chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の走り書き http://noriko2323.seesaa.net/

日々の生活の中から思いついたことや旅の思い出などの写真を掲載します。

iwanon
フォロー
住所
いわき市
出身
いわき市
ブログ村参加

2015/03/30

arrow_drop_down
  • ガラスフュージング

    お皿が焼き上がりました。 くずのガラスを散らばして焼いただけのお皿ですが、まぁまぁですね。(#^.^#) 黄色のお皿は珍しくありませんか? でも、こんなに模様があるのではのせた物は引き立ちませんね(^^;) そう言う意味ではお皿としては失敗作かも。です。(#^.^#)

  • ドキドキからニコニコへ。

    ♪♪携帯の電話が鳴りました。 着信名を見ると、2か月前くらいにお亡くなられた方からです。 「えっ!」まさか!目を疑ってしまいました。「そんなはずは・・・。」 でも、もしかして家族の人からかもしれないと気を取り直して電話口に出ました。 「もしもし」「○○の、○○です。」と聞き覚えのある声が聞こえてきました。 亡くなられたと思われる方からの声です。心臓がドキドキでし…

  • 赤しそ

    「ルバーブ」が収穫できるよ〜と、日立多賀の叔母から電話があったので行ってきました。 私は運転に自信がないので兄にお願いして行ってきました。 叔母は6月??日で98才になったとのこと。耳が聞こえないこと位で、いたって元気です。 そして、今、はやりのバルーンを見せてくれました。(#^.^#) 98を68に替えて笑ったり・・・。

  • 豆腐とキャベツのハンバーグ

    DELISH KITCHENニュース より簡単レシピをご紹介します。 千切りキャベツのアレンジレシピよりご紹介します。 包丁を使わずに豆腐とキャベツのハンバーグ カット野菜を活用して…

  • ボタニカルアート(1回目)

    高久公民館主催の市民講座「ボタニカルアート(植物画)の魅力にふれてみよう」を受講してきました。 当初は申し込み多数で抽選外でしたが繰り上げ当選で受講できることになりました。(#^.^#) NHK朝ドラ[らんまん」の影響ではありませんが、病院などでよく見かける植物画ボタニカルアートを見るたびに一度描いてみたい!との思いがありました。やっと受講でき…

  • 梅雨入り

    【東北地方が6月23日梅雨入り】 福島県を含む東北南部は2023年より14日遅い梅雨入りに。 いよいよ梅雨入りですね。 庭の紫陽花も梅雨入りで元気にそして華やぐでしょうね。(#^.^#)

  • アサガオ

    今朝起きて庭を見たら「アサガオ」が一輪咲いていました。 某店で購入してきた1苗のものです。 添付されていた写真と同じ爽やかな色合いです。

  • 飲み残しのビールの活用法

    いわき民報の健康歳時記欄に「飲み残しのビールの活用法」が載っていました。2024/6/21掲載 活用法が沢山あって凄い!です。 飼料代わりに観葉植物の鉢に布に含ませてゴムの木やポトスの葉を吹くとツヤが良くなり、ビールに含まれる酵母成分は虫よけに。 ガス台や換気扇などを吹くとビールに含まれるビタミンEやアルコールが油汚れを分解しきれいに。木…

  • 明日(6月21日)は夏至

    明日(6月21日)は夏至 夏至は日本や中国で採用されている太陰太陽暦における二十四節気の一つ。 夏至には「日長きこと至る(きわまる)」という意味があり、日本を含む北半球では一年のなかで最も昼の時間(日の出から日の入りまで)が長くなり、太陽の南中高度が最も高くなる日だ。Webより 因みにいわき市の、日の出は4時17分、日の入りは19…

  • 生垣の剪定

    今日、15時頃から生垣の剪定を行いました。 私は、あまりできないので夫が率先して行いました。 夫は垣根の選定は初めてです。 なので、私が指揮官!(笑) 垣根は下から上に剪定することをまず指導しました。(笑) 植木屋さんにはとてもとてもかないませんが初めにしては上手にできたと思います。 夫は疲れ顔、何もしない私、指揮官も疲れました。(#^.^#) 余談ですが・・・。 疲れた時飲…

  • 自然の絵画^^笑

    デッキに野ばらが張り出してバラの花を咲かせています。 まるで自然の「絵画」のように思えてUPしました。(#^.^#) 花がバランスよく咲いていると思えませんか? この一部分を切り取って額に入れて飾っても良いような。 (笑) そんな気分になりました。(#^.^#)

  • 紫陽花

    庭の紫陽花の花が咲き出しました。 昨日庭の西側の坪庭の付近の草むしりをしました。西側の坪庭付近には紫陽花が3種類咲いています。 紫陽花の花が草むしりを妨げるように咲いていいるので、切らないでおきたいところですが、作業に支障があるので切って花びんに生けました。 綺麗ですね・梅雨の時期に咲く花の王様ですね。

  • 夏の器・夏のガラス展

    いわき市鹿島町走熊のギャラリー創芸工房で開催されていた(6月16日) 夏の器・夏のガラス展を見てきました。 素敵なガラスの器は涼しげで良いですね。でも、箸置き1個880円を購入しただけで見るだけのお客様でした。(^^;) 箸置きはサークルのガラスフュージングの参考になればと購入しました。 プロは凄いですね参考になります。似たようなものを作ってみたいと思います。

  • 梅漬け

    庭に高田梅を植えています。 今年はゴルフボール位の実が何個かなりました。 黄色く色づいてきたので収穫しました。(と言っても10ケ位)(#^.^#) 庭になった梅の実で梅を漬けるのは初めてです。 600g弱でほんのちょっとですが、挑戦して見ました。

  • 今年は例年になく草木が繁茂

    今年は草木の生育が例年になく旺盛・繁茂していると思いながら道路の沿線を走りながら感じています、 我が家の草木もかなり伸びていますし・・・。(^^;) 某宅にお邪魔したらお庭の木々が綺麗に選定されてスッキリさっぱり良い感じです。植木屋さんが入ったそうです。 植木屋さん曰く、今年はどの木々も成長が旺盛だと話されていたとのことです。「やはり!」私が感じていたことが間違ってい…

  • 夏の器・夏のガラス展

    「夏の器・夏のガラス展」がいわき市鹿島町走熊のギャラリー創芸工房で開催されています。6月16日まで。 ガラスのお皿、アクセサリー、色板ガラスを組み合わせた「パッチワーク」シリーズetc展示されているようです。 行って見たいと思います。(#^.^#)

  • どぅも変?

    二十五六個の小さなナイロン鉢にアサガオの種を3粒ずつ撒き、発芽を心待ちにしていましたが、発芽したのが6苗のみ、それも発芽した苗は、 [どぅも変?」アサガオの苗ではないような?どう見てもアサガオの苗の葉の形ではありません。(+_+) なんのお花?か! もう少ししたら別の鉢に定植してみようと思います。 アサガオを期待していたので残念ですが、どんな花が咲くのか、ちょぴり楽しみ…

  • 雨・曇り・晴れ

    今日の天候は、朝、雨のち曇りのち晴れ。 この写真が物語っているように見えました。(#^.^#) 雲が押し出されていくように見えまし…

  • 新聞紙で作るゴミ箱作り

    新聞紙でごみ箱に入れるごみ箱(袋)を作って捨てています。 毎回新聞紙で作ったごみ箱を使っているのでナイロンで捨てることが少なくなりました。 大きさは縦45cm〓横30cm 居間と洗面所のごみ箱に入れて使用しています。1週間分のゴミには十分対応してくれます。(#^.^#) 色々な折り方がYouTubeなどで紹介されていますが、簡単に折れるよりちょっと手間がかかってもしっかり折ったご…

  • ボランティア活動

    今日はボランティアいわき声の奉仕グループしらゆり方部の例会でした。 役員会の報告もなかったので、新人2名さん向けの音声録音の勉強会を行いました。 DR1の機器を使って読み方と録音作業の勉強会です。 新人さん若いだけあって声も良いし覚えもgood!でした。

  • ポッコトパイン

    ドンキホーテで珍しいパイナップルを見つけました。 手でちぎって食べるパイナップルとのことです。 面白そうだなと思い購入しました。 今日お昼を姉宅で食すべくお寿司と一緒に持参しました。 本当に一節一節外しながら食べることができます。芯も身も甘く美味でした。むしろ芯は身より甘く美味でしたよ、これにはおどろきでした。(#^.^#) それに、お喋りしながら食べると1個丸ごと食べ…

  • 賞味期限切れ

    今日は片づけモードにスイッチが入り、日ごろ気になっていた食品の片づけをしました。 賞味期限切れの食品が結構出てきました。奥の方に入っていたり、重なっていたりして分からなっものが賞味期限になっていました。(^^;) 紅茶やウーロン茶などまだ飲めましたが処分しました。捨てる前に飲んでみました・・・。(^^;) 味はなんともなかったですがね〜(笑) 「まだ飲める、大丈夫」がついつ…

  • 衣替え

    6月衣替えの季節ですね 6月に入っても暑くなったり、寒くなったりと天候が定りません。まだまだ羽織るものを手放せませんね。 衣替えですが、ピンときません。(^^;) TVニュースでも「衣替え」の言葉も聞かなかったような・・・。(私だけかもしれませんが.(^^;)) 私自身、季節感が無くなってきたのかなぁ〜(笑) 衣替えの由来 中国の宮廷で、旧暦の4月1…

  • ヨルガオの苗

    ヨルガオの苗を頂きました。昨年も頂きシーズン中楽しませていただきました。夕方から咲き出し朝方まで咲いている。 月に照らされた白い花が一段と輝きを増して咲き誇っていたことを思い出します。 今年も奇麗な花が咲くように・・・。願いを込めて鉢植したいと思います。 ヨルガオの花が咲き出したら又今年もブログにUPしますね。(#^.^#)

  • フキ

    お隣の某さんよりフキを頂きました。 早速フキを塩もみし下茹して皮をむきました。 チョット大げさかもしれませんが、皮の繊維の方が身よりも多いように・・・・。(#^.^#) フキを全部使って油揚げといっしょにに含めました。 今晩の夕食の1品になりました。 手前みそですが、美味しくできましたよ。(笑)

  • ドクダミの花

    今年も沢山のドクダミの花が咲き出しました。 庭一面に咲いているといっても過言でありません(#^.^#) 嫌いな人はぞぉ〜!と感じるかもしれませんね(^^;) ドクダミの白い花は一輪挿しに生けると素敵ですよ。 大分昔ですが、あるお宅にお邪魔したときガラスの一輪挿しに生けてあった花がドクダミの花でした。一目で好きなになりました。(#^.^#)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iwanonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iwanonさん
ブログタイトル
日々の走り書き
フォロー
日々の走り書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用