら出来てましたツボミがミセバヤの新しい葉がまるでお花のようですオダマキチョコレートソルジャーよく種が飛ん...3月の庭

  • 多肉植物と遊ぶ

    今日は一日中多肉植物と遊んでいました。外にいると背中が暖かくなってホカホカして暑いくらいでした。まずはこのエケベリア「花うらら」痛々しいですよね。昨年、白い粉々のカイガラムシ?がついて調子が悪かったので、それを取り除いて液肥をあげて手当てしたつもりだったのです。その後に割れたようになって、今思えば肥料を急に与えすぎたのかなとでも、中心は綺麗だし、小さい子供も出来ています。痛々しい姿は見たくないので何とかする事にしました。中心をカットしてバラバラにしました。そして新しい土に挿しました。取れた葉は葉挿し残ったのも新しい土に植え替えました。新しくできた子供も寄せ植えに入れてみました。大きなエケベリアの両サイドです。北側にあるシロヤマブキに新芽を発見まだ黒い実?種?が付いてるのが可愛くて飾ってみました。多肉植物と遊ぶ

  • ピンクの薔薇

    出来上がりましたよく頑張ったので見て下さいね。庭に出てする事も少なくなった昨年の秋から冬の間ちょうどコロナと重なった事もあり少しずつチクチクとクロスステッチをしました。額に入れて飾れるようにちょうどいいサイズのを探したいと思います。後2ヶ月もすればこんな綺麗なバラの咲く季節になるのでしょうね。我が家にはこんな華やかなピンクのバラはないし、バラは育てるのが下手なのであまり期待はできないのですが。今のバラは早いのでこんな感じです。今日はピンクでまとめてみますね。プチドールは花が小さめですが、花の数が凄いです。昨年は数輪だったけど、今年はこんなに咲いてくれました。昨日は主人の誕生日で苺のタルトを作りました久しぶりに作ったので、カスタードクリームが少し弛くて失敗だったのですがね。でも、なかなかいい奥さんでしょ実は本当は...ピンクの薔薇

  • 春の味

    すっかり春の日射しになりました。今日は黄色でまとめてみました。水仙のティタティタ今年も可愛く咲いてきました。一重のクリスマスローズコロンとして可愛いです。今年は花が少ないけど、それもまたいい。鉢植えから飛び出してあちこちで咲き出してしまったヒメリュウキンカ今年は咲かせるけどこれ以上は増やさないでおこうと思うのだけど、抜いても根っこが少し残ってるだけで出てくるのよね。花のない時から咲くから許せるけど、本当に逞しいやつです。バイモユリ後少しで咲きそう。1球だけ頂いた黄色いムスカリ香りもするとか。でもまだ香りは分かりません。お隣から今年も甘夏を頂きました。たくさんあるのでマーマレードを作らなくては毎年頂くので、すっかり我が家の春の味になりました。有難いです、感謝春の味

  • 花と緑のまちづくりセンター

    今日は明石公園内の花と緑のまちづくりセンターの講習会に行ってセンターの写真を少し撮ってきました。以前は毎月、屋上ガーデンのボランティアに行っていましたが、指導して下さる先生が転勤されてボランティアが無くなり行く事が少なくなりました。屋上ガーデンは今はまだ殺風景な様子でした。なので、1階の花の写真です。1階ではクリスマスローズの鉢植えの展示がされていました。その中で可愛いかったのはこの子かな。植栽を担当する方が代わるとガーデンや展示の仕方も変わってくるものですね。今植えたばかりのよりも、何年もかけてこの景色になった石の隙間に生えるクリスマスローズに惹かれました。ちょうどミツマタの花が咲きかけていました。季節を感じさせてくれる花に今日は出会えて良かったです。そして、久しぶりに花友さんたちと会えて話ができて楽しかった...花と緑のまちづくりセンター

  • ユキワリイチゲ

    ユキワリイチゲやっと、やっと咲いてきました。ツボミが見えてから毎日見るのですが、なかなか咲きそうで咲かない暖かくなったようでしたが、それも足踏み状態でじらされていたので、やっと咲いた喜びはひとしおです。さかのぼってみると、昨年は2月20日頃には咲いていたので今年は2週間くらいは遅い気がします。葉っぱも渋くて私好みです。少し食べられてますね。1年のうちに葉を広げて花を咲かせるのは短い間だけです。花の色も優しく儚げでまさにスプリンクエフェメラル春の妖精ですね。ユキワリイチゲ

  • ビオラとクリスマスローズ

    雨が降って花壇もしっとりとなりました。気温が少し上がっただけで庭に出るのが苦にならずに、ついつい庭のあれこれと気がついた事をやってしまいます。よく見たら雑草もけっこう出てきています。ビオラも花数が増えてきて華やかになっています。ヌーヴェルヴァーグはさすがにしっかりしたいい株ですね。色も形もホント素敵です。クリローさんもいい感じに咲いてきました。なるべく下から覗き込んで撮りました。今日は午後から多肉植物の植え替えをしました。まだ鉢が足りないので100均で買い足そうかな。全部できたら載せますね。クレマチスの新芽が動いてきました。今年もたくさん咲いてくれると嬉しいですね。ビオラとクリスマスローズ

  • 3月

    今日から3月弥生です。私の1番好きな季節です芽吹きは植物の生命力を感じて訪れる春への期待感でいっぱいになります。水仙のティタティタまだ冷たい空気は気持ちをピリッと引き締めてくれますね。門の前のハンギングも今が1番綺麗です引いて見るとこんな感じです。寄せ植えとクリスマスローズビオラと葉ぼたんの寄せ植えに雲南サクラソウを入れていました。かなり窮屈だったと思いますが、花を咲かせくれました。左側の植え込みずっと前に植えた原種のチューリップだと思います。ここ何年も花は咲いてなかったのですが今年は咲くかな楽しみです。でも、咲かなくてもこの景色だけで十分です。こういう庭の芽吹きを見るだけでとても幸せな気持ちになります。世界では戦争が起こっているというのに。早く平和な世界になる事を願って止みません。3月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用