chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ありあはんと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/07

arrow_drop_down
  • 「「支持せざるをえない」維新“医療窓口負担を一律3割”を提言」。おぉ?

    ---「支持せざるをえない」維新“医療窓口負担を一律3割”を提言…実現すれば数兆円規模の削減にネット評価https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1458fce9b9972dc9a331712261af24c5017166 ---「医療という巨大産業を構造改革して生産性を向上し、患者のために窓口負担を適正化(原則一律3割化)することで医療サービスの質を高め、結果、公...

  • 「自民支持率“最低”の 24% 野党は受け皿になれず」。つまり、そういうことだろう。

    ---「支持政党なし」最多の 52%ナゼ? 小渕優子議員「野党転落を思い出す」……自民支持率“最低”の 24% 野党は受け皿になれずhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d47e630ae8efc8bf46cc89ffe921ad271fd7e17 ---目についたので、感想。「立憲民主党の議員は『野党の数が多く、立憲と維新が野党第一党争いをしている。この状態だ...

  • 「「キャリア弱者」の私が、ロスジェネの投資熱を見て気がついた「逆転の思考法」」。ロスジェネという単語に反応して読んでしまった。

    ---ついに働き手が「報われる時代」が来た…!「キャリア弱者」の私が、ロスジェネの投資熱を見て気がついた「逆転の思考法」https://news.yahoo.co.jp/articles/e4deab2fdba1480138f5f94012cb99372ee89460 ------ついに「すごい日本」が復活する…!「ロスジェネ・キャリア弱者の私」が経済再興を信じた「若手起業家」の知られざる実力ht...

  • 「ジョブ型でもメンバーシップ型でもない 第3の働き方」。カテゴリが違う。

    ---ジョブ型でもメンバーシップ型でもない…仕事への熱意が"世界最低レベル"の日本人に最適な第3の働き方https://news.yahoo.co.jp/articles/9565de6c6d6cd1b67d6065470a804b7361d0bf3d ---目についたので、すこし感想。「「ジョブ型」という言葉の呪縛はすさまじい。「メンバーシップ型からジョブ型へ!」の大合唱に押され、経営者や人...

  • 「バブル恐怖症 伝統芸能になっちゃってる」。バブル恐怖症と消費税は、別物。

    ---景気回復を阻むのは政府と日銀? 経済アナリスト森永康平氏が繰り返し起きてきたことと指摘「バブル恐怖症。伝統芸能になっちゃってる」https://news.yahoo.co.jp/articles/906cb4474546616870b1af51fcdebafb59bc6a82 ---目についたので感想。「日銀と政府が同じ方向を向いてしまっているとして「『いやいや、なんでそんなことするの?...

  • 「消費税率の単一化と引き上げ」。なぜ法人税と言わないのか?

    ---日銀は現在の金融緩和を終了し、段階的利上げ検討すべき=IMFhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3310ec5241e0ae536fbfe381ee1c197d5e417420 ---「財政面では、消費税率の単一化と引き上げ、高所得者に対する金融所得課税の強化、住宅用地に対する優遇措置の撤廃、個人所得課税に対する控除の合理化、社会保険料の増額を提唱している。...

  • 「中小賃上げ 価格転嫁を商習慣としていくことが重要だ」。風任せか。

    ---中小賃上げへ労使共闘 日商と連合が一致 24年春闘https://news.yahoo.co.jp/articles/3378eb3183b73732d080b1693acf8c3f5c8a3030 ---目についたので感想。「2024年春闘を巡り、日本商工会議所の小林健会頭と連合の芳野友子会長は8日、東京都内で会談し、中小企業が人件費の上昇分を取引価格に転嫁できるよう、労使が一体となっ...

  • 「「賃上げ」も「リスキリング」も政府主導 我々の生活は豊かになるのだろうか」。へぇ。

    ---「賃上げ」も「リスキリング」も政府主導 岸田流“経済復活策”で生活は豊かになるのかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d5b27e214de96f761bab6b409122bfeef2f384d ---「政府が「5年で1兆円を投じる」と表明したことで話題になった国のリ・スキリング支援策。「賃上げ」を実現するための一大事業として期待の声も集まるが、果たして...

  • 「「日本だけ」賃金が上がらない根本原因」。なんのこっちゃ?

    ---3人に1人は「非正規雇用」…「日本だけ」賃金が上がらない根本原因【元IMFエコノミストが解説】https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f320849afab5630b1f36aade31b5e4e5d9aeb8 ---「インフレ率も、名目賃金に影響を与える要因のひとつです。物価の上昇は、労働者が購買力を保つために企業に賃上げを要求することにつながります。逆に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありあはんとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありあはんとさん
ブログタイトル
ありあはんとのブログ
フォロー
ありあはんとのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用