これを機会に、ウィンドウズ10をウィンドウズ11にした。パソコンが無いと、インターネットが使えず、検索もメールもできない。困ったことに、途中で「更新」があったので、アドレス帳に登録していた住所も消えてしまった。これからは、私宛に来たメールの住所をいちいち新規に登録せねばアドレス帳も使えない。ブログ投稿の仕方も忘れてしまったようで、まったく困っている。長らく休んでいたが、ブログを再開します。
序論としてあの偉大な開拓者・野茂英雄から入るのが礼儀だ。私も過去にブログで発表している。野茂英雄に捧げる---メジャーリーガーへの「道程」7/19日の続き---ホイットマン『開拓者よ!おお、開拓者よ!』[補助]野茂英雄・ウイキペディア→野茂英雄-Wikipedia上記Wikipediaの知識があれば、彼は日本人投手の偉大な開拓者であることが分かるであろう。先の世界大会をテレビで観戦した人は、日本のプロ野球よりはるかに面白くわくわくしたことであろう。そうしたレベルの試合が、今度は日本のテレビで見られることになるのだ。メジャーリーグは人種の坩堝(ルツボ)だ。黒人系、南米系、アジア系が多く、いずれ西欧系の選手も出てくるであろう。※上でホイットマンの名を出したので、ロバートフロストの宣伝をさせてください。《テレ...今年は春からメジャーリーグのテレビ観戦が楽しみだ。
年賀状、有難うございます。かなり以前から年賀状は欠礼しています。私は米寿を過ぎ、長年使ってきた身体の部品が思うように動きません。朝晩毎日、種類の異なる目薬を差し、二か月に一度は眼球に注射をする。そうしないと眼が見えなくなる病気です。聴力もひどく落ちています。両足が極端に衰えてずり足小股歩きです。血液の流れが悪く、心臓近くの大動脈には3本のカテーテルを入れています。字も書けなくなり、三途の川を渡りかけているのが現状です。いまから15年以上前に恐山に行った。そこの三途(サンズ)の川(=生津川)に架かる太鼓橋で風に吹かれ、川に帽子を落としてしまった。だから、いつでも川のあちら側に行く覚悟はできている。だが、六文銭は未だ支払っていない。それで、時々、こちら側に戻されそうになる。正月を迎えた2日と3日に箱根駅伝が...2024年新年の挨拶
「ブログリーダー」を活用して、元高校教師のブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
これを機会に、ウィンドウズ10をウィンドウズ11にした。パソコンが無いと、インターネットが使えず、検索もメールもできない。困ったことに、途中で「更新」があったので、アドレス帳に登録していた住所も消えてしまった。これからは、私宛に来たメールの住所をいちいち新規に登録せねばアドレス帳も使えない。ブログ投稿の仕方も忘れてしまったようで、まったく困っている。長らく休んでいたが、ブログを再開します。
前者は毎日のように買物に行くので、はっきりと分かる。値上げ幅に遠慮をしていない。介護保険は、これまで「要支援1」なので、週1回しかデイサービスに行けなかった。ところが、今月から私は「要支援2」になったので、週2回行けることになった。一般的にデイサービスは車での送迎がある。最近、こうした施設が近所に急激に増えた。だから、見物して気に入った所に申し込めばいい。問題は各施設は、すでに人で埋まっている。よって、空きのある曜日が自分の都合と合致するかどうかだ。半日ですることは、一斉の健康体操。各自、器具による健康増進など。私の通う施設*は、その他に、一人ずつ身体に合ったマッサージをしてくれる。これが決め手になった。*2年前に通ったのだが、当時は週2行けなかったので退所した。我が日常生活で4月から変わったことが2つある。
撮影日;2024-03-28場所;我家の庭天気;曇りカメラ;ニコンB500玄関の前と物置の前にある「小梅ざくら」は満開を迎えている。家を建てた時に庭師に言われた名である。だが、これを別名で呼ぶ人もいる。それで、2番目の春蘭は異論はないはずだが、3番目以降は誤りがあるといけないので名を書かないことにした。(玄関の前で)(玄関の前で)ユキヤナギサツキスノウフレイクカイドウムスカリフリージア物置の手前でハナニラ(庭の中央で)ハナニラ我家の庭にも春が来た。
撮影日;2024年3月8日カメラ;ニコンB500我家の庭にも雪が降った。
信濃の国信濃の国
もう数回訪問しているので、戸定公園には松戸駅から東口へ降り、最短距離を行くことにした。だが、高層建築と入り組んだ道路で先が見えず、往復とも大いに迷ってしまった。以前は西口から坂川沿いに歩き、松戸神社の先で常磐線を潜って辿り着いた。しかも与謝野晶子を追って、千葉大園芸学部の庭園迄足を延ばしたものだ。入口の上り坂左の駐車場で、ピンクと白の花が迎えてくれたが、梅園の梅は未だ蕾だった。見頃は半月頃だろう。訪れる人は少なかったが、おかげで静かな日向ぼっこを楽しむことができた。帰って来て驚いた。カードリーダー経由でパソコンに移そうとしたら、写した写真が全部消えていた。朝起きたら一面の銀世界なので、本日2/6もニコンを使った。ところが、またまた、妙なことが起こった。カメラ・カードリーダー・パソコンの何れかが妙なのだ。撮...ずっとニコンを利用しなかったので持ち出したが、------
序論としてあの偉大な開拓者・野茂英雄から入るのが礼儀だ。私も過去にブログで発表している。野茂英雄に捧げる---メジャーリーガーへの「道程」7/19日の続き---ホイットマン『開拓者よ!おお、開拓者よ!』[補助]野茂英雄・ウイキペディア→野茂英雄-Wikipedia上記Wikipediaの知識があれば、彼は日本人投手の偉大な開拓者であることが分かるであろう。先の世界大会をテレビで観戦した人は、日本のプロ野球よりはるかに面白くわくわくしたことであろう。そうしたレベルの試合が、今度は日本のテレビで見られることになるのだ。メジャーリーグは人種の坩堝(ルツボ)だ。黒人系、南米系、アジア系が多く、いずれ西欧系の選手も出てくるであろう。※上でホイットマンの名を出したので、ロバートフロストの宣伝をさせてください。《テレ...今年は春からメジャーリーグのテレビ観戦が楽しみだ。
年賀状、有難うございます。かなり以前から年賀状は欠礼しています。私は米寿を過ぎ、長年使ってきた身体の部品が思うように動きません。朝晩毎日、種類の異なる目薬を差し、二か月に一度は眼球に注射をする。そうしないと眼が見えなくなる病気です。聴力もひどく落ちています。両足が極端に衰えてずり足小股歩きです。血液の流れが悪く、心臓近くの大動脈には3本のカテーテルを入れています。字も書けなくなり、三途の川を渡りかけているのが現状です。いまから15年以上前に恐山に行った。そこの三途(サンズ)の川(=生津川)に架かる太鼓橋で風に吹かれ、川に帽子を落としてしまった。だから、いつでも川のあちら側に行く覚悟はできている。だが、六文銭は未だ支払っていない。それで、時々、こちら側に戻されそうになる。正月を迎えた2日と3日に箱根駅伝が...2024年新年の挨拶
2023年12月7日(木)延命寺と白井聖地公園同行者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー4人天気;快晴写真;iphone13で撮影バス進行順路と時刻--「ナッシー号」とは白井市コミュニティーバスです。鎌ヶ谷大仏駅→大仏像前(9:02)--[新京成バス・西白井駅行き]--(9:04)東武ストア※→ロジュマン(9:22)--[ナッシー号]--(9:47)白井駅南口→*白井駅北口(9:56)--[ナッシー号]--(10:30)延命寺→聖地公園(12:02)--[ナッシー号]--(12:27/*西白井駅(12:30)--[ナッシー号]--(12:41)東武ストア*/(12:42)--[新京成バス・鎌ヶ谷大仏行き]--(12:54)鎌ヶ谷大仏駅→バーミヤン[昼食]※注意:バス停は「東武ストア」だ。バス内の左上案内...モミジを求めて、白井市の延命寺と白井聖地公園を訪れる。
日時;2023-12-4場所;新京成線、踏切近辺iphone13を持って、軽く朝散歩。
撮影日;2023-11-28新鎌ヶ谷駅からバス停・南初富郵便局で降り、我が家への帰り道で見つけた菊です。近所の家の菊、iphone13で撮影
ようやく、3日後にできました。11月24日iphone撮影写真の追加
なにせ、乗車中、運転手斜め左上・行先表示板をいくら見つめても「第三小学校入口」が出てこない。そのうち、二つ三つ先に西白井駅の文字が出た。あわてて、「第三小学校」は行かないのですか?と聞くと、「過ぎた信号を左に入る」と言って、払ったバス代を返してくれた。「私はどうすれば---」→「先ず信号迄戻って---」止むを得ず、過ぎてきた木下街道を、引きずり引きずり歩き、着いた所のコンビニで道を訊ねた。言われた通りに進んでも、バス停・第三小学校は全く出てこない。そのうち、「冨士センター」というバス停が出てきた。おかしいな、「今日は鈴木園の菊どころではない」という心境になった。そこへ、中年?の夫婦らしい人が歩いてきた。どうやら、地元の人らしい。これ幸い!とばかり訊ねた。「関東一校のグランドは何処ですか?」--すぐ指さして...単独で鈴木園の菊を写しに行った。だが、白井市ナッシー号が最寄りのバス停を抜かしてしまった。
この件に関して、昨日ブログを完成するつもりだったが、iphone13を使ったのがいけなかった。未だ超初心者なので、写真を利用しようにも、一日かかっても完成せず、今日になってしまった。上記の文書で苦労したのは、iphoneだと、何度トライしても私の名が出てしまうのだ。うまくいかないので、ニコンのカメラで写した。スマホの方が文書の文字が鮮明なのだ。家内の描いた安曇野の田植え風景をバックにした。頂いた生花だ。こちらはiphone13撮影で、うまくいったみたい。お目出度いのやら恐ろしいのやら、米寿の祝いを受けました。
実施日:2023年11月9日同行者:鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー5名天気:快晴カメラ:iphone13アンデルセン公園バス停で降り、北門から入った。天気は理想的だというのに、園内は信じられないほど空いていた。10時過ぎると、園児たちの団体が来るかもしれない。園内はコスモスの真っ盛り。此処のコスモスは一般的なものではなく、新種のコスモスのようで、堪能した。太陽の橋を渡り風車広場に入っても、一面のコスモス。風車は工事中で中には入れない。デンマークの神話時代の記録モニュメント。外来の朝顔だろう、鮮やかな青入りだ。今日は風車前広場でも、トイレ前の芝生広場でも、時間をとって休憩した。朝顔前で時計を見たら11時半近くなので、レストラン・メルヘンに戻り、そこで昼食にした。食後はボート小屋のある、池北側の小径を歩...アンデルセン公園内、軽い散歩
2023年9月26日(木)電車:(新京成線)鎌ヶ谷大仏(9:14)----(9:38)松戸同行者;鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、4名徒歩コース;松戸駅→市民劇場→一平橋→信号・江戸川堤防→土手道→300m右手・公園(wc)→左に取水塔[→500m先/河原へ降りる階段}→コスモス畑南端[コスモス撮影]→松戸駅へ戻る付添がいれば、足の不自由な人も此処に来れる。前方に見えるのは上葛飾橋だ。前回はその向こうまで歩いた。本日のメンバー↑※松戸駅からコスモス畑南端まで、徒歩1,5km以上はあったであろう。さらに、コスモス畑では休憩無しだったのがいけなかった。帰りは土手道の(サイクルロード)をトイレ休憩所まで普通に歩けない。つまり、私の足では、1キロ以上歩いたら、筋肉疲労回復のため、最低15分は休憩しないといけないのだ。...江戸川河川敷・秋晴れの下に広がるコスモス畑
サポートセンターに電話したのが10月14日。PCに詳しい部署(?)を紹介され、10月16日に予約した。こちらはスマホ超初心者だが、その間、解決に向けて、自分でも色々努力した。PCに関しては画面を毎日見ているので、かなり慣れている。そこで、ユーチューブを開き、検索にかけると、スマホ写真のpcへ移動が出てきたではないか。それに従うと、何とか以下のようになった。iphone13撮影の初仕事だ。「ハナノナ」という千葉工大提供の便利なソフトがある。iphoneだと、スマホを向けると、画面に花の名が出てくる。だが、100パーセントではなく、確率の高さ順で教えてくれる。アンドロイドのスマホだと、一旦、PCに登録してから利用になる。今回は百パーセントのは無かったので、花の名称は書かない。此処は、私の三ヶ所散歩コースの一つ...スマホ撮影の写真、パソコンに移すのがなかなか出来ない。
そこで、去る10月12日、我ら6名が地元の夢庵に集まった。昼食後、話し合った。先ず、私自身だが、歩く速度が極端に遅い。距離も二キロぐらいか。病院には屡々通っている。心臓近辺の動脈硬化で内科、緑内障や白内障で眼科、歯科医院にも通っている。バスを利用した近場の施設や自然。また、時には、都内や千葉県からの日帰りバス旅行。あわせて、月に二回ぐらいか。このような結論に至った。次回はアンデルセン公園を計画している。このようなグループでもよいからと、年配の入会希望者がいたら、連絡ください。あと数名です。メール連絡が可能な人。このブログのトップ画面、左上のプロフィール欄に連絡用アドレスがあります。この小さなウオーキング会をどうするか、会合を持ちました。
若き日の森村さんが霧積温泉に宿泊した。その旅館の弁当包み紙に書いてあった西條八十の詩が"人間の条件"執筆の原点だという。『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、『青山学院大学文学部英米文学科に進学[6]。在学中はハイキング部に所属し、山歩きに熱中した[6]。1年留年したが、1958年に25歳で卒業[6]』とある。私は1935年生まれだが、彼は1933年生まれ。3年生の私はハイキング部の主メンバーだったので、部室か何処かで顔を合わせているはずだが、残念ながら、そういうことは一度もなかった。Wikipediaによると、大学入学以前から卒業まで、あちこちに顔を出しているので、そうだったのであろう。だが、先輩としてリスペクトしているので、森村さんと呼ばせていただきたい。原作"人間の条件"は勿論、映画館へ..."母さん,僕のあの帽子どうしたでせうね"---森村誠一さん死去。
参考ペイジ→あじさい山~船橋県民の森~咲が丘緑地公園(2016-06-15)日時;2023-06-17天気;晴れ気温は30℃を越えていたと思う。白井市役所へのバス:新鎌ヶ谷駅南口(8:40)--[ちばにうバス220円]--(9:04)聖仁会病院前→白井市役所**土曜日だったので、トイレは手前の保健センターで拝借徒歩コース;保健センター裏手から図書館方面へ廻り、手前の工事現場用の車道に右折する。保健センター*→工事用道路→仏法寺→アジサイ山→464号高架橋→南山中前信号左折→畑道→薬師堂→二重川/富ヶ谷橋→船橋県民の森/北門→憩いの広場*→南門→県民の森バス停※当初は、憩いの広場→西福寺→長福寺→八木ケ谷北小→咲が丘緑地公園→鎌ヶ谷大仏駅の予定であったが、以下の原因で大誤算。白井市役所から半分までしか行けず...白井市役所~仏法寺~薬師堂~県民の森~バス停
前者は毎日のように買物に行くので、はっきりと分かる。値上げ幅に遠慮をしていない。介護保険は、これまで「要支援1」なので、週1回しかデイサービスに行けなかった。ところが、今月から私は「要支援2」になったので、週2回行けることになった。一般的にデイサービスは車での送迎がある。最近、こうした施設が近所に急激に増えた。だから、見物して気に入った所に申し込めばいい。問題は各施設は、すでに人で埋まっている。よって、空きのある曜日が自分の都合と合致するかどうかだ。半日ですることは、一斉の健康体操。各自、器具による健康増進など。私の通う施設*は、その他に、一人ずつ身体に合ったマッサージをしてくれる。これが決め手になった。*2年前に通ったのだが、当時は週2行けなかったので退所した。我が日常生活で4月から変わったことが2つある。
撮影日;2024-03-28場所;我家の庭天気;曇りカメラ;ニコンB500玄関の前と物置の前にある「小梅ざくら」は満開を迎えている。家を建てた時に庭師に言われた名である。だが、これを別名で呼ぶ人もいる。それで、2番目の春蘭は異論はないはずだが、3番目以降は誤りがあるといけないので名を書かないことにした。(玄関の前で)(玄関の前で)ユキヤナギサツキスノウフレイクカイドウムスカリフリージア物置の手前でハナニラ(庭の中央で)ハナニラ我家の庭にも春が来た。
撮影日;2024年3月8日カメラ;ニコンB500我家の庭にも雪が降った。
信濃の国信濃の国
もう数回訪問しているので、戸定公園には松戸駅から東口へ降り、最短距離を行くことにした。だが、高層建築と入り組んだ道路で先が見えず、往復とも大いに迷ってしまった。以前は西口から坂川沿いに歩き、松戸神社の先で常磐線を潜って辿り着いた。しかも与謝野晶子を追って、千葉大園芸学部の庭園迄足を延ばしたものだ。入口の上り坂左の駐車場で、ピンクと白の花が迎えてくれたが、梅園の梅は未だ蕾だった。見頃は半月頃だろう。訪れる人は少なかったが、おかげで静かな日向ぼっこを楽しむことができた。帰って来て驚いた。カードリーダー経由でパソコンに移そうとしたら、写した写真が全部消えていた。朝起きたら一面の銀世界なので、本日2/6もニコンを使った。ところが、またまた、妙なことが起こった。カメラ・カードリーダー・パソコンの何れかが妙なのだ。撮...ずっとニコンを利用しなかったので持ち出したが、------