新機能の「ブログリーダー」を活用して、えいとまんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
2021年1月11日(月)朝の6時頃 オシッコに 起きて 又 寝るのも大儀なので ラジオを付けて 蒲団の中で 聞く。TBSの生島ヒロシの「おはよう一直線」という番組である。生島ヒロシは 1950年12月の生まれで 私と同年令なので 気になる男の一人なのである。気になる理由は 歳の外にもある。彼は 20歳の1971年の夏に 大学紛争を機に 単身 渡米していたのである。 私は ミッキー安川の「ふうらい坊留学記」を...
2021年1月12日最近のニュースを 読み 聴きしていて 大昔 私の母が 言っていたことを 思い出した。敗戦後の 平和憲法改定後の 総選挙で 日本社会党の党首であった 片山哲氏が首班指名選挙の結果 総理大臣に選ばれた。ところが この片山氏は 弁護士としては 高潔な人物であったようであるが 総理大臣として 日本を引っ張る役目をすることは想定していなかったようである。片山総理は 民主党と国民協同党と 連立内...
2020年12月28日 コロナの劇風が 吹き荒れている中今年の散歩の締めに 自然観察公園を選び自然の涼風を 浴びに行く。自然観察公園に行くと 中から声が聞こえるが入口の鉄扉は 六分程が 閉じられている。人の出入りに 不自由は無い程度に 開いている。中から 出てきた人に 声を掛けて 聞くと 「自然学習センターは 年末年始の休館になっている。 然し 公園自体の 散歩は 問題ありませんよ。」それで 鉄扉の隙間を...
2020年12月9日(水)AM9時5分 北本発 湘南新宿ライン小田原行の車中である。この新型コロナの第三波のビッグウエイブの最中 私奴は 新宿に 眼科の診療に向かう。少し話は 変わるが 今年は 浅草の三社祭にも 熊谷の うちわ祭も 久喜の提灯祭も 府中の大國魂神社のくらやみ祭にも 新座の裸荒御輿 にも 椋神社の龍勢祭にも行けなくて とうとう 〆の「秩父 夜祭」 にも 行けないで 歳が 暮れる。閑話...
2020年11月18日(水)17日の火曜日に PCR検査を受けた。検査結果を 隔離されながら待っている。先日の検査を受ける状況を 私のブログにて記したのだが 書き漏らしがあるようなのでこの際 時間の過ごし方の一つとして 記しておこう。私の受けたPCR検査は 唾液による検査方法でした。テレビでよく見かけた 鼻の穴から 奥に綿棒を突込み入れている光景とは 異なる方法なので 良かったです。あれは 何とな...
2020年11月17日(火)藤倉医院にて PCR検査を受ける。人生 初めての経験である。中中 経験したくとも 出来難いことなので記しておく価値が 在ろうと思われる。先ずは4日前 自分自身珍しいことに食欲が 湧かないことで 体の変調に気が付いた。検温すると 36度9分である。平熱が 36度5分で 滅多に 熱が出ない体質なのでこれは 明らかに発熱である。それに 食べてもないのに 胸やけ 胃の張りを感じてこれは...
2020年11月10日この寒さは 本格的な秋の訪れであると思いつつ陽射しが良いので 又 北本自然観察公園に行く。然し 今日の 北本自然観察公園は 最悪である。中学生らしき団体(数百名程?)が 先客なのである。先生らしき人物が 「五人ずつで チームを作るんだぞ。」と 喧しく 指導している。五人のチームに 一台ずつのタブレットを 持って動いている。然し その 五月蠅い事と 言ったらなかった。女子も 男子も 同...
2020年11月6日 ベランダの外を 見ると 見事な夕焼けである。直ぐ様に カメラを持って 撮ってみた。 雲は 天才である。トランプは 天災である。諺に 「夕焼けの 明日は 晴れである。」 と言うとか?然し 私には これが 別なものに見える のである。即ち 「茹でた隠元豆のある柔らかい構造 (内乱の予感)」の如き 悪しき予感である。果たして アメリカ内乱の予想は 当たるか どうか。サルバドール・ダリ が...
2020年10月29日木曜日フィッシュアイレンズをカメラに付けて 散歩する。風景が 違って見える筈であるのだが 余りに 安価なレンズなので どんなものかと 思っている。旨くいって 儲けものなのである。先日も 撮った「柿の木」であるが 今日は 違った味が出ているかな?我が畑の 白菜の陰に 奇妙なキノコが 生えてきた。一見すると 木耳のようにも見える。木耳は 樹に生えるのだから 異なるとは思うが。今年の天候は...
2020年10月28日 (水)コロナで 彼岸の墓参りが 遅れてしまった。天候も落ち着いたようなので 偶には 車を 動かしたくなった。それで 彼岸の施餓鬼法要で頂いた卒塔婆を持って 墓参りに 行くことにした。圏央道を使ってゆくと 神奈川県清川村の宮ケ瀬ダムの上に在る霊園に 家から 2時間も掛からずに到着する。世の中 便利になったものですね。途中 ダムを挟んで隣の相模原市側に在る 「鳥居原ふれあいの館」に寄っ...
2020年10月24日天気が良いという天気予報を信じて 散歩に出た。実は 股関節に痛みを感じていたが囲碁の友が 胡坐をかいて 囲碁の勉強をしていて股関節を痛め 2か月以上も 外科に通っているという話を聞いたばかりであった。コロナ禍による運動不足は 結構恐ろしい。歩き出しは 痛みも伴うが暫く 我慢をすれば 何も感じなくなって調子が乗ってくるのである。ただ やり過ぎは 良くない。自重 自重。さて 自宅の周りも...
2020年10月16日 コロナ禍で このブログも 久しく ご無沙汰しておりました。暑さも去り 急に涼しくなったなあ と思いつつ今日は 「曇り」という天気予報は 外れて快晴となった。体が 鈍ってしょうがないので カメラを持って 北本自然観察公園に出掛けました。自然の中を歩くと 気分が良いものであるということを思い出しました。コロナの所為で スッカリ忘れていました。然し 以前に来た時は 冬であったのか...
2020年7月3日 (金)娘が 漸くにして 結婚に辿り着きそうと聞いたのが昨年の暮れの事であった。今年は 年初から 忙しくなるかなと 思いきや新型コロナウィルスのパンデミックである。式の予定も 決められずに 数か月が経ち漸く 東京アラートが 解除されて最少人数での挙式 決行という知らせを貰った。昨日 娘からの ラインが来たので 見ると「これから 新郎の恩師に 祝辞の依頼に行く。」と 在りました。東京都の...
2020年6月11日(木)AM9:30私は 今 外科病院の待合室にて 待機中である。一週間前になるが 農作業中の不慮の事故があった。夏野菜の季節になってきたので 野菜に合わせて畑の入れ替えです。収穫の終わったスナップエンドウ豆の蔓ネットを外して 胡瓜に 蔓ネットを掛け代えるという畑仕事をしていた。外見は 簑笠 地下足袋という 今では珍しくなってきたプロ仕様の姿格好である。 その作業時に 支柱から外していたネッ...
2020年5月25日(月)今夕に 緊急事態宣言の解除が 行われるらしい。マッチポンプのように 目まぐるしい。昨日ぐらいから 明らかに 「解除」の先取りの動きがある。当家では 外出の自粛を 徹底していた。私は 2月の下旬から 医者通い以外には 畑に行く以外は余り外出していない。そんな中で 新聞でも ワイドショーでも 「解除」は 事実上 履行されているのである。本日 妻が ユニクロ に行ってみた。その時 入店...
2020年4月20日(月)午前8時45分 北本駅を出る。月曜日の朝に 新宿に出掛けるのであるがそれだけで 家内が 大騒ぎである。「コロナの認識度が 低い。」というのである。私が大事にしている新宿の眼科医の先生への通院を不要不急の事と 言いかねないのである。流石に そうとは言わぬが 腹の内は 「遠隔診療で 済ませろ」と言っている。仲々 そうは 問屋が卸さない。前回の通院の3月6日以来の一月半振りの新宿は どうな...
2020年4月17日(金)緊急事態宣言の全国版が出されたので 今迄以上に 不要不急の外出には 気兼ねするようになった。すると 忽ちに ストレスが 溜まるのである。而して 自転車に 跨り 近所を うろつくことになる。ついでに 女房から 買物を言い付かり 改装された許の北本の農協の地場物産館 「桜国屋」に立ち寄る。北本名物 範頼蕎麦の店 「さんた亭」である。サンタクロースの出店ではない。「挽きたて・打ちたて...
2020年3月30日 (月)コロナだけではなく 天候異変か?暖冬異変で 桜の開花も 早かったが梨の花も もう 咲き始めているのである。その横には 海棠の花が 咲いている。一番奥が 氷川神社の「桜」が 見えている。中程には 「梨の花」が 咲いている。一番の手前が 「海棠の花」で ある。「海棠の 雪に濡れたる 風情かな」愛用のオリンパスのカメラ OM-D EM10Ⅱに 異常が発生する。 モニター と ファインダーの表...
2020年3月18日(水)一昨日月曜日の日経新聞夕刊に 映画評論が載っていた。一つが 「彼らは 生きていた」もう一つは 「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」である。両方とも 旧い映画の焼き直しのようであるが、「彼らは 生きていた」の方は 半端なく古い。第一次世界大戦の資料フィルムをかき集めて更に そのモノクロフィルムを修正し 彩色処理を施しフィルムに登場する人物の会話を 読唇術で解読し当時の人の 実...
2020年3月15日先週は 風が結構 強い日が続きました。昨日は 家の近くでは 結構雨が降ったが 関東の中でも 雪が降った処も在るようで朝から ラジオの交通情報では 通行止めの情報が多く 流されている。こんな天気は 正に 「コロナ日和」とでも 言うべきかな?どこにも 行く処のない身の上で コロナも居ないであろう畑に 出掛けました。大根の花が咲いているのです。俳句の世界では 「大根の花」は春の季語という事...
2020年3月6日(金)新宿の眼科の受診に向かう。必要且つ 重要な医療診断行為を受けに行くのである。然し 最近は 目の調子が余り良くなかったので 頻繁に 新宿に伺うようになっている。先日 眼科に通ったのは 2月21日(火)であった。2週間で 世の中 様変わりです。今日の北本駅前の自転車置場は 平日の午前9時というのに 随分と空いている。コロナ休校の為 高校生の通学が減っているとか なんでしょうね。IT関係の仕...
2020年3月5日(木)天気は良いようだけれど 風が 強いようです。台風並みとか 時には 体が持って行かれるような風です。余り必要もないのだが 市県民税の申告に行く。帰りに さくら公園に行こうと思う。新型コロナ肺炎の対策の騒ぎの中 花見も 控えるという要望が出される中 如何と思われるかもしれないが人混みのない 地方都市の公園の桜である北本さくら公園に桜の様子を見に行ってきた。荒川の風に 体を持って行かれ...
2020年2月21日(金)本日の夕刻より 大宮ソニックシティにて 日経新聞のセミナー講演会の予定であった。講師は、池上彰氏の予定でありました。しかし 新型コロナ肺炎の予想外の流行と厚生省のドタバタ対応を見て どうなるものかと開催を危ぶんでいた。昨日 開催日の前日であるが 主催者の日経からメールが 来ていたのである。「現時点では 開催の予定ですが 直前に 中止となることも考えられます。その際は メールによ...
湯島天神の白梅の続きです。湯島天神は 白梅が有名ですが 紅梅も在ります。数は 少ないですが 白梅を引き立てるように 咲いていますよ。本殿と拝殿を繋ぐ 太鼓橋です。天神様を北門から出れば 不忍池の奥の 旧岩崎邸庭園の近くに出ました。湯島ハイタウンの目の前です。湯島ハイタウンの2階には羽黒洞というユニークなアートギャラリーがありますよ。ここに来れば 上野にぶらりと 歩いて丁度良いですよ。本日の 散歩は...
2020年2月12日 (水)眼科の受診で 新宿に来ている。帰りに 湯島天神の梅を 観にいくことにする。先日 1月下旬の 小田原城址公園の梅は今年が 暖冬と言えども 少し早すぎたようであったが 本日の湯島の梅は 如何であるかな。JR中央線快速で お茶の水駅に降り 聖橋を渡り 神田明神を右手に眺めて 湯島聖堂の交差点を越えそのまま 真直ぐに 進む。方向的には これで 湯島天神に 向かっている筈である。 湯島聖堂...
2020年2月8日(土)昨日に続き 今日も 講演会に出掛ける。桶川市民ホールでの 京極夏彦氏の講演会である。テーマは 「
2020年2月7日(金)本日 数十年ぶりに JR京浜東北線の蕨駅に 降り立った。蕨市立文化ホール「クルル」にて 彩の国いきがい大学特別講座「浮世絵で お江戸を旅する」という講座を受講するためにである。講師は NHKプロモーションプロデュサー 牧野健太郎氏である。蕨駅西口に 出たけれど 1時間以上も 早くに着いたので時間を潰すためにも ぶらぶらした。文化ホール「クルル」は、駅から3分の至近距離なので事前検分しな...
2020年2月3日 (月)例年の如くに 石戸 厄除両大師(真福寺)に 昨年のダルマを納め 今年のダルマを 求めに 参りました。勿論 カメラを持参したのですが カメラのレンズにはフィッシュアイレンズ (ボディキャップレンズ)を付けています。このレンズは ボディキャップに 毛が生えたみたいなものです。昨年12月には アマゾン経由で 単焦点レンズを買った許なのですが その後に アマゾンから レンズ関係商品の案内...
続きです。小田原宿 総鎮守の松原神社です。大手門跡に残る鐘楼です。小田原城の廓の中の 城址公園に行きました。いやぁ 写真って 嘘をつくのですね。写真って 見た通りに 写しているんだと思っていましたがーーー梅の時期には 少し早かったのか いや 遅かったのか?梅の花に イマイチ 元気というか 物足りないものがあります。出来る限り 梅の花に近づいたり 撮影角度を変えたりして写してみましたよ。なんとなく ...
2020年2月1日 北本駅 9時23分発 上野ー東京ライン 小田原行きに乗った。私の常備薬「ういろう」が 残り少なくなったので 購入のために 小田原に向かう処である。この「ういろう」は 名古屋のお菓子ではない。透頂香「ういろう」の小田原本店でしか購入出来ない室町時代より伝わる漢方薬なのである。唯 このお店の喫茶部や 売店で お菓子の「ういろう」を購入も 食べることもできる。もとより お菓子の方も 本家本元...
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
「ガーデニング」に関するトラコミュです。 園芸、ガーデニングに関することならどんなことでもOKです。 花が咲いた、種をまいた、芽が出た、植物の苗を買った、木を植えた、実が成った、土づくり、庭づくり、肥料、雑草、害虫、などなど。 お気軽にトラックバックしてください。 (アフィリエイトだけの記事はご遠慮ください。)
・自作の詩、短歌、俳句、川柳、五行歌etc ・歌会、句会の報告 ・本の感想 などなど 詩歌に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。