ゆったり系私立小学校受験記録。 なかなか見つからない全人教育自由教育系私学受験のあれこれ。
全人教育、自由教育系私立小学校受験情報! ・・・というほどではありませんが、なかなか見つからないこれらの学校むけ「ゆる受験」ならではのちょこちょこしたことを書いていきます。 こうやったからご縁いただけました! ではなく こうでしたけれどご縁いただけました、です。 皆様の学校選び&受験のお役にたてたら幸いです。
このblogは主に東京エリアの自由教育系・全人教育系の私立小学校をゆったり系小学校として紹介しています。 ですが、イエナプランによる公立学校が開校するということで、広島県の学校についてとりあげてみます。 広島県福山市の市立小中学校再編計画にともない、官民協力による公立のイエナプラン教育校ができるそうです。 2019年度の第一回福山市教育委員会会議録によると、ざっくりこんな感じ。 ・2022年4月開校予定。 …
ゆったり系小学校の情報です。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 9/28(土)第13回「地球市民教育フォーラム」 テーマ:会社を社会を変えるツールに。〜持続可能な社会のビジョンのために企業ができること〜 講師:辻井隆行氏 参加費:1000円(当日受付で支払) ※ホームページから申込。
口頭で答えることが多いケースある、ゆったり系小学校受験。 言葉遣いはある意味で気になっていました。 私個人としては、失礼にならない範囲でわかりやすく素直にお話しできれば良い、と考えていました。 最低限これだけはのラインは、挨拶とお返事。 あと単語で答えないこと。 挨拶はきちんとすること。 ぴの子さんの「行ってまいります」という挨拶を某共学私立小学校の先生にほめられたことがあるので、ちょっと…
我が家はよく温泉へ行きます。 ホテルや旅館を利用することもありますし、温泉施設を利用することもあります。 お部屋に温泉の湯船があったり、貸切のできるお風呂があるのは嬉しいことですが、それでもみんなが使用するパブリックバスは学ぶことが多く、ありがたく利用させていただいています。 みんなで使う場所です。 どのようにすれば気持ちよく過ごせるか、考えて行動しなくてはなりません。 着替えたり、畳ん…
お船の冒険譚が好きなぴの子さんが読んでいます。 古本屋さんで見つけました。 船乗りクプクプになって、鬼編集から逃げる作家・北杜夫氏に物語を書いてもらおうとします。 その物語こそが、あるはずだったこの「船乗りクプクプの冒険」の物語。
2019年7月16日の令和元年度第3回東京都私立学校審議会にて行われた答申において、玉川学園の学則変更が認められ、幼稚部~中学部までの収容人数が変更されることになったそうです。 >東京都私立学校審議会 幼稚部、小学部、中学部とも、減員となります。 小学部は、現在の総定員1200人から840人に。 今後の募集に…
学校情報 コンサート・説明会・体験授業・資料出品・出版・体験教室
ゆったり系小学校の情報です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp/ 8/25(日)サマーコンサート 入場料:無料 ※乳幼児歓迎。 ※ホームページから事前申込制、8/23締切。 ※上履き、靴袋持参。 ※駐車場無し。 ※撮影・録音不可。 9/7(日)第3回学校説明会・プレスクール プレスクール内容:音楽・英語・造形・理科 プレスクール対象:年中児・年長児 定員:100名 ※プレスクール参観・校舎…
考査当日の服装に慣れておきましょう、という言葉も、よく見聞きするものかと思います。 お教室へ通っていたお友達は、お教室がその機会のひとつになっていました。 秋になると、お母様も考査当日に近い服装で幼稚園の送迎をされていて、お教室もそのままの服装を向かうとお聞きいたしました。 お教室へ通っていなかった我が家でも、なんとなく考査当日に近い服装で様子を見る機会を持つようにしていました。 我が家の場…
このblogで紹介しているゆったり系小学校の多くは私服通学をしています。 たしかだいたいこんな感じだったように思います。 ■私服通学 国立音大附属 サレジオ 明星学園 和光学園 和光鶴川 湘南学園 ■ルールのある私服通学 自由学園 男子/半ズボン・シャツ、女子/スカート・ブラウス・ワンピース、制服もあり 玉川学園 男子/制服、女子/男子の服装に見合った服装、五年生~標準スカートあり 啓明学園は制…
小さなこどもに人気のある定番絵本のひとつではないでしょうか。 ぴの子さんも大好きでした。 夏休みはお手伝いの機会がたくさん。 ぴの子さんのお手伝い気分を気持ちを盛り上げてくれたのは、小さな頃から親しんだこの絵本の、ずらっとならんだホットケーキのページでした。
この夏休み、いろいろな楽しい計画がおありだと思います。 こどもには多くの経験が必要だといわれています。 できた! という成功体験は、こどもに自信を与えてくれるそうです。 もちろん、成功体験も必要だとは思っていましたが、ぴの子さんを見ていてもっと重要だと感じたのは、失敗することとそこからのリカバリでした。 失敗しても、リカバーできると思っていた方が、何でもチャレンジできる。 落ち込むことも少…
ゆったり系小学校の学校情報です。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 雑誌「学校給食」2019年8月号に記事掲載 発行:全国学校給食協会 ※「保護者の手作り給食」と「畑の勉強」に関する記事です。 <…
先日、朝食の習慣が受験準備に役立ったように思う、というエントリーを書きましたが、朝食だけでなく、食事は大切です。 当たり前といえば当たり前ですが。 >お教室に通わずゆったり系小学校受験 朝ごはん 面接で、好きな食べ物、好きな手料理は何ですか?というのは、よくある質問ではないかと思います。 私は料理が苦手なの…
小さかった頃のぴの子さんに、何かお姫さまの絵本をと思って本人に選ばせてみた一冊。 幼子にしてはなかなか渋いセンスだと思ったものですが、ぴの子さんらしいといえばらしい。 美しい絵ばかりの中でも、水面に映る馬車のページが幻想的で特にお気に入り。
浅草のほおずき市を迎え、東京はもうすぐお盆の時期。 お盆の飾りや行事が体験できるお出かけ先をまとめてみました。 >季節のヒント お盆の由来 ■盆飾り・行事 日本民家園 7/2(土)~8/16(金)盆行事
ゆったり系小学校の情報です。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 9/14(土)第2回「自由学園リベラルアーツ学会」 参加費:無料 事前申込:不要 湘南学園 https://www.shogak.ac.jp/ 「ぼくらのSDGsひろめるプロジェクト」動画公開 https://npoafterschool.org/archives/blog/2019/07/21933/ ■国立音大附属、啓明学園、玉川学園が掲載されています。
こどもからの両親の呼び方について。 大人との会話の中で、「父」「母」と両親を呼ぶことのできる年長さんもいるでしょう。 「パパ」「ママ」、「お父さん(様)」「お母さん(様)」と呼ぶ年長さんもいるでしょう。 ゆったり系小学校の説明会で良くいわれる「年齢相応」や「基本的なことができる」の範囲ははたしてどの程度なのか、いまいち世の常識に疎い私はよくわかっていませんでした。 呼び方についても同様で、世…
最近、ぴの子さんが読んでいます。 エッセイを読むことが増えたなあと感じていますが、特に旅行記が好みのようです。
夏休みが近づいてまいりました。 楽しいことがたくさんあるかと思います。 いつもはできないようなこともいっぱいでしょう。 花火や盆踊りなど、夏ならではの夕刻の楽しみもあるでしょう。 そんな夏休みで気をつけたいと思っていたのは、就寝が遅くなる日が続いて、そのまま習慣づいてしまうことでした。 夏の夜のお楽しみはあくまでイレギュラーであるとはっきり伝え、特別だからこその楽しさを大切にしました。 少な…
学校情報 願書配布・記事掲載・講座・夏祭り・イベント・シンポジウム・説明会
ゆったり系小学校の情報です。 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp/ 7/10(水)入学願書・募集要項配布開始
我が家が大切にしていることのひとつに、朝ごはんがあります。 かといって、とても手をかけているわけでなく、むしろ手抜きです。 でも、絶対に朝ごはんは食べます。 あたたかいスープ、汁物は欠かさぬようにしています。 なるべく季節のものをスープ、汁物に使うようにしています。 そして、一緒に「いただきます」をして、食べます。 このとおり、大切にしているというわりにたいしたことはしていないわけですが。…
「ブログリーダー」を活用して、厥日 績さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。