chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ルエリアとグラス

    この前にも載せましたが、今朝起きて庭に出たらルエリアがとても綺麗だったので思わずまた写真を撮りました。全部種が飛んで、ひとり生えです。庭のあちこちで咲いています。今日で8月も終りますね。今朝はいつもより少しだけ涼しかったような・・秋の気配が少しずつ感じられるこの頃です。クレマチスのロウグチも3回目の花です。グラスの寄せ植えペニセタムモードリーの穂が出てきました。可愛いでしょ。他に2種類のグラスカラマズロスティスブラキトリカとミューレンベルギアなのてすがどれも成長が早いので、10号鉢では根がパンパンです。広い場所に植えて育てられたらと思いますがね~~ルエリアとグラス

  • それなりの放置ガーデン

    暑い日が続いていますが、そろそろ秋のガーデニングの季節に向けて準備しなくてはなーと思っているのですがね~~放置ガーデンもそれなりにどうにか繁ってくれています。ルエリアはタイルとレンガの隙間から育ってとても偉い子です。花壇の中のグロキシニアアリオン今年は鉢植えから花壇で育ててみました。球根はたくさんあったけど冬の保存状態が良くなかったのか育ったのはこの株だけてした。コリウスがモリモリしてきました。ちらほら咲いている花もあるのですがね~~ショコラのお昼寝中気持ち良さそうです。暑いのと見えないのが怖いので夫が散歩に連れ出しても殆んど歩かないのよね。まあ仕方ないかな~~それなりの放置ガーデン

  • カンナ オオケタデ

    今日も暑い日が続いています。朝の水やりだけが精一杯です暑いの大好きなカンナグラウカの花が咲きましたカンナにしてはとても涼しげな色でしょう。姿もスラリとして細い葉です。少しシルバーがかった葉の色も気に入っています。春に種蒔きしたものです。固い豆のような種で少し傷をつけて発芽しやすくしてから一晩水に浸して土に種蒔きすると教えてもらいました。固い固い種でなかなか上手く傷をつけるのが出来なくて、結局は発芽したものを頂く事になりました。暑くなって雨が続いてぐんぐんと大きく育ってくれました。大きいつながりでオオケタデです。私の身長くらいはあります。これはこぼれ種から発芽したのを移植しました。葉っぱの斑入りがいいのよね。下の方の葉は枯れてきているのですがね。カンナオオケタデ

  • リフレッシュな時間

    昨日は花友さんに誘われてドライブをしてお花屋さんに寄りランチをしてきました。コハルビヨリさん以前はカフェとお花屋さんをしていたのですが、緊急事態宣言以降はカフェはお休みしているそうです。もともとギャザリングの教室をされているので、そちらの方にシフト変更されているようです。それにしても、店内はドライフラワーがたくさんでとっても素敵いいなあ~~こういう雰囲気は何だか幸せ~~でも、ブーケはまあまあいいお値段ですね。ここではランチは出来ませんでしたので、予約をしていた「こぞら荘」さんに行きました。雑誌などで人気の場所で、知ってはいましたが初めて行きました。少し小高い山の上にある特別な空間という感じです。宿泊もできるそうで、雑貨屋さん、マフィンのお店もありました。若い人に人気で、マフィンのお店の前では何人もの人が並んでい...リフレッシュな時間

  • お花屋さん

    おはようございます。先日、宝塚まで足をのばしたので、やっぱりお花屋さんは外せません陽春園さんに行ってきました。夏の終わりでは何処のお花屋さんでもそうてしょうが、春秋に比べると花数も少なくこれと言う花はありませんでした。苦肉の策でしょうか多肉植物が店頭に出ていました。寄せ植えのディスプレイです。もう秋のハロウィーンですか。欲しい花は無かったのですが、ちょつぴりだけお持ち帰りしました。カステリアの子宝初めてです。子宝と言うくらいで、子供が増えてくれそうですね。サボテンは好きじゃないのですが、(子供の頃トゲだらけになって痛い思いをしたので)これはあまりにも可愛くて思わず手が出てしまいました。バニーカクタスだって。お花屋さん

  • 宝塚歌劇

    庭の写真も特にないので、昨日、宝塚歌劇を見に行った事です。緊急事態宣言が出されているこの時期ですがチケットを娘に貰ったのでボツにするのもと思って行ってきました。宝塚は全く行ってなかった訳ではないのてすが、通過するぐらいでゆっくりと歩いたのはずいぶんと久しぶりでした。子供が小さい頃は宝塚ファミリーランドに来ましたが子供達はほとんど記憶にないみたいですがね少したってからは、宝塚ガーデンフィールズに出かけていましたが、それも時代の流れで無くなってしまいました。前置きが長いですね阪急電車を降りて改札までは太い柱のあちこちにようこそ宝塚大劇場へとありました。改札を出ると床に久しぶりに来た私にとっては、ワクワクしてきましたよ駅を出るとこんな像がありました。いつの間に出来たのかしらね。駅周辺もずいぶん綺麗になって変わっていま...宝塚歌劇

  • 雨の合間に

    まぁ本当によく降ります事毎日雨が降っています。もう10日くらいにはなるでしょうね。ずっと放置の庭は木も草もボーボーですバッタに食べられてユーパトリウムの葉っぱが穴だらけです。雨が降っても元気に育ってる子もいれば、溶けるように無くなってしまう子もいます。冬の寄せ植えの葉牡丹はこの時期でも元気です。いい色が残っています。わき芽を挿し芽すれば次の秋冬に使えるそうなので、今年はやってみようと思っています。暑くなって溶けるように無くなっていたリボングラスはまた新しい葉を出してきています。朝は曇り空でしたので、久しぶりに庭に出て色々とやりました。10日も放置していたので、やる事がいっぱいありすぎます取り敢えず玄関から門までのアプローチのお掃除をしました。そのつどあれこれと気になる事があって、伸びて倒れたのを切ったり枯れた葉...雨の合間に

  • お盆によせて

    今日はお盆も最終日コロナでなかなかお墓参りにも行ってなかったので久しぶりに実家に行ってお線香をあげてきました。向日葵は実家の休耕田に姉夫婦と地域のボランティアで三万株の向日葵を育てています。満開の頃には1人5本づつ摘み取って持ち帰りできるそうです。シーズンは終わっていましたが、その残りのを貰いました。この着物は亡くなった母の若い時の着物です。母の部屋を片付けして出できたものです。もう70年近く前のものになりますが綺麗に大事にとっておいたようです。一つ一つ見ていくとなかなか整理が出来ないですね。お盆によせて

  • 雨が止んで

    しばらくぶりのブログです。なかなかお見せできる写真も無かったので・・・今日の午後からはやっと雨が止んで日が射しました。ブログを休んでる間にオリンピックが終わって、台風が来て、そして長雨が。広い地域で大雨特別警報が出て被害に遭われた方は本当に大変な事と思います。まだ次の雨雲がやって来るようなので油断はできませんね。これ以上の雨は勘弁して欲しいですね。お水をたっぷりと貰って緑が生き生きとしているのてすが、雑草もわんさかと生えてきました。カラミンサの小さい花はよく見たら可愛いのですが、暴れているので雑草のようです。サルビアファイアーセンセーション深く切り戻しましたが、復活してきました。コキアの苗を貰いました。紅葉が楽しみです。長く咲いてくれる女郎花は夏花壇にあるとなかなかいい仕事をしてくれています。雨が止んで

  • 夏の庭

    蝉の鳴き声が朝から大音量です。リビングの窓のすぐの所にあるシマトネリコの木の幹には蝉がいっぱいいます。暑い日が続いていますが昨日は本当に暑くて夜になってもムッとする暑さでした。こんな花に元気をもらいます。そして緑に癒されます。コリウスも順調に成長しています。少しだけ返り咲きしたモナルダミリオンベルも切り戻してまた咲いてくれました。露草もまた咲いています。ちょっとだけ涼しげかな・・台風が2つも近づいていますね。進路によっては影響があるのでしょうか気になります。観葉植物のウンベラータ夏は外に出すとぐんぐんと大きくなります。あまり大きくなるのもちょっと困るのですがね~夏の庭

  • アロマティカスと多肉植物

    アロマティカス多肉植物のように見えますがシソ科プレクトランサス属で多肉質のハーブです。寒さに弱いので冬は室内で過ごしました。暖かくなるとどんどん増えてきました増える時はあっという間です。多肉植物は夏は休眠期で、お水もほとんどあげていません。何とか暑い夏を乗り気ってくれるのを待つばかりです。最近は多肉植物にあまり情熱がなくて殆んどお世話していないのでかなりボロボロ綺麗めなのを見て下さい。高砂の翁は1番好きな多肉植物です。我が家でも古参名前の通り翁ですね。冬にかなり傷んだけどここまで回復したので嬉しいです。アロマティカスと多肉植物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用