chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
you
フォロー
住所
大津市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/22

arrow_drop_down
  • スタージョンムーン

    8月20日スタージョンムーンスタージョンとは、英語(Sturgeon)でチョウザメのことです。サメと名前にありますが、サメの仲間ではなく、世界三大珍味のひとつであるキャビア(卵)を生む魚です。8月は、北アメリカの五大湖周辺で盛んに行われていたチョウザメ漁が最盛期を迎えるため、8月の満月は「スタージョンムーン」と名づけられました。スタージョンムーンを眺めながら、皆でチョウザメの豊漁を願ったのでしょうか。スタージョンムーンには「繁栄」という意味があります。そのほか、「自由」「自立」「友情」「オリジナリティ」など様々な意味があるとされ、“ビジネスや交友関係を広げ、自分らしく成長していく”といった願い事をするのによいと言われています。tenkijpより次の満月は3月18日(水)コーンムーン中秋の名月です。おまけ先...スタージョンムーン

  • 梅花藻

    醒ヶ井梅花藻JR醒ヶ井から徒歩10分くらい水面ギリギリにレンズを近づけて。8月25日までライトアップが開催されています。梅花藻

  • 醒ヶ井養鱒場

    涼しいさを求めて米原市の醒ヶ井養鱒場へ行ってきました。山の中なのですくし涼しい。到着したのがお昼だったので先にお昼ご飯。ニジマス定食(塩焼き、甘露煮、刺身、フライ)美味しかったです。(そこそこ値段はしましたけど)養鱒場へ入ります(お盆休みで家族連れが多かった)アルビノのニジマスコバルトブルーのビワマス令和4年の秋に生まれた25万匹の稚魚の中で1匹だけコバルトブルーが生まれたということです。ビワマスの稚魚この後は梅花藻へ醒ヶ井養鱒場

  • 木星と火星の大接近

    8月15日未明木星と火星の大接近がありました。イカ釣りから帰宅後(AM2:30)SeestarS50を持ち出し撮影しましたが、点でしか写りませんでした。大きい方が木星小さい方が火星オリオン座が見えたのでM42星雲もついでに撮って爆睡しました。8月20日は満月🌕スタージョンムーンと呼ばれています。空を見上げましょう。もう一つ、明日早朝のスターリンク衛星(銀河鉄道)が見られるかもしれません。早起きをして空を見上げましょう。少し間隔が広いかもしれません。木星と火星の大接近

  • 魚釣り 撃沈

    8月14日夕方イカ釣り少し、波とうねりがある中出船です。まずは景気づけに🍺約1時間沖のポイントに到着すると「彼」はあああ!あかん!酔ったと嘆いていました。でもイカが釣れると元気になりました。肝心の釣果は8人でトータル50杯くらい仕掛けを海中に落としてもサバにやられてイカが釣れない激渋の釣行となりました。私の釣果は3杯(惨敗涙・・・でも、お昼ご飯は涼しい部屋で🍶いただきました。ああぁ美味しかった。また船の予約が取れればリベンジします。魚釣り撃沈

  • ペルセウス流星群 極大日 2

    ペルセウス流星群カメラeos70Dの写真使用レンズが24mmなので写っている枚数が3枚でした。SS:10sf2.0ISO1600ペルセウス流星群極大日2

  • ペルセウス流星群 極大日

    8月12日ペルセウス流星群極大日自宅から数分の田んぼより。翌日は仕事なので0:00過ぎ終了となりました。20:00カメラを据えてすぐに飛びました。とりあえずeosR7の写真です。Samyang14mmSS10秒f2.8ISO1600しばらくすると、もう一つ天の川と流星eos70Dで撮ったものは、また明日編集します。8月15日AM2:00頃木星と火星が大接近します。口径の小さい望遠鏡または双眼鏡で見れば大接近の様子が見られると思います。成澤広幸さんのyoutubeで紹介されています。【2024年夏、注目の天文現象!】火星・木星の超接近に始まり、"月との共演”、"黄道光"、"ペルセウス座流星群"まで贅沢三昧になる予感!!(youtube.com)スマホ星座アプリはこちら。アプリを起動して自分の見ている方向にか...ペルセウス流星群極大日

  • ペルセウス流星群

    8月10日20:00~8月11日2:00までカメラのバッテリーが無くなるまでペルセウス流星群を撮影しました。カメラには15枚ほど収まっていましたがハッキリと映っていたものを選んでみました。カメラ:eosR7レンズ:Samyang14mm/f2.8ss20sf2.8ISO1600天の川を強調するためLightroomClassicで画像処理しました。赤い線は飛行機です。アンドロメダと流星今夜もバッテリーが無くなるまで頑張るか?ペルセウス流星群

  • 月齢5.7

    8月10日月齢5.7の月20時頃~21時頃にかけておとめ座の1等星スピカが月の裏を通過するスピカ食がありました。SeestarS50で追尾して撮影しましたが自宅が山の麓にあるので残念ながらスピカ食を見ることが出来ませんでした。隠れる数分前までは見えたのですが。月の上にある白い小さな点がスピカになります。これと並行してカメラを空に向けて8月12日23時頃に極大を迎える「ペルセウス流星群」をカメラのバッテリーが無くなるまで撮影中です。さて、何枚流星が写っているでしょうか???こうご期待です。月齢5.7

  • 地酒

    お盆休み前半、夏のお酒を買いに水口にある美富久酒造さんへ夏限定三連星生原酒おりがらみ純米吟醸三連星生詰酒純米吟醸冷蔵庫でキリッと冷やしていただきます。後はおいしい酒の肴。地酒

  • 伊吹山 登山

    明るくなりカメラバック(約5kg)を背負い山頂へ向けて登山です。雲なし、北側登山道(山頂まで1.5km)チョット歩いただけで息切れ(日頃の運動不足)登山道沿いの花先日、ニュースで麓の伊吹町周辺が土砂崩れで大きな災害が発生し、その原因の一つが野生のシカによる山の植物の食害による地盤の「ゆるみ」と報道されていました。張本人(シカ)と山腹の哀れな姿。途中の琵琶湖方面の眺望山頂に近くにつれてキリが出来ました。山頂到着、下界は何も見えません。(寒いです)少し休憩と水分補給をして下山です。帰りは駐車場まで約500mの階段ばかりの急こう配の登山道を下ります。あと少し頑張ってください。終盤にはシカの侵入を防ぐためゲートがあります。開けたら閉めましょう!ゲートを出ると「けもの道」がいたるとこにあります。山頂駐車場レストハウ...伊吹山登山

  • 伊吹山 星空

    8月2日仕事から帰って18:00に自宅を出て約2.5時間(120km)伊吹山ドライブウエイへ行ってきました。7月、8月(お盆の週は毎日)と週末はオールナイト営業です。金曜日夜、山頂駐車場は半分以上車で埋まっていました。麓は夜でも30℃山頂駐車場は20℃以下で温度差10℃以上Tシャツでは寒い!長袖シャツ(ジャージ等おすすめ)車中されてる方、三脚を立て星空を撮影されてる方が、自分も三脚を立てて陣取ることにしました。山側(南)の天の川東側の雲海雲海と星の日周運動北側日周運動(雲が・・・・)流れ星少し車で仮眠して早朝午前5:00ご来光朝食を済ませ次は山頂へ伊吹山星空

  • おごと温泉花火大会

    8月1日おごと温泉花火大会20:00~20:30約1500発EOS70d:シグマ18-350mm:ISO100:F10:SSバルブEOSR7:シグマ70-200mm:ISO100:F10:SSバルブ8月8日は「びわ湖大津花火大会」ですが毎年数万人の観客で遠い場所から見るか?TVで中継を見るか?迷っているところです。おごと温泉花火大会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、youさんをフォローしませんか?

ハンドル名
youさん
ブログタイトル
youの写真館
フォロー
youの写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用