こんばんは 今日はイタリア山庭園の春バラです🌹🌹🌹 外交官の家とバラ はまみらい バラのアーチ ブルームーン ザンブラ マチルダ ほのか アンダルシアン きらり アルティシモ クイーンオブスウェーデン まだいたガーデンベア(∩´∀`)∩ ブラフ18番館とバラ ブライダルピンク 大丸谷坂を上るとイタリア山庭園の壁面一面に色々な種類のバラが咲いています。 これは、なかなか圧巻でした! 昨日は雨が降って、肌寒かったです。 寒暖差アレルギーでクシャミが出ます🤧 本当に梅雨入りしていないんですか?気象予報士さん! …
こんばんは 今年の春バラ散歩、6か所回ってきました。 どこもとてもきれいでした! スタートはアメリカ山公園から ツル 桜霞 ツルバラ アンジェラ バタースコッチ バターみたいな、おいしそうな色のバラ💛 ピエール ド ロンサール ツルバラ レイニーブルー 素敵なネーミングの紫のバラ✨✨✨ ツル フラウカール ドルシュキ ツルバラ ルージュピエールドゥロンサール パルフェタムール 最後はバラと横浜ベイブリッジ 昨日は久しぶりの晴天に、心も晴れ晴れとしました! ここのところ、毎日梅雨入りしたようなお天気が続いて気持ちもどんより(´・ω・`) 涼しいのはいいんですけど、湿度が高いのが苦手で・・・ …
こんばんは 山手西洋館、端午の節句装飾7番目は外交官の家 「菖蒲薫る節句の宴~幸せな未来を願って~」 装飾:島津まどか&M Lily Member's ▼ダイニング 風薫る5月にぴったりな、爽やかなテーブルコーディネート✨✨✨ ▼小客間 桃太郎? ▼サンルーム ミニ菖蒲田のイメージ 窓の外は雨が降っていて、新緑がさらに美しく感じられました。 ▼大客間 ▼玄関ホール 鯉のぼり ▼書斎(2階) 以上で今年の山手西洋館の、端午の節句装飾を終わります。 最後までご覧いただきありがとうございました。 なお、次回から今年の春バラ散歩の写真を順次載せていきたいと思います🌹🌹🌹 …
こんばんは 山手西洋館、端午の節句装飾6番目はブラフ18番館 テーマ:ブラフの丘舞い上がる鯉のぼり 未来に夢のせ宇宙へ 装飾:ちりめん工房 千 Friends 監修 木藤 千代子 ▼ダイニング ちりめんで作られた小物の数々が、とても可愛らしかったです💕 ▼サロン ちりめんの鯉のぼりがたくさんあります🎏 ▼サンルーム 籠の中にタケノコやツクシが入っています。 ▼リビング ▼廊下 実はこの日は雨が降っていたのです☔ 窓のしずくがなかなかいい感じでした。 ちりめん細工が可愛らしくて、いつまでも眺めていたかったブラフ18番館でした。 次回は外交官の家です。 …
こんにちは 山手西洋館、端午の節句装飾5番目はベーリック・ホール テーマ:和と洋で紡ぐ端午の節句 装飾:松島理恵子Atelier Class・GINZA Stair Class ▼食堂テーブル 落ち着いた雰囲気のテーブルコーディネート 季節の花がふんだんに使われています。 一足早く、紫陽花を見せて頂きました✨✨✨ お皿にはショウブの花が飾られています。 ▼食堂アルコーブ ▼暖炉 ▼玄関 いつも2階にいるクマちゃんは、入口近くの売店にいました。 こどもの日らしいおしゃれをして可愛いですね💕 階段付近では、八重咲きのユリの花が豪華に飾ってありました。 ここから2階へ上がります。 ▼令息寝室 目の大…
こんばんは 山手西洋館、端午の節句装飾4番目はエリスマン邸 「立夏のつどい」 こどもらの、健やかな成長を祝って~輪島の復興を願って~ 装飾:柏木 真知子 ▼食堂 緑に囲まれたエリスマン邸で「ますます馬(うま)く行く」ようにと願いが込められた輪島塗の漆器をしつらえた装飾です。 ますます馬(うま)く行きますように ▼サンルーム こんなお菓子があるんですね! 可愛くて食べるのがもったいない!! ▼応接間 まる さんかく しかく 輪島塗の漆器がステキだったエリスマン邸でした。 次回はベーリック・ホールです。
こんばんは 山手西洋館、端午の節句装飾3番目は山手234番館 端午の節句 ~帯アートと花で 装飾:帯アート アクセントグリーン代表 山本修子 帯アートディレクター 山本かすみ 「帯アート」とは日本独自の折り紙のように帯をいろいろと折りたたんで、 切らずに作って飾り、再び"帯"としてもつかえるのが特徴とのこと。 ▼居間 シギタツカエデから覗く可愛いらしい桃太郎人形💕 紫、白、黄色のチースの花をちらし寿司に見立てた、お祝いの膳。 ▼夫人の間 真っ赤なバラの花も帯アートΣ(゚Д゚) 本物みたい! どの帯アートも美しいですね✨✨✨ ▼キッチン 新緑に囲まれた山手234番館 次回はエリスマン邸です。 …
こんばんは 山手西洋館、端午の節句装飾2番目は山手111番館 「ハレの日の楽しいテーブル」 装飾:脇 恭子(ilodoli主宰) 協力:atelier 祐 ▼リビングルーム 花菖蒲とともにさわやかな花々がテーブルを飾っています。 折り紙の兜がステキ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 可愛いワンコも兜をかぶっています💕 ▼吹き抜けのホール バラ、はまみらいと山手111番館 次回は山手234番館です。 本日、当地の最高気温の予想は28度なんだそうです💦 身体がついていかないっ(T_T)
こんばんは 山手西洋館で開催していた、端午の節句装飾を見に行ってきました。 (開催日5月2日~5月6日) 1番目は横浜市イギリス館 「端午節」 ~繋がり伝える日本の文化~ 装飾:竹内薫&チームALICE ▼展示室 和食器と中国食器のテーブルコーディネート 端午の節句らしく、柏餅やちまきが飾ってあります。 ▼寝室 子供部屋をイメージし、ベッドには奉書紙で折ったかぶとを飾っています。 ▼スリーピングポーチ 爽やかな5月をイメージしたアフタヌーンティーのセッティングです。 ▼階段踊り場 ▼玄関 鮮やかなツツジの花と横浜市イギリス館 次回は山手111番館です。 梅雨のようなお天気が続きますね(´;ω;…
こんばんは 横浜市こども植物園では、初夏に咲くいろいろなお花の姿を見ることができました。 シャガ エビネ キエビネ チョウジソウ 涼し気なブルー コバノタツナミ ジャーマンアイリス オオデマリ ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ) 写真はいっぱい撮っているんですが、撮るだけで満足してしまったり 撮った写真を眺めるのが楽しかったりで ブログの投稿が進まずスミマセン<(_ _)>
こんばんは 横浜市こども植物園で開催していた「さくらそう展」を見に行ってきました。 さくらそうって、こんなにいろんな種類があったんだと驚きました! 「田島ヶ原サクラソウ自生地」行ってみたいです! 三田自慢 十州の空 玉の冠 唐獅子 赤毛鶴 臥竜梅 娘心 濡燕 錦葉集 汐煙 鹿島 花車 江戸時代に生まれ、太平洋戦争の戦火をくぐり抜けてきたサクラソウ! 思わず応援したくなるお花ですね🌸🌸🌸
こんばんは 先月終わりの入船公園 久しぶりにヤギえんちょうに会ってきました🐐 ミルクちゃんとココアちゃん💕 金網越しですが、近寄ってきてくれましたー また会いに来るね👋 満開のハナミズキ ツツジも綺麗でした。 ネモフィラの海! ナガミヒナゲシが一本咲いていました。 ノースポール まだ頑張って咲いていたクリスマスローズ・・・
こんばんは 前回の続きです。 ミヤマオダマキが咲いていました。 涼し気な青紫色✨✨✨ 八重のオダマキ ニホンサクラソウ ムサシアブミ ヘビの鎌首みたいな不思議な植物~>゜)~~~ オヘビイチゴ イカリソウ ハナズオウ 竹林では、たけのこがニョキニョキ伸びていました。 ミズバショウ エビネ
こんばんは 前回の続きです。 馬場花木園では、ツツジが見頃となっていました。 桜が終わっても、次はツツジが咲いてお庭はにぎやかです♪ 古民家とツツジ シランとツツジ コデマリ ヒメウツギ ミヤコワスレ 次回へ続きます・・・ 春バラの季節が終わったら、ブログのお引越し作業に入ろうかなと思っています。 gooブログは、居心地がよかったのでなんか残念です。
こんばんは 4月の馬場花木園のお庭の様子です。 シロヤマブキが見頃でした。 ヤマブキに似ていますが、シロヤマブキはバラ科シロヤマブキ属の、一属一種のお花。 八重咲のヤマブキ 一重咲きのヤマブキ シャクナゲ イチハツ モミジの花 次回へ続きます・・・ 昨夜から、なんか寒いんですけど((((;゚Д゚)))) 現在の気温は14度・・・今夜は毛布が必要です♨
こんばんは 前回の続きです。 ガーデンでは、遅咲きの桜がたくさん咲いていました。 (4月18日訪問) 須磨浦普賢象 御殿場桜 ロイヤル・バーガンディー(関山レッド) 関山 枝垂れ桜 ライラックとあずまや あずまやの裏には華やかな堀内寒咲つつじ ハナミズキ ダッチアイリス チューリップ コデマリ 横浜イングリッシュガーデンでは、現在続々と春バラが咲いてきているようです。 行きたいところすべては回れませんが マイペースでボチボチとバラ散歩、楽しみたいです=^.^=
横浜イングリッシュガーデン スプリング・フェスティバル2025
こんばんは 横浜イングリッシュガーデンで開催されていた スプリングガーデン・フェスティバルへ行ってきました。 (4月18日で終了、ディスプレイの展示は4月24日まで) 春の花々をふんだんに用いた期間限定の特設花壇を展示していました。 可愛らしいミントグリーンの屋根の小さなお家 イースターエッグとウサギ💕 次回はガーデンに咲いていたお花を紹介します。 更新遅れ気味でスミマセン(;^_^A 写真の整理がおっくうで まだ桜の写真も残っています・・・ ブログのお引越しも考えないといけないんですが もう少し先にするか、どうしようか迷い中(゜-゜)
「ブログリーダー」を活用して、mimiさんをフォローしませんか?